2011年3月31日(木)

インしようと思ったらメンテ。
平日とはいえゴールデンタイムに強行したのは、やはり年度末だからだろうか。毎日が連続して過ぎているユーザーには分かりづらいのかもしれない。ただ、やはりちょっともったいない話ではあった。

メンテ後は、スパノビ3人をジュノーに派遣。
振り直し
来週のメンテでそれなりに大きなステ変更が来るようで、その時点でステスキルリセットを追加するという。ただ累積はされない。お手軽育成を促進しかねないので当然の判断ではある。まあ、5日のインターバルを与えるのもそれはそれでという気はしなくもないが、前日に告知するよりはましなのかもしれない。

そんなわけで、育成に行き詰まりつつあったスパノビを、この際近接攻撃も出来るように振り直した。
初期化 Tallgeeseはこんな感じ
具体的には、基本をInt80・Str/Agi/Dex各40を基本として、3人それぞれサブステを60まで振った。TallgeeseがStr、ラシードがAgi、ハワードがDex。余った分は、とりあえずIntに。
近接攻撃をメインにすると、支援補助が任務というスパノビの存在意義に反する。かといってI=Dではメリットが得られない。今までの狩り方を念頭に、魔法攻撃を主体としつつスチレでの攻撃も出来るというように移行した。
カートも借り直し

あわせて、スキルも振り直し。
FWと、その前提であるFBlを、ダブルアタックと回避率向上に振り替えた。その他10まで振れるスキルは5までに一度均す。今後レベルアップした時は、この5まで振っているスキルを順番に上げていくという形で。LBも切った。
これで改めてスタート台に立つことになる。まあ、あまりスパノビは上げるつもりがない、というより優先順位は低いのだけれど、クエストや教範消化など動かないわけではないので、その時に少しでも楽にしたいなと。所期の目的は大体達成出来てもいるし。

他のキャラは、育成方針がきちんと決まっていて、R後もそれに対応出来ているので、特にいじる予定はなし。何人か、クリックミスで振り間違えたというのがいるので、それはやり直したいなとは思うが。
最初が大きく間違ったカトルとデュオについては、カトルは転生直前なので無意味としても、デュオはちょっと考えるかも。不格好も愛の内、なので、無駄があるのは承知しつつも、迷いはある。

2011年3月30日(水)

せっかく転送があるのだから、ということで、サリィでダンジョンへ潜る。
とはいえ、さすがに名なしなどの高レベル狩り場へは行けない。どこがいいかなあと考えて、久しく行っていなかったFDへ足を向けてみることにした。

突入前にしばしお花見。今はゲーム内でもこういう風流を愉しむ余裕がないのは残念ではある。
関西では咲き始め
フェイヨン方面は滅多に行かない。そしてFDも年単位での訪問。リリーナ前Gに入ったきっかけが、ここでのナンパだったことを考えると、いろいろ感慨深いものはある。当時いたアコさん達も、やはり姿を消して久しい。
割とさくさくと5階まで進み、本格的に狩り。だいぶ前に来た時は将軍がギーギー言っていたと思ったのだが、いつの間にやらヒェグンマップになっていた。あとはアムムトやら金骸骨やら青狐やら赤い火の玉やら、3人ひと組のMobがやたら増えていた。
寺院跡地の中央で
ヒェグンは結構硬いのでちょっと敬遠、九尾狐や滅多に狩れないガジョマートをメインにする。狐はDS2発で倒れてくれるから楽。狩場ネタではなかなか候補に挙がらないと思っていたのだが、意外と人はいた。RKとシャドウチェイサー。月夜花待ちだったのかもしれないが。まあ、強力なモンスターはいないので、数が捌けるなら意外とおいしいのかもしれない。
青狐
DSメインのサリィは基本的にタイマン勝負にならざるを得ず、しかもうっかり罠を忘れてきたこともあって、いささか辛かった。青狐との対戦中にメマーと攻撃集中を食らってそのまま死亡。
罠なしは意外と堪える

このまま終わるのは悔しいので、回復を待って再度FDへ。
RKは消え影チェイサだけになっていたが、おかげで沸きが甘く回復休憩もゆっくり出来る。トータル6%程上がったところで帰還。
久々のFDは意外と面白かった。途中が、今となっては温すぎるのがもったいないとは思うが、少なくとも5階はそんなに悪くない。
近接職2人がいたように、ここはどちらかというと近接職っぽいのだが、レディやドロシーなど単体メインのキャラでは辛そうだ。ブラジリスの再開拓と合わせて、この辺りは今後の研究課題。

