いよいよゲームの基本を学んでいきます。まずは左手にいる教官、プロン。
彼は入門編の担当です。まずクエストウィンドウの突っ込んだ話をしてくれます。今は分からなくても、クエストウィンドウを開けば学べる内容だと思います。
ここから追記。
続いては職業の話。これは先ほど述べたものですね。但し転生以降の話というのはしてくれません。これは世界観の関係もあるのかなと思います。
最初ですから全ての職業について話を聞いてみましょう。自分がやろうと思っている職業はもちろんですが、他の人が選んだ職業というのも知っておくと意思疎通の点で大きなメリットになると思います。
会話の途中でレベルアップがあります。このレベルアップは今後いろいろと励みになることでしょう。
ちなみにぱぱらぱっぱぱーというファンファーレと共に天使が翼を広げるのはBaseの、打ち上げ花火が上がるのがJobのレベルアップとなります。
職業の後はその職業のスキルの概略、さらに必要とされるステータスの話があります。どちらも指針でしかありません。ただ、やはり一般的に想定されるタイプというのは知っておいた方がいいかと思います。
前回途中止めしていた経験値とレベルの話。ROの場合、レベルや経験値というのは2種類あります。
キャラクターとしてのBaseレベル・経験値と、その職業に対するレベルとしてのJobレベル・経験値。
それぞれ、モンスターターを倒したり、クエストをクリアしたりすることで得られます。
クエストは基本的に1回しかできないので、メインで経験値を得るのはやはり戦闘となります。戦闘でアイテムが獲得できたりもしますので、装備や消耗品を購入するお金を稼ぐ意味でも、これからずっと戦闘が基本的にメインになります。
まあ、死んでもデスペナルティとしてBase・Jobが次のレベルアップに必要な経験値の1%減るだけですので、アイテムを取られたり武器が破損したりするよりはましかもしれません。ただこの1%が、高レベルになると痛くなってきます。
どんなモンスターがどれだけの経験値を持っているか、というのは、ネットで調べることが出来ます。クエストも同様ですね。一応、プレーしながら確認する方法はあるんですが、これはもっと後に。
ゲーム内イベントで経験値が貰えたり増えたりすることがありますので、告知をよくチェックしておくことをお勧めします。メンテナンスなども公式サイトで告知されています。ログインする前に告知をチェックしておくぐらいでもいいかも。
Baseレベルは99まで上がり、転生で一度リセット。転生後は2次職が99まで、90以降に3次職になることで150まで上がります。当然転生した方が、同じレベルでも強くなります。その代わり必要な経験値も増えますが。ちなみにそれぞれ最大まで上がると、足下から光が漂うようになります。いわゆるオーラですね。今も昔も、このオーラを目指すことが大きな目標となっています。
Jobは未転職状態のノービス、1次職、2次職、転生ノービス、転生1次職、転生2次職、3次職というように上がっていきます。ノービスと転生ノービスは10、1次職と2次職、転生1次職は50、転生2次職は70、3次職は50まで上がります。
なお、前にも述べましたがRoでは横方向の転職というのはありません。ソードマンに転職したら次はナイトかクルセイダーですし、2次転職でナイトを選べば転生後もナイト系になります。間違ってもソードマンからマジシャンになれませんし、クルセイダー経験者以外はロイヤルガードになれません。
また、いくつかのジョブでは2次以降というのがありません。テコンキッド系は現在拳聖とソウルリンカーのみですし、説明で特殊1次職と呼ばれている職業(忍者・ガンスリンガー・スーパーノービス)はノービスから1度転職したらそれっきりです。ただ、忍者とガンスリンガーに関しては2次職が追加される予定だそうです。またスーパーノービスはレベル上限が150に引き上げられる予定です。もっとも、そこまで根気が続くかどうかは別ですが。
さて、転職にはそれぞれ条件があります。
まずレベル条件。ノービスから1次職(転生も同様)にはJobLv10、1次職から2次職(同左)にはJobLv40以上、2次職から転生ノービスにはBaseLv99、転生2次職から3次職にはBaseLv90以上となっています。スーパーノービスのみ、Base45で転職可能です。
これらのレベルを満たした上で専用のクエストを行うと転職となります。転職クエストは簡単なものから難しいものまでいろいろですが、ざっと見たところでは、ここで挫折するほど難しいものはないと思います。職業によってはいろいろと苦労があるかとは思いますが。
但し、転職しなければならないわけではありません。ノービスのままBaseLv99まで行くことも可能です。文字通り艱難辛苦の道ですが、それだけに達成感はひとしおでしょう。
以上をまとめると、こんな感じですね。
職区分 | ノービス | 1次職 | 2次職 | 転生ノービス | 転生1次職 | 転生2次職 | 3次職 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Base | 1-99 | 1-99 | 100-150 | ||||||
Job | 1-10 | 1-50 | 1-50 | 1-10 | 1-50 | 1-70 | 1-50 | ||
ノービス | ソードマン | ナイト | 転生ノービス | 転生ソードマン | ロードナイト | ルーンナイト | |||
クルセイダー | パラディン | ロイヤルガード | |||||||
マジシャン | ウィザード | 転生マジシャン | ハイウィザード | ウォーロック | |||||
セージ | プロフェサー | ソーサラー | |||||||
アコライト | プリースト | 転生アコライト | ハイプリースト | アークビショップ | |||||
モンク | チャンピオン | 修羅 | |||||||
シーフ | アサシン | 転生シーフ | アサシンクロス | ギロチンクロス | |||||
ローグ | チェイサー | シャドウチェイサー | |||||||
アーチャー | ハンター | 転生アーチャー | スナイパー | レンジャー | |||||
(男のみ)バード | クラウン | ミンストレル | |||||||
(女のみ)ダンサー | ジプシー | ワンダラー | |||||||
マーチャント | ブラックスミス | 転生マーチャント | ホワイトスミス | メカニック | |||||
アルケミスト | クリエイター | ジェネティック | |||||||
テコンキッド | 拳聖 | --- | |||||||
ソウルリンカー | --- | ||||||||
ガンスリンガー(Job1-70) | --- | ||||||||
忍者(Job1-70) | --- | ||||||||
スーパーノービス(Job1-99) | ---(Base150まで拡張予定あり) |
余談ですが、上の表のうち、1次職の次の2次職は、表の上側が2-1次、下側が2-2次などと呼ばれたりします。
2次職で言うと、ナイト、ウィザード、プリースト、アサシン、ハンター、ブラックスミスが2-1次職、クルセイダー、セージ、モンク、ローグ、バード、ダンサー、アルケミストが2-2次職。実装が先か後か、というのもありますが、概して2-2次の方がPvP戦向きになっていますね。
このゲームはステータスや装備次第でどんなようにも立ち回れます。いわゆるテンプレというのが意外と成立しにくくなっています。いや最適解はあるんですが、それをしなくてもそれなりにプレーできてしまうんですよね。
従って、どんな職業が具体的にどんな特徴があってどう立ち回るのか、というのは、非常に積もる話になってしまいますので、ここでは省略します。恐らく、最初にキャラクターを作って、ある程度経たないと、具体的な像というのはつかめないと思います。
逆に、最初のキャラで、少しぐらい大変でも、ある程度は頑張って欲しいと思いますね。単純に職業を間違えたのか、育成を間違えたのか、人付き合いの点で力を得られていないのか、ゲームが肌に合わないのかは、1時間程度触っただけでは分かりません。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)