2011年4月30日(土)

ThorとTiametでも、と思っていたのだが、イン出来たのは22時半。

とりあえず、Freyaでのクエストを回しておく。男衆は先行していたのでまだクールタイムが過ぎていなかったが、女性陣は何人か宝箱やポイントを貰えたり。

Thorへ移動し、男女でイン。
メインは男垢で、まずこちらでポイント獲得と、1回分の暗号聞き出しを。これをやっておくと翌日は4回暗号を回せる。もちろん全員宝箱を全部開けてしまえば早いのだが、さすがにそれだけの時間はなさそうだった。
こちらでも足りないものは木の根・乾いた砂・きれいな砂・パチンコ。パチンコはさすがに無理なのでもうちょっと手軽そうな乾いた砂を。一番向いていそうなヒイロで向かったのだが、それでも40個集めるのに30分。ほとんど人はいなかったとはいえ、キャラ人数は多いわシーフ系はいないわで、アイテム集めにいささか苦労する。

女性でもポイント回収を。
最後のマリーメイアはプロンテラ復活地点から移動、と思っていたら、溜まり場に人がいるのを見かけて、思わず立ち寄ってみたり。
そしてそのまま1時前まで雑談。もちろんマリーメイアのポイントは稼げなかったが、久しく溜まり場に足を向けていなかったので、こういうぐだぐだ振りも悪くはない。ただ後半から眠気が襲ってきて、耐えるのにいささか苦労したり。

自然解散後、マリーメイアと、Tiametの5人+検証アコでポイントをもらって、一通りクリア。
次回はこの2鯖でのアイテム集めと宝探し。Freyaよりは力を抜けるとはいえ、全く手を付けないのもそれはそれでもったいない。ということで、どこまで力を注ぐかが課題。もらえるものはもらいたいが、そのためのコストをどうするか。

2011年4月29日(金)

28日は用事でイン出来ず。

29日。
残りのFreyaのメンバーでアマツへ渡る。
まずはレディで討伐クエストの残りを。全部クリアしたからといって何か貰えるわけでもないのだが、経験値とドロップの足しにはなる。こういうクエストでもないと行かないような所が多かったので、いい刺激にはなった。

納品クエストで要求されるパチンコと木の根は女性の分しか揃っておらず、Epionとレディで集めに行くことに。
最初、ウンバラへはEpionが向かったのだが、これがさっぱり獲得できないので、結局レディが集めることに。スティールで獲得機会は倍。やはりアイテム集めはシーフ系に一日の長がある。
綺麗な砂は10個ほど足らなかったのでデワタでスリーパーから。いきなりトカゲから属性攻撃を食らってしまい、じり貧のまま集めるざるを得なくなったり。木の根はアルベルタ西とエルダーウィローマップで。古木の露もついでに補充できる。
ついでにこの一連の狩りでレディがレベルアップ。イベント開始前から40%強上がった。

その後ノインで討伐クエストを半分ぐらい、男性陣で納品クエスト、全員でトレハンクエストを一通り。
拾いもの カード狙いも兼ねて
Freyaは金欠状態なので、こういう所でちまちまお金を稼いでおくのがいいかもしれない。まあ、やろうと思えば1日で18人回せなくもないとは思うのだが、去年それをやってえらく難儀した覚えがあるので、どこまで公平にやるかは悩みどころではある。
15パズルの変形 今年はアマツ珠じゃない

2011年4月27日(水)

引き続いてシルビアとレディで、昨日のスタイルを続ける。
本当はさっさと別鯖にも行かないといけないのだが、今回は特にやることが多い。とりあえずレディでの討伐全クリアはやっておきたいなと。

レディは途中休憩を挟んだりしつつ、4つほど討伐メニューをクリア。それでもまだあと4つほど残っている。
何の因果か
続いて放置していたトレジャーハンタークエスト。暗号が分からなくて放置していたのだが、2日目になると検証やツールなんかも出てきてだいぶやりやすくなった。先人の苦労は今の時代有り難い。
ちなみに黄金・黒雲母・薔薇水晶・エルニウムという構成だった。今回は割とこういうのが多いそうで。
今となっては

シルビアの方はすごろくを4回ほど。昨日に比べると順調にいきすぎて貰えるポイントが少なくなってしまった。ポイントは他の人に振れないので、なるべく1人で集中するのがよさげ。

2011年4月26日(火)

今日のメンテでアマツのイベントが実装。
今回は地震の影響もあって見送られるかも、と思ったのだが、立ち直りは早かった。まあ、見る限りでは去年の焼き直し+αかなとは感じたのだが。

そして+αの方でレディとシルビアが大はまり。
例によってシルビアがイベントの先遣隊となって渡ったのだが、すごろくが存外面白かった。迷宮の森マップを使ったゲームなのだが、討伐ありじゃんけんありと、なかなかどうして。さすがに数十回もするには厳しいかもしれないが、お手軽ではあった。

前回と同じ部分では、アイテム集めが意外と苦労。桃とか砂とか、限られたマップにしかいないのが結構ある。
砂を落とすのは確かスリーパーかなとデワタの火山にも渡ったのだが、砂は砂でもこちらは塊。ちなみについでに少し狩りもしていったのだが、幸い属性攻撃を食らわなかったので10分ほどは生きていられた。影チェイサーがいて沸きがなかなかいい。
アイテムを集めるためにアルベルタからフェイヨンまで歩いたり、アサシンギルドまで歩いたり、コンロンや龍之城へ渡ったり。しかも人数分必要なので、結構厳しい。
まだある
集め終わったら今度は討伐。ドレインリアーがあちこちにいるのにまとめて狩れないなどはちょっと不便。ノーグはレディには厳しかったが、そのせいか貰える経験値は多めだった。