2011年3月29日(火)

今日のメンテで花見実装。また特別イベントとやらで、ネカフェ専用の転送NPCカノが、一般ユーザーでも使えるようになっていた。
実質都市間・ダンジョン転送が無料になったのは有り難いのだが、花見はちょっと気になる。イベントは5/12まで。去年の同じイベントが4月半ばで終わったことを考えると、今年のGWイベントはこの花見だけになりそうな気が。まあ、その方がゆったりとプレーできて個人的には有り難いのだけれど、去年の大春祭の味を覚えている人には残念な結果になるだろうなと。

さて狩りの方は、レディで伊豆へ。
近接職はほぼ例外なく伊豆4の洗礼を受けていて、レディでも籠もってみることにした。カードも欲しいし。
久しぶりに行った伊豆4は、そこそこ人がいた。同職やアサ、騎士は分かるとして、拳聖とか、メカニック・殴りプリの姿も。後ろ2つはどこにでもいるような気がする。
ざくざくと
WBとスタンが心配で白ポを多めに持っていったのだが、まともに食らっても割と深刻ではなかった。ということで後半は重量オーバーに泣かされたが、何とか4%ほどアップして97.5%に。だらだら狩っていてもそれなりに立ち回れるので、しばらくここに監禁するというのでもいいかなあと思い始めたり。どのみち、3種のカードは欲しいしね。
鉱石類としては水塊とエル原が1個ずつ、オリ原が4個。1時間半弱の滞在にしては悪くない。

2011年3月28日(月)

27日。

23時過ぎにようやくイン、ヒルデでスリーパー狩りに出る。
他にはアサが1人いただけで何とも気楽な狩りとなった。さっさと終わるべくある程度の勢いで頑張っていたら、突然天使が舞った。おおう、今何%か意識してなかった。
さらに2%程アップして、土塊が30個貯まったところで野営地の教会に移動し、リログ帰還。オリ原3個など、その他のアイテムもそこそこ。
帰還後、保留していたままだったステをざっくりと振った。Lukをメインに上げはしたが、攻撃力不足も気になる。ただ、BSを初めとして職wikiは考察をやめたところが少なくない。マニュアルを作る人がいなくなったのは今の時代不幸なことなのかも。
ヒルデのステ画面

28日。

今度はヒイロでスリーパー狩り。
こちらは土塊35個、オリ原9個。そして他にはBSが1人いただけ。穴場というか退避マップになっているのだろうか。
相手が相手なのでヒイロだと1%位しか稼げない。ここはお金を稼ぐところなのでそんなもの。
ただそろそろ次の展開も考えたいところではある。いろいろと狩場を開拓していかないとね。

2011年3月27日(日)

さて、冒険者アカデミーにはもうひとつ、討伐クエストがあります。これは、ルーン達のいる辺りから画面上の方に歩いて行くと、勝手に会話が始まります。
きっかけ

彼らの掛け合い漫才に付き合っていると、落としたアイテムをかっぱらっていったポリンというモンスターを倒してくるように言われます。
討伐対象 ぱっくんちょ
このポリン、ROのマスコット的存在となっています。全てのモンスターの中で最弱レベルですので、恐らく討伐クエストを受けなくても、最初に戦うモンスターになることでしょう。
ちなみに右側にいるピンク色の球体がそのポリン。これと同じのを、フィールドで倒すことになります。

続きを読む "初めてのラグナロクオンライン・ポリン団編"

2011年3月26日(土)

25日。

Epionで牛狩りに。
今の時期ここも貸し切りかなあと思っていたら、人がいた。モンクはまだ分かるとして何故RG。もっと強いところもいけるだろうに、とは思うが、ドロップアイテム目当てかもしれないね。
たまにスタンして危なくなったりはするものの、何とか9%上げた。89.6。心臓が90個、オリ原4個。もうちょっと出て欲しかったが、今回は牛メインだったので仕方ないといえば仕方ない。

26日。

最近いささかくたびれ気味。
ということでカトルでインしたものの、1周程度で終わるつもりだった。
基本情報を見ると97%。あら2往復であがってしまう。今ゴールするつもりはなかったので、予定通り1周だけに。

同職やメカニックはもちろん、RKやシャドウチェイサーなんかもいる。そんなわけで湧きはなかなかよかったが、前回ほど厳しくはなかった。白ポを半分残して青石100個使い切り帰還。
98.998、あと2%、厳密には1.3%。このまま月替わりまで放置して、1日にオーラだ。
あと少し

