2013年5月15日(水)

ということで、ROGMもサービス終了。
まあ、ガンホーにブラウザゲームは向いていなかったのかもしれない。そういう方向で収益化できなかったのは、モバイルゲームでのガンホーの売り方を考えた時、ある意味必然だったのかなと。
個人的には後1期やって終わって欲しかったところではあるが。

とにもかくにも、2期目の終了をもってROGMもおしまい。個人的にはダンジョン専門だったとはいえ、全キャラLv15にまでできたし、キャンプも10個作られた。
終盤にはソロギルドも作って上納して、めきめきレベルを上げることが出来た。もっと早くから作っていればという気もしなくはない。
キャラは特に追加されることもなく、特殊職以外は全員3次職に転職した。個人的にはこんなものかなとは思う。
しかし時間を気にしないといけないのはそこそこ面倒ではあった。やっぱり、好きな時にポチッとやるのがいい。


ここから追記。

最後に終了直前のSSをばらばらと。

まずゲーム画面。
ゲーム画面

キャンプの展開。
キャンプ最終展開。メインから10セル離れた8方向に展開
-183,-153に出来たメインキャンプを起点に東西南北、さらにそれぞれから等距離の所に建設していった。並びとしてはテンキーのような感じ。7から3といったキャンプ越えは倍時間が掛かるが、少なくともメインキャンプとのやりとりはどこも同じような所要時間になる。
東西南北はメインから10セル離れたところに作ったので、派遣ギルドメンバーの召喚なども1時間程度。初期に作ったキャンプで兵士を量産し、メインに派遣。メインでダンジョンに潜っては、食糧がプラスになる頃に生産基地から回収、という形を取った。サブキャンプにいちいち派遣していては深くまで潜れないのと、メインでだけ生産するにも限界があったため。中興期のキャンプは資材生産基地として活用した。その分襲撃には若干弱くなったが。
前衛や異世界には今回行かなかった。1期で、作っても自分の場合あまりメリットはないと判断した。アッシュ・パレスにも未派遣。ボス討伐には派遣したが、今回は割と気づいたら終わっていたパターンが多かったかな。
踏破まで出来たダンジョンは1つ。あとは90台、70台、50台がぽつぽつ。攻撃力が十分でないと削りきれないまま戻ってしまう。ただ90台でも全滅させられるほど戦力が整う前に終わってしまった。

ランキング。マスターとメンバー。
マスターランキング ギルドメンバーランキング
マスターは147ページ中19ページ目と、割といい数字。終盤に寄付を結構したのが大きかった。それがなかったらもっと低かったと思う。
メンバーは正直誰がなっても違和感はある。全員公平に育てていたからかな。

メインキャンプの様子。人口千人は超えなかったが、キャンプ量産が目的でもないので、そんなところ。
アジト
終盤にキャンプが3つほど立て続けに出来た。でも出来た時期が遅く、更に襲撃なども重なって、これを十分育てられなかったのが残念。
アジトの倉庫は、最後にはほぼ空になった。アイテムもざくざく採れて、持ちきれずに売ったことも多々。首都に行ったのが最終盤で、製造や精錬を殆ど行えなかったのも、もったいないと言えばもったいなかったかな。でも、ダンジョンに潜るだけならわざわざ作るほどでもないかなあと。カードもそういう訳で全くといっていいほど付けなかった。何が最高ステータスかというのも分からなかったし。

最後に全キャラクター16人をまとめて。
ギルドメンバー一覧
ソウルリンカー・妹蘭 パラディン・Noin アサシンクロス・Dマクスウェル ホワイトスミス・Hirde Schbeiker チャンピオン・Mariemaia 忍者・Sノベンタ ジプシー・キャスリン クラウン・Trowa Barton
ハイプリースト・Relena ロードナイト・Sandrock ハイウィザード・ZeRo チェイサー・Lady Une クリエイター・Dカタロニア ガンスリンガー・HeavyArms ヴァルキリー・Wing スナイパー・サリィ・ポォ

というところでまとめはおしまい。最初の2ヶ月ほど集中しただけで後は放置だったためか、修行に関するアクセスだけが目立った感がある。

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)