2011年11月12日(土)

ROGMは相変わらずのペースというか何というか。

人と交わらない・外に攻めてもいかない以上、プレーは割と同じことの繰り返しになる。施設のレベルを上げると同時に、手近なダンジョンに潜って経験値を稼いでくるというスタイル。

あとはクエストのクリア。
マップのどこかへメンバーを移動させる移動クエスト、特定の傭兵を特定人数作成する育成クエスト、ダンジョンへ一定回数潜る出撃クエスト、モンスターを一定数討伐する討伐クエスト、同盟へ物資や資金を一定数送る援助クエスト。
このうち最後のは無理(そもそも気楽に送れるような量でもない)として、あとは条件がよければクリアできるものばかり。
ただ育成クエストは当然作成できるようになっていないと駄目。弓手修練所がないのに上位弓手なんて作成できないし、施設はあっても物資が足りなければ物資が溜まるまで待つ必要がある。討伐クエストも、たまにサブモンスターを500とか900とか討伐してくるように言われることもある。深層ならそれぐらいいるのかもしれないが、まだ10台のフロアで苦労している現状ではなかなか。

ダンジョン侵攻は、近隣は10台階層に侵攻。マップを1画面(5セル以上)離せば1桁台のフロアも残っているが、行くのに多少時間がかかる。
10台になるとこちらの被害も若干増えるし、100前後の兵力だと3人向かわせても全滅できないことがある。一応そのフロアはクリアとなるものの、やっぱり倒せるなら全部倒してしまいたい。ただそうすると兵力が必要になるわけで、なかなか難しい。

ちなみに兵力をアップさせるには、傭兵の数を増やす、引率するメンバーのレベルや人数を上げる、メンバーの装備を向上させるなどがある。基本として、メンバーの底上げを基調としつつ、傭兵を大量生産して一点突破で進んでいくのがいいのかもしれない。もちろんそのためには物資と資金が必要になるわけで、今あるそれらをどう分配していくかが鍵になるのかも。
で、その鍵は、やっぱり個人のスタイルなりリアル状況に密接に関わる。現金を惜しみなく投下して底上げを図るのもひとつだし、まめに指示をしていくのもひとつだし。

ちなみに、施設レベルが高くなり、また傭兵も大量に必要になってきたので、物資が慢性的に不足気味。深層へのダンジョン突入を控えて、とにかく物資を贅潤に調達できる環境を目指すのが、割といいような気がする。あとはクエストを積極的にクリアして、そこで得られる物資も当てに。
ということで、しばらくはその形で進めていこうかなと。1桁フロアを多く進めているせいでトイシールドとかが山のように溜まってきているのだが、処分が悩ましい。

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)