2011年3月25日(金)

さて、転職も終わったところで、本格的に活動しましょう。
このまま街に出てもいいのですが、何といっても便利かつリーズナブルなアカデミーのシステムを活用するべきかと思います。最初なら特に。
ということで、アカデミーでの活動を紹介します。

ちなみにそのまま外へ出る場合は、どうぞ好きなように行動してみて下さい。
と言うと投げやりっぽいですが、初めて見聞きするものというのは刺激も強いですし、それだけにやり甲斐があると思います。思うままに歩き回って、そこでいろいろな体験をすることは、個人的には大切なことだと思います。
ただ、逆に刺激が強すぎるともいえます。特に無駄な時間を使いたくない、あるいは余計な失敗を避けたいという向きには、アカデミーは悪くない選択です。


続きを読む "初めてのラグナロクオンライン・アカデミー依頼編"

2011年3月24日(木)

23日。

デュオでアラーム狩りへ。
5%上げる間に何とかオリデオコン1個。デワタが延期にはなったものの、だからといって集めなくていい訳でもない。今のうちに予定個数に持って行っておかないと。

24日。

ドロシーで行く支度はしたものの、さてどこへ行こうと思いを巡らせる。せっかくなのでなかなか行かないところ、ということで、ブラジリスへ突入することに。

まずはヒドラを捕獲して支援をもらう。今回は1回でクリアできた。
美術館から地下道に入り、海の中の洞窟へ。ここはクエストの時に通っただけで、じっくりと狩りをしたことがない。
その時から苦手意識があって、1年以上も近寄っていなかった。ブラジリス不遇の空気もあって再評価をしてみようかなと。

ただ、やっぱりちょっと厳しい。
1対1ならそれなりに
メインは首なしラバ、イアラ、ピラニアの3つなのだが、比較的数が多いので、複数交戦することも少なくない。マップには1人だけのようだったのだが、それでもそこそこ戦闘した。
さらに、3種とも魔法スキルを使って、これがなかなか痛い。一番痛いのはイアラのWBだが、ピラニアのそれも、またラバのFBも、侮りがたい。
ドロシーは闇メイルを着ていったのだが、やはり退治する順番を間違えるとボコボコ食らう。ジオを出そうにも、通りがかったタラフロに喧嘩を売ってFleeを下げられてしまう。
それでも何とか1.5%上げたのだが、結局イアラのWBで南無った。ここは水鎧が必須ですな。
囲まれると駄目

前回のアイテムドロップ率アップがまだ有効なので、もたもたもしていられない。
安全どころということでモスコビアへ渡り、デスペナ分を取り返して95.02にした。ここもローグが1人だけと閑散としていたのだが、そこそこの沸きで、無難な狩りが出来た。ブラジリスは機会があれば再戦したいが、先に装備だなあ。

2011年3月23日(水)

引き続いてインターフェース関連の紹介です。

ウィンドウ繋がりで、NPCと会話したときに出る会話ウィンドウ。

操作自体はあまり迷うこともないかと思いますが、注意点がひとつ。会話が続いている(NextやOK/Cancelが出ている)状態だと、会話ウィンドウは時間経過で先に進めなくなります。NextはCloseに勝手に変わりますし、選択肢が出ている場合は選択自体が無効になります。大体1分ぐらいでこの状態になりますので、NPCと会話を進めている場合は注意して下さい。
逆に言うと、1分間だけなら会話は続けられるわけです。SSを撮影したり調べ物をしたりする場合は迅速に。

あとEnterキーがNext押下または選択の代わりとなりますので、チャットを並行している場合は注意。大体会話が終わってからチャット入力になるかと思います。

続きを読む "初めてのラグナロクオンライン・ウィンドウ編その2"

2011年3月22日(火)

21日は所用でイン出来ず。

22日も遅かったのだが、カトルでニブルへ。
時間が時間なので、2往復で打ち止め。それでも3%のアップ、98.94。残り6%、もうあと少し、というか、1日頑張れば達成出来そうな感じ。でも何だか名残惜しく、いささかスローペースになった。だってねえ、次オーラロード走るのはいつの事やら。
リリーナは例によって完全に停滞しているし、96の人達もペースが落ち気味。この中で早そうなのはノインだが、それでもオーラロードまであと1年以上はかかるような気がする。

カトルも転生するとしばらくは低級狩り場しか行けないし、そもそもしばらくカトルは休みたい。ということで、次をどうするかも考えどころ。まあ、キリもいいので、オーラは4月1日にするかなと。

