続いては受付を挟んで右側、教官アルディと会話します。
彼は基本編の担当。成長の仕方、戦闘の準備、モンスター、アイテム、パーティーについて話をしてくれます。
ここから追記。
成長の仕方は、近辺にあるダンジョンの概略。戦闘準備は武器や防具の装備の仕方。
モンスターについてはいろいろな話をしてくれますが、最初は何も考えなくてもいいかもしれません。そのうち、モンスターの個性といったもの、あるいはそれに対する武器や防具、スキルの選び方というのを学べると思います。
アイテムについては、ドロップアイテムの基本と空きビンの使い方、ですかね。
パーティについては、作成・加入・脱退の方法を聞くことが出来ます。設定方法も教えて貰えますが、これは実際に組んでから学んでもいいかもしれません。
一通り話を聞くと、レベルアップします。
続いてはカードの話。モンスターが落とすアイテムの中には、そのモンスターの要素が詰まったカードというのがあります。これで武器や防具に新たな個性を付与できるわけです。このカードもピンからキリまでありますが、高いものになると目が飛び出るような金額が付いたりします。性能と産出量に左右される部分が大きいですね。
もう一度レベルアップした後、コミュニケーションの話になります。露店、取引、チャット、といった話。
アイテムを売る、買うためにはそれぞれ大切なことです。とはいえ、相手が席を外していても購入できる露店と違い、取引やチャットといったものは相手がいないと始まりません。まして空きビン販売のチャットは、初心者のお決まりコースとはいえ緊張するものです。まあ、最初に初心者であることをきちんと話せば、相手も理解してくれるでしょう。誰だって初心者だったのですし、多少もたついたり不格好でもそれはそれで当たり前。
取引は、相手を右クリックして出たメニューから取引要請を選び、お互いアイテムやお金を入力、Tradeで内容を確認して取引成立となります。少し面倒ですが、故意にしろ偶然にしろ詐欺になったりすることも多々ありますので、慎重に。
もう一度レベルアップした後、世界の大まかな地図を見せてくれます。
全ての街に精通する必要はありませんが、これだけのフィールドがある世界なんだなと感じてもらえばいいかと思います。
ちなみに、全ての街には最初から行けます。行くために費用が必要な街もあるにはありますが、例えばクエストをしないと行けないとか、あるレベル以上でないと行けないとかいうことはありません。というよりも、自然とほぼ全ての街に行くことになると思います。あ、ダンジョンは別ですよ。この世界地図はAlt+.(ドット)で開くことが出来ます。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)