結局狩りに6時間ぐらい費やしたが、お陰で20%近く上がった。ドロップも多くの種類を補充できて、これはこれでよかったかもしれない。
ただ、アイテム集めはあと2鯖、討伐は10人強やることになるのはちょっときつい。やるキャラを厳選しないと、時間ばかりかかることになりそう。Jobが貰える点でカトルがやるとよさげなのだが、納品はともかく討伐は無理だろうなと。

2011年4月25日(月)

Tiametでもデワタのダンジョンへ突入。

とその前に、デュオでヤシの実集め。
今回は20個。今日でクエスト優遇が終わるため、クエストをやっている人がちらほらと。
もらったジュースは倉庫へ。まとめて交換した方が楽なような気はする。何個集めるのかまでは考えていないが。

そのまま、まずは洞窟へ。
水メイルを着ていったのだが、それでもFPが痛い。半分ぐらい削られる。ブトイジョは割とそこら中にいるので、FPを踏まないようにするのに一苦労。そしてそうやっていても足下置きにはどうしようもない。これは火メイルでないときつそうだなあ。
スティールをそれなりに入れていたため、20分ほどの狩りでもエル11個、石炭7個とまずまず。過剰精錬はしないのでエルもオリも貯まる一方だが、あるに越したことはない。

蝶で戻って回復した後、今度はクラカト火山へ。
初日の芋の子を洗う混雑は解消されたが、ここで狩る人はソロ・PT共にそこそこいる。デュオはクローキングが使えるのでMHはスルーできるのだが、属性攻撃がそこそこ痛いのと、囲まれるとボコボコにされるのとがきつい。座って回復しようにも、横沸きもそれなりにあるし。
とはいえ、何とか死なずに皮100枚を集めた。経験値も2%ほどアップ。土塊の出がいまいちで、出た分は白ポに消えそうな気もしなくはないが、経験値はそれなりに稼げるので悪くはない。

ガティの所へ皮を持っていってクリスヒルトを獲得。デュオで1日100枚は普通に貯まるようなので、もう少し頑張ってクリスを一振り欲しいなと。
まずは柄を

2011年4月24日(日)

23日でFreyaとTiametの、24日でThorの残存キャラでデワタのクエストをクリア。

Freyaの方はZeRo、他3鯖はスパノビが残っていた。ラシード以外はきっちりデスペナをもらったが、もらった経験値でレベルアップは果たす。遅れ気味だったハワードは初心者教範を使ってブースト。
単体ならそこそこ 複数だと殴りで 樹液をもらってこれ 圧死 目がちかちか 久々
だが盲点。工事帽はスパノビは被れない。天使セットでHPを増強してあるとはいえ、いちいち入口まで戻されるのはきつかった。もっとも、体力がないのでどのみちあまり広範囲へは移動できない。
スパノビもノビ

Thorは一度全員プロンテラへ戻り、ヒイロとサリィだけデワタに舞い戻る。
要件
デワタドラゴンが倒しづらいのでオリデオコンを集めた意味が無くなってしまった。でも一応1人はやらないと、ということで、ヒイロでクラカト火山へ渡った。

もう人もほとんどいなくなって、沸きも適度。ただ、マップの構造上MHが出来やすいので、狩りをするにも慎重に。ヒイロはSPが尽きやすく、頻繁に休憩することになってしまった。今の沸き方で本当によかったなと。
休憩
最初回復剤を多めに持っていったら早々に50%超え。ということで白ポを50個にまで減らす。やばくなることもなくはないが、人もいないので蝿逃げで。
そんなまったり目の狩りで2%アップ、土塊10個、皮50個確保。土塊はもっと取れるかなと思ったが、意外と取れない。

デワタも落ち着いたところで狩りにも戻らないと。来週のメンテでまたイベントが実装されるようだが、どれだけ時間を割くことになるのか何とも見えない。

2011年4月22日(金)

カトルでイン。
かねてから俎上に上っていた沈没船特攻を図る。

人はそんなにはいない、が、あくまでそんなには、であって、いないわけではない。というか、低レベルも高レベルもそこそこいるのが。シーフやスパノビはまだ分かるとして、ハイプリでASGX狩りとかバード、クリエあたりはいささか突っ込みたくなる。そのせいか沸きが偏り気味で、ある区画がMHになっていることもしばしば。細かい部屋で区切られているから、湧きが偏りやすいんだよね…。さすがに放置ケミはいなかったが。

ということでカトルの狩りも結構難儀はした。
割とぎりぎり
確かに5%アップと青骨を狩るよりは上がりもいいしSPも持つのだが、いかんせん殲滅力が足りないため、少し囲まれるとたちまち危機に陥る。3匹ほどをヒール砲で倒したら外なり部屋の隅なりでじっと回復を待つというスタイル。湧きがもう少し甘ければ回復と戦闘を繰り返しつつ部屋を回れそうなのだが。
しかもウィスパーが結構面倒で、火メイスで殴るよりHLの方がよほどダメージも出る、がそれでも10発以上をたたき込まないと駄目。赤コウモリとどちらがましかというレベルではあるが、足が遅い分、あちらの方がましかなあと。

