2013年5月15日(水)

ということで、ROGMもサービス終了。
まあ、ガンホーにブラウザゲームは向いていなかったのかもしれない。そういう方向で収益化できなかったのは、モバイルゲームでのガンホーの売り方を考えた時、ある意味必然だったのかなと。
個人的には後1期やって終わって欲しかったところではあるが。

とにもかくにも、2期目の終了をもってROGMもおしまい。個人的にはダンジョン専門だったとはいえ、全キャラLv15にまでできたし、キャンプも10個作られた。
終盤にはソロギルドも作って上納して、めきめきレベルを上げることが出来た。もっと早くから作っていればという気もしなくはない。
キャラは特に追加されることもなく、特殊職以外は全員3次職に転職した。個人的にはこんなものかなとは思う。
しかし時間を気にしないといけないのはそこそこ面倒ではあった。やっぱり、好きな時にポチッとやるのがいい。

続きを読む "The End of ROGM"

2012年3月25日(日)

新キャンプを作成。

今回、改めて既存4キャンプの場所を確認。Excelでざっくりと図式化してみた。
キャンプ間の移動などが妙に時間がバラバラなので、何をどう送ったら一番効率がいいのか、というのを考え直してみた。その上で、中衛から前衛に送るのに、どういう形がいいのかというのを再設計した。
結果こんな形に。後衛2キャンプと最新キャンプであるニューエドワーズで三角形を構成し、最前線にあるリーブラはニューエドワーズの先にある。
キャンプ展開図
となれば、三角形の中心にもう1キャンプを作って、それぞれの融通を出来るようにしたらいいんではないかと。サンクキングダム及びバルジとニューエドワーズとのそれぞれの中間点の、更に内側に新キャンプを設立した。
また、それに合わせてキャンプの名前も変更。ニューエドワーズからバルジに、既存のバルジはルクセンブルクに。共にネタ元を意識しての名前変更。そして今後はその由来に沿った運営になるかなと。
もっとも、移動時間は単に距離だけの問題でもないようなので、中間地点に設置したからといって必ずしも平準化が図れるわけでもない。それでも今よりは少しは楽になるかなあと期待。

さてその新バルジの方が、先週日曜日に襲撃された。まだキャンプとしては発展途上で、時間に合わせて3人を派遣したものの、今回も割と小差での勝利。キャンプに人を増やし、またGMのレベルを上げて稼働兵数を上げれば攻撃力は上がるものの、食料生産が追いつかなくなる。既存キャンプの方も人を増やしすぎてそのバランスが崩れつつあるので、早いところ傭兵数の効率化を図りたいところ。
火曜日にはルクセンブルクが襲撃にあったが、こちらも返り討ち。
水曜日にはリーブラが襲われたが、不発。襲撃の瞬間にリーブラを訪れていたのが悪かったのか、あるいはその時間帯に多数発生したらしい不発のひとつになったのか。それなりに準備しているのに直前でUターンされると、準備が無駄になる。せめて襲撃してくれないと。
それ以降は襲撃無し。改めて兵力とキャンプの増強に力を入れている。

ストーリークエストも気がついたら終わっていた。結局3回ぐらい派遣しただけではあったが、参加賞は貰えた。
第一章は何とかクリア ちょこっと参加

続きを読む "Power of the power"

2012年3月15日(木)

1ヶ月半ぶりのROGM。
RoGMの記事は、書くタイミングが難しい。SSの編集も面倒だし。
でも今後はいろいろ展開もあるようなので、せめて隔週位にはしたいところ。今回は時間が空きすぎたので平日だが、更新は基本的に日曜日固定。
交換

さてここ1ヶ月半の動向。
まず、キャンプがひとつ増えた。4つ目のキャンプはニューエドワーズと命名。地名のネタだけはたくさんある。
アップデートで、キャンプ建設中は右上のエンペリウムのマークが変化するようになった。キャンプが出来るまではSSに撮るなどして別途メモしておく必要があったのだが、これで不要になった。
作成
キャンプはまだできたばかり。資材は近隣からつぎ込んではいるものの、建物の完成が結構早いので、張り付いていないと効率的に回せない。
22:00時点のサンクキングダム状況 22:00時点のリーブラ状況 22:00時点のバルジ状況 22:00時点のニューエドワーズ状況

