2012年7月31日(火)

相変わらずイベントに掛かりっきり。
起点 確実に

今日はミュータントD4層の構造について考察。
このフロア、南中央に出現して、マップ中央にあるWPを目指すのだが、その途中左手にWPが4箇所ある。
これはいったい何するものかなと一度入ってみたら、吹っ飛んで中央WPの左の方に出た。他のWPも同じように転送とかあるのかな、ということで、デスペナがまだきつくないデュオで調査。
結果、それぞれ中央WPの周囲に飛ばされることを確認。ただすぐ横ではないので、南無る時はやっぱり南無る。とはいえ進路にイカが沢山いた時はエスケープルートのひとつとして考えられるかもしれない。

イベントはここ数日と同じような感じ。継続性が必要なイベントではあるのだが、だからといってかかりっきりになるのも味気ない。イベントとのつきあい方を少し考えるべきなんだろうか。
ちょっとずれただけで 死屍累々

一方、ある種八方塞がりの傾向があったヒイロが、ついに腹を決めた。
バケツが重くて回復剤があまり持てない、でも渡してしまうとオーラになってしまう。デスペナを稼ぐのもいい気分はしないし、といろいろ考えていたのだが、結局バケツを手放すことを決めた。
マラン島に行き、ヒトデと会話して、ついにレベルアップ。いささか惨めな任務ではあるが仕方ない。
クエストで最後の天使

ということでついにヒイロもオーラになった。
ただ今少し忙しくて、オーラ後の漫遊、その後の転生と1次職育成のことをじっくり考えている余裕がない。土日でその辺りを何とかするとして、それまでにどうするか考えないと。
最終ステ

2012年7月30日(月)

引き続いて夏イベントメイン。

宿題をメインに据えると、全員で数時間おきにログインし直さなければならなくなる。どうせインするのだからとついでにマラソンも1本やっていくのだが、なかなか進めない。
クローク・ハイドや、そのクリップを持っているキャラで突入すると、例えばデュオだとハイドしようとしてクロークして、そのままスキルを食らってしまったりとか。スキルのタゲ解除はハイドでないと駄目。結局同じミスで3回南無った。他にもせっかくハイドできるのに判断ミスで発動させず南無ったりとか。何というか地道に堪える。
南無
ハイドできないキャラは2層でリログ帰還。わざわざ死にに行くこともない。

狩りらしい狩りは、デュオでヒトデを少し狩ったぐらい。これでJobが1つ上がった。
何というか、とにかく誰でもいいからゴーグルを手に入れて、宿題からさっさと開放されたいところではある。人数分やろうとするとイベントだけで夏が終わってしまう。

そして今日も未出現スポットの案内をすることに。
今回はレディ。1度、0時過ぎに突入して、タコ足のある場所を確認していた。再度突入するとあるはずのタコ足がないので、ドロシー同様看板を立てた。
この時は15分頃と1時までかなり時間があったのだが、チャットを出している間別のことをやればいいわけで、そこまで時間が惜しくはない。2度もマラソンに成功してそこそこ経験値をもらってもいるしね。
足の場所がややうろ覚えで不安ではあったのだが、時間になると予告していたところにスポットが出現。この時は結構人がいて、さながらフラッシュの如くエオフェクトが焚かれていた。
まあ、世の中こういう無駄があって回っている、ということで。
案内中

最後にまたもドロシーで潮干狩り。期間いっぱいまで付き合うと、やることが後回しになってしまう。イベントはイベントで愉しみたいのだが、作業は早めに切り上げたいところ。
忘れず交換

2012年7月29日(日)

オーラまで50Mまできたトロワもキャンプに乗り込む。
闇ピンギの討伐クエストをカラスコとクリスから受けた。DDでここまで上げたが、そのままオーラになりそうだったのを50%で止めた形。デュオが十分大きくなってからでないと、火力調整がやりづらくなる。

ということで異世界転送を受けるべくマラン島へ行ったのだが、上陸後いきなり声を掛けられた。あら、トロワは初上陸だったのか。
トーマスクエストを、一気に進めた。このクエストで50Mはさすがにないので、安心してクリア。ただ異世界用の弓矢しか持っていなかったので、ちょっと手間取ったりも。
クリアしたことで、60になればいつでもデイリークエストを受けられる。最初のうちはこういうのも大事にしないとね。

