2011年12月31日(土)

さて大晦日。
事情があってインはできず、30日のクエスト消化が事実上の最終日になった。
年月またぎの関係で年明けに記事を持って行けないので、これが2011年最後の記事になる。

今年1年を振り返ると、PTが五指に余るほど組まなかった一方、ソロではマイペースにこつこつと稼げた1年となった。
特に今年はカトルの転生もあった。今月に入ってからほとんど狩りしていないため、80手前で止まってしまっているが。松の内が明ければ、また1ヶ月ぐらいイベントのない期間になるので、この間に狩りを頑張る予定。
また上がるキャラはそれなりに上がってはいるが、上がらないキャラはとことん上がらない、という状態も継続。ピースクラフト兄妹辺りは、PTがないとどうにもこうにも、なのだが、近接職は多くが経験値を積んでいる。
で、環境がドラスティックに変化しない限り、恐らくこの状況に変化はないし、来年ノイン辺りが転生出来るかなあ、というレベルかと思う。カトルも3次職に…なれるかなあ。最短であと10だけれど、もったいないので最短コースはあまり取りたくないのが正直なところ。
まあ、PTは組めれば面白いし、そこから発展していくものもあるのだが、なかなか現実的な制約がね。

システム的な話、あるいはコミュニティを眺めての話では、いろいろ理由はあるにしろ、停滞の一言で終わってしまう1年ではあった。
変化を求めると、変化について行けない、変化そのものを拒絶する人達から反発が出る。しかし変化しなければ遅れを取り戻すのが更に困難になる。去年1年はその辺りで一昨年とはまた違った葛藤があった。
方向性や世界の潮流といったものを考えると、今年は敢えて停滞を打破する動きがあるかもしれない。というよりも、個人的にはいい加減そうなって欲しい。
提案と我が儘は違うわけで、複眼的な視野の下必要なことをやっていくのが大事かと思う。

というところで本年はこれにておしまい。
来年もよろしくお願いいたします。

隔週ROGM。

期間中に起きた一番大きなことは、初めてのキャラ購入。
キャラを増やしてもアイテムはやっぱり増え続けているわけで、できれば職業固有の武器はその職業に持たせたい。となるとやっぱり欲しいのがダンサーとアーチャー系。
で、ダンサーはそう簡単に引き当てられると思わないので、市場から10kで購入した。人身売買みたいで何だが、まあ傭兵契約みたいなものなのかなあと。
アイテム購入からダンサーで検索
最初、くじで購入したキャラの出し方が分からず、募集を開いたらハンターが出てきた。欲しい職業でもあったのでそのまま契約。これは運が良かった。
渡りに船
ちなみに市場で購入したくじアイテムはアジト倉庫に入っている。
ダブルクリックすると使用の確認が出るのでOKすると、募集したのと同じような画面になる。そのまま受け入れて、晴れてギルメンの一員に。
使い方 使う そのまま招待画面へ

そんなわけで、総勢15人の大所帯に。慌ててギルド本部を拡張している。
あまり人を増やしすぎるとLv7から上がらなくなるのでほどほどにして、アイテムをうまく分配できるようになればいいなと。

キャンプの方は相変わらずマイペースに拡張。
12/31 23:00時点のサンクキングダム 12/31 23:00時点のバルジ 12/31 23:00時点のリーブラ
ただそろそろサブキャンプの倉庫が満杯に。ある程度は本拠地の方に送っているとはいえ、輸送に時間がかかるし、そもそもあまり沢山は送られない。
本拠地周辺のキャンプもそろそろLv20以下のキャンプが少なくなってきた。Lv7ペアだと何も考えなくても第2階層はさくっと勝利出来るので、そろそろ21以下、第3階層に進むべきなのかもしれない。

続きを読む "年越しマスターズ"

2011年12月30日(金)

こつこつと年始クエストを。

29日、ドロシーとマリーメイアでクエストをクリア。
Thorは男女とも倉庫が満杯。2PCで相互移動できれば十分空くのだが、今はそれが出来ないので、結局何人かが溢れた在庫を持つことになる。
ただ今回は必要アイテムもドロップも少なく、何とかやりくりできた。ちなみにスケルボーンはマリーメイアがFD2へ行って青骨相手に44個収集。アコ時代に通ったここも、さすがに91プリになると楽勝、とは行かない。こんなレベルになってもSP不足に悩まされた。
ドロシーはスロットで大はまり、71回目にしてやっと成功した。未神様は幸運の持ち主と褒めていたが、とてもそうは思えない。

そしてドロシーはLuk、マリーメイアはAgiのお守りを獲得。Thorはどうしても2つ余ってしまうのだが、IntとAgiで重複させる予定。このどちらかが突出しているキャラが多い。でもやっぱり使わない気もする。

30日はTiametへ、ヒルデとキャスリンでクリア。
今回は割とスロットが早々と大当たりを出したが、討伐がいささか面倒だった。キャスリンは腕力がないのでメタリンやスタポにはHLで対抗するしかない。
ヒルデはテレクリが受け渡せないため、徒歩索敵。とはいえ、あまり苦労しないで倒せた。選ぶマップの問題か。
さすがに10人近くになってくるとノウハウも確立されてくる。寅受領→卯受領・完了→そのままスネイク狩り→蝶で戻ってそのまま寅報告とか、戌受領・完了→酉受領→牛受領→ラヘル東へ転送してもらってスタポとドロップス討伐→戌から転送でアマツへ、という流れが出来てきた。ただ個人的には、クリア時間を競っているわけでもないので、そんなに最大効率を求めなくてもいいような気はする。20人を2週間でクリアしなきゃ、というならともかく、普通はせいぜい12人だろうし。
ただ今回は討伐内容が討伐内容なので、検証用アコでのクエストクリアはちょっときつそう。まあ、とりあえず全員やって、時間が余ったら挑戦で。