最近のアップデートでいうと、ストーリークエストも実装された。
ただ数回派遣してはみたものの、Lv10前後では全滅を防ぐのがやっと。様子見でアコを1人派遣したら、ぼろぼろに打ち負かされて帰ってきた。まあ、高レベル用のコンテンツかな。
その代わり、負けなければいい経験値が貰える。傭兵も大きく減るので1日に1回派遣できればいい方だが、それだけの余裕があるなら利用するのは悪くない。

ちなみに現在のダンジョン侵攻は、やっと40台にいくつかのダンジョンが到達。これも3人ぐらいで行かないと厳しい。

続きを読む "緊迫のマスターズ"

2012年1月31日(火)

月刊ROGM。
予定では隔週刊だったのだが、立て込んだりしているうちに1ヶ月経ってしまった。

さてこの1ヶ月の動き。

25日のメンテで、買取システムが実装。これで市場から低レベルアイテムが一気に掃けた。
自分自身の手持ちもある程度は減ったのだが、今後を見越して各10個程度確保したままだったり。いざとなれば売ればいいので、気持ちとしてはだいぶ楽になった。手持ちの空きも増えたので、それぞれに持たせる種類も増えたり。
売る すっきり

長くなったので分割。

続きを読む "国力底上げ"

2011年12月31日(土)

隔週ROGM。

期間中に起きた一番大きなことは、初めてのキャラ購入。
キャラを増やしてもアイテムはやっぱり増え続けているわけで、できれば職業固有の武器はその職業に持たせたい。となるとやっぱり欲しいのがダンサーとアーチャー系。
で、ダンサーはそう簡単に引き当てられると思わないので、市場から10kで購入した。人身売買みたいで何だが、まあ傭兵契約みたいなものなのかなあと。
アイテム購入からダンサーで検索
最初、くじで購入したキャラの出し方が分からず、募集を開いたらハンターが出てきた。欲しい職業でもあったのでそのまま契約。これは運が良かった。
渡りに船
ちなみに市場で購入したくじアイテムはアジト倉庫に入っている。
ダブルクリックすると使用の確認が出るのでOKすると、募集したのと同じような画面になる。そのまま受け入れて、晴れてギルメンの一員に。
使い方 使う そのまま招待画面へ

そんなわけで、総勢15人の大所帯に。慌ててギルド本部を拡張している。
あまり人を増やしすぎるとLv7から上がらなくなるのでほどほどにして、アイテムをうまく分配できるようになればいいなと。

キャンプの方は相変わらずマイペースに拡張。
12/31 23:00時点のサンクキングダム 12/31 23:00時点のバルジ 12/31 23:00時点のリーブラ
ただそろそろサブキャンプの倉庫が満杯に。ある程度は本拠地の方に送っているとはいえ、輸送に時間がかかるし、そもそもあまり沢山は送られない。
本拠地周辺のキャンプもそろそろLv20以下のキャンプが少なくなってきた。Lv7ペアだと何も考えなくても第2階層はさくっと勝利出来るので、そろそろ21以下、第3階層に進むべきなのかもしれない。

続きを読む "年越しマスターズ"

2011年12月23日(金)

ROGM検索リクエスト対応講座その2。

2011年12月18日(日)

半月振りのROGM。順調に国力と人員を育成中。

2011年12月 6日(火)

現時点でのノウハウ集。

2011年12月 4日(日)

ギルメン育成が中盤に、バルジもだいぶ発展してきた。一方週明け予定で第3キャンプを設営開始。

2011年11月27日(日)

今週のROGMは土台固め、祝日もあってクエスト消化は芳しくないが根気の勝負。

2011年11月20日(日)

第2キャンプを設営、メンバーも入れ替えて改めて土台作り。

2011年11月12日(土)

週刊ROGM。その先へ進むための足場固めが続く。

2011年10月31日(月)

マイペースのROGM、自分のしたいようにカスタマイズ。だいぶ強くなってきて、効率も上向き。

2011年10月24日(月)

プレオープンで悪戦苦闘、でもゲーム自体はそれなりに完成されていそう

2011年10月20日(木)

オープンβのROGM、重さには辟易するが本質的には悪いゲームでもなさそう。