ということでいろいろ苦労しつつ、何とか5つアップ。41/30。ヒール・ブレス・IAが5ずつで揃った。
Base40になったところでやっとパイレーツスケルのモンスター名が青になったが、もうちょっと気楽な狩りがしたいということで、やっぱりFDに戻りそうな感じ。ただ沈没船も決して悪いわけではないので、もうちょっとレベルが上がってSPとヒール砲に余裕が出てきたら、こちらで数をこなすのもいいかもしれない。数に押されがちな今はまだきつい。

2011年4月21日(木)

23時過ぎと遅い時間にイン。

まずはノインで酒造り。今回は20個、ヤシの実集めの人がそこそこいたものの、割とあっさり集まった。というか、これだけやっていると場所を覚えてしまう。

樹液にしてもらったところでイスタナ洞窟へ突入。
クエストではここへ行かないので、用事がなければここまで来ずに終わる人もいそう。エルオリがざくざく出る、という話なので、とれぐらいざくざくなのかを見に来た。

1時間半ほどの狩りで洞窟外周を1周。影チェイサーがテレポ狩りしていたぐらいで人に遭わない。
モンスターの湧きはなかなかよく、一度に数匹にたかられることも多々。エル16個、オリ1個、オリ原5個と確かにそれなりに出るのだが、意外にも石炭が結構よく出る。10個獲得。石炭の意外な供給源になりそう。それ以外のドロップはしょぼいとしか言いようがないのだが。
まとめてどん でも当たらない
また、経験値もそれなりによかった。6%のアップ。バナスパティ・ブトイジョ共にモンスター名カラーは対等レベルで、前述のように囲まれることが多々あるため、範囲攻撃はあった方がよさげ。またブトイジョのFPは水鎧着用で2300ほど食らったため、レディで突入するとこれだけで死が見えそうな感じ。ブトイジョはディスペル・沈黙、パナは幻覚・武器外し・FPを使ってくるので決して生易しくはないが、トリオぐらいで来るとざくざく狩れて面白そうではある。実際、終盤にはWS・クリエ・プリのトリオも見かけたし。

96.8になったところで蝶を使ったらアルベルタに戻った。これでデワタを離れるのはちょっともったいないし、そもそも樹液を持ったまま。ということでまた渡航した。

追加で20分ほど火山でトカゲ狩り。
ここもすっかり閑散としていて、WSが飛び回っていただけだった。その後ハンタとプリのペアが来て辻支援をもらったり。
皮を22枚集めたところで戻り。あくまでついで、というかあまり遅くまでやれない。落ち着いてきた今だからこそ、じっくり取り組みたいマップではある。

2011年4月20日(水)

19日。

リリーナとマリーメイアでデワタへ渡る。
どちらもプリなのでハイドクリップを活用。でもラフレシアはHLで倒す。マリーメイアの方が威力は高いのだが、リリーナの方はフェンクリを付けても詠唱が早いので気持ちいい。
ほとんどいなくなったとはいえまだクエストをする人がいなくもない。そんな人達に辻支援をしつつクリア。マリーメイアはこれでJobが上がった。リリーナも9%アップ。
あと1つ 休憩

その後ドロシーとサリィで追加分を。
やっぱりドロシーは打たれ弱く、ちょっとしたMHで属性攻撃を立て続けに食らって南無った。ここで取り返すのは至難の業、というか逆に金を吸い取られかねない。
ドロシーがそんな条件でも40個集めた一方、殲滅が楽なサリィは20個。まあ、アーノルディに接敵されるとさすがにそこそこ食らうのだけれどね。
もらったジュースは、ドロシーがさっさと開けてエル原と甘い牛乳と少女の日記に変えた一方、サリィは倉庫へ。倉庫移動できるのは知らなかった。

20日は所用でお休み。

2011年4月19日(火)

デワタには名物の酒類があるという。
デワタへ足を向けたお土産として、その酒を祖父にプレゼントしたいと思ったドロシーは、デワタ北西部にある杜氏の所を訪れた。
悩み

続きを読む "ヤシの実を求めて"

2011年4月18日(月)

17日。

ヒイロとゼクスでデワタへ。
ヒイロはタフなのでアーノルディの属性攻撃を食らっても十分耐えられる。極楽鳥はバッシュで一気に。もたつくと簡単に劣勢になってしまう。
掘り出し物
一方ゼクスはレロとの会話中に極楽鳥とアーノルディが乱入、急いで会話を済ませたものの既に結構ダメージを負っていて、テレポで逃げようとしたところへHJが来て南無ってしまった。触らずにいれば特に何のスキルも使ってこないみたいなのだが、FWでダメージ入れてしまったのが原因かねえ。
やわいといえばやわい

それぞれ10%ほどアップ、ゼクスはこれで96に。最近とんと出番がないのだが、次のメンテで予定されているというMATK見直しがどう来るか。

18日はヒルデとキャスリンで同じく。

ヒルデは前衛職なのでアーノルディに立ち向かっていったのだが、痛いものは痛い。HFでスタンさせてその間に出来る限り攻撃をたたき込む方法で。幸いHPはそう多くないので、うまくすればスタン中に倒せる。
それでも極楽鳥は出来るだけ逃げで。出たタイミングが悪かったりするとHFでスタンしている間に逃走。沈黙させればそう痛くはないのだろうが。
キャスリンはハイドクリを使って逃げの一手。ただラフレシアだけはHLで倒す。cは3M位するらしいし。Tiametでは使うのがキャスリンだけなので、用意するほどでもないかなと。
唯一の火力 元ネタは何
キャスリンはあと2%程を残して、ぎりぎりレベルアップ出来ず。まあリムーバをちょっと癒せば上がるか。