落ちる前にTiametでポリン銀行。クエストで必要になるものだけを受け渡した。
一度、ネットカフェにでも行って、2PCでの受け渡しをやってしまわないといけないだろうなあ。

2011年12月28日(水)

Freyaで全員の年始クエストを完遂。

今回はノインでクエスト会話を撮影。ただ、干支神11人の会話を追いかけているうち、気がついたら干支神会話の全部をテキストに起こし直していたり。
正直、干支神の中にどこぞの元プロレスラーがいなければこんな作業なんてしなかったのだが、これはこれで楽しかったのでまたよし。
何でもはできないらしい 切っ先が背中に

ちなみにZeRoがAgi、EpionがLuk、TallgeeseがVit、ノインがStrのお守りを確保。
Strお守り
Lukが80を超えるキャラなんていないので、1個は完全に余興。そもそも他のお守りにしても、今までの例からして使うとは思えない。まあ、1セット揃ってると面白いよねというレベル。
その他クエストの点としては、丑の迷宮で迷いまくったのと、未のスロットでさっくり大当たりを出すキャラととことんスカるキャラに別れたこと。迷宮は元々はずれマップのあぶり出しもあったのでわざと迷ったというのもあるのだが。
残念

必要なアイテムさえ先に揃えてしまえば、あとは運と討伐スピードの問題。
2週間しかないので、さっさと終わらせて、狩りに集中したいところではある。

さて、クエストの進行で困ったのがテレクリの受け渡し。
アニバーサリーの時は帽子でテレポート使用可能だったので顕在化しなかったのだが、さすがに今回は蝿では厳しい。
ということで、プロ南マップの南東にある水辺で、ポリン経由の受け渡し。ポリンが何か食べていると厄介なので一度水辺付近のポリン・ドロップスを全滅。マップ全般のポリンをある程度倒し、水辺付近にポリンを沸かせてから、受け渡しをした。
それでも全部渡したかどうか怪しいのが不安定要素。メインを男女切り替える度にこんなことやっていられないし、他の収集系・消費系アイテムも整理が必要になっている。どのみちどこかで2PCを復活させないとだなあ。

2011年12月27日(火)

今日のメンテで、年末年始イベントが実装。

ということで早速シルビア…ではなく、今回はレディでスタート。討伐もあるようなので、やりやすさを確認するならこちらの方がいい。
例によって2PCが使えず、必要アイテムの受け渡しが出来なかったりしたが、レディが自腹で払って何とか進めた。
今回はいつものアイテム収集と討伐だけではなく、スロットマシーンで当たりを引いたり、迷路探検があったりと、またまた新趣向。去年と同じクエストにすれば楽なのに、やっぱり凝ってしまうのかねえ。
いつものメニューにも、ハーブが選択制になっていたり、討伐に時間制限が加わるなど、やっぱり普通にいつものではない。時間制限有りの討伐はワンダラー転職クエストであるのだけれど、本編より先にお目見えしたか。

割と滞りなく進み、確認も入れて1時間ほどでクエストは完了。Dexお守りをもらった。
ちなみに経験値は無し。

その後シルビアでもクエストを進め、こちらは半時間ほどでクリア。
腕力のないプリだとスタポやメタリンがちょっと辛い。1次職でこの辺りを相手するのも辛そうな気もする。3次職辺りには生ぬるそうだが、その辺りはもう一ひねりあってもよかったかもしれない。
ちなみにシルビアはIntお守りを獲得した。基本的にそのキャラにあったお守りをもらっていく予定。

2011年12月26日(月)

イベントの最終日。
毎年、アニバーサリーの時期はばたばたして、イベントが十分楽しめていないような気がする。でも多分、キャラが多すぎるのも大きな要因なんだろうなと。
かといってやらないわけにはいかないので難しいところではある。

最終日ということでメダルの処分。
0時頃のFreya甲板
まずはたれ教皇にカードを挿す。一応全員でやったのだが、中にはメダルが足らなくてたれ教皇が確保できていない人も。
でもどのサーバーでもメダルを多めに持っているキャラがいるので、そちらから融通する形で。本当はメダルももっと各キャラ確保したかったところ。せめて倉庫に入ればね。
よほど悪いのが出来ない限り、残りのメダルは箱やロイヤルゼリーに交換。どうしても数十枚残ってしまうが仕方ない。
2時頃のTiamet甲板

さてどんなたれ教皇ができたか。
Freyaはジビット、SP+50、Agi+3、Def+6、Matk+1、Atk+2、ノッカー、Cri+5。
Thorはフィラ、Def+6、マーティン、Vit+1、マーガレッタ=ソリン、Str+1、Mdef+8、Def+3、セイレン=ウィンザー、ウータンファイター。
TiametはMdef+4、マーガレッタ=ソリン、HP+200、Dex+1、コーコー、Def+3、ライドワード。
まあ、まあ、というところかな。ちなみにVit+1・Dex+1は作り直して別のカードを挿した。
一番の収穫? たれとだれは違うような
メダルをもっと稼いでいれば、もっといろいろな装備ができたかもしれないが、そこまで頑張る気もない。記念装備以上の意味は自分の中ではない。とはいえ、本c刺しなんかは悪くないかも。