マラン島からは異世界へ渡れなかったので、結局モロクから次元の狭間を経由してスプレフィールドへ。
さくっと闇ピンギ20匹を退治して帰還、チケットをもらった。貝は終盤に一気に交換する予定なので、チケットは討伐でしか確保できない。移動を楽にするためにもいくらかは確保。

余勢を駆ってマラソンにも突入したのだが、残念ながらイカのマップで憤死。98で死ぬのは大きい。生命保険証も使っていなかったので尚更。
すっかりカオス
いつもいつも討伐してくれているとは限らないのが、こういうマップの難しいところ。去年も虫がわんさといたので、イカがいるのは問題だという愚痴は野暮というもの。討伐の有無も含めて運が悪いのはどうしようもない。

合間を見て他のキャラでも宿題を回す。多鯖多垢分散だと、こういうイベントは不利。しょっちゅうクライアントを立ち上げ直さなければならなくなる。
そのためもあってか進行はあまり芳しくない。このままだと誰もイベント装備を取れなさそうな気もする。まあ、なかったらなかかったで諦めるしかない。

少し休みつつ深夜へ。
寝る前にまた今の全員で宿題を。あとこれでキャンプに来ていないのは、カトル・リリーナとスパノビ3人ぐらいのはず。
そしてマラソンも1周ずつ。3層で死んだり4層で死んだり、あるいは2層で帰還したり。
もうすぐそこなのに
シルビア・キャスリンは辻支援を殊の外頑張った。他のキャラで走っていると、こういうのがほとんど貰えない。あれば嬉しいし、辻支援はプリーストをやっていて幸せに感じることでもあるので、ここぞとばかりに頑張った。2人ともサンクが3なのがもったいないが。

最後にドロシーが走ったのだが、運良く最終マップまで生き残る。
タコ足を探して走り始めたのだが、0時を回っているにもかかわらず今出ているはずの最後の足がない。
そこにいたモンクがこの右にタコ足が出る予定、とチャットを立てたのだが、彼は少ししていなくなった。でも足を求めて走り回る人はかなり沢山いたので、ドロシーが同じような看板を立てることに。
その時点で0時半前。時間効率を考えれば、戻ってマラソンし直した方が、自分の経験値は稼げる。でも自分も足を探して近辺をうろうろしたので、後続の人達にも同じようなことをして欲しくない。自分の利益より全体の利益。
それでも付近をうろうろしたりしばらくとどまったりする人はいたようだが、ある意味残念看板にもなったのか、しばらくして落ちていく人がほとんどだった。それでもハイプリさんが1人と、5分前以降は2人ほどが残ってくれていたり。そして0時58分ににょきっとタコ足が出て、やっとお役御免。正直、出なかったらどうしようとかなり不安でもあったので、ここと示した場所に出て良かった。残ったハイプリさんは、その足をクリックして天使が舞った。それで残ったのかな。
ちなみに帰還後リトライしたのだが、イカ足マップで南無った。残念。

その後、潮干狩りを始めて今日はおしまい。

久々にガッツリとROをプレー。

デュオで転生1次の追い込み。
ミュータントDでヒトデと貝を相手にする。ヒトデはJob、貝はBaseを40kもくれる。1匹狩る毎に多い方が10%ずつ上がるのはなかなか豪快だった。
ボーナスモンスター 同時にアップ
まあ、ドロシーやレディでさえ0.2%ずつ上がるわけで、55/40近くとはいえ転生1次が狩れば上がりようもめざましい。

ただスタンすると確実に死亡コース。ヒトデでは1撃でHPが半分近く削られるため、死ぬのを見ているしかない状態。
事態改善のために、Baseが58まで上がった所で、振っていなかったVitとLukに10ずつ振った。Str・Agi・Dexも50にまで上がったので、ここからはサブステを慎重に。で、その甲斐もあってかしばらくは死ななくなった。VitよりはLukの方が効いているような気はする。
幸せ
60/48まで上がった所で、マラソンメインに。シーラカンスの所で南無りつつも何とか2度最終マップに到達、2度目の8番目のスポットでJobが50に到達した。
近くて遠いWP タイミングを逃したが50到達

実際の所、46か48で止めるつもりではいた。
狩りやすいシーフとはいえ、さすがに最後の追い込みをするには1週間ぐらい見ないと厳しいだろうし、そうすると後がどんどんずれてしまう。
でもミュータントDとマラソンで、この辺りは一気に解消できた。3次職を目指すにあたってこの追い上げ振りは驚きに値する。これは、レベルを上げることに節操のない人がこぞってマラソンをしたがるのも分かるような気はするなあ。いいことだとは今でも思わないけれど。

モロクに帰還後、伊豆経由でジュノーへ。
怒濤の追い込みだったためスキルを振るのを忘れていたりしたが、無事にアサシンクロスになった。
最後の修行 アサシンクロスへ
3人目の転生2次にして2004年開始組2人目。Tiamet改めSiglunでは初めての転生2次。
7月中に転職したいと思っていたので、何とか間にあった。イベントを活用していなかったらお盆も怪しいところだったが。

ミュータントDへ舞い戻り、序盤のレベル上げ。
1匹倒したら1つレベルが上がる豪快さが20位まで続いた。辻支援が全くといっていいほど飛んでこないのは寂しいが、まあ仕方ない。そういうイベントだし。
マラソンにも突入して、最終的に65.5/33.1に。あとはまた討伐クエストが受けられる70位まで上げて、あとは地道にこつこつと。
序盤育成後のステ

2012年7月28日(土)

土曜日だがインはちょっと遅め。

で、やっぱりイベント関係がメイン。時間制限があるものは暇を見て頑張らないとどうしようもない。
ドーーーーン
ただ今日は狩りもいくらか頑張った。レディが闇ピンギ、ノインがハイオーク。どちらもチケット目当て。ノインはまあいつもの狩りなのでいいとして、レディで闇ピンギはそれなりに厳しかった。ドロシーと同様、手数勝負な低中火力というスタイルなので、どうしても被弾が増える。遅めのスピード相手なら結構楽なのだけれど。
切り刻む どーんと 継続討伐
毛色の変わったところではゼクスも討伐を。これも一番楽そうな闇ピンギを選んだのだが、意外と大変だった。まあ、他よりはましなのだろうが。あ、ブラゴレは最初から除外。
昔を思い出して

他の夏イベントも回す。
夜ごとに各鯖交代で潮干狩りをして積み増しを狙う。始める時間が遅くなって結局止め、ということもなくはないが、3時間ぐらいは出来るので、少しは前進しているかなと。
大量のロブスター ゲソがうねうね
データの整理は大体終わったので、そろそろイベントに集中出来そうな感じではあるのだが、やっぱり3鯖並行は大変。当面はTrudrに比重を掛けて、1鯖だけでも一通りの目処をつける腹づもりでいる。キャラが少ないので一番楽なSiglunが最後、意外と当てになるメンバーが少ないGimleが、8月前半の鍵になるかも。

2012年7月27日(金)

少しずつイベント参加キャラを増やしていく。

サリィとマリーメイア、WZero、Epionがキャンプ入り。毎日クエストもあるので一気にいきたいところだが、逆にそうなると管理も大変になる。やっぱりもうちょっといろいろ落ち着いてきてからで。
レジャー気分 他力本願
夏休みの宿題とマラソンを一通りかじってみるのだが、やっぱりハイドクリがないといろいろ厳しい。障害物はあってもいいとは思うんだけど、やっぱりね。

潮干狩り要員にEpionがカラスコ討伐を。
といってもEpionに狩れるモンスターなんてない…と思ったら、一応あった。ピラニア。ブラジリスだとイアラとかラバとかも相手しないといけないのでかなり厳しくなるのだが、マラン島にも湧く。ワイルドライダーにさえ気をつければ、まあ何とか。
とはいうものの、昨日のドロシー同様、それなりに大変ではあった。単体ならそうきつくはないのだが、複数来られるとCBとか使われてそこそこ痛い。白ポとHFをく駆使して何とか乗り切った。
やってやれないことはない 閉鎖中

報告してチケットをもらったら、ミッドから普通熊手をもらって潮干狩り。
やっぱりどうしても深夜に及ぶので、潮干狩りをする時間が短くなる。それでもちまちま頑張って、貝を積み増した。
ただ貝類だけで1人6Mの経験値を目論んでいるのだが、今のペースだと期間中に間に合わない。もっと頑張らないと。

2012年7月26日(木)

今日のイベント参加はSiglunで。毎日全鯖やりたいところだが、まだその段階に至っていない。

でもまずはデュオで終盤の追い込みを。
1時間ほど砂狼と対峙していたのだが、さすがに上がりが悪くなっている。SD2に戻り、マーターなどを頑張って倒す。

でもそれでも何というか微妙なので、思い切って更に下の層へ行ってみた。
駄目なら駄目でマーターで、と思っていたのだが、意外とマルドゥークもパサナもやりあえる。但し当然ダメージはきつい。回復剤をあまり持っていなかったので一旦戻り、白ポを多めに持って再突入。
ミミックは痛すぎるし、メイン2種も複数来られるとほぼ無理。ということで慎重に間合いを計りながらの狩りとなった。経験値が破格だったお陰で一気に稼ぎ、55.0/40.0に。
入口で 冒険
でも、ここに狩り場を移すのはさすがに厳しいかな。確かに美味しいとは思うのだけれど、消耗も激しい。

デスペナがあまり怖くなくなったところでキャンプ場に移動し、マラソンへ。
ハイドがあるから3層は何とかなる、と思っていたら、2層が凶悪だった。突入してきた1次職が、シーラカンスになでられて次々と転がる。退治する人もいないので、暴虐の限りを尽くしていた。
大きいグラも邪魔
これはいけないとキャスリンにcc、支援に挑んでみる。いざというときのTUも一応用意したのだが、久しぶりすぎて辻支援用のSCになっていなかった。
それでもジュデックスで対決するABさんなどが出てきていて、ヒールや基本支援で応援に回った。彼女らは結局削りきれずに南無り、そのままこちらに流れてきて南無ったのだが、死に戻ってみると綺麗に掃除されていた。これで一安心。
そのまま最奥まで進んで、やっと本日分のスポット巡り。まだ情報がまとまっていないこともあって、いろいろと戸惑いも続いている様子。
まあ、その他のアトラクションも含めて、そのうち体系化されるでしょう。そうなれば味噌っ滓扱いのこのイベントも、汚名返上しそうではある。結局の所、楽したいだけの人が多いような気はするし。
見たことないカニ

で、この時点で既に2時近くだったため、潮干狩りは断念。なかなかうまくいかないものではある。

2012年7月25日(水)

イベントを着々とこなす。
ただ今年はラリーがないので、だいぶ気は楽。もう去年のようなペースで全キャラ回せない。

さて、潮干狩りのために各鯖各垢1人はチケットを確保しなければならない。Gimle女垢は、その役目がドロシーに回ってきた。
といって、ドロシーでは討伐クエストを満足に回せない。一応、一番期待できそうな闇ピンギに挑戦してみた。

モロクから狭間1を経由してムーケンロの所へ。イベントも終わって、また静まりかえった異界の口になっていた。ついでにちょっとチンピラを倒してみたり。
再び荒涼とした狭間に
異世界からスプレフィールドに突入したのだが、いきなり大苦戦。まあ、元々ドロシーは火力が少ない。みりあるどと共に耐久力で勝負するタイプ。早くて当てにくくて弱点属性がない闇ピンギは殊の外辛かった。みりあるどと共闘しなければ倒せないが、目的が討伐なので、下手するとみりあるどに手柄を取られてしまうこともある。
ということで予想外に苦労した。これなら最初からサリィにちょっと射かけてもらった方が楽だったのではという気もするが、サリィではものが持てない。

そしてこの狩りでみりあるどが79に。まあ、役に立たない行動はない、ということで。
Lvアップ
その後、マラソンにも参加。2層3層で死ねるのと、一応狩れなくもないのでお化け貝をせっせと狩ってみた。そういえば去年も1層でカマキリや蠍を退治していた気が。あの時は低レベルでも討伐を受けられたので、それなりにやりようはあったなと。
メインをこちらに
でも下の階層で死ぬので、経験値はほとんどとんとん。2層はともかく3層は、ハイドクリがないと厳しい。また探しておかないと。

最後に潮干狩りを始めて今日はおしまい。時間効率で考えると、もっと早くに始めた方がいいのだろうが、23時前からが本番という状況が続いているので、半分ぐらい無駄になってしまうのは仕方ない。

2012年7月24日(火)

23日はノインで討伐を150匹頑張った。別立てするほどでもないのでまとめてしまう。
夏本番だがいささか夏ばて気味で、根を詰めて狩りしづらくなっている。いろいろと頑張らないといけないんだけどね。

さて今日のメンテで夏イベント・サマスペがスタート。
いつもよりは若干早めにインして、レディで様子を見る。

いろいろ展開されているイベントの内、まずはミュータントダンジョンへ突入。
最初のマップは五月雨式に移動していくのだが、ノンアクティブのモンスターも3種類いるほか、WPが周期的に開閉する。
とりあえずスベスベマンジュウガニに殴りかかってみた。意外とタフだなと思っていたら属性攻撃を食らって南無った。
まだ強さを知らない頃 残念
で、去年もそうだったのだが、基本的にマラソンなので、転がっていても無視する人ばかり。世知辛い世の中だがイベントの趣旨を考えると仕方ない。辻支援も来たり来なかったり。
現実
あと残像が群れているのも、これまた仕方ないのだが気持ち悪い。
気持ち悪い
とりあえず先を見るためマラソンに戻ったのだが、基本は去年と同じ。まあこの辺は辺に凝っても仕方ない。そういえばボンバスの台詞なんかも去年使い回しだった。
既視感がすごい
そんなことを思いながら先を進むのだが、第2層はいろいろと厄介。初潜入のタコ足マップを走り抜けるのだが、固定砲台のペノメナも、遊軍の死魚も、捕まると死が見える。
初登場のシーラカンス
そこを拭けても3層ではこれまた捕まったら確実に死亡のスキルを使ってくるモンスターとか。初めて見るモンスターも多いのだが、いろいろとトラウマになりそうな感じ。まあ、お邪魔モンスターはいて当たり前だとは思うが、ここまで強いとちょっとね。
いろいろトラウマに
でも時間が経っていくにつれて、いろいろと慣れてくる。3層はハイドすればやり過ごせる。トンネルドライブのあるレディは一番進みやすいキャラでもある。
狩場として脚光を

2時間ほどでシルビアやノインと交代。
元ネタはさっぱり分からない ドーン 良い加減
ノインでは討伐も受けた。というよりも、ノインしか討伐を受けられるキャラがいない。
潮干狩りで集める魔力貝も重量がそこそこあるようで、火力がそれなりで物が持てるキャラで討伐を進めてチケットを集めて、潮干狩りを頑張るのがいいのかもしれない。
その討伐は、通常討伐と比べてすぐに終わる内容なので、意外と面倒でもある。カラスコの討伐が終わる度に戻って確実にチケットを集めるのか、通常討伐を優先してチケット獲得の機会を無駄にするのか。ハイオーク500匹はさすがに一度では無理だが、かといっていちいち戻るのもちょっと辛い。100匹とか150匹とか、ある程度倒したところで戻るのがいいのかなと。

続きを読む "サマータイムカーニバル"

2012年7月22日(日)

金・土と2連続でインせず。夏本番、夜遊びにはいい季節。

さて日曜日。

夕方前ぐらいからやろうかと思っていたのだが、結局イン出来たのは21時過ぎ。
そしてやっぱり今懸案のデュオで砂狼狩り。

狩りはだいぶ安定したのだが、BOTらしきキャラが気になる。
こちらが姿を認めると同時にテレポしていくのだが、自身が戦闘を始めてもそれなので、怪しいことこの上ない。普通の人ならそのまま戦闘続けるものだろうし。
ということで久しぶりに幾分ストレスを感じながらの狩りとなった。ルートや横殴りしていくわけではないが、存在自体が嫌悪の対象。
それでも何とかJobを2.5上げ、55.2/39.0。あと3つぐらい。

あとはトロワでDD報酬の回収。トロワは1回だけなのと、デュオがアサクロデビュー待ちということで毒薬の瓶3個をもらった。
もらうものはもらう
DD参加組のもう1人、サリィは崑崙にいたままだったのでとりあえず後回し。

でも来週のメンテで夏イベントが開始。
この夏イベントでは去年もあったオリエンテーリングが多少趣向を変えてまた登場するらしい。また微妙なタイミングで微妙なものを。
基本的に、レベルを上げるためにプレーしているわけではない。狩りの副産物としてレベルが上がるのはありがたいが、レベルが上がