2011年10月20日(木)

さて、今日からROギルドマスターズ(以下ROGM)がプレオープン。

いろいろあって夜になってのプレー開始。
なんでプレなんて設けたんだろう、と思ったのだが、すぐに合点がいった。重すぎて動けない。あと不具合も少なからずある様子。早い話がオープンβなのねこれって。

頻繁にやってくるエラーを乗り越えて、何とか本拠地の形を作った。
まず最初に雇用したのはサブマス。1次職の男女12人から選択できるのだが、ここはやっぱり華やかに、ということで女アコライトを。

チュートリアルの過程でいろいろ建物も建てていくのだが、何が建てられるのか分からず、配置が何とも微妙なことに。
というかチュートリアルも微妙に不親切な気はする。チュートリアルガイドを閉じてからチュートリアルの操作を行う上、操作のガイドみたいなものが表示されない。まあ、昨今の親切なチュートリアルに慣れすぎたせいもあるのかもしれないが、はやる気持ちを抑えて慎重にいかないと、いろいろ手間取りそうではある。

チュートリアル終了後に施設を増強。
とにかく資源が足らないので、これらを優先的に上げていく。いろいろ施設メニューがあって、とにかく建てたくなるのだが、市場以外は必要ないので、収入源を確保する方向で。
その過程でギルドメンバーも次々と加入。女プリースト、女ブラックスミス。それぞれリリーナとヒルデの名を当てた。あ、サブマスの女アコはマリーメイアで。この辺りは名前のつけ甲斐があるのだが、本鯖では作らない忍者とかテコンとか来たらどうしようかと。あ、本拠地名はサンクキングダム、プレーヤー名はPeace Million。この辺りは本鯖を踏襲。

で、ヒルテを手近なLv1地ダンジョンに行かせたら、南無って戻ってきた。一応これでも経験値は稼げるのだが、何というか、微妙に面白味はない。

同盟に加入すると、いろいろ特典も受けられる。これはギルドないしはパーティーみたいなものなのだが、何とも気が引けて、ソロのまま。

とにかく何かする度重くて、エラーになることも多々。
しかも一度エラーになるとブラウザを立ち上げ直さないと駄目(そのまま読み込み直しても異常落ちする)なのが不便だが、サービス開始直後のネットコンテンツというのはほぼ間違いなくこういうことに遭遇するし、そのためだけに施設を増強できるわけでもないので致し方ないかもしれない。千年に一度の大津波のために巨大堤防を作るのと同じぐらい無意味なのだが、かといって作らずに大津波が来れば批判もされるわけで、難しいところではある。
正直、連動アイテムなんて発表したために、アイテム狙いの人が少なからず来たのは確かだし、それがなければもっと混雑せずに始められたかもしれない。そういう意味では客寄せパンダが逆効果となったように思う。本編を見ているとよく分かるのだが、今はとにかく利益利益、だからね。

ただ、本質的には及第点を与えられそうなゲームではあるし、改良・発展の余地も多々あるので、今後が楽しみなゲームではある。とりあえず、オープンβはきっちりやるし、その後の正式サービスもそれなりにプレーはする予定。課金はしないけれどね。
22日

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)