その後、デュオで最後の天空庭園。
時間が遅かったこともあって、人が全くいない。グリムを使いまくってざくざく狩った。
ブラジリスのメイン2匹
基本は全撃破だったのだが、途中から面倒になってある程度戦闘を回避するように。入賞特典でアイテムがざくざく獲れる。
飛べないと辛い
3度ほど圧死したものの、討伐依頼を3/4クリア。でもイアラを選んだのは失敗だった。ババヤガやウジャス、ピラニアだったらもっと早く達成出来ていたかもしれない。
経験値リソースと共にドロップ狙いの弱めのノンアクティブ、さらにクリスタルなんかにも手を出していく。配置密度としてはだいぶ高いので、狩りようによってはもっと効率が出る狩場になっていたかもしれない。もったいない話だがまあ仕方ないだろうな。
イベントでもなければもう二度と来ることのない景色を満喫しつつ、9%アップ。3度死んでこれだから、効率もそれなり。
天空庭園の遠景
ちなみに死に戻って回復しきるまでの間はルーレットでコイン増加作戦。そこそこ当たって、カード1枚分のメダルを稼ぐことが出来た。

Freyaに移動して、シルビアとレディで配達クエスト。
代役?
サンタの格好をすると会話が若干変わることがある。報酬がよくなるとかそういうのはないようだが、こういう細かさはいいと思う。
あと、季節イベントNPCたちとの思い出話も3パターンぐらいあるようだった。これも細かい、が多分ほとんどの人は面倒くさがって見ない。もったいないといえばもったいない。
会話パターンは多彩 それ以前に遠すぎ

最後に、白ポやお雑煮用のキノコを買い込み、ドロシーでグレイトネイチャを120個ほど砕いて現金を補充。
これでようやくイベントが終わった。中盤なかなかイン出来なかったために最初と最後がやたら密度が濃くなったが、一応やれるだけのことはやったし、心置きなくアニバーサリーを終えることが出来た。
でもまた今度は正月イベント。こらちは2週間しかないので、もっと慌ただしくなりそうな予感。

2011年12月25日(日)

リリーナでクエスト完遂。
取り巻きでカウントアップ
骸骨の杖が思ったよりパワーが出なかった。ああ、マリーメイアはVitにも振っているんだっけ…。そんなわけで少しだけ苦労はしたが、何とかクリア。
クリスマスクエストをやっている人がいたのは当たり前だが、アニバーサリークエストの方をやっていた人がいたのは割と驚き。
まあ、リリーナだって終了2日前にやっとやったぐらいだが、20人を消化する必要があった自分と違って、もっと前からやれていたはず。事情もあるのかなと。
倉庫を見ていたら精錬ブラディウムがあったので、マヌクへ飛んで渡した。関連は全くないが、やれることはやれるうちに。
思い出したように
とりあえずこれであとはメダルを処分すれば、アニバーサリーとクリスマスはおしまい。

でもなかった。
デュオで空中庭園へ行き、ぐるっと1周。テレポできない上、それなりにモンスターもいるので、意外に時間がかかった。
SSが痛い
一番困ったのは最奥の迷路。
スリルがあっていいといえばいいのだが、狩りづらくはなるだけに、簡便さを求める今の流れでは駄目マップの烙印を押されても仕方ないような気はした。
かといって無くなればそれはそれで情緒がなくなるだけに、難しいところはある。
まだ視界が取れる戦闘
2時間半狩りして5%アップ、自分としては割と長く狩りをやった方。
対水装備をちゃんと整えれば、空中庭園も意外に悪くはない。Tiametは入賞特典もあるので、それなりに恩恵を被ることも出来た。
檻の中のイアラ
でもイアラが意外と少なく、討伐が進まなかったりも。1/4にも到達していない。手軽にイアラが狩れる今のうちに、討伐依頼をクリアしたかったのだが。
目標にはほど遠い

2011年12月24日(土)

今年最後の3連休にして、1年でも最繁忙の時期。
ただ個人的には山は越えたので、まあいいかなと。ただイベントも特典もそろそろ終わる。

23日はヒイロ・ゼクス、24日はマリーメイアでクエストをクリア。
2PCが使えないのでテレクリや包装紙の融通にちょっと困ったのだが、テレクリはアニバ帽で代用。こちらの方がセーブポイントへも戻れるので便利。包装紙・包装リボンは狩ったら自然と集まった。

ヒイロもゼクスも割と楽に戦える。やっぱり力の差だろうね。
再会
マリーメイアは苦戦するかと思ったら意外とそこそこ。骸骨の骨のATKが結構よかったらしい。
3割増し
クリスマスシリーズの追加に久々のバッタ海岸へ行ったらワンダラーとABのペアが。邪魔しないように蛙海岸へ移ったら彼女たちも移動してきていた。
更にカタシムリ海岸へ移動して、ここでやっと数を揃えた。面積に応じた配置でもよかったんじゃないかなあという気はする。
クリスタルもまめに叩く

これであとはリリーナだけ。これも一気にやってしまって、残った1日でメダルを交換かな。

さらにドロシーでGH最下層へ。
こんな所で深淵と
ここへはヘルフライのMob IDを計測に来た。ヘルフライは単体湧きが追加されたが、まだこのMob IDの情報がどこにも出てきていない。ホムで戦うとMob.luaファイルに戦闘記録が残るので、その記録を取りに来たという次第。
最下層なんて年単位で訪れない。ということでいろいろ道にも迷ったり。階段ダンジョンで狩りをするのも初めてだったが、こんなマップがよくあったものだと思ったりした。そりゃ人も来ないだろう…。

さてそんなこんなで迷いながらやってきた最下層。
手前の窓手とアクラウスにいささか苦戦しつつ突入したのだが、いきなりヘルフライの出迎えを受けた。
早速戦ってみたのだが、白ポとプラントボトルが凄い勢いでなくなる。自身の回復はジオのヒールでまかなっていたのだが、みりあるどがボコボコ被弾して、この回復にも結構消費した。
しかも少しずつ削られるのではなく、どんと削ってくるのがきつい。風属性攻撃なのかな、とにかく目が離せない。
大苦戦
結局10分ぐらい狩ってやっと倒したのだが、確かに相当量の経験値が獲得できた。ただ、ここは3次職ぐらいでないと無理だと思う。できればPT。他にもいろいろアクティブな虫がいるので、ヘルフライに手間取っているようだと確実に死ぬ。
さてそうやって苦労して倒して、記録がされていたかを見ると、記録無し。どうやら初期設定では10匹以上倒さないと記録されないらしい。ということでとんだ無駄骨。

気を取り直して少し狩り。
湖畔の偽サンタ
フィゲルへの無料転送があるので、アビス湖西とその北の高原2箇所で竜族をちまちまと狩る。のんびり狩るには悪くないのだが、個人的にはもうちょっと数がいてもいいかなあという気はした。
でも湖のマップはともかく、山地のマップはクエストでも来るので、あまり湧きがよくなっても困る、というのはあるかもしれない。先の最下層もThe Signでうろうろするマップで、配置変更でハードルがやたら高くなったとこぼす声も見受けられる。かといって狩場として使われなければ意味がないわけで、いろいろ難しいところかもしれない。
展望台を別角度から

2011年12月23日(金)

最近やたらと修行で検索してくる人が多いので。

ROGM wikiには「ギルドメンバー」というところに項目があるのですが、今の所記述はこれだけです。

ギルドメンバーを修行させる
待機状態のギルドメンバーは、ギルド本部の「メンバー修行」画面から修行させることができます。
修行すると、ランダムでステータスが上昇する代わりに、修行相手になったギルドメンバー1人が消えてしまいます!

あとはこの辺り。よくある質問から。

修行しようと思ったのに、修行できないキャラクターがいる
傭兵が配下でついていませんか? 配下がいた場合は修行できません。
ついていない場合でも、修行できない場合があるようです。
ですが、詳しい理由はまだ分かっていません。
ギルド本部で強化させるキャラと修行相手を本部に戻してから試してみてください。

よくある落とし穴から。

修行でギルメンがいなくなる罠
「修行」は、今いるキャラクターを引退させ、その代わりに別のキャラクターを強化する機能です。
そのため、修行したキャラクターはゲームから完全にいなくなります。(持っていたアイテムも消滅)
言葉に騙されて、必要なキャラクターで修行しないようにしましょう。
ゲーム内で「修行」という言葉が使われていますが、正しくは「継承」かと思われます。

wikiで修行で検索したところではこんな所でした。SS付きの実践講座は追記にて。

続きを読む "修行の基本"

2011年12月22日(木)

年末でインが不安定に。
それでも何とかクエストを進める。週明けにはイベントが全て終了してしまうので、それまでに何とかけりを付けないと。

21日はヒルデで、22日はラシードでそれぞれクエストを完遂。
どちらも深夜遅くになってからで、討伐まであるこのクエストは余計に時間がかかる。
あとはシルビアやレディで配達クエストも。何というか、全くやらないには寂しいし、かといって例えば全キャラで回すほど楽なものでもないしというところ。
インする時間が時間なので、余り突っ込んだプレーが出来ないのが寂しいが、それでもおもちゃの討伐をやっていると、一応狩りにはなる。せっかくの入賞特典がもったいないといえばもったいないが。

2011年12月20日(火)

19・20日と、やはりクエスト消化。

19日はTiametで、キャスリンとトロワ・ハワードのクエストを消化。
進行も確認して、Tiametはヒルデがクリスマスクエストを残すのみとなっていた。まあ、ヒルデなら討伐クエストはやりやすいかな。
キャスリンでクエストSSも撮影。これで心置きなく連打できる。

一方で、シルビア・レディでの配達クエストも。
毒にやられてた
毎日欠かさずやったからといって配達先が増えたりするわけではなさそうだが、一応確認も含めて。場所が分かっていれば配達も作業になる。

20日はThorでのクエスト消化。
といっても、インした時間が遅めだったこともあって、ドロシーとサリィでしか消化できなかった。

しかし今日から始まったドロップ率アップの恩恵は多分に受けられた。
タイマンに持ち込むまでが一苦労 ヘアバンド? 自力入手 レアモンスターなのに
たまたま遭遇したエンジェリングからヘアバンドが出たり、サンタポリンからカードが出たり。まあカードはもう今更ではあるのだが、天使のHBは昔は高嶺の花だっただけに、自力入手出来たのは素直に嬉しい。今は300kとかだけれどね。
ドロシーはGD1で、サリィは崑崙1でサンタシリーズの討伐を追い込んだ。GD1にはクリエがいたが、崑崙1は無人。お陰でのんびり狩りが出来る、と思っていたらうっかり鷹を返してしまったり。
ドロシーはみりあるどと共に サリィは素手で
その後崑崙フィールド、一度戻ってフィゲルで鷹を借り直し、フィゲル南でやっと討伐完了。火力はそこそこあるのだが、やはりSPが心許ない。
クリスマスデコレーション
最後にドロップを整理しようと思ったら溢れてしまった。サブPCも動かないので、男垢に移す分をドロシーが抱える。またこの辺りも何とかしないとなあ。

