2013年5月31日(金)

スパノビでのクエストを進める。

ハワードはまずヒルデからハイドクリを受領。
せっかく報告書の一部がもらえる状態になっているので、ぱらぱらともらいつつ猫耳クエストを進める。
ビケイは街の中に移動していたのでさくっと情報を引き出せるのだが、相変わらずきついのはエルディから山麓の採掘ポイントへの移動。
安全なところへ 外は相変わらず
でも今はそんなところへすら転送してくれるNPCがいる。まあ何というか超イージーモードもありがたいようなそうでないような。
もちろんここにモンスターが入ってくると一転して厳しくなるのだが、幸い採掘中にこの近辺で姿を見たことはなかった。掃除してくれた先人に感謝。ただ人が多く、そういう意味ではいささか苦労した。
鬼の居ぬ間に
一気にドハへの報告まで進めて、猫耳クエストは完了。90.4/64.9になった。

これで報告するとJobがもったいないことになる。
ということで途中で止まっているマラン島のクエストを再開することに。

スターキャンディにゼリーを渡せばいいのだが、Sigrunの倉庫には無かった。ということでデュオで収集。
人のいない珊瑚礁をふらふら。94まで上がるとこの辺りも余裕、とはいかないが、それでもかなり楽にはなっていた。
意外とそこそこ
1時間ほどかけてゼリーを31個収集、それを渡して本体をブラッシングして、90.5/65.2に。この狩りでデュオも10%ほど上がっていた。
ブラッシング

戻って報告、エルディ分の報酬はゲット。94.7/69.99になった。まだ駐留地のは貰わないといけないが、この土日で。
スパノビにはありがたい
ただ結構時間がかかったこともあり、Tallgeeseのは次回に。結構時間が押してきているような気がするが、大丈夫だろうか。

2013年5月30日(木)

ちょうど3年前にROのスタートアップガイドを書いたことがありまして、その時にスターコードというのを説明しました。
このスターコード、思いの外アクセスが多いので、今回別記事として独立させることにしました。

スターコードについてのおさらいです。
以前のガンホーIDは、ユーザー指定の文字列@アルファベット3文字、という構成でした。このアルファベットの部分は天体から取っていたので、スターコードと呼び習わされています。
最初は太陽系の惑星・太陽・月だけだったのですが、IDが増えるに伴い1等星も割り振られるようになりました。こういう、天体や神名、動植物、自然、人名というのは、コンピュータ関連ではサーバー名などに使われがちです。

3文字しか有りませんので、どういう文字を使うかは頭のひねりどころです。太陽ならsun以外ありませんが、金星だの木星だのになると、いわれてみればレベルになりがちです。
スターコードを調べに来るというのは大体IDがうろ覚えでヒントを掴みたい、ということだと思います。追記に一覧を載せましたが、この表が記憶の呼び覚ましに繋がれば幸いです。

余談ですが、2009年の初めにスターコードが廃止されました。スターコード時代のIDかどうかに関係なく、一度だけであればIDは変更可能です。
ただ、これは「ハッキングされた場合、IDを変えられてしまう恐れがある」ということでもあります。忘れる、身近にいる人に盗用される、ハッキングを受ける、といったことに対しては、こういう基本情報は非常に脆弱です。IDの扱いはくれぐれも慎重に行って下さい。

続きを読む "スターコード一覧"

昨日に続いて、異世界ツアーズのまとめ。今日はTrudrで。

オーラロード中盤のレディは報告を見送り。
WZeroとEpionは上納を調整して、それぞれ98.0と98.3に。上納を40%近くまで上げないと、この数字に持って行けなかった。
ノインはそのまま報告して94/63に。6つも上がったが仕方ない。
シルビアと、昨日し忘れていたキャスリンはそのまま報告して、一気にオーラに。シルビアはエルディ報告の3つ目、キャスリンは2つ目で到達した。どちらも当面転生させる予定がないので、もうオーラでいいやと。
半分無駄に 正直複雑なオーラ

さて残るはTallgeese。
あと少しだったJobはドロセラ狩りで。レベルはそれなりに高くても基本性能に難があるスパノビに、近接攻撃はちょっと酷。
それなりに上がる
駐屯地の報告は出来たのだが、2つの種族は洞窟突入の所で止まっていた。今は簡略化されて3つ目のポイントを調べた時点で洞窟の前まで転送されるのだが、3つ目のポイントを調べた状態だと、転送されず、自力で行くしかない。
テレポで何とか、と思ったら、先月末の調整でこのマップがテレポ禁止になっていた。入口の所にいたフィラにさくっと倒される。
ここは無理
テレクリは女垢にあったので、次回挑戦かなあ。それにしても何というか、中途半端。異世界方面のクエストの調整と経験値効率の過剰対策は別個に行われたので仕方ないとはいえ、もうちょっと何とかならなかったのかなという気はする。

2013年5月29日(水)

ちょっと早めにトロワで聖域へ。

今回はSPが尽きた後、シーカーを狩ることに。シーカー2匹でグレムリン1匹分弱の経験値なので、狩らないのは確かにもったいない。
で、被弾してHPが半分を切ったり、ディスペルされたら休憩。

そのペースで狩っていたら終盤岩矢筒が鳴くなって、銀矢で狩ることになってしまったり。狩れなくはないのでいいかと。
銀矢筒を3個使ったところでBase・Job共に1つアップ。均等に上がるのでペースが掴みやすい。