その後、デュオとトロワで伝統酒の追加部分を。デュオは30個、トロワは20個の実を集めた。黒色染料2個とデビルチテイム品に。プレゼントボックスをいちいち買う気にはならないが、こういう形で貰えるのは割と悪くない。

ともあれ、Tiametはあとハワードだけ。クエストもそろそろ終盤かな。そろそろダンジョンへも行ってみないと。

2011年4月16日(土)

15日。

こちらもさっさと進めないと、ということで、カトルでFDへ。
さすがにペースが落ちて、何とかBase6、Job5上げられただけ。それも4時間以上もかかってのこと。
地味目に
FD2は基本的に無人なのだが、何故かここで狩りしているこの前のクルセの他RG、チャンピオンなんかの姿も見かけた。c…ぐらいしかないよねここだと。
ちなみに今はヒール砲をソルスケ11、アチャスケ16たたき込めば倒れてくれる。ただその分SPの消耗は激しい。アカデミーバッジのお陰で、随分楽にはなっているはずなのだが、やはり連戦は厳しい。回復休憩の方が多いのは辛い。
ペースを半分にして、もうちょっとじっくりやった方がいいのかなあとは思う。あと、ODにも結構人が行っているようなので、様子を確認して転戦するのもありかなと。ニューマも取れたのでヒドラも怖くないし。

16日。

まずはノインとレディで伝統酒の追加部分。
30個の時の数
1日弱経過すると、またヤシの実を集めてくることが出来る。20・30・40個のいずれかを集めてくると、ココナッツジュースを1・2・3個もらえる。で、これは青年に渡すとプレゼントボックスの中身と交換してくれる。レディは2個、ノインは1個のココナッツジュースをもらって、白ポ・クッキー・風塊に化けた。風塊は当たりだったかな。

その後、レディで火山へ上陸してみる。
人もだいぶ減って、狩りがしやすくなっていた。ソロやPT数人の姿をぽろぽろ見かける。ただソロはほとんどが3次職だった。
初日行った時はものの2、3分で圧死してしまったのだが、今は割とやりやすい。ただ、極楽鳥とデワタドラゴンの属性攻撃でHPが2/3持って行かれるので、できるだけHPはフルに。スリーパーもあわせると攻撃を結構当てられるので、回復剤を消費する狩りになりがちかもしれない。
注意深く
タイマンを心がけたこともあって割と皮などを集められたのだが、囲まれて圧死が2回。70代の狩場とは言えなさそうだなあ。

回復を待って沈没船へ。
上にある事情で、沈没船の人口密度もやや低下。なくなったわけではないのが複雑だが。
まだまだ数に弱い
一度圧死したものの、サンゴを100個ほど集めてほぼ数は揃った。次回あたりで積み増してThe Signの続きかな。2箇所での狩りで8%程アップしていたが、白ポ代でお金はマイナス。

2011年4月14日(木)

Tiametでも渡航。

ハワード以外の全員が渡航して、デュオとトロワでクエストをクリア。
昨日はドロシーで酒クエストを撮影、今日はトロワで王冠クエストを撮影。今回解説記事を書くかどうかは時間的に怪しいモノがあるのだが、撮っておくとクエストを後で見返す時に便利。SSの数は膨大にはなるが。

さて今日の2人は狩りも安定。
サリィと同様、トロワは楽にフィールドを歩けるのだが、デュオも結構楽。爆炎カタールで殴るので、うまくすると黙らせられる。黙らなくてもダメージはそれなりなので、あまり苦労しないで倒せる。ただ、やはり攻撃を食らわないわけではないので、楽勝でもない。
極楽鳥と 痛い
デュオで羽を確保して、女性達につなげる。SSを整理したらさっさとクリアして、早いところ離脱するかなと。

ちなみに桟橋のクリス叩き部隊はだいぶ減っていた。こちらも来週には過疎りそうな雰囲気。というか、初日が異常だったのか。

2011年4月13日(水)

今週はデワタウィークになる予感。

ということでThorではドロシーとサリィが上陸。
1日経つと昨日の喧噪もだいぶ落ち着いてきていた。この週末が過ぎれば、かなり閑散としてくるような気はする。ということでヤシの実取りもかなり楽になった。

ドロシーはもう結構レベルが高いというのにフィールドでかなり苦戦。
極楽鳥のHJが痛い。しかも何故かラフレシアやアーノルディと同時に戦闘になることが多く、捌ききれずにホムを3回ほど南無らせてしまう。アーノルディもだが、極楽鳥をいかに素早く倒すかが鍵となるような気がする。
呪われ
そして頑張ったからといって経験値もドロップもいいわけではない。ドロシーにとってここに籠もる価値はない。

だがサリィは意外と楽勝だった。
さくっと 郊外の寺院
極楽鳥は罠にはめて鉄矢でDS3回。アーノルディは2回、ラフレシアは素撃ち3発を火矢で。前述したように極楽鳥を瞬殺できるかどうかが鍵になるわけだから、行動不可になる罠はめで楽に倒せる。アーノルディはHPが減ると自己ヒールをするため、DSでさっさと倒した方がよさげ。
ということで、Thorでの羽集めはサリィで進めた。極楽鳥は生息数が少ないので、探し回るのが骨といえば骨。6人分の羽を集めたところで4%程上がっていた。
ちなみにサリィはクエストの過程でLvアップ。94になった。クエストでの経験値も含めて94.15に。
上がった