2011年12月18日(日)

2週間ぶりのROGM。

キャンプの方は、さすがに本拠地サンクキングダムは頭打ち。第2・第3キャンプはそれぞれなりに発展しつつある。
12/18 21:00時点のサンクキングダム 12/18 21:00時点のバルジ 12/18 21:00時点のリーブラ

ギルメンのレベルも順調に上がった。現在Lv7・Lv6が各5人、Lv4・Lv0が各1人。総勢12人の大所帯となった。
12/18 21:00時点の活動メンバー 待機メンバー、他2人は別の画面で
新たに参加したのは、女性プリ1・女性アコ1・男性マジ1・女性テコン1、になるのかな。トイシールドを抱えているLv0アコはこのままとして、テコンが現在Lv4。Lv6の5人を7に上げたら、また全員をLv8へ上げていく。突入するダンジョンの関係もあるので、出来るだけレベルを揃えて、同じ傭兵数を確保する方向で。
そのダンジョンは現在周辺にある10階までの層を集中的に潰していっている。1つの所にどんどん潜っていくのもいいのだが、やはり選択肢は多い方がいい。こちらも基本は満遍なく。
本拠地周辺
14日のメンテナンスで王国領地は雪景色になった。なかなか趣深くていい。成長に併せてサブマスもアコから商人、さらにテコンに。それぞれで台詞が少しずつ違うのもいい。
テコン娘

さて、アイテムは基本的に捨てないで取っている。
そのため前述したようなトイシールド専門アコなんてのもいる。トイシールドだけはやたらと取れるが、捨てるに忍びない。そういうアイテムが多いので、今は各キャラで持つものを大体固定化している。商人なら水色カードとか、女プリなら赤色カードとか、剣士なら片手剣や槍。
アイテムを集中
倉庫がパンクしかけたりもしたが、増員と特化でようやく開けることができた。もちろん今後もアイテムは増えることが予想される。どこまで抱えるのかは今後の課題になってくるだろう。

あとは増員と修行。
所持金が50kいくあたりで1人招待してみる。使えそうならそのまま戦列入り、既存と同じ職なら修行相手。
修行させる人と、修行で消えてもらう人をそれぞれ選択して修行を実行すると、修行させる人のステータスが上がることがある。ただ1とか2とかなので、10k払って来てもらっただけの価値があるかどうかは何とも言えない。
個人的には、ダンサー系列に来てもらって、溜まりつつある弓と鞭を預けたいところ。以前はモンク系列にも来て欲しかったのだが、テコンが来たのでとりあえずよくなった。
配備画面 派遣画面

特にイベントなどが来なければ、このままのペースで新年を迎えそうではある。
基本情報
今後の課題としては、やはりギルメンの全体的な底上げとダンジョン潜行、第3キャンプの軍事基地化かな。キャンプの施設の充実は国力アップにも繋がるので、早いところ施設を充実させていきたいところ。
ランキング

ハワードでアニバーサリーとクリスマスのクエストをクリア。
アニバーサリーは進行がいまいち把握できていなかったのだが、あとはThor女性陣全員となりそう。
ちなみにクリスマスの方はカトル以外のThor全員とヒルデ・キャスリン。まだまだ頑張らないと。

あと、ひとつだけ埋まらないのももやもやするので、結局オーディン神殿の配達先も偵察。
オーディン神殿はスコグル・スコブルが増量されているので、1を抜けるのも、2で会話するのもかなり厳しい。会話するところはWPのすぐそばなのだが、モンスターがいると会話もままならない。シルビアも会話は撮れたものの、すぐ近くにプルスがいてすぐに南無ってしまった。ちなみに場所を探している途中で一度南無っている。
撮影の裏側
微妙に関心がなさげな配達クエストだが、人に見てもらうのは副次的な成果。自分の中で全箇所チェックできたというので一応満足。欲を言えばGDのSS撮影と、あともっと会話とか撮りたかったところだけれど、前述したようにコミュニティでは微妙に話に上がらないクエストなようで、これ以上力を割くのは無駄かも。

またこの日のワールドギルド対抗戦でThorが準優勝、Tiametが3位に。共にキャラがいる身としては嬉しい限り。やはり自分のいるサーバーがいい方向で有名になるのはいいものではある。
でも基本は共に中規模サーバー。過密鯖から来た人には、狩りなどでは寂しく感じるかもしれない。
またこのイベント景品としてメンテ明けから経験値とドロップ率がそれぞれアップ。これはFreyaには1週間ほど休んでもらうことになるかな…。

2011年12月17日(土)

16・17も引き続いてクエスト。

16日はTiametでクエストを。

2PCでハワードと検証用アコを動かして、討伐をまとめてこなそうと思ったら、サブPCがまた不調。
仕方がないので、検証用アコが自力でクッキーなどを叩いた。弱い上に装備もないので、緑クッキー集団にたかられると割と危険。赤クッキーへのダメージも絶望的に低かったのだが、辻EBをもらって半分近くはかなり楽に倒せた。やはりこういう支援はありがたい。
このレベルではきつい EBあり
というか、辻がもらえない普通の新規プレーヤーに、子の討伐は相当きつそうな気がしなくもない。その辺りはPTで何とか、というところなのかねえ。せめて緑クッキーならまだ魔法も通りやすくてよかったのだが。
クッキーのノルマを達成したらFD1に行き、ここでクリスマスシリーズの数を稼ぐ。ゴブリンの経験値が意外とよくて、討伐を進めていたら1つレベルが上がってしまったりも。目的が目的なのであまり上がって欲しくないのだが。
今更

ようやくクエストも達成して、配達クエストを受けまくる。
ぽこぽこ
配達中でもキャンセルは出来るので、撮れるだけ撮ってキャンセル、を繰り返してだいぶSSが埋まった。シルビアの分と入れ替えて、ひとまず任務完了。

その後、トロワでもクリスマスクエストをクリア。あとは片割れが消えてしまったハワードと女性2人かな。

17日はカトルで。

もともとインした時刻が遅めだったこともあって、こちらも何とか討伐だけ。
一応杖より火力が出るかなとメイスを持って行ったのだが、あまり変わらなかった。今回は辻EBも無く、結局こつこつ殴り倒して何とか達成。
聖は苦手

で、配達クエストを受けてみたのだが、シルビアの依頼内容と同じ。あら、グローバルマップとかの配達はこのレベル帯ではなかったか。
とすると、結構な数のSSが撮れないことになってしまう。このためだけに3次職まで上げるのは無理すぎるしね。今後配達先に別のバリエーションが出てくる可能性はあるが、とりあえず調査はここまでかな。
Tiametでもやや不足気味だったのだが、Thorの包装紙・包装リボンは明らかに足りない。ということで、討伐でどれだけ集められるかが肝になるかもしれない。

2011年12月16日(金)

サンタの配達先紹介その3はグローバルマップ。
一応これで全部になります。なお、ここは一部を除いて3次職でしか指定されないようなので、ダンジョンさえ引き当てなければ意外と楽にこなせるかもしれません。

続きを読む "サンタのおくりもの・海外編"

2011年12月15日(木)

14、15とクエスト進行。

というより、メインの作業はシルビアでのクエストポイントチェック。
これがなかなか思うようにいかない。特に苦労するのはダンジョンで、龍之城ではペクソジンに遭遇し、LDで危うく動きを封じられそうになったり、廃坑3では火薬を踏んで死にかけたりした。フィールドや街でも場所を探すのはそれなりに苦労する。

14日はほとんどそれにかかりっきりとなったが、15日はだいぶ作業が進んだこともあって残りのFreyaメンバーを一気に投入。
アニバーサリーのクエストもまだ数人残っているし、何より普段の狩りが出来ない。台詞の差し替えも出来る限りたくさんやりたいし、そうするとさっさとクエストを終わらせて沢山配達を受けられるようにした方がいい。

とはいうものの、やはりそれなりに大変。
包装紙・リボンは元々ある程度在庫があった上、討伐の過程で厭でも溜まっていくのだが、やはり数を捌かないといけないのは辛い。火力に劣るTallgeeseはもとより、前衛系でも数が数だけになかなかさくっと到達とはならなかった。
どうしても殺伐としがちなおもちゃ工場でまずクッキーの討伐をクリアしてから、過疎マップでクリスマスモンスターを討伐。とはいえ狭くてモンスターが弱くて見晴らしがいいマップはそうそう無い。ZeRoは沈没船、他のメンバーはアルデバランの北や南で何とか数を稼いだ。ゲフェン隣接エリアやバッタ海岸辺りで狩るのもいいかもしれないね。
配達中に絡まれる

そんなこんなで、あと10日ほどでイベントにもけりを付けないといけない。さすがにある程度回収できたら配達クエストは打ち切りにするが、それでもクエストの消化とメダルの確保はしばらく課題としてついて回ることになりそうな感じ。

配達先の紹介その2です。
本文は追記にて。

続きを読む "サンタのおくりもの・他2ヶ国編"

2011年12月14日(水)

2週間しかないイベントでそんなに頑張ってという気もしないではないけど、自分用にも配達先マップを。
本当はクエスト案内所にでも貼ろうかと思ったけれど、大量の画像を転送する気力はないのでこちらで。

なお人数が人数なので、3回ぐらいに分けてお送りします。また真っ白画像は未調査またはSS未撮影地点です。台詞有りの分も含めて追々修正していきます。
こちらもいちいち確認しながらやっていますので、多少の至らない点はご了承下さい。

なおイベントが終わったら消しますので、ご了承下さい。

続きを読む "サンタのおくりもの・王国編"

2011年12月13日(火)

12日、体調が思わしくなく、デュオで30分ほど狩りしただけだった。

ちなみに行ったのは天空庭園。しっかりとした火力があれば、ここで狩りするのは意外とそんなに悪くはない。ただやはりある意味慣れない狩り方ではあるので、その辺りが敬遠される理由なのかもしれない。
水なモンスターがわらわらと
このマップでメインとなるのはピラニア・イアラのブラジリスコンビとウジャス・ババヤガのモスコビアコンビ。どちらも経験値・ドロップ共にそんなに悪くはない。いやババヤガは微妙といえば微妙なんだけど。
デビアスやクリスタルもいるので、しっかりと腰を落ち着けて戦えば、人口密度と湧きの良さも相まって結構稼げる。問題はその辺りの割り切りと前向きさか。