さて、転職も終わったところで、本格的に活動しましょう。

とその前に、基本的なウィンドウや操作などを改めて紹介したいと思います。何をするにしても、操作が分からなければ動きようもありません。

続きを読む "初めてのラグナロクオンライン・ウィンドウ編その1"

2011年3月21日(月)

さて、ひとまず転職しましょう。このままノービスでいるわけにもいきませんしね。
上がステータス、下がスキル画面

続きを読む "初めてのラグナロクオンライン・1次転職編"

2011年3月20日(日)

19日。

初心者記事を書くために久々に新キャラ作成。
もっとも、育てる気はなし。記事のためだけなので、必要なSSを撮ったら削除。だが触っていると上げたくなってしまうのがなんともはや。
ちなみにFreyaで作成したのだが、welcomeキャンペーン中プラス無料期間でノビや1次職がアカデミーを走り回っていた。こういう所に来ないと現状というのは見えないね。

さて狩りの方はノインで火山へ。
先にアイテムドロップ率アップの効果をもらっていたおかげで、ドロップ率が結構いい。たかが25%、されど25%。ドロップ率の高いものを集中的に狙うと細かく稼げるのかも。
人も幾分多めで、チェイサーにメカニック、ハンター、ウォーロックを見かけた。回転もよく、1時間で5%アップ。96.65になった。それ以上にオリ原エル原を各11個など、通常ドロップも手堅く。燃える心臓も集められた。またいろいろと補充していかないとね。

20日はお休み。というか連載記事で体力を使い果たした。

2011年3月19日(土)

さて最後の講習は最奥にいるフェイ。

彼は2次職について教えてくれます。自分が将来どんな職業に就くのか、あるいは他にはどんな職業があるのかというのをおぼろげにでも知るといいかと思います。
未来を見据えて 2-1次職へ 2-2次職へ 講義終了
彼の話を聞き終わったところで、Baseレベル9、Jobレベル10になっていることでしょう。この間に、いろいろとステータスも変化しています。

続きを読む "初めてのラグナロクオンライン・スキル振り編"

2011年3月18日(金)

17日。

トロワで監獄へ。
到着早々大型角弓を忘れて取りに戻ったり。ジョンダ転送分がもったいないが、効率に直結するので取りに戻らないわけにもいかない。
2時間ほど、貸し切りの監獄1で狩り。キャスリンは同伴していないので休憩が多くなってしまうが、その分じっくりと狩りが出来た。
足鎖こそ出なかったもののエル3オリ2風塊1、あとはイシドルとかオイルボトルとか。どれも重量がそこそこあり、また矢筒も重いので、頻繁に50%越えに陥る。レモンで回復がてらの重量軽減。白ポの持ち出しを減らせば楽にはなるのだろうが、MHに突入してしまうなどで事故死しても意味がない。この辺りの判断は迷いどころ。
ともかくも5%アップして95.15に。ほどほどにのんびり。

18日。

3連休の間、無料開放。継続して料金を支払っているのでメリットはないが、あわせて配置されるNPCはそこそこ使える。
ドロシーで握手像の所からゲフェンに転送してもらい、ラクダから白ポを補充。1M使ったが、カトルの最後の追い込みのためには必要。ついでに青石も1000個ほど補充。
それを受け取って倉庫に入れたヒイロは、同じくゲフェンでアイテム効果アップをもらって時計3へ。

Thorはオリが足りているので特段必要ないのだが、経験値のおいしさは悪くない。5%上げる間にオリは出なかったが。
自動放送
外へ出てドロップを収納した後、北西のスリーパーマップでこちらも40個弱ほど土塊を確保。経験値の方は3%程しか上がらなかったが、お金と経験値をそれぞれで確保できたのは悪くない。

2011年3月17日(木)

続いては受付を挟んで右側、教官アルディと会話します。
彼は基本編の担当。成長の仕方、戦闘の準備、モンスター、アイテム、パーティーについて話をしてくれます。

続きを読む "初めてのラグナロクオンライン・戦闘教育編"

2011年3月16日(水)

15日。

レディで出かける。どこに行こうかなあとしばし考えて、ヒルウインド狩りに。
リヒタルゼンまでひとっ飛び、と思ったら転送イベントは終わっていた。これが普通なのに、なくなるともったいなく感じる。
飛行船でラヘルまで行って、ヒルウインドマップへ。貸し切り状態でまったりと。Fleeは足りているはずなのだがそこそこダメージを食らう。まだいろいろと足りないということか。

