週刊ROGM。
第2キャンプのバルジも独自採算に乗り、倉庫14・資源地11・指令所10・市場5になった。
メインキャンプが1ヶ月でやったことをさすがに1週間でやるのは無理、これぐらいが穏当。
そのメインキャンプは先週とあまり変化なし。さすがに施設レベル15を超えると、必要資源量も所要時間もかなり大きくなってしまう。
ギルメンはLv3になり、160人の傭兵を回せるようになった。どちらの指令所も3人で突入できるようにはなったのだが、まだ11-20階は無理。手近な浅層を掘り進めている。
ただジャンク品的な装備がわさわさ取れるので、それを再編するのがいささか面倒。捨てるのももったいないので分野ごとにまとめてはいるのだが。
ちなみに傭兵は、今の所聖職者10人強、軽装騎士5人前後、残り戦士という構成。聖職者は10人以上いないと意味がないらしい。軽装騎士は気休め程度。単体では足が速くなるらしいのだが、足の遅い聖職者を入れている時点で無意味になる。戦士は量産しやすいので、とにかく数を頼むならこの辺り。電卓叩いて戦力比較するほどまめでもないしね。
クエストも出来るだけ受けて、資材と資金と評価の足しにするのだが、土日祝や夜間のピークタイムなど、なかなか消化できずに失敗することも多々。このゲームはこれが一番の弱点なのかなあという気はする。
システム的にサーバーを増強しても、オンピークとオフピークに大きな差があると無駄遣いになってしまうので、データの処理の仕方をいじらないことにはずっとこのままかも。出撃回数が翌日以降に持ち越せればいいかもしれないが、それはそれでいくらやっても消化できなくなりそう。
さてそんなことをやっている間にギルドレベルは3になり、もう1個キャンプを作成できるようになった。
ただ、まだしばらくは両キャンプとギルメンの育成が必要かな。バルジは兵員補充をメインの方に頼っているため、せめて全種類生産できるようにするのが目標になる。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)