2011年4月12日(火)

今日のメンテでデワタ実装。

ということで、例によってクエスト先遣隊のシルビアでデワタへ渡る。
クエストの手順を確認しつつ進行。やはり事前情報とは細かいところがいろいろ違っていたりもする。というかガティさんフィールドにいるんじゃなかったの。
ただ、クエストアイテムを収集するのは、シルビアでは無理。ということで途中からレディに交代。91とレベルは低めなものの、トンネルドライブやスナッチャーでアイテム集めは楽。ただ、極楽鳥もアーノルディも、あまり相手したくはないモンスターではあった。強さは互角なのだが、ヘルジャッジメントなどのスキルがいささか厄介。レディはHPも少ないので、大打撃を食らうとやばくなったりもする。
花と鳥相手に
ヤシの実からも羽が落ちてくる上、ヤシの実取りが意外と大変。極楽鳥の羽を人数分集めてからヤシの実取りに入ったのだが、そんなわけで結果的に必要数をだいぶオーバーしてしまった。

実装されたクエストのうち王冠と伝統酒をレディが達成した後は、ノインでも進行。
こちらはHPが多めで範囲攻撃もあるとはいえ、隠れられないのが面倒。ハイドクリップがあると幾分楽になるかもしれない。

その後、イスタナ火山へドラゴンの皮を取りにいったのだが、これがかなりカオスだった。
ヤシの実取りでもポイントの争奪戦になったりしたのだが、こちらは殲滅速度が速いためか湧きが凄い。さらに呪いを付加してくる極楽鳥もいるので、囲まれると逃げづらい。ということであっさり南無った。
簡単に南無る
1週間もすれば大体クエストも回せてくると思うので、それから火山へ向かってもいいかもしれない。今行くとソロではあっさり死ねる。

その後シルビアでも続きをし、女性3人が揃ってクリアしたところでZeRoとEpionが渡航。
Epionでクエストをクリアしたのだが、こちらは火力が低く避けづらいためか、かなり苦戦した。既に0時を回っていたので、ヤシの争奪戦は緩和されていたが、アーノルディに捕まると逃げ出すのが大変。
王冠を入手した時点で89.98だったので、残り0.2%を洞窟で。バナパスティは割と脆かったのだが、ブトイジョはタフだし攻撃力も高め。
看板みたい
レベルアップ後メモーに報告して16%アップ。とりあえず、各鯖でこの2つだけは回していくかな。しかし90前後の狩場というには、ちょっとハードな気もしなくはない。職を選ぶ狩場なのかなと。

2011年4月11日(月)

カトルでFDへ。

前半1階、後半は2階で狩り。Intを30以上に振って、ようやくSPに若干ながら余裕が出てきた。ヒールも5まで取って、ゾンビを3発で倒せるように。最初に来た時は8発必要だったから、かなりの進歩。
途中、何故かここで狩りしているクルセに心配されて、2階WP前で回復休憩中にヒールをもらったり。きついのはSPなのだが、身を案じてくれているのはありがたい話。

Base23あたりから2階へ進出したのだが、ソルスケを倒すのに半分、アチャスケ相手だと8割方SPを消耗したりもした。最後の方になるといくらか余裕も出てきたのだが、それでもなかなか連戦は出来ない。
突撃 完璧な補強
ついでにニューマもまだ取っていないので、アチャスケにタゲられていると回復も思うように出来ない。いやレモンかじれば力押しできるのだが、そもそもあまりレモンは使いたくない。
幸い、どちらも経験値はいいので、Lvアップで全快するのを利用して連戦したりもした。SPに余裕が出来てくれば狩りのペースも上がるのだろうが、そうなると経験値がおいしくなくなってくるような気はする。
ちなみに2階は終盤まで無人だったのだが、途中からアサクロの姿を見かけるように。ソルスケc狙いなんだろうか。

そんなこんなで、Base30・Job20に到達。上がり方は悪くない。
終了時点でのステ
40まではこのままここと3階のムナボンで粘って、その後アマツかな。アマツも今はおいしくなくなったとはいえ、他に行けるところが見つからない。沈没船は昨日のレディでの狩りを見るに、いまいち気が乗らない。

2011年4月10日(日)

午後、レディでThe Sign及びその準備の続き。

現時点で足りないのが、サンゴ200個超と小悪魔の角10個ほど。先にさっくり集まりそうな角集めへ。
とはいうものの、今小悪魔達は結構厳しいところにいる。GD3・火山2・ゲフェニアなど。この中で言うと、GD3がまだ一番ましかなあというレベル。何もこんなに取りづらいアイテムにしなくてもいいのに。
レディなら何とかなるだろうし、スナッチャーが効くだろうということでそのまま特攻。1時間ほど粘って、おまけ含めて50個確保。何度も死にそうになった。デビルチのJTも痛いが、ホドレムリンやメアテラーは無理筋。ナイトメアですらそのタフさにげんなり。プリさんが1人で頑張っていて、辻支援をもらったりもしたが、そのためかMHがあちこちに。
内心びくびく