5%上がったところでリヒタルゼンに移動、生体1に突入。
囲まれ続け
こちらもFleeは足りているはずなのだが、そこそこダメージを受ける。囲まれるとやばくなったりも。幸い死ぬことなく更に5%アップ、91になった。
上がりはヒルウインドよりいいのだが、いかんせんダメージを食らって数がこなせない。薬品類も落としてくれなかった。

16日はカトルでニブルへ。
4人PTでの移動狩りなどがあって、Mobが固まりがち。MHに突っ込んでしまい結局逃亡、というのが何度かあった。白ポの消費が多く、1回目は青石40個ほどを消費したところで使い切ってしまったり。
それも含めていまいち上がりづらく、青石300個超を使ってやっと4%アップ。もう手の届くところまで来ているので焦る必要はないのだが、もうちょっと何とかならないかなあとは。いや何ともならないんだけど。

いよいよゲームの基本を学んでいきます。まずは左手にいる教官、プロン。

彼は入門編の担当です。まずクエストウィンドウの突っ込んだ話をしてくれます。今は分からなくても、クエストウィンドウを開けば学べる内容だと思います。
クエストウィンドウの詳細 討伐依頼 討伐依頼のサンプル 時間経過 時間制限のサンプル

続きを読む "初めてのラグナロクオンライン・職業編"

2011年3月15日(火)

転送先は薄いピンクの床の教室。
アカデミーに着地

まずは目の前の女性、「受付員エーラ」と会話します。彼女は文字通りの受付員。
受付
冒険者アカデミーは在籍しなければならないわけではないんですが、在籍すると非常に大きなメリットが得られるため、生徒登録するのが無難です。
アカデミーの概略

続きを読む "初めてのラグナロクオンライン・受付編"

2011年3月14日(月)

13日。

インしようと思っていたFreyaがサーバーダウンのためイン出来ず、Tiametへ。こういう時複数サーバーにキャラを作っていると退避できていい。
デュオでやはりアラーム狩り。こちらも人は少なめ。Gv後というのもあったかもしれないが。
待望のレベルアップ
10%上がって96になり、ヒイロやノインと肩を並べた。時計塔は全体に経験値がかさ上げされているので、今後はここをメインにするのも悪くない。こうやってきちんと上がるわけだし。
但し今回はオリデオコンは1個も出なかった。それなりの数を狩ったはずなのだが、やはり運は悪い。

14日。

今日で足かけ1ヶ月にわたったバレンタイン関連も終わり。
ということでチョコっとポイントを経験値に変換。二桁台しかないが、せっかくもらったんだから形にして残さないともったいない。
あとはドロシーでチョコ・手作りチョコ・チョコタルトを作り、リリーナで名入れ。倉庫にあった無名チョコにも名前を入れた。これは単純に倉庫容量の節約のため。ドロシーの名入りチョコもリリーナに付け替えようと思ったのだが、さすがに無理だった。まあ、それをやっちゃうと思い出消去も出来るしね。自分の別キャラが作ったものかどうかなんて判定できない。しかし今まで知り合いと交換したチョコレートは、つきあいの途絶えた今でも全て名が残っている。複雑な思い。
今更ながらタルト作り

狩りの方はドロシーで5%分ほどをアップ。止まらない心臓をいくらか消費したのでその補充も兼ねて牛狩りに行った。心臓は60個ほどしか獲れなかったが、まったり狩りして95到達。こちらも上がりづらいキャラなので、久々のレベルアップになった。
Lvアップ

Thorは全員プロンテラに帰還。本当はそのままデワタに行く予定だったのだが、地震のドタバタで延期になってしまったし、いつ実装されるかも分からない。よって一度拠点を戻した。

2011年3月13日(日)

1年近く開いてしまいましたが、唐突に再開します。

初めてやろうとすると、それこそいろいろ覚えないといけないことはあるわけですが、ここでは基本と流れだけを見ていきたいと思います。
キャラクター作成まで終わると、いよいよゲームスタートです。
キャラクター作成

っと、その前にパスワード設定です。
各キャラクターにパスワードを設定します。4桁以上8桁以下の数字を、マウスで数字ボタンを押して入力します。OKボタンを押して確定させたら、もう一度同じ数字を入力して、両方が同じなら設定完了です。この時の数字は忘れないようにして下さい。
ちなみにここでもたもたしていると、そのまま画面が閉じてしまいます。1分以内に設定変更完了まで持っていって下さい。まあ、閉じてももう一度クライアントを起動して、キャラクター選択をすれば設定画面になるんですが。
パスワード設定1 確認のため再入力 合ってれば完了
改めて今入れたパスワードを入力してOKを押すと、ゲーム開始です。