13日。

クリスマスイベントが開始。
ということでイベント先遣隊のシルビアで一通りチェック。

クエストの方は大きな流れとしては去年とさして変わっていないのだが、今年は討伐・配達が大きいかな。
赤クッキーを狩る用事もあるのでおもちゃ1で杖を振るっていたのだが、ただの杖だとダメージも少ない。ということでえらく時間がかかった。辻EBをもらってその性能にびっくりしたりも。
追い詰め 箱2個
移動が面倒なのでサンタポリンなども一緒にそのマップで狩ってしまったのだが、実はかなりあちこちにいる様子。取り合いで慌ただしいおもちゃ1で粘るか、自分の狩りやすいマップでゆっくりと稼ぐかはそれぞれ次第。

配達は世界のあちこちにプレゼントを届ける、というもの。
配達先をメモ
この世界のあちこちというのが曲者で、季節イベントなのにおでんやアビス洞窟なんていうハードなところも要求されたりする。ただ一応レベルのチェックはあるようで、シルビアが受けたのはフィールド・ダンジョンではミョルニール方面ぐらいだった。
どうせ他キャラでも探して回ることになるのだからと、現時点で判明している配達先を調べて回ったのだが、GD3とか時計地下1とかの、比較的ハードなところもある。というか火力も防御力もないシルビアはこの辺りを探して回るのがそこそこ大変だった。ただ1日で半分ぐらいはチェックできたようなので、まあいいかなと。
こんな所にも 何とか達成

なお今日、画像のオープン方式を変更、Lightboxというツールを使ってポップアップ表示するようにした。
これまでの別タブ表示もこれはこれでとは思っていたのだが、実装してみると、やっぱりポップアップの方が心持ち綺麗に感じる。

2011年12月11日(日)

10日はお休み。

11日は夕方サーバー対抗戦を観戦。
用事をしながらだったのだが、Thorの対戦がなかなか白熱していたのが印象的だった。人と人のエゴがぶつかりやすいGvはちょっと距離を置いているのだが、競技としてみる分には面白いなと思う。
あと、やはりキャラのいるTiametも対戦があった。直接対決がなるかどうかは分からないが、いい試合をして欲しいなと。

ゲームの方は深夜になってから。
ノインでまずメダルを400枚確保。ルーレットのメダルが増えるゴブリンライダーがラッキー効果の当番ということで、多めに貰えるマーリンに掛けてきっちり回収した。
その後アルベルタからデワタへ渡り、皮を50枚ほど確保。Base経験値も1%上がった。マグマリンがドロップをしこたま抱えていて、それで稼ぎが大きくなった。

2011年12月 9日(金)

クエストをぼちぼち。

キャスリンでアニバーサリークエストを完遂、その後メダル集めへ移行。
こちらもさっぱり当たらなくて難儀した。何というか、非常に惜しいのが何度も続くと、何ともやり切れない気分になる。それがギャンプルというものなのだろうが。

9日はドロシーで討伐の続き。
全快一度伊豆に戻っていたのだが、飛行船から転送を使って森へ移動できる。こういうのがあるからメダルはおろそかに出来ない。
たまに追い込まれるものの、何とか討伐目標を到達。ここまでで狩り始めから20%位上がっているのだが、報告でさらに10%積み増して96.5に。
ホムによる退治数もカウントに入れてくれると助かるのだが、放置も助長しかねないわけで、確かに難しいんだろうなとは思う。またこの結果3割ぐらい余計に狩る羽目になるので、結果的に1回の討伐で寄り沢山の数を倒すことになるのは痛し痒し。

2011年12月 7日(水)

6日はヒルデでアニバクエストをクリア、その後ルーレット。

裏で差御しながらとはいえあまり時間も掛けたくないのでメタリン一点張りだったのだが、そういう時に限って普段出ないポポリンやマーリンが当たる。当たってそちらに切り替えたら今度はメタリンが連続して当たるとか。
欲を張るとろくな事がないのはいろいろなところで経験済みとはいえ、やはり堪える。
それでも何とかメダルを600枚ほど確保、たれ教皇ももらってリログ帰還。

スロットも調整が入ったのだが、最初の選択肢が変更されただけでこんなに人が減ったとは思いづらい。確率も手が入ったかねえ…。まあ自業自得ではあるが。
ちなみに調査ついでに少しだけやってみたのだが、これは人が来たのも仕方ないかもしれない。楽して稼ぎたい人が溢れている時代、バランス調整も簡単にはいかなさそう。

7日は日付が変わってからのイン。

モスコビアで1時間ほどウジャス狩り。囲まれると辛いのは変わらないが、時間のせいかやや湧きは均されていたような気はした。
包囲網
他にはオーラ影チェイサーとアサクロ。シーフ系はやりやすいよね、デュオとレディでも感じたし。その影チェイサーはゴピニクともやり合っていた。

討伐数が残り50というところで離脱、蒼天祭へ。クエストを配達の所まで進めて、一旦落ち。
そういえばまた白ポなどをそれぞれの倉庫に補充しないと。ただ今回、サテやアサイーの実といった回復剤が露店に並んでいなかったのは残念ではあった。この辺りのラインアップの見直しも、また機会があればやって欲しいところではある。

2011年12月 6日(火)

サイトへの検索文字列から、需要がありそうな話題をピックアップ。
自分なりにこの1ヶ月半のプレーで身につけたノウハウ的なものを紹介したい。攻略wikiもあるようなので、偏りがないデータブック的なものはそちらを見た方がいいかと。

続きを読む "ROGM素朴な疑問"

2011年12月 5日(月)

