2017年12月31日(日)

29日、今年最後のMH。

年の瀬なのに意外と人が多い。いつものメンバープラス3人。参加者が増えるのは素直にありがたいこと。
で、その参加者の1人であるWLの人。打たれ弱いきらいはあるものの、攻撃力は高い。あとSWで自衛したりもできる。HPさえ何とかなれば結構強いんじゃなかろうか。
そんなこともあって結構いいペースで進み、青バコナワを倒したのは29分。年の最後に30分切りとは。
17年最後のMHも終了
3人とも反省会までじっくり残ってくれるわけではないけれど、行けばクリアできる、というところから、ちょっとしたポイント稼ぎに使ってもらえるようになるとありがたいところ。
ただ個人的には、以前ちょくちょく来てくれていた中上級からの2次会組が、今ほとんど来なくなっているのは寂しいかな。やっぱり疲れるのかねえ。
ちなみに反省会は年末年始の予定。1人は北海道へ帰省する(そのため年始のアクセスも不安定)だが、他は別に変わらず。まあ自由参加にならないだけいいのかもしれないけれど…。

続きを読む "月夜の大納会"

2017年12月28日(木)

クリスマスも終わると、もう年内は特にやることがない。

各鯖ともメンテ前に受け渡し用のキャラがフィゲルに移動していたので、26日はそれぞれでアイテムの移動。
フィゲルは基本的に人があまり来ない上、来たとしても広場より南。広場の北にある建物の裏へ誰かが来ることはほぼない。
ログインした時に画面を回す必要はあるものの、そんなわけで順調にやりとりができた。アイテムばらまき系のイベントはこれが毎回辛い。

27日はMH。

いつものようにスタート、と思ったら、4層をクリアした辺りで地震が起きたらしい。自分以外は関東在住の人たちばかりなのでいろいろ不安がっていたが、特にその後何もなかった様子。
その後は割と無難に進んで、最後は熊で締め。
見えないけど熊
でも毎回、LPの置かれ方に戸惑う。LPがあるとニューマも当然置けないのだが、監視装置からさほど離れていない所に陣取ることが多くて、そうすると監視装置が遠隔攻撃モンスターを召喚してしまう。これが結構大変というか、集中攻撃を受けると南無りかねない。
そういったところから、監視装置とボスモンスターとLPの位置はいろいろ気になってしまう。一番いいのは反応させないままクリアする流れなのだが、実際なかなかできないんだよね…。
ということで反省会もその辺りをいろいろ話し合ってみたり。まあそこまで完璧に敷けるものでもない以上、あとは後衛の立ち位置を工夫してみるとかね。

28日は私用でお休み。

2017年12月25日(月)

いよいよクリスマスイベントも終盤戦。

靴下がほぼ集まったところで、各鯖でどんどん渡していく。一度に渡すと微妙に偏ってくるのだが、気にしてもいられない。
あとは渡せるところでプレゼント交換。…そういや今年は要求水準高めなイベントが散見されたなあ。来年は1次職でもクリアできるようなイベントでありますように。
涙をのんだ回
実際のところ、豪華なプレゼントボックスは、料理が出てくることが結構多くて、さらにそれが重いため、あまり開けたくないアイテムでもある。
そりゃカード帖とか精錬触媒はあるといいけれど、料理は自分の場合全くといっていいほど消費しないからなあ。使わないものをいくらもらってもゴミにしかならない。まだそれならゼロピー100個とかの方が意味があるかなとか。

続きを読む "過ぎ去りし鐘の音"

2017年12月23日(土)

22日はMH。

水曜日はあれだったけれど今回は最初からいつも通り。前回来てくれたうちの1人も参加してくれていた。
そんなわけで安定して進み、35分には青バコナワを倒してクリア。
すぐ北に湧いた
今回は湧いた場所も良かった。探しに行くとどうしても時間がかかってしまう。
終わった後の反省会で、新顔に改めて進行説明とか。やっぱりこういうのは、こまめにきちんと説明して行くに限る。通えば体で分かることだが、まずは知識として。