帰還後、イズルードへ戻ってから駐屯地へ。
異世界マスターを駐屯地・エルディの2つ分報告して、84.9/54.9になった。一気に80台中盤。トロワに関しては今年の課題を早くもクリアしてしまった。
どーん
ついでにエクラージュにも入れるようにした。先にモーラの依頼もあるのでエクラージュへ進むのはまだまだ先だが、楽に行けるうちにやってしまうのは悪くない。
ちなみに、エルディの報告は、2分割ではなく4分割で経験値をもらえた。もらえる量は決まっているのかな。さらに細分化してくれたらもっとありがたかったのだが、2つの報告で2+4の6つ上がるのでまあいいかと。

その後、デュオでもエルディの報告。95.3/66.2に。更に鹿の帽子ももらった。
ヒルデは前に駐屯地の報告だけして、97.6まで上がっている。上納を50%に設定して、98.8で止めることができた。それでもあと2M。
ハワードでも報告しようと思ったら、報告書を集める段階だった。エルディも手つかず。あらら。どのみち報告書だけはクリアしないといけないので、頑張ってはみるが、これは各キャラでの進行チェックが必要かも。

2013年5月28日(火)

27日。

ノインでGH前へ。プティットを狩る。
ヒイロが行った時はBBが不発になったりしてそこそこきつかったりもしたのだが、ノインは割と安定して狩れた。Lvの差なのだろうか。
もちろんたまに属性攻撃を食らってやばくなることはあったが、順当に狩りをして10%程度アップ。最近イン出来る時間が少なくて、この日もこの程度しかできなかったのだが、もうちょっと頑張れたらよかったなと。

28日は新鯖。

いい加減、クリーミー狩りにも限界を感じ始めてきたので、気分転換も兼ねて南東にある兄貴村へ。
結構人がいて、それぞれの狩り方で頑張っている様子。
5つほどLvが下とはいえ、兄貴は楽に勝たせてはくれない。人が多いので湧きもよく、囲まれることも少なくない。紅ポをある程度飲みながら戦うが、貴重品なので基本的には座って回復。
兄貴と
でもクリーミーよりは確かに狩り応えはあるし、経験値も大きい。ちまちま狩ってLvがひとつ上がった。
その直後、狩ろうとしたら反応が無くなった。クライアントを強制的に落として再接続したら、ゲフェンに死に戻っていた。嫌な時にラグが出るもので。
時間も遅かったので、全回復を待って終了。ドロップも売ったり倉庫に入れたりしたのだが、今回はあまりお金に出来なかった。

自分でいろいろなところに出かけて、そこで狩れるかどうかを見てからどうするか考える、というスタイルなので、つまらないと感じることはない。
というか、ROは最初から最後までそういうゲームだと思うので、狩場やスタイルを開拓できないならやらない方がいいのではと。

2013年5月26日(日)

土曜日はサリィで。あ、Gimleのスナイパーの方。

聖域のうまさを知ってしまうと、オプシディアンですらいまいちに思えてしまう。まあ、実際極端においしいわけではないにしろ、高望みしすぎるのも考えもの。
1時間半ほど、線路や緑地地帯をうろうろしながら狩っていたのだが、アインプロックへ戻るべく北の荒れ地を回り込んでいたら、黒団子に囲まれた。奮戦したのだが、あと少しの所で南無った。
不覚
もともと弓手系は打たれ弱いので囲まれると不利なのだが、それにしても運が悪かった。

日曜日は新鯖。

5時間ぐらい、延々とクリーミーを狩る。基本的には西部を反時計回りにぐるぐる回りながら、目についたモンスターを倒す。
とにかくクリーミーcが出ないと不便で仕方ない。買うにも超高価アイテムになることは容易に想像できる。何とか自力で、と頑張るのだが、出ないものは出ない。
とはいえ、おかげでドロップだけはやたら沢山溜まるし、経験値も増える。最終的には31.0/23.1にまでなった。シムリ皮は材料になるので溜め込むが、鱗粉をまとめて売ったら馬鹿に出来ない額になる。回復剤が赤ポから紅ポにランクアップした。といっても、こういう狩り方だとそもそも回復する必要がない。
出来れば早めにcを出して、次の狩り場に移りたいところではある。
26日終了時点

2013年5月24日(金)

23日はリリーナで龍之城へ。

さすがにヒェグン相手には限界も感じつつある。全域踏破でもJobが120%程度の上がりにとどまるようになってきた。
もちろん小龍舞とのドロップバトルもあるし、意外にありつけないヒェグンにはもどかしさも募る。
かといって次がなかなか見つからないのも難しいところ。まだドルは厳しいし…。とりあえず、今日の狩りで72.3/42.3。

24日は新ワールド。

1日おきにインして数時間掛けて上げているのだが、さすがにファブル辺りを狩る人はぐっと少なくなってきた。
その周辺部、ミョルニール山脈近辺をうろうろする人が増えてきたのかな。PTもいればソロもいる。ただアコさんは自分達のことにきゅうきゅうしている感がなくもない。SP少ないしね。