帰還後、カノの転送を使いつつ各地を回る。アルデバランに来た時点で15時。まで早いと言われたので、一度離脱、カノに沈没船まで送ってもらった。
1層は1次職がやたらと見かけた。今はここがFD1に代わる低レベル上げマップになったのかな。
2階へ降りて、ペノメナを中心に倒す。人がいないので湧きが追いつかない。左下の部屋がMHになっていたのでノインで片付けようとしたら圧死。レディでもやっぱり無理だった。ウィスパーにたかられなきゃねえ。
ペノメナは強敵 数の暴力
休憩を挟みつつ100個集めたところで離脱。頑張れば集められないこともないが、ここは精神的に少し疲れる。

コモドに着いたのはGvタイム。ダンスは久々すぎ、かつGvアナウンスがダンスのアナウンスを邪魔する。ということでまた休憩。
Gv終了後に続き。もう10回以上ここをパスしているはずなのだが、さすがに何ヶ月も空くと勘がなくなってしまう。10回以上やり直して、やっとクリア。
その後は比較的順調に進み、欠片の結合も1回でパス、文書翻訳も3回で済んだ。
懐かしい風景 中途半端

あとはサンゴを集めなければならない。転送ももうすぐ終わるということで続きはまたいつか。

ちなみに、ついでに火曜日の準備も進めたのだが、オリは揃っても鋼鉄が揃っていなかった。やっと4人分。鋼鉄製造で作ろうと思ったら石炭も必要になるし。レディで集めなければならないものが更に増えてしまった。

2011年4月 9日(土)

デワタが近づいてきて、いささかそわそわ気味。
そこがおいしいか不味いかではなく、どんなところかというのが先に立つ。もちろん経験値やドロップがおいしければ言うこと無しなのだが、その土地土地の面白さを自分なりに見つけられるようになればいいねと。
エルディぐらい特化していると辛いものがあるが、例えばブラジリスも案外悪くない。それより行きたいところが多すぎてなかなか行けないというだけで。

さて今日はレディでお出かけ。
意外と間が開いてしまったオーク村へハイオークを狩りに行く。剣士系とBSの姿がちらほら。RKにはエンチャントブレイドまでもらったり。これで攻撃力が倍増したのは笑った。
だが狩りとしてはどちらかというと面白くない。緊張感がないわけではないのだが、ただ殴り続けるのもねえ。
7%上がる間に91にレベルアップ。ステポイントは45余ったが、さて何をどう振ったらいいものやら。

帰還後、ふと思い立って、タナトスタワー前へ行ってみる。
そういえばレディではタナトスの塔へ行ったことがない。ThorはおおむねPT狩りで行ったし、他のキャラにしてもモロク崩壊前の駆け込み消化でとりあえず登頂はした。レベル的に狩りにならないので、ソロでは行きようがないのだが、一応やれるだけのことはと。

カノの転送で塔前へ。5000z払って中に入る。
緑のプラズマと交戦したのだが、これが意外と強い。武器を厳選していなかったというのはあるとしても、QMやES等で結構手間取る。結局ハイドして逃げた。
受付で傭兵登録をし、これでひとまず格安進入が出来るように。
誰と喋ってる
さらに上を目指すべくテレポしていたら、アリスがいた。ついでに狩っていく。ここのは天使とプラズマ以外はレディでも相手できる。ただ本格交戦まで考えていなかったので回復剤は心許ない。
メイドと戯れ 回廊
2階へ。テレポを繰り返してエレベーター前へ。誰もいないよねと思ったらいた。上層部は3次職ならソロでもそれになりに狩れるのかな。その後トリオPTが来て、レディも先に進めた。
待ち
入口の所でお礼を言って別れ、3階へ。ハイドを見破る上にかなり強いオウル達から逃げつつ、記憶を頼りに装置の所へ。分かりやすい数字だったためか、1度目で成功。ちなみに数字は956。
調査中
黄色の鍵を入手後、蝶で帰還。念のため再度塔へ行き、安く入られることを確認。ついでにもう少しアリスなどを狩った。アサクロとWSが飛び回っていた。まあ、アリスcはまだまだ高いからね。個人的にはエプロンが欲しかったのだが。

10分ほどいて、塔を出てジュノーへ。ふと思い直してプロンテラへ行き、メッツに面会した。
The Signをやるには、レベルはともかくアイテムが揃っていない。そしてカノの転送サービスは火曜日まで。一度にやるのは無理としても、次の転送解放までにある程度進めておきたいなとは思った。

最後にEpionと倉庫アイテムの交換をし、Epionで土塊砕きをして、今日はおしまい。

2011年4月 8日(金)

7日。

ヒルデで牛狩り。
相変わらず人がいない。経験値もドロップも決して不味いわけではないと思うのだが。
心臓100個を集めたところで戻り。オリ原3個、火塊1個などは出たものの、cはなし。相変わらず微妙な運ではある。

8日。

デワタのモンスター配置と来週の配置変更が予告。
デワタの方は既存モンスターがごっそり入れ替えになっていた。配置数の少ないモンスターを、ということだと思うのだが、スリーパーが増殖するのは正直あまりよろしくないのではと。他の可能性を探って欲しいところ。

さてその配置変更に崑崙Dもあったので、ヒイロで今の様子を見に行く。
1はさっさと通り過ぎ、2もしばらくいて通過。3で本格的に狩りをする。ここで狩りになるかどうかで強さが分かってくるような気もする。ちなみにヒイロはかなり余裕の狩りとなった。HPの多さが生きる。
白目
ただ仙女が結構タフ、仙人も交戦中に飛んで行ってしまうことが多々あって、あまりおいしいとはいえなかった。何とか3%上げたものの、狩りの面白さとしては微妙。湧きは決して悪くないのだが、仙女でペースが落ちるのかねえ。