続きを読む "荒野のジングルベル"

2017年12月21日(木)

20日。

MHの受付開始時間にインしてみたら誰もいなかった。
うんまあ、年末だしね。時期的にこういうのも覚悟せざるを得ない。ということでマリーメイアから装備を剥がしてレイアに付け替え。
人待ち中
さてどうやって進めるかなあ、と考えていたら、レンジャーの2人がインしてきてくれた。ということでまたマリーメイアにccし、久々に3人でのスタート。
もちろん進みはよくない、というか全然進まない。3層に入ったのが10分過ぎ、その3層も時間切れで失敗。
6相当着が40分前。になってようやく修羅の人がインしてきたが、どうやら今まで寝ていたらしい。ま、まあ、来てくれただけでもありがたい。同じタイミングで2人追加で来てくれていた。
ただその2人のどちらかが6層クリア後にそのまま突入してしまい、7層はいささか時間がかかった。ここは火力職が力とスピードでねじ伏せられるフロアなのだが、タイミングがずれると追加湧きが始まってしまう。
で9層の序盤で時間切れ。これは実際しょうがなかった。むしろ3人スタートからここまでよく持ちこたえられたというところ。
結論としては、やっぱり壁兼火力が必要不可欠。本当は人数で押していくコンテンツなので、いなくても進められるといいのだが、よくて二桁行くかどうかという状況だとなかなか難しい。

21日はサンドロックで靴下集めに精を出す。
頑張って何とか4人分。でもあと3人分必要。

2017年12月19日(火)

18日。

Gimle女性陣でも集めに出る。
マップの狭いアインブロック北西へ、ドロシーでお出かけ。

と思ったが、意外ときつい。
来て早々6体ぐらいの黒団子に囲まれ、あわや死にかけたり。
意外と辛かった
その後もみりあるどと共に剣を振るうものの、ここにジオもいたのを忘れていた。
サンタに賭ける
せっかく削ったのにジオのヒールで振り出しに戻る。これはちょっと無理。

ならばと、やはり狭い氷の洞窟へ、サリィで出かける。
ここはアクティブがマスキプラーと槍調印しかいないのだが、逆にメインのシロマがルート。なので倒した先から拾われていく。
一応頑張って1人分集めたものの、それが限界。人もいるしね。

翌日、火力十分のレイアで再戦。
ここも微妙
サリィよりはましだが、こちらも人が気になる。同様に1人分集めて撤退。
仕方がないのでドロシーでエルメスプレートへ。うん、やっぱりこっちの方が楽だ。こちらも1人分集めたところで離脱。残り2人分はサンドロックに頑張ってもらう形で。
ホムには反応しない

2017年12月17日(日)

16・17と、全員で受注を受けておいて狩りキャラで集める毎日が続く。
ちなみに受注は日付が変わったタイミングで全員一気に。別に昼をまたぐ理由なんてない。忘れないうちに鎌実に回しておくと、その日何があっても大抵間に合う。いろいろと用事の多い年末、やれることはやれるうちに。

16日はGimleからサンドロック、Trudrからレディ。こういうのを集めるのはシーフ系が合ってる気がする。
道すがら 相変わらずいい眺め
時間のこともあるのでそれぞれ120個集まったところで戻ったのだが、まだまだ先は長い。

続きを読む "靴下とプレ箱と"

2017年12月15日(金)

さてやることたくさんある年末だが、一つ一つ片付けていかないといけない。
ROのゲーム内では靴下集め。

マップの狭さだけで言うとFD1とかアルベルタ西、ゲフェンの南岸エリア、国境検問所の東側と結構あるのだが、もちろんみんなが思いつくところでもあるので、取り合いが激しい。モンスターとの戦いよりも、正直他の人との取り合いが辛い。
経験値との両立を望むなら棚上層やGHの狭めのマップ、ノーグロード02なんかもいいかもしれない。アユタヤ01とかも穴場と言えば穴場。ルートモンスターだらけだがジュノー南なんかもよく人がいる。
でも自分はやっぱり定番のここだな、ということでアルデバランから延々歩いてエルメスプレートへ。
ここはマップが狭い、比較的見通しがいい、ルートモンスターがいない、アクティブモンスターも少ない、といいことずくめ。マイナーなので競争が少ないのもいい。
安定のエルメスプレート
今回はレディで刈り取っていく。だらだら狩って2時間で4人分。やっぱり気楽にやれるのがいい。重量制限がかかってもジュノーはすぐそこだし。
大事な運をここで
とかいっていたらハーピーcゲット。何でこういうカードはすんなり手に入ってしまうんだろう。

15日はMH。
最初は4人でのスタート。最近後から追いついてくるのが多い…。やっぱり年末だからか。
人数が人数だけに若干進みが遅くて進まずやきもきしたが、終わってみれば36分にはシェーネを倒して無事クリア。
最終盤
最近ずっと熊かバコナワだったので久々のシェーネ。これが出るとニューマの維持が大変だが、それさえできれば後は基本支援さえ切らさなければ何とか。

2017年12月13日(水)

アニバーサリーが終わると、そのままクリスマス。
毎年忙しくてかなわないけれど、どちらも外しようがない。

ということで、全員でイベント会場へ。
今年はルティエの街中での開催となっている。今まで室内だったので珍しい。
でもサンタがいるのは室内マップ。今回はホラーおもちゃ工場のキミのためにみんなで闇鍋、というのがコンセプト。
そしてクリスマスイブの日までせっせと靴下を捧げるのは変わっていない。それが闇鍋の材料になるとしても。勿論靴下は3鯖とも数が足らないので、受注だけ進めて、その間に集めていく形に。
露店も出ているのだけれど、1足50kとか高すぎて手が出ない。需要があるのは分かるけれど。

さて闇鍋会場にもいろいろ人がいるのだが。
ディメンションダイバー
どうやらまたもや別次元からやってきたよう。でもこれ知っていない場合はどうなるんだろう。さらっと話して終わりなのかな。

一方スパノビはロックリッジへ。
でも今回のメンテで新人広報員の転送がなくなった。ポタを取っていないと来るのが辛い。
戻るのが辛い
ということでTallgeeseはポタを取る前に飛び出して死んだ。戻るのも辛いなあ。せっかくの高経験値獲得手段なのに。
でもマリーメイアには正直そろそろ物足りなくなってきた。
経験値獲得手段
一応今週は回したけれど、もういいかな。

13日はMH。
最近は割と人数が安定して、この日も7人でスタート。かといってすいすい行くかとそうでもなく、6層は修羅が崩れたのをきっかけに半壊。壁がいなくなると一気にがたがたになるのは変わらない。
7はがっちり経験値を取りに行き、8も割と無難に進んだのだが、いつの間にか1人入ってきていて、その人がさっさと進んだため、マリーメイア達が入った時には既にカウントダウンが進んでいた。またもや半壊して持ち直すのに苦労したが、何とかクリア。
反省会は靴下集めの話とか。やっぱりみんないろいろ苦労してるのね。

2017年12月11日(月)

イベントは最終盤。

やはりカウントダウン報酬を温存していたレイアで、プレシャスマシーンをがんがん回す。
討伐ボーナスで ぼっこぼっこ ここでも
まあ、結果については特に何も言うまい。
もらった引換券は衣装装備に全振り。
確実に確保
青石が入っていればそちらにも振っていたのだが。触媒もらっても使う用事がないので、溜まっていくばかり。

続きを読む "15th Star"

2017年12月 9日(土)

カウントダウン報酬の経験値15Gを余すところなく受け取るために、マリーメイアで少し頑張る。
とはいえ残り7%がなかなか稼げない。サラの記憶と魔神の塔に行ってみたけれど、経験値は1%ぐらいしかもらえなかった。
ぽかぽか
個人的には、魔神の塔のモンスターとも渡り合えるのがいろいろ驚きではあった。強いねえジュデックス。
ジュデックスで

続きを読む "マリーメイアの奮闘"

2017年12月 8日(金)

7日。

イベントも後半戦。
適当に持ってくる 油断大敵
というか未婚者しかいないので、ジャワイがいろいろ新鮮。一度はノーマルなジャワイにも来てみたいものだけれど、そのためだけに結婚するのもねえ。
ハートの中
あと、ちょうどこの日で課金が切れていて、もしかしたらラグホーダイで行けるかなと思ったのだが、そうは問屋が卸さなかった。
しっかりしてる
当たり前と言えば当たり前の話ではあるが、やっぱりしっかりしている。

昨日のSigrun男性陣に続いて女性陣でも。
なんだこれ 迫る時間
たださすがに全員やる時間はなかった。帽子をもらってGimleへ。

MHは開始時点で2人。
アニバイベントも終盤、時期的にしょうがないかなとか思っていたら、ぼつぼつと遅参組が。
9層でちょっともたついた以外は割と無難に進行。それでも30分以内は無理だった。最近またちょっとクリア時間が長くなっている気がする。
やっぱりアニバイベントメインの反省会の後、ccしまくってクイズを回収。
持ちすぎの罠
でも結構手持ちのアイテムが増えてしまっていた。コインとかももらう上、基本的に倉庫に行かないので、往々にしてこうなってしまう。
世間では気付かずccしてしまい、1人だけもらい忘れるなんてこともあるようで。アイテム受領確認は割と大事。

2017年12月 6日(水)

5日。

この日のメンテで、新機能がいくつか実装。
まずは新しいUI。実績システム、そしてメールシステム。
新しいUI
UIの方は基本情報窓の下にボタンのメニューがついた。基本情報窓にもいくつかボタンはあるのだが、当時からすると機能もたくさん増えたので、こうしてメニュー化してくれるのはありがたい。
あと実績システム。この日のために宝のありかを下調べしていたのだが、そんなのは一切実装されなかった。
ほとんど真っ白
というか、なんでわざわざ日本独自にこだわるんだろうかね。まずは海外でも実装されているものをそのまま実装して、そこから改善や追加を加えていけばいいのに。
こだわりがあるのは分かるけれど、こだわりが強すぎて、まずは一度全部否定してみる、というのが悪い方向に行っているように思う。有り体に言えばプライドが高すぎ。
まあ、何となくそれ以前のような気がしなくもないけれど。

他にはメールシステム。こちらもずいぶん待ち望まれていた、というか昨今のゲームならあって当たり前なので、今頃という感さえある。
こちらはこちらでアイテムやzenyの送信ができない。こちらはロストの問題とかあるから分からなくもないのだけれど、これも気にしすぎるかなあ。
こんなメニューも こちらにも
でも送る相手がいないのであまり必要性を感じない機能ではある。いれば活用できそう。

とりあえず、Tallgeeseでロックリツジへ渡る。もらえる物は今のうちにもらう。
クエストの完了は、保安官と改めて会話するとつく。他のクエストもこんな感じになりそうね。
改めて会話
あとはウィークリーのクエスト、といっても、やれるものは限られている。
また逃げるのが確定 非戦にはここまで
で、クリアすると称号がもらえる。海外ではよっぽど頑張らないともらえない称号が、日本ではメインクエスト1個クリアで獲得。うん、やっぱりなんか勘違いしてる。
長い
でも長い。改めて付けると長かった。PTとかを長く付けてたらもっと長くなるんじゃなかろうか。
他のゲームだと頭上に付けていたりもするかな。個人的にはこれは落とし穴だった。
さらに犬の隠したものを探して報告したら天使が舞った。140に。
大台に
さらにこの後ラシードでもウィークリークエストを進めて140になった。スパノビ3人が大台に乗ったかな。乗ったところで行けるところは変わらないわけだけれど。

日が変わるタイミングでクイズに挑戦。
まあこんなもんです
カードの出る時期にさしかかったが、クラベンとジャンクポット。まあこんなもの。

6日。

マリーメイアでもロックリッジへ行き、ウィークリークエストを報告した後MHへ。
3層からギロチンクロスがゲストで参戦。でもメール送信から名前確認したところ、Lv123と出たので公平は諦め。メールはこんな用途でも役に立つ。本来の用途ではないけれど。
9層は久々のシェーネ。GXの人はなかなかうまく合流できない。まあ慣れてないとそんなものだろうなとは思うのだが、説明している時間もないし、説明してもいまいち聞いてない気がするし。
割とぼこぼこ食らうことが多かった回なので、そういう意味でも不幸ではあるのだが、まあ中級で数の力に頼った方がいいのかなあとか。
ちなみに別の部屋を一人で踏破した人がいた。モンスターも全体的に強くなっている今、これ結構大変だと思うんだが、やれる人はやってしまえるのね。

2017年12月 4日(月)

着々とイベントを進める。

といっても、MDが苦手かつ、行けるキャラが限られている状況では、夏美の依頼はそれほどでもなく。専らアニバーサリークエストの方を頑張る状況。
今回のアニバクエストは、会場内にいる女性から話を振られる。…珍しいな、と最初思ったのだが、よく考えてみたら、今までのアニバクエストも起点はギィとかだったりした気が。
始まりはこの人
で、クエストのメインとなるのが怪盗対決。10人のうち3人に勝てばいいわけだが、とりあえずこの2人は鉄板。
オーラに怯えた つい飛びついた
残り1人をどうするかで。衣装装備は男垢に固めているので、女垢はオリバーフードを持っていない。なので、怪盗であり探偵であるXとVを探して間に合わせた。
…というか、今回も微妙に新規に優しくない内容ではある。みんながみんなウェルスや英雄宴会に行ける訳じゃないんだけどなあ。2月で感じた3次職目線は12月まで変わらなかった。
\イカだー/ ドヤ顔
いやネタは面白いと思うんだけどね。もうちょっとその辺気を配って欲しいところ。
そしてこちらも恒例の、何か文字列を入れるネタ。やっぱり元ネタ準拠。
もはや恒例 レディといえば
というところで、石を集めた後は台詞さえ決めていればさくさくと進める。無事に衣装を獲得。
順調に回収 色違いかな
アニバ帽、II世帽に続く、頭に載っける帽子シリーズ。今回のイベントでは、全員終わるまでこれで。イベントの消化具合が一目で分かるし。
初日にクリアしたノインも含め、一応この日だけでTrudrは男女とも全員完了。今回は最後に大量に持ち越さないよう、早めに進めておきたいところ。ってもう半分強なのだが。

4日はデュオでMDを2つ進めただけ。
お化け貝相手に
でも報告しないまま落ちてしまった。が、ポイントも切望している訳ではないのでまあいいかとか。

2017年12月 2日(土)

1日はMHのみ。
アニバイベントということもあって出足が遅め。それでも割と無難に進めた感じかな。珍しく4層で追加湧きがあったり。
反省会はそのアニバイベント。回せる人はがんがん回すし、回せない人はさっぱり。均等にとは行かないのが難しいところではある。
あとソーサラーを出してくれている人が来週出張で、次回はホテルからのインになるらしい。昨今はモバイル環境が段違いに発達して、出張先から普段のネトゲができるまでになっている。
10年前とは隔世の感があって、今は本当に恵まれているなあと。ただ時代はスマホゲームに移っているのがいささか不運ではある。

2日はイベントを頑張って回す。
まずはデュオでMD巡り。Cクラスは上級層にとっては通過点に過ぎないが、この辺すら周り方によっては手強い層は、割とこれだけでお腹いっぱいだったり。
こつこつ 無難に
Bクラスへ
ともかくもBクラスへ。

続きを読む "トレジャーサーチャー"