カトル・リリーナでクエスト消化とメダル集め。

ただどちらも途中まで。リリーナの方はPCが不意落ちして動かなくなってしまったため、クールダウンの意味も含めてカトルに絞った。
去年もやっぱりこうやってルーレットを頑張って、結局転送などで使い切れずにアイテム交換でお茶を濁したような気がする。狩りに行かないキャラはもちろん、行くキャラでも転送を使うかどうか分からないのがネックかも。

夜から始めたのだが、Gv終わった辺りから狩りに行こうと思いつつ、結局ルーレットだけで終わった。単になかなか当たらなかったからではあるのだが。

月曜日は所用でイン出来ず。

2011年12月 4日(日)

週刊ROGM。

先週からの流れはそのまま。
第2キャンプ・バルジの資材生産も10を超え、倉庫が20に到達。施設はLv20になると敷地内に複数建てることが出来るようになる。気を抜くとすぐに満杯になる倉庫を2棟拡張。
サンクキングダム12/4 15:00の様子 バルジ12/4 15:00の様子
しかしその資材も司令所を増築するとごっそり減ってしまう。時間も資材も馬鹿食いする施設、だが、施設レベルが高いとより多くのギルメンを同じダンジョンに突入できるようになる。これから深い層へ進んで行くに当たり、同時派遣人数を増やしていくことは必須項目。だがそうすると突入回数を増やせないジレンマ。
ギルド情報

バルジ周辺はダンジョンがあまりなく、段々行けるところが減っていく。ということで、剣士とプリを本拠地サンクキングダムに戻し、サブマスのマリーメイアもつけて3人で第2層のダンジョンへ突入させる。
配置メンバー
これでめきめき経験値を稼ぎ、さくっとLv5に。バルジに残っていた2人も呼び寄せ、マリーメイアと組んで3人で第2層へ突入、Lv5の2人はペアで別の第2層へ、という形に。
ペアの方はさすがに全滅させることはできないが、それでも兵力は3倍あるので負けることはない。ちなみにトリオも割と同じような戦績。負けはしないが取り巻きが崩しきれないかなというところ。
ちなみに1戦での経験値は200~400。何度か行けばLv6は意外と近い。ただ傭兵も減るので、それをフォローできるだけの兵生産はないと心許ない。

クエストを受けまくり消化しまくったお陰で、資金・名声・魔石は割と確保できてきた。
やはり一番楽なのは移動クエスト、討伐・攻撃クエストの数が少ない場合。後者は数が多いとクリアが難しくなる。特に前述のレベル上げ戦術を採ると、回数を消化できなくなりやすい。今後、深層へ突入していくようになると、3回突入も厳しくなるかも。今は割と数で推していく作戦を採っているが、今後はギルメンの人数ではなく、装備などで攻撃力・防御力アップを図るべきかもしれない。

魔石ついでに、RO本編との連動が今週実装されて、アイテム狙いの人はひとまず離れた様子。そのお陰か土日でもだいぶ軽くなった。
ただ、当然一度では済まないはずで、そうなった時にアリとキリギリスの寓話を地でいくことになるかどうかですな。ゲームがやりたくてやっている身としては、いろいろ思うところもあるのだが、まあ人それぞれ。
というか、連動をどの鯖で誰が受け取るか全然考えてないしなあ。もらっても活かせそうにない気もするが。

さて、当分作らないかもと言っていた第三キャンプ、結局作ることに。主に資材の兼ね合いでだが、バランスよく回していくのはやっぱり大変。
今回は前回の反省も踏まえて、候補地をじっくり選定し、作成の開始に当たっても場所をきっちり記録。
キャンプ作成
どちらかというと前衛だが、前線ではない。異世界の勢力争いに加わる気はないので、ダンジョンが多めの所を選択した。既存二キャンプとはほぼ等距離、極端に遠くもないので割とやりやすいはず。
それでもそこそこ遠いせいか、完成は週明け。出来たらすぐに資材をピストン輸送することになる。資材生産地の傾向があったバルジとは違い、今度は軍事基地になるかなという予感。
作成中に

引き続きクエストとイベントを。

土曜日はFreya、日曜日はThorで消化。
Freyaは土日とルーレットが1回のみ獲得メダル3倍になっていて、メダルをしこたま稼ぐことが出来た。もっとも、まずは一度でも当てないと意味はないし、その後もある程度勝たないと十分なメダルが確保できない。Epionは負け続けて、これがなかなか出来なかった。一方でTallgeeseは10回もいかない間に十分なコインを稼ぐのだから分からない。

2011年12月 2日(金)

しばらくはイベントメインで。

1日はデュオ、2日はヒイロでアニバーサリークエストをクリア。
さてそろそろ毎回恒例の会話SS収録を考えないと。今回は会話がそこそこ凝っているので、撮るのが楽しい。

並行してメダル集めもこつこつと。
地道に
毎年ルーレットではポポリン一点買いなのだが、デュオはどうにもプラスに出来ず、ヒイロは微妙に形を維持する形。時間を掛ければ徐々に増えていくのだろうが、今年は平日余り時間を掛けられないのが厳しい。

あわせて、ヒイロは2度目となるラグヒカD突入。
キメラ戦に備えて多めに白ポを持っていき、そのために重量制限に苛まれる。そしてやっとマップ2のポイント巡りを済ませて全快待ち休憩していたら、瞬停で再起動がかかってしまった。当然そのままセーブポイントへ。まあ戦闘中に瞬停がかからなかっただけましと言えるかもしれないが、かなりもったいない。