レアっぽいものは何もなかったが、いろいろと反省点は残った。属性の通らない相手に対する対策が、どのキャラでも必要かもしれない。
最後に、ドロシーも呼んで男女両垢の滞留物を交換、またおかしくなってきた倉庫の並びを整理して落ち。

2011年4月 6日(水)

5日。

ノインでスリーパー狩り。
何にしてもお金を貯めて安定させないと、ということで、お金稼ぎを主体に。スリーパー狩りのいいところは、お金をほとんど使わないところ。普段でもアルベルタから伊豆を経由してアルデバランに行く経費だけでいいし、カノの転送が開通している今は出費はゼロ。戻るのもクエストマップでリログ帰還できるし。
ということで3%上げる間に土塊は35個。転送が開通している間に、ウンバラで崩さないとね。

6日。

またしばらくカトルをある程度まで上げる方向で。
でもデワタのクエストは当分やれそうにない。さすがにBaseLvをあと50以上も一気に上げるのは無理。

さて、久々に舞い戻ってきたフェイヨン弓手村。
思えば始まりの場所はここだった。ということで、FD1でまたゾンビやファミリアと戯れる。
懐かしがり
通りすがりの影チェイサや、北東の広場で何故かゾンビらにたかられていたABは見かけたものの、ここでレベル上げをする人はいない。貸し切り状態でちまちまと上げる。
まずテレポを習得、これでテレクリの装備が不要になる。アクセサリーを両方バッジにして、HPとSPが激増した。それでもゾンビ相手には何発も打てない。まあ、無ければそれこそレモンかじりながら狩るしかないわけで。

時間はかかるものの危なげなくBase21・Job14まできた。ブレスもやっと復活。あとはヒールと併せて順番に上げていけばいい。
終了時点のステ
オーラになった時に、溜まり場でASGXな装備を求めることを提案されたのだが、こういう狩りをやっていると、ちまちまヒール砲で倒していくのもいいかなあとか。劇的には上がらないものの、今まで4人はこうやって上げてきたわけで、またおさらいするのも悪くはない。早いところ、FDを更に潜行できるようになりたいなと。

2011年4月 4日(月)

まずはステスキルリセットの最終確認。
結局もう1人追加。レディもジュノーへ行く。彼女は元々スイッチローグとして育成していたのだが、結局弓を持ったことが一度もない。ということで、DSを削ってスナッチ関係に振り直し。併せて、トンネルドライブも3から5に上げるなど、地道に見直し。
今となっては邪魔 新レディ
ローグは元々初めてだったし、こういう試行錯誤はあっても悪くはない。ただ、あまり簡単に出来るようになると、何のためにプレーしているのか分からなくなるので、制限はやはり厳しくあった方がいいのかもね。

続きを読む "宇宙の心"

2011年4月 3日(日)

日中、Epionでもスキルとステの振り直し。
こちらは武器のあてが自身の斧・ノインの槍・レディの短剣と3つもある上、メインの武器がStr100を要求する2HA。ステとスキルの割り振りに非常に悩んだのだが、最終的にStr86・Agi80・Dex40のオーソドックスな戦闘型に。スキルもより攻撃向けとした。斧なのでOTで壊れる心配はしなくていいらしいし。といってもOTは使ったことがない。90になっていない数少ないキャラでもあるので、今後の成長に期待、なのかもしれない。あまり上げる気はないのだが。

夜はラシードで狩りへ。
上げたはいいがやっぱり辛い、とかだと意味がない。新しい戦術を編み出す意味でも、一度様子を見に行かないとと。

ということでまずは龍之城フィールドへ。
DAがそこそこ
最初にちらっとマジ+モンクのペアを見ただけで、ほぼ貸し切り状態。もっとも、そこまで倒すペースが速いわけでもない。
FWがないので土精とも直接対峙することになるのだが、Flee277のお陰でそうそう食らわない。横からやってくるマンティスも同様。ただやはり火力は高いとはいえないので、土精だと時間がかかる。

一度戻って、今度は廃坑へ。
経験値もさることながらカードとドロップの夢がある。ということで2%上がるまで頑張ってはみたのだが、いささか大変ではあった。主に眠さの面で。確かにあまり苦労はないのだけど、スティレットメインだと倒すのにどうしても時間がかかる。危なげないのだがそれだけにちょっとつまらない。

3度目はキルハイル学院へ。
Hit・Flee共に上限に近いグランペコを相手に。こちらはSBが怖いので、あまり時間をかけないようにする。CB数発、後は殴って倒せた。ただどうしても時間がかかってしまうのが辛い。こちらは緊張感はある分、経験値は廃坑よりはよかった。
CB+殴り

これはちゃんとした武器を用意していった方がいいのかねえ。短剣メインだと時間がかかって仕方ない。
といってスティレットを何種も持つわけにもいかないし、SP切れが怖いので魔法にばかりも頼れない。でもそこまで手間をかけるほどのものでもないのがまた辛い。まあ、もう少しいろいろと見ていくかなと。

どうも、上の用語で検索する人が多いので、個別に解説。
ついでに生き方で来られた人にも。ネタかと思ったんですが、少なくない件数があるんですよね…。なんともはや。本気で「マヌクでの生き方」を調べに来られた人には、申し訳ありませんが存じかねます。