少し進んでは狩れそうな相手、無理な相手を見定めていく。経験値効率というか、比率も意外に馬鹿に出来ない。
6/3なモンスターよりは、5/3の方がバランスよく上がる。Baseを優先して上げていくという方法もあるのだが、回避率上昇とDA、インベナムを上げていくのを重要視しているので、今はJobの方が大事。というか、Baseはその気になればどんどん上げられる。
あとはドロップが良さそうな相手とか。でも痛い相手以外は何だかんだいってみんな倒しているような気もしなくはない。

毒茸の湖畔から山間の渓谷を通ってプロ西へ到着。ここでセーブをし直した。
当面は、経験値比率とドロップがいいホルンがメインになるかなと。ホルンはcも悪くない。現在26,4/20.1。転職への道は遠い。

2013年5月23日(木)

新ワールドと既存キャラとを交互に。やっぱり、今の育成を捨て置くわけにもいかない。

22日はトロワでグレムリン狩り。
シーカーとSP切れが面倒ではあるが、さくさく上がって77.1/47.0に。人もいないのでまったりやれるのはいいのだが、SP回復待ちはじりじりさせられる。
いいペース
まあ、その間他の用事が出来るので、それはそれでいいかなと。

23日は新ワールドのサリィ育成。
ゲフェンを起点に、周囲をうろうろする。ブリトニアに行って、やっぱり必須かなと思いつつクリーミーを狩ったり、北西部をぐるっと回ってみたり。
稼げなくもない
せっかくこれだけマップもモンスターもあるんだから、いろいろ試してみなきゃもったいない。その過程でドロップも稼げたりするし。
ただ、まだまだ力不足。キャラメルやコーコーなどと戦っても、被弾が深刻なレベル。戦っては休み、の繰り返しで、何とか20.6/16.7に到達した。
群れがきつい
もちろんその間には毒茸の前に圧死したり、ファブルからcをもらったりもする。ドロップを店売りして、赤ポや蝿もだいぶ沢山持てるようになってきた。強さに応じていろいろなところに行ってみるのが冒険というものだろう。
初カード

2013年5月21日(火)

今日の19時に、今年いっぱいぐらいの予定で無料サーバBreidelikがオープン。
新サーバー

イン出来たのは20時過ぎとやや時間は開いたものの、キャラは作成できた。
Sally Po、Gimleでスナイパーをやっているのと同じ名前。元ネタの女性は意外と少ないので、2度出さざるを得ない。男性だとまだまだキャラはいるのだけれどね。
S=A>Dタイプで作る。まずはシーフから。あとはアコライトと商人と弓手系かな。今は3キャラまでしか作成できないが、普段のプレーもあるのでまずは1人に集中。

降り立ったのはプロンテラ南。ものすごく混雑していたので、真夜中のプロ南へ移動した。
一度プロンテラへ入り、武器屋にいるNPCからアカデミーバッジと帽子を貰う。早期登録特典。とにもかくにも、この下駄を履かせないときつい。
またプロ南へ戻って、適当にその辺りのモンスターを殴る。経験値は1/10になっているので、ポリンを叩こうがルナティックを叩こうが、貰える経験値は同じ。それなら楽な方を叩いた方がいい。
でも、だからといってポリンばかり叩くのは、さすがに馬鹿げている。HPを気にはしながらも、いろいろなモンスターを叩いて、ドロップに幅を持たせる。さすがにリンクする子デザとかは無理があるが。

とりあえず、プロ南は混みすぎるので、フェイヨン辺りに移動して、そこでじっくりと育成することに。でもここのカプラは転送サービスをやっていないので、歩いて行かざるを得ない。
ぞろぞろと移動する人達に混じってフェイヨンを目指すも、ポリン島でゴスリンに瞬殺された。レミングスの如く後続が来るので、慌てて警告のチャットを出す。まあ、だからといって引き返すわけにもいかない人もいるが。運が良ければ避けられるしね。
マスタリンが痛い
ゴスリンが飛んでいった後死に戻り。回復を待って朝焼けのプロ南へ行き、また南へ向かう。今度はモロクへ行ったのだが、モロク近辺はPD方面しか開いていない。
祝い事名物クリスタル
スネイクを叩いて死に戻り、また回復を待ってポリンやルナティックを倒しまくってJobLv10に。入口の所に戻って転送員にシーフギルドへ送ってもらい、転職して戻った。
シーフに
でもどうも接続が不安定。狩りしていたら突然切られることもある。5千人近くの人がログインしているので仕方ないといえば仕方ないのだけれど。

今度はゲフェン方面へ向かう。とにかく手持ちのお金がないので、脇目もふらずに歩くのみ。
そしてゲフェンに到着後、セーブして、ゲフェン西でファブルやプパなどを叩く。さすがにクリーミーは無理だが、お陰でじわじわとお金が貯まっていった。
12/9になったところで眠くなってきた。ゲフェンに戻っておしまい。

周りがみんなノビか1次職、弱いモンスターをぽこぽこ殴ったり、臨時PTが出来たり、あるいはポタ屋を頑張るアコさん達がいたりして、既存のサーバにはない若々しさに溢れていた。
もちろんそんな中でもお座りPTがあったり変な抗議チャットを立てる人がいたりもするのだが、リセットされた世界で1からみんなで作っていく、というのは、斬新だなとは思った。一度完成された世界だから変なバグなんかも少ないしね。
もちろん既存の価値観を持ち込む人がいないわけではないが、それなりにいろいろ考えられてはいるし、次に繋がりうる試みではあると思った。今回の課題も次に活かせばいいわけだしね。