続きを読む "初めてのラグナロクオンライン・修練場編"

2011年3月12日(土)

東北沖で大地震発生、午後は東日本を中心にパニック状態になってしまった。
西日本はというと、直接的な影響があまりなかったためか、比較的平穏。とはいえ、これまでの震災にあった人にはいたたまれなくなった人も多々いる様子。地震列島で自身が地震に遭わない保証もなければ、家族や友人知人、あるいは会社の人や学友がいつそれに巻き込まれるかも分からない。それぞれに気を引き締めつつ、出来ることをやるしかないのだろう。願わくば、少しでも不幸な目に遭う人が少なくありますように。

ということで、オフタイムで今の自分に出来るのは、いつものように過ごすぐらいだったりする。

11日はヒルデで牛狩り。
地震の影響で人口の多い首都圏が難渋を強いられているということもあって、インしていたのはいつもの半分強。PDも他に騎士が1人いただけだった。
ミノからはオリ原が、ベリットからは心臓が獲れる。オリは在庫確保が必要だし、心臓もこの前そこそこ使ったので補充が必要。適当に休憩を挟みつつ5%上げる間にオリ原3個、心臓60個弱。まあ無難な数かな。

12日はカトルでニブルへ。
人数はいくらか回復していたものの、土曜の夜なのに人は少なめ。沸きもやや甘めで、青石300個使って何とか5%アップできた。98.900。あと10%。レアらしいレアはなかったものの、あと2回という所まできた。

2011年3月10日(木)

本来はThorの日なのだが、昨日の続きでオリデオコン確保を優先。

Freyaももう少し確保しないと、ということで、デュオ同様スティールの出来るレディで時計3へ。
まだ不安が
こちらも人が多い。もともとアラームの湧きがいい上に人口密度も低くないので、湧きは更にアップ。その湧きにまだレディは耐えられない。
10%アップし何とか1個入手したところで帰還し、ノインに交代。

ノインは確かに素の火力もレディより上だし、複数相手でも対応出来るのだが、運には抗しがたい。何とか2個手に入れた時には7%上がっていた。96ノインで7%上がるのだから結構な効率。匹16k入るのだから人が来て当然ではあるか。セージや殴りプリなんかもいた。再評価は喜ばしいのだが、どうも人が何かと偏り気味な気はする。

ということで1日で3個。せめて5個は獲りたかったところだが仕方ない。

2011年3月 9日(水)

さてホワイトデー関連も一段落したところで、また狩りに戻る。

8日はカトルでニブルへ。
やや遅めの時間に入ったにもかかわらず人はそこそこ。そしてうっかりMHの中で奮戦することになってしまいさっくり死亡。
でも何とか98.851にまで上げた。デスペナがなればあと1%上がっているところなのだが、致し方ない。デワタまでにというのは無理っぽいので、来週中に何とかオーラになれば。

9日はまず各鯖でオリデオコンの在庫確認。
デワタのクエストで鋼鉄とオリデオコンがそれぞれ10個と20個必要になる。クエスト自体の難易度は低めの様子なので、さっさとやってしまえる。とすると需要は増える。基本的に自己調達できるので露店から買ったりする気はないのだが、狩場が混むとあまりいい気分でもない。

ということでヒルデで時計3へ。
とにかく殴る
この前の配置変更以来、ここにも人が戻ってきた。アサ、ローグ、騎士、BS、wizに、スパノビやLKハイプリペアとか。
一応ヒルデでもやれなくはないのだが、この湧きはちょっと不安も残るので、デュオに交代。

時々休憩を挟みつつ、デュオで10%上げた。アラームの経験値が増えているので、効率としては悪くない。スティールをまめに入れていたためにオリデオコンも7個入手。それ以上に時計の針や鑑定鏡が獲れまくったが。
アラームのオリデオコンドロップ率は7%、それでも経験値稼ぎと両立できるので決して悪くはない。ただ95デュオでもそこそこ被弾するので、レディやドロシーよりはノインやヒイロの方が妥当かもしれない。
ともかくもこれで原石170個、塊75個。せめて塊を100個まで増やしたいところ。原石も含めて、地道に集めていくかね。

ちなみに他2鯖はというと、Thorは塊140個原石180個、Freyaは原石をまとめて塊97個に原石100個。こちらも原石をもう少し補充しないと。

2011年3月 7日(月)