まずどこから説明すればいいのかな。BaseLv70で、まずは異世界へ行けるようにします。
ここでも解説記事は書きました。ゼロピー300個とサファイア・エメラルド各1個を持って、プロンテラ王宮入って左手にいるオールバックの男性と会話します。3ヶ国の首都を回ったりしながら、次元の狭間へ行って、ようやく異世界への移動が出来るようになります。

ちなみに駐留地の外には、異世界に来た時点で行けるようにはなっています。
物理的な行き方としては、駐留地のあるマップの4時方向にあるポータルから01マップへ。横断して東へ、次に南へ。どちらのマップも足の速いヒルスリオンがいるので、完全徒歩ではちょっときついと思います。

ただ、行けるだけでは不便なだけ。もっと行動範囲を広げるための方法を追記にて。

続きを読む "マヌクへの行き方"

2011年4月 2日(土)

ひとつの目標を達成したからといって、それで止まるわけでもない。

土曜日はデュオで出る。
とその前に、ジュノーへ。ステをリセットする。カタールを武器としている以上クリアサからは外れないのだが、Dexを落としてその分をLukに振った。あとVitも少し削り、Intは初期値へ。
デュオの新ステ
リニューアルでStrペナルティなるものが入った(のか、計算式が変わったのか)とかで、ジュルを振るならStrは90欲しいところらしい。補正込みで90になればいいようなので83に。Agiも同量になった。Dexは40、Lukは35。Lukは倍増した。幾分Hitが減ったが、今メインでやり合っている相手には大体足りている(ピンギキュラには足りない)ので、まあこんなものかなと。

変化の確認も込めて時計3へ。
変化が分からない
結論としては、幾分安定感は増した、のかもしれない。というか、このレベルだとあまり変わっていないような気もしなくはない。SPは若干枯渇しやすくなったが、何だかんだで休憩するため、ペースはやっぱりあまり変わっていない。
なかなか出ないので苦労したが、何とかオリを4個獲得。これで塊97個、原石120個になった。デワタも再来週に実装されるとのことで、早めに余裕を作らないと。

Tiametでは他にヒルデがステ・スキル振り直し。
新ヒルデ
ステはS=A>D=Lの半製造AGI型に。Dexを削ってStrに振った形となった。Strは80あるのでソドメも振り回せるし、Dex35でもHIT326。ヒルデクラスが戦うならこれで十分だろう。
スキルは必要な製造武器を絞り直す。というか、Epionもだが、武器って結局作ってないのよね。なくてもいいといえばいいのだが、といって戦闘スキルだけというのもつまらなくはある。

2011年4月 1日(金)

さて4月1日。
予定していたとおり、カトルでのニブル秘境もひとまずこれが最後。
ということでいろいろ複雑な思いを抱きつつ、ニブルへ向かう。そこそこの混みでそこそこの沸き。比較的穏当に数字が進んだ。
あと少し
99.9%まで来た時は武者震いをしつつ1匹ずつ丁寧に焼いていったのだが、ついにその時が到達。
最後の翼
長かった、本当にいろいろと長かった。いつ作ったキャラかという記録が残っていないため便宜上2004年7月1日が誕生日となっているのだが、6年9ヶ月もかかってしまった。
途中何度も停滞したが、スキルの振り直しで半端支援からMEに転向、そこからもまた長い時間をかけつつGD、アユタヤときて、秘境でようやく発光となった。途中いろいろとG狩りなどにも行っていたのだが、ここ2年ほどはそんな機会からも遠ざかり、こつこつと上げることになっていた。まあ、そういう機会を中心にしていれば何年も前に発光していたのだろうとは思うが、かなり最近まで発光が目的ではなかったから、こんなものだろうという気はする。

とりあえず、これでひとつの区切りが付いた。
はじめてのおーら

溜まり場に顔を出し、そこにいた人に報告。半時間ほど、今後のことなどについて話をしたりアドバイスを受けたり。溜まり場にいた人はみんな3次職持ちなのだが、やはり最初のキャラというのはいろいろ感慨もあるようで。

その後、デスペナが怖くなくなったということでいろいろなME狩場に出かける。
GD3は死にはしなかったもののSP吸収とSB、鎧破壊が怖い。
まだ少し余裕が
名なし夜は1分で叩き出された。まあバンシーとかいるしね。
押し込み強盗
騎士団はレイドリックにMEが効かないのが不便。そして深淵にあっさりと倒された。
永遠の深淵
古城2も倒せない敵が面倒。そして彷徨う者に囲まれて南無った。
飛ばされたのが痛い
聖域3でも囲まれて南無った。
事故死
コモド西は石化が多すぎて駄目。
LDないと石化しまくり
PD4はアヌビスのSBで陥落。
SBはやっぱり怖い
最後にとドラキュラを捜しに行ったら、割とあっさり見つけられた。しかし不死属性を付与され蝿で逃げ。立て直して挑戦しようと思ったら別の人が交戦していた。
ドラキュラ戦
この中ではGD3が一番ましだったのかな。SPがかつかつになってしまうので、その点は厳しい。ペアなら安定しているんだろうなと。
DOPやDLなんかはどだい無理なので、今の所ではそれなりにオーラの醍醐味は味わえたかもしれない。もっと強いイメージはあったのだが、意外とそうでもなかった、というのは、やはりここまで育ててきたからというのがあったのだろう。

さて、次の区切りに向けてまた考えなくては。とりあえず転生をいつにするかなと。