とりあえず、次のアップデートまでに、サリィは転職前まで持っていきたいところではある。もちろんそれなりの資産も用意して。とにかく歩くことになるのが面倒ではあるが、ほどほどにこちらもやっていきたいなと。

旗艦限定という制限が付いてはいますが、半年はオープン予定の公式無料サーバー、Breidablik(ブレイザブリク)。
ここで改めて、ROの始め方をおさらい。

とはいっても公式を見れば大体の手順は書いてあるので、ここでは今でも参照の多いキャラクターの選び方を考えてみたいと思います。
ちなみに公式ブログの方でも今後お勧めを記事にしていくそうなので、そちらを見てもいいかなと。

続きを読む "1stキャラ勝手に考察"

2013年5月20日(月)

19日。
まずはGimle以外の2鯖で倉庫整理。倉庫利用にお金が掛かるようになったので、効率よく。

リリーナ、一念発起してGH修道院へ向かう。
現在Base70。TUも3まで取ったしアスムも4。グロもある。狩れれば美味しいのは間違いない。
が、もちろん狩れれば、の話。行ってみると、ドルの通常攻撃でHPが1000以上削られる。逃げ回りつつTUを仕掛けていくのだが、しょっちゅう暗闇になる。3匹ほど倒したのだが、結局南無った。回復のタイミングがなかなかシビア。
さらにリベンジ。こちらも3匹ほど倒してBaseがレベルアップ。直後にやっぱり転がった。
痛すぎると思ったらVit1だった
Baseが結構な勢いで上がるのだが、JobはBaseの6分の1。さらに被ダメージの大きさで、今はちょっと無理かなという結論になった。
考えてみればオーラロードの時はVitにもそこそこ振っていたのが、今回は1。そりゃ暗闇にもなるし被ダメも大きくなる。Intカンストまであと4、Vitはその後になるので、通えるようになるのは70台後半かなと。

ということで大人しく龍之城へ舞い戻った。ドロップの争奪戦を小龍舞と繰り広げつつ、全域踏破してJobが2つアップ。41になった。

20日はノインでアビスレイクへ。

変異竜とは4回交戦、黄色いのとは7、8回ぐらいやり合った。どちらもいい経験値リソース。
グリーンイグアナがアイスやキャンディを持っていることがあって、ちょっとびっくり。ここで狩りする人もいるもんだ。
ぼつぼつと頑張ってBaseが1つ上がった。88.1/63.2で帰還。のんびりじっくり。

2013年5月19日(日)

久々解説ネタ。

エクラージュの街は細い路地で構成されています。慣れないと、というより、慣れてもどこがどう繋がっているのかさっぱり分かりません。
ということで、ルートマップを作ってみました。
エクラージュルートマップ
赤丸はWPを、水色の丸は案内員の場所を示しています。
自分自身としてはエクラージュで何かすることは当分ないと思いますが、何かの足しにでもなれば。
上のPNGファイルはこちら、XCFファイルはこちら。オリジナル、ルート、ポイントの3レイヤーになっています。

どちらも、運営のガイドラインに沿った上で自分が作りましたと宣伝しなければご自由に。

追記。
自分でクエストをやってみて、これじゃきついと判断したのでレイヤーを追加。
クエスト関係のNPCにマークをつけてみました。が夢見る作家、が美しさの代償、がエクラージュの王、が妖精たちの事件簿となっています。

18日終了時点でのステータスやスキルの一覧をまとめて紹介。

毎回SSで経過報告しているのだが、今回はテキスト。
ROSNSの個人ページにはキャラクターページが用意されていて、自分のステータスなどを確認できる。ということで、それを加工したものを用意した。

スタンドアロン用にタグなどを整理、画像・所持金・製造製薬職以外のランクなどをカット。あとは大体オリジナル通り。
タグはオリジナルを大体そのまま使用。タイトルもそのまま。そこまでじっくり作り込むつもりはなかった。やるならスクリプトまで組んで変換生成するようにすればいいのだろうが、さすがにそうする必要性は感じなかった。
でもSNSさえ覗ける人なら誰でも基本データを見られるのはそれなりにいいと思う。以前やっていたように、方針などをコメントで入れるのもいいかなと。

ちなみにonContextmenuとonCopyは失敗するようにしているが、そこまで気にしているわけではない。
個人情報云々が言われる時代、こういう所でも少しは気にした方がいいかなという程度のもの。

2013年5月18日(土)

トロワで狩りに出る。

今までと同様、崑崙で桃木討伐。
最初こそRKとABがそれぞれ狩りをしていたが、そのうち見なくなった。代わってローグを見かけるように。この前も狩りしていた人のような気がする。
休みつつぼつぼつ狩りをしていたが、うっかりして死亡。桃木の群れに突っ込んだ上、パピヨンが横湧き。混乱してチャッキーに射かけたとなれば、まあ仕方ないかなと。
不運な事故

死に戻った先は伊豆。
仕方ないので新たな狩り場を探す。そろそろ行けるかなということでラヘル聖域へ行ってみることに。

というか前にサリィで狩りした時と、あまりレベルは違っていないような気がする。
当然そこそこきつかった。実質稼働時間を考えると、桃木の方が割がいい。
やっぱりきつい
ちょっと調べてみたら4階にシーカーしかアクティブがいないフロアがあるので、そちらを見てみることにする。

WPに入ったらそこが4階。ということで早速狩り。
シーカーは痛いので見たら逃げるとして、ビホルダーは下手に交戦するとディスペルされ、SPがもったいないことになるので極力無視。
グレムリンはトロワから見て赤ネームだが、詠唱反応を利用してDSで呼び寄せて罠にはめ、DS+素撃ちで倒していく。さっさと倒さないと罠を抜け出して噛まれるため、DSを連打。それでも5発ぐらいで倒せる。
意外な穴場
経験値がBase・Job共に3000台前半と、かなり効率がいい。厄介なのもシーカーだけなので、ここにたどり着ければ安定して狩りが出来る。
ということで、1時間弱で50%を稼いで76になった。Jobも50%アップ。こういう展開を想定しておらず、銀矢筒を1つしか持ってきていなかったため、ここで戻ることになったのだが、その準備さえきちんとしておけば、いい狩場になりそうな気がする。
さくさくと
ちなみに無人。これも正直もったいない。

2013年5月17日(金)

さてイベントで経験値をもらうだけでは何なので、レディで狩りにも出る。

最初に向かったのは亀島。
昔はオーラロードと言えば亀島だった。でも今はそうでもないし、そもそも狩りをしなくてもオーラロードを駆け抜けられるイベント中とあって、人がいない。
ただずっといなかったわけでもないようで、キャンディやらアイスやらを抱えている兎もいた。
適当にウサギとトンボと亀を刻んでいたのだが、MHの処理中に兎から立て続けにきつい一撃を食らってしまい、まさかの死亡。
幻覚に襲われる 事故死

また戻るのも何なので、今度は山羊をしばきに行く。
ジュノー南東でゴート討伐。相変わらずハーブがわさわさ採れる。
半時間ほどいて、南に遠征。狩れるかどうか不安だったハーピーだが、1体ずつ処理すればそれなりに行けた。複数の場合もサプライズアタックで倒せるが、ハイド中も攻撃されるので、あまり沢山は抱え込めない。
でも経験値としては微妙かなあ…。ハーピーも討伐クエストがあった頃は割と人気のモンスターだったのだが。今はあるモンスターが美味いと聞くと、みんなそこへ行く傾向があるので、結局みんな不味くなってしまうような気がする。
紅葉のシーズン

ジュピロス入り釘地でリログする前に、中もちょっと覗いてみる。
風武器がないので水ヴェナートに近づくわけにもいかないが、あとは手持ちで何とか。当たると痛いが、そうでなければそれなりかも。
当たらなければ美味しいのだけど

とりあえず、異世界ボーナスツアーの整理。

駐屯地でのメインストーリーをクリアしているとBase10,000,000、Job5,000,000。実際には2分割されてそれぞれ半分ずつ獲得できる。
エルディのメインストーリーをクリアしているとBase30,000,000、Job15,000,000。こちらも同じく分割。(追記、執筆当初は2分割だと想定、実際には4分割。ほかの報告も同様に、同一経験値を回数で調整する)
守護者は入口までがせいぜいだし、ビフロストとエクラージュはレベル不足で出来ない。実質この2つ。
で、98から99への要経験値は9,999,998。98になったばかりの時を狙うと、駐留地を報告するだけでオーラロードが終わってしまう。
駐留地で溢れないようにするためにはBase94以上、Job44以上が必要。エルディでは同様にBase99以上、Job64以上が必要。リリーナ以外は駐屯地での報告でJobが溢れることはないが、エルディの報告はどちらも全員どうやっても溢れる。
もちろん単純に2ずつアップする機会、と捉えてもいいのだが、転生2次やスパノビはJobに汲々とすることが予想されるので、もらえるものはきっちりもらいたい。Lvを問わず転職クエスト実装までは転職する気はないので、Baseは割とどうでもいいのだが、Jobは綺麗にもらいたいなと。

ということで、一応順番に進めたい自分としては、報告するしないを分けていかないと、思わぬオーラ量産になってしまう。
正直、何を考えてこんな設定にしたんだろうかという気もするのだが。まさかデノミしたことを忘れてるのではとか、3次職以外のことを深く考えていなかったのではとか。

転生2次では昨日デュオが駐留地だけ報告して91になった。Jobは64で、80%程アップ。仮にエルディも報告すると、更に1つずつ上がる。
とりあえず、当面問題がなさそうなキャスリン・シルビア・ヒルデで駐屯地を報告。それぞれ2つあがった。
96で4,604,491まで稼いでいるゼクスは、報告でオーラになるかどうかというところ。上納を35%に設定した上で駐屯地だけ報告、うまく98.05に乗せた。オーバーするよりは、というつもりで高めに設定したのだが、もうちょっと低くてもよかったかも。
とどんと
オーラロード進行中のドロシーとレディは、報告するとオーラになってしまうのでパス。ちゃんとオーラロードを駆け抜けたい。
他のメンバーはとりあえず来週まで保留。期間内に判断すればいいので、何も無理にやることはない。

2013年5月16日(木)

15日はリリーナでヒェグン狩り。
眠くてどうにもこうにもだったが、何とか2階の全エリアを踏破してJobが39になった。70.8/39.1。あともう一度行けば40になる。
龍之城のポタメモは取っているのだが、一度修道院かカタコンへ腕試しに行くのもいいかもしれない。まあ確実に狩りにはならないだろうが、どの程度頑張ればいいのかは分かるかも。

16日。

デュオでインして、駐屯地へ。
現在イベントで異世界のクエスト促進キャンペーンが実施中。駐屯地のクエストと、エルディのクエストは大体終わっているはずなので、もらえる物をもらいに来た。
鬼強いビフロストを抜けずに済む
早速駐屯地のボーナスを貰ったら、いきなり天使。来る前は89.2/64.15だったのが、91.75/64.8になっている。Jobはまあいいとして、Baseがちょっと上がりすぎ。
エルディのボーナスはこの倍なので、このままもらうとまたもったいないことになってしまう。とりあえず、80%近くまで上がっているので、上げきってしまうことに。

手軽なところで隣のマップへ。スプレ東も久々。RRでモンスターの強さも配置も調整されたが、やっぱり闇ピンギはそれなりに手強い。
ピンギはJobの方が若干多い程度、闇ピンギはBaseメイン。闇ピンギとよく戦ったので、いつのまにかBaseがJobのペースを追い越していた。
あと以前散々苦しめられたヒルスリオンは最弱のモンスターになっていた。割と簡単に倒せて拍子抜け。でも蜂はやっぱり強かった。
ヒルスリオンも弱くなって 逆に蜂は強く
転生2次90の力を実感しつつ、それでもそれなりに苦労しながら、何とかそれぞれ1レベル上がった。92.0/65.0。Jobはあと5に迫った。
安定のピンギ Jobもアップ

でもどうするかねえ。デュオでこれだと、他のキャラもなべて計4しか上がらないような気がする。
一方で、転生待ちのドロシーやレディが貰うとオーラを吹いてしまう。今転生するわけには行かないが、もったいないといえばもったいない。
ベンチ組のBS・プリ・スパノビ勢には願ったり適ったりのチャンスだが、それでも例えばスパノビの場合もっと上がるはずの分を切り捨てることになってしまう。
来週修正が掛かればいいのだけれど、それを待つべきなのかどうかは悩みどころ。

2013年5月15日(水)

ということで、ROGMもサービス終了。
まあ、ガンホーにブラウザゲームは向いていなかったのかもしれない。そういう方向で収益化できなかったのは、モバイルゲームでのガンホーの売り方を考えた時、ある意味必然だったのかなと。
個人的には後1期やって終わって欲しかったところではあるが。

とにもかくにも、2期目の終了をもってROGMもおしまい。個人的にはダンジョン専門だったとはいえ、全キャラLv15にまでできたし、キャンプも10個作られた。
終盤にはソロギルドも作って上納して、めきめきレベルを上げることが出来た。もっと早くから作っていればという気もしなくはない。
キャラは特に追加されることもなく、特殊職以外は全員3次職に転職した。個人的にはこんなものかなとは思う。
しかし時間を気にしないといけないのはそこそこ面倒ではあった。やっぱり、好きな時にポチッとやるのがいい。

続きを読む "The End of ROGM"

2013年5月14日(火)

久々の大型アップデート。
今回も朝からクエスト解説などの最終調整をやって、メンテ終了時間までに何とか提供。ほとんどのクエストは自分では出来ないが、まあやれるところは。

ということで、シルビアで見に行ってみる。
当然ながらビフロストフィールドも超えないといけない。テレポではなかなかたどり着けなかったのだが、不思議な種で何とかこじ開けられた。
ビフロストの北ではあるのだが、フィールドは割と弱め。蝶のようなメンブリッツとリスのようなペタルがいるのだが、2匹一緒にいる間はお互いノンアクティブ。ペタルが単体になるとアクティブになる。ただこちらも基本的に遠距離攻撃しかしないので、ニューマかキリエがあれば割と軽くいなせる。
エクラージュにも入り、街の中を一通りうろうろ。入場クエスト以外は3次にならないと駄目なので、本当に見て回るだけではあったのだが、それでも大いに収穫があった。
往来が大変

深夜になってトロワで狩りに出たのだが、途中でかなり眠くなり、炎矢筒1個だけ使って帰還。いくらかは稼げたので、まあいいかなと。
他にはローグがいて、たまに横沸きするのがきつかった。ちなみにちゃんと普通に狩っている人だった。

2013年5月13日(月)

12日。

こちらもやはりインは遅め。やることがたくさんあってなかなか手が回らない。
底上げキャンペーンということで、リリーナでヒェグン狩り。時間も遅かったのでざっくりとしか回らなかったのだが、それでもJobが2上がった。
Baseも50%上がり、70の大台に。BaseよりJobを充実させて、早いところTU狩りに移行したいところではある。できればJobも70取りたいし。

13日。

昼間、エクラージュアップデート用のページやデータのメンテナンス。
やったところで別にお金になるわけではないが、やらないと納得も出来ない。

で、ROの方は残っていたGimle男垢でアマツイベントを一通りクリア。
あとキャスリンで招来オフ時のイベントもちょっと取っておしまい。疲れたし時間もなかった。

2013年5月11日(土)

10日。

デュオでまたもやブラジリスへ。
滝裏の洞窟はさっさと通り過ぎて、2階で本格的に狩り。
ただ、ラバは悪魔なので、下手にMHに着地するとちょっと危険。ということで、マップの外周をぐるっと回った。
湧きの程度を見たいというのもあったし、回復の余裕を取りたいというのもある。人はいなさそうだったので、じりじりと進みながら、馬を屠っていった。
当たらなければ
経験値の良さは相変わらずで、1周する間に40%アップ。Jobも20%強上がったのかな。休憩の方が長くて大きくは上がらなかったのだが、個人的にはその方がいい。回復剤を使わなくて済む。
但し収入の方も何とも寂しい。人がいないのをいいことに、のんびり狩るのに向いているのかなあと。
一服

11日は日付が変わるぐらいのタイミングでイン。

もちろんこんな時間だと、軽くしかできない。サリィで黒団子を狩って、経験値の足しにした。
今の課題はとにかく70台のキャラ。これを80台に乗せないと、転生待ち組が転生できない。

2013年5月 9日(木)

8日。

サリィ、アインブロックへ移動。セーブして向かったのはアインブロック北西。
今まで近接でここへ来たが、よく考えれば足も遅い湧きも鈍いここは、むしろ遠距離に向いているような気がする。ということで、オプシディアン狩りにやってきた。

人はいなかったのだが、アイスを抱えているメタリンがいたので、少なくとも通行人はいたのだろう。回復休憩を入れつつちまちまと黒団子を狩る。
黒団子
で、黒団子でもさすがに群れられると結構大変。数度ピンチになりながらも、何とか死なずにBaseを1つ上げられた。
というか、石炭だの鋼鉄だのと重いものばかり落とすので、ある程度狩ったら戻らざるを得ない。始めたのが遅かったこともあって、あまりじっくりと狩り出来ずに帰還することになった。
ただ、狩り自体は割といい感じ。ジオも生えているので、そちらからも経験値はもらえる。群れにたかられない限り割と楽に倒せるし、罠で足止めするのも簡単。水晶集めも兼ねて、しばらくここで頑張るかなと。

9日は久々のお休み。

2013年5月 7日(火)

ノインで狩りに出る。
前回レディで入った時に様子見したノーグ1へ行ってみることに。

レディの時も思ったのだが、火コウモリのHPがやたら増えていた。SPPを10回ぐらいたたき込まないと倒れてくれない。経験値は確かにHPに見合うだけの分もらえるのだが、ソロで狩るには過剰な気がしてならない。
タフネス
ラヴァゴはもちろん硬いし痛いし、そもそも赤ネームなので逃げるしかない。全体的に湧きが薄かったが、それでないと正直厳しいと思う。Wizペアトリオならさくさく狩れて美味しいんだろうなと。
でもアサクロが2人ほどいた。確かに美味しいことは美味しいので、対策さえ出来れば、なのだろうが。

ということで、アビスレイクへ移動。湖畔でイグアナを狩る。
こちらも意外と悪くはないのだが、問題は保護色のために姿を見つけられないこと。イグアナ以外では、赤ノーパスはかなりきつい。SPP連打でさっさと倒さないと、素早い攻撃でガリガリ削られる。変異竜は火鎧さえ着ていればそれなり。水槍に持ち替えてSPP連打。
意外とおいしいのに
時々休みつつ、そんな狩りで40%上がった。Jobも悪くないのだが、63ともなるとなかなか目に見える形で反映されない。
竜三昧

2013年5月 6日(月)

GWもなんだかんだいって平日とあまり変わらないイン時間な気がする。まあ、ROだけやってればいい訳じゃないし。
かわりにやるのがRO2というのも何ではあるが。3Dゲームは何をするにも時間がかかるのが辛い。

さて5日。
トロワで桃木狩りへ。
この日も、殴りソーサラーがいたぐらい。至って平穏、と弓を鋳掛けていたら、LKアサクロペアの横殴りになっていた。くわばらくわばら。誰がいるか分からないな。
たまにHPがぎりぎりになったりしつつ、HPかSPが尽きたら休む普段のスタイルで、Baseが1つ上がった。75.0/44.7。
聖地というか
改めてチェックしたら、これでトロワがサリィを追い越した。サリィは今74.85/43.6。結果的にトロワの方が効率よく上がったのかな。
さてどうするか。サリィも崑崙に行けば同じようなペースで上がるのだが、さすがに同じ狩りは避けたい。足が遅いところ、ということで、もうちょっと調べてみるかな。

6日。

昼間、キャスリンでイベント撮影。今回のイベントは量が量なので30分で済んだ。

夜、撮影も終わったので、Gimle女垢で全員クリア。リリーナのように、さくっと10層まで行けるキャラもいれば、サリィのように3回行って3回ともギブアップせざるを得ないキャラもいる。
とりあえずクエストクリアをセットするところまで進めてから、リリーナで狩りに。

向かったのは龍之城2。カタコンだのに行くのはまだきつそうなので、ヒェグンで経験値を稼いでおくかなと。
行ってみたらやっぱり誰もいないのだが、お陰でざくざく狩れた。Jobの龍之城というだけあって、Jobの上がりが目覚ましい。1匹で4%ぐらい上がる。
Baseが1つ上がる間にJobは4つ上がり、最終的には69.5/35.0に。
こんな狩りでも上がる
あとは小龍舞も狩れればねえ…。小龍舞、数が多すぎて邪魔なだけ。もうちょっと減らしてくれれば、ストレス溜まらなくていいのだけれど。マップの性格として、ペアでなぎ倒していくのを想定しているのだろうけれど、それでも数が多すぎる。
ぶっちゃけうざい
ちなみにTUはさっぱり成功しないのでヒール砲で。SPはかなり使うが仕方ない。あと、SBも食らうのだが、幸い死ぬことはなかった。それなりにやばくはなるけれど。
ヒール砲
プリーストはスキルが揃っていくらなので、もうちょっとここで頑張ってみるかなと。

2013年5月 4日(土)

3日。

サリィでラヘル北東のドロセラ狩り。
入って早々、キメラに遭遇。テレポで逃げたが、その近くにもキメラがいた。テレポか、と気になったのでさっきの所へ戻ってみるとやっぱりいたので、2体いることになる。その後北WP辺りでも見たので、3体はいるのかな。
そんなわけでちょっとはらはらしたが、無難に狩りが進んだ。鉢植えや花根もそれなりに集まったのだが、さすがにそろそろ上がりづらくなってきた。
2時間ほど頑張った後、頃合いを見て伊豆へ戻った。イベントの消化もあるので、仕切り直し。

4日。

動き出したのは日付も変わった1時前。
こんな時間だとじっくりやるのは無理、ということで、エレメスプレートへハーブ集めに出る。

最初、ジュノーから2つ南へ行ったマップに行ったのだが、意外とゴートが少なかった。というか、モグラがやたら沢山いるんですが。誰得。
もぐら
隣へ。ジュピロス前のハーピーマップ。経験値も微妙になって、人がいなくなってしまった。でも意外とレディでもそこそこやれた。囲まれさえしなければ。でもやっぱり需要は厳しいかなあ。
その北、ゴートマップへ。タイマンの時もあれば、リンクさせてサプライズアタック、ということも。スリッパ待機組も含めて他にはオーラ修羅しかいなかったが、狩る人がいるのも確かなので、以降はちょっと気をつけながら狩りをした。
ハーブがわさわさ溜まるので一度ジュノーへ戻って倉庫へ預け入れ。戻る途中にエンジェリングに遭遇、属性ダマで相手したのだが、10分ぐらい掛かってしまった。
小さく削る
またがしがし狩りをして、重量制限が掛かったところで、ものはためしとノーグを覗いてみた。

サクライの時にいたインプはいなくなって、さらに全体の密度も減少したようにみえた。ラーヴァゴーレムやそのFPに乗っかるのが嫌でちらっとしか見なかったのだが、グリズリーもいないのかな。
評価はしづらい
サクライの時は本当に厳しかったのだが、これならノインやデュオでもやれるかもしれない。ただ火コウモリのHPの多さにはかなり参った。これは相手にしない方がよさげ。

2013年5月 2日(木)

あくまでマイペースにプレー。

1日はノインで狩りに出る。以前ヒイロが行って叩き出された廃屋フロアへ。
相変わらず、3階まで行って落ちるのが面倒。1階と交換してくれたらいいのに。
さて狩りの方は、3匹ぐらいまでなら同時に抱え込んでも何とかなる。それ以上だと被弾が厳しい。3体でもちょっときついのだが、BdS連打でぎりぎり。
貸し切り状態ではあったが幾分偏りがある。ということで休憩しつつ地道に端から削っていった。

それなりに経験値の上がりもよく、Baseがひとつ上がった。Jobはちょっと鈍いが、Baseをあと10上げる間にJobもそれなりにはなるだろう。

2日はデュオでブラジリスへ。

イベント転送でもないと、なかなかブラジリスには行かない。以前のイメージが災いしてか、とんと話題に上っていないが、今どうなのかは行ってみないと分からない。
ということで、水鎧に風カタを持って滝裏の洞窟へ。イアラやピラニアをざくざく狩る。
Baseに寄ってる
こちらもやっぱり無人なのだが、ククレがたまにキャンディーやらを抱え込んでいた。少なくとも通っていった人はいるのかな。
イアラの経験値が結構良くて、1匹でBaseが0.1%上がる。但しJobはちょっと心許ない。でも格下とはいえ、やはり群れられるときつい。

休憩も取りながらの狩りだったが、25%上がったのでそろそろ、というところで、MHに潰されて南無った。
やられる時はあっさり
悔しいのでリベンジに行ったのだが、今度は別のMHに潰される。もともと避けるのが仕事な上、強力な範囲攻撃スキルがないので、群れられるとかなり厳しい。
みたびリベンジに行き、何とか成就。ついでにということで、下の階の様子も見に行った。

こちらは首なしラバがメイン。とはいえ配置数は以前と比べてそんなに増えている感じはしない。
ラバをざくざくと狩ったのだが、経験値がかなりいいのにびっくりした。Base・Job共に5k。しかも何かイアラを相手にするより楽。被弾した時のダメージは700前後とそれなりに大きいのだが、タイマンと十分なHP確保さえ心がければ、実は結構稼ぎのいいマップなのかもしれない。
当たらなければ楽
但し、以前あった絶対領域はなくなっている。あとイアラやピラニアもいない訳ではない。
聖域開放
正直、こんなマップが放置されているのはもったいない限りではあるのだが、逆に注目されない分、籠もって経験値を稼ぐにはいいところかもしれない。渡航料さえ気にならなければずっと通いたいレベルではあった。