お菓子作りは終わったものの、クエストとしてはホワイトデーのお返しがあった。
投票してお礼をもらったのと同様に、お返しの品をプレゼントしてお礼を言われることでホワイトデーとして完結するらしい。

ということで、FreyaとTiametで巡回。
ただ、主立ったアイテムはスパノビ達がほとんど消費してしまった。まあ1個でも渡せばフラグは立つ、ということで、ババヤガのきねあたりを渡して、それでクエスト完了とした。
もちろんスパノビ以外でもレベルがさくさく上げられるならそれに越したことはないのだが、先立つものがない。こういうイベントは、満遍なくキャラを育てている人には若干不利なのかも。

Thorは露店帰りのドロシーとサリィで。その他のメンバーはまた今度。お菓子作りもだが、イベント自体はあと1週間ある。ただだらだらやっても効率が悪いので、さっさと終わらせた次第。

インした時間が遅かったこともあって、後はデュオでETへ行っただけ。順調にエドガのみにまで持っていったのだが、火の玉を食らってあっさり南無ってしまった。火鎧でないとやはり怖い。

2011年3月 6日(日)

クエスト消化も最終盤。

ということで最後まで残ったThorの3人で。
リリーナとマリーメイアは教範効果が残っていたのでそれぞれいつもの狩場で消化したのだが、運頼りのリリーナに比べると、決まったダメージを与えられて確実に予測できるマリーメイアの方が気が楽。いやリリーナのアヌビス狩りも悪くはないんだけど、教範には時間制限があるわけで。
リリーナでTU狩りをしたのも割と久しぶりではあったのだが、同じプリでもカトルと比べると上がり方の差が激しい。というか、リリーナはPTでこそ生きるキャラだからねえ。今は何とも空気が悪いが。

さてマリーメイアの方は狩りでJobがアップ、48に。Jobカンストの必要はないとはいえ、やはりここまで来るともうちょっと、とは思う。でも彼女で時間を割くわけにもいかないのが現実。
久々 まずはクッキーをやっつけないと
さらにホワイトデーのお返しで上積みを狙ったのだが、さすがに上がりづらい。もうプレゼント品の在庫がきつくなってきて、あまりどかんとあげるわけにもいかないのが大きい。それでも70%程は上げられた。今後、SSS等でもうちょっと稼げることを期待。
リリーナはともかく、カトルでもこの経験値は0.3%程にしかならないのだが、その0.3%がクッキーを杖で殴るだけで手に入れられるのだから安いもの。

最後にドロシーで露店を出して終わり。カートに積んである余り物をどんどん売っていかないと。

2011年3月 5日(土)

昼間、カトルをやろうと思っていたのだが、やっぱり作業が微妙にはかどり、結局夜になってのイン。
ちなみにその作業の方は、基礎を流し込み終わって、これからそれを組み立てる段階。なので今後はここまで時間がかかることはないはず。まあ、基礎の完成度をもっと高めたいというのはあるけれど、先に完成品の目処をつけたいなと。

Freya男性陣でお菓子クエスト。
というか、やる人はそんなに多くないのかねえ。3人で計2時間ほどおもちゃ工場にいたのだが、アサ・BS2位しか見なかった。もっとも、アサさんはここでじっくりレベル上げの様子。今はこの辺りも人がいないから、まったり上げるのには向いていそう。

Epionで頑張ってケーキ確保を、と思っていたのだが、相変わらず出が渋い。グリードばかりやっているとSPもきつくなるので無駄に時間がかかってしまった。
とはいえこれであと3人。山場は超えたかな。

その後、Tallgeeseで倉庫にあるべと液その他をポイントに交換。ヒュッケに特訓をつけてもらって、Baseが100%、Jobも260%アップ。なんとか60の大台にJobをのせることが出来た。
所持量がこのレベル 特訓特訓
もちろんもっと上げられれば、それに越したことはない。だがさすがにそこまでアイテムをばらまく余裕もない。スパノビがある程度上げられたというだけで十分。

2011年3月 4日(金)

いつでもやれるオーラロード追い込みと実質月曜までのお菓子作り、優先させるならそりゃ後者だろう。
ということで、カトルの方はお休みして、引き続いてクエストの消化を優先。

昨日に続きTiamet女性陣。
検証用アコはさすがにクッキーを狩れないのでリンゴとバナナだけだったのだが、それでもレベルが1つずつ上がった。というか溢れていそう。
殴っていればいいヒルデと違いキャスリンはやはり苦労したが、何とか共にクエストを完遂。ハワードへのドロップ供給はまた次回。

Thorの男性陣でクエストを。

こちらも楽なヒイロと違い、ゼクスとラシードはさぞかし苦労するかな、と思いきや、そんなでもなかった。
いやラシードは確かにいささか苦労したのだが、ゼクスは割と悪くないペース。赤クッキーとミストケースは詠唱反応なので、FB等で何とかしようとすると少し不便ではあるのだが、SGで凍らせてJTであっさりと倒せる。問題はどうSGに巻き込むかだが。フェンクリをカトルに渡したままで来てしまったので、詠唱が中断されたりもしなくはないが、割と避けるのでそうストレスでもない。
水に変換

後はラシードで倉庫の余剰品をNPCにせっせと渡す。
べと液のようにどんどん貯まるものぐらいしか倉庫に入れていないので、意外と持ち玉は少なかったのだが、それでも2万点ぐらいはもらって、それを特訓で経験値に替えた。
フライング
Baseは30%程度、Jobは240%ぐらい。なかなか上がりにくいJobが一気に上がった。世の中には2つどころか10や20ぐらいを特訓で上げる人もいるようなのだが、さすがにそこまで弾はないし、あってもそこまでする気はしない。

これであとはFreya男性陣とThorプリトリオかな。もらえるものは手堅く。

2011年3月 3日(木)

他鯖でもお返し。

2日はドロシーとサリィで進行。
どちらもそれなりに火力があるため、狩り自体は比較的楽ではあった。だがやはりケーキがなかなか出ない。
もしかしたらを期待して更にもう少し狩ったりしてみたのだが、cは出なかった。代わりにミストケースから青箱。箱が出るほど狩らないので、青箱ゲットも割と珍しい。

3日はTiamet男衆。
トロワが教範を残していたのでピンギ狩り。何だかここも人が減った…かどうかは分からないが、駐留地で釣りをする人もめっきり減っていた。今はまかじきパワーもあるので、転送条件を満たすだけなら割と早いかもしれない。
スティールを入れていたら割とあっさりSPが尽きるデュオ、DS主体なのでSPのやりくりが少し辛いトロワ、火力そのものが乏しいハワードと、3人ともそれぞれに苦労しつつ、クエストを進行。但しハワードだけは最後の報告は待ち。初心者教範を使って、アイテムで経験値が買えるこの機会にどかーんと上げてしまおうかなと。報告はその時についでに。

2011年3月 1日(火)

バレンタインイベントが更新、お返しフェーズに。
お菓子の作り方を習うと経験値が貰える、ということで、また全員で回すことに。
人数が多く、しかも途中で狩りをしなければならない部分もあるので、作業を早めに終わらせてFreyaへイン。

まずはレディ。トップバッターということでクエストの概要を確認しながら進める。
問題の戦闘パートは近接戦闘職なので楽。だが2階では思ったよりクッキーが捌けない。途中から1階に下りて数を稼いだ。
要求アイテムが変更 何とか闘える
事前情報でひとくちケーキも1人3個必要、ということだったので、とりあえず10個確保。スナッチャーが発動しないまま倒れてしまうことも多々あって、意外と時間がかかった。

続いてシルビア。
こちらは以前の教範効果が残っているので、まずはそれを消化。時間を節約するため、表口から生体1へ。リムーバをヒール砲で倒す。キャスリンの時より威力があるのでヒール砲も1回少なくて済むのだが、それでも10回。連戦は出来ない。
結局2%上がったのだが、これもだいぶ無理をしてのことだった。TUもMEもついでにお金もないプリが上を目指すためには、いろいろ乗り越えなければならないハードルがありそう。ちなみに50分ほどで獲得できたカルボは1個。
そしてクッキー退治。赤クッキーは聖属性なのでHLもきかない。何でこんなのを討伐対象に選んだんだか。杖で殴って何とか数を稼いだ。

そしてノイン。3人連続本格稼働は久しぶり。
こちらも教範が残っていたので、アルデ北西のスリーパーで消化。土塊は48個、ちょっと惜しかった。
こちらも前衛職なのでクッキー退治は楽なのだが、どうせならと自前確保を目指したミストケース退治で思ったより時間を食った。ドロップ率が低いですなあ。並立を望むなら、クッキーだけ1階で退治するよりも、同時に2階でやった方が効率はよさそう。
壁の向こうに ぱてぃしえ

で、これをあと6日で16人。ちょっと大変かも。

ちなみに世間の関心は専らお返しと応援らしいのだが、全員でやるほどアイテムを確保していない。なので殊に上げづらいスパノビを重点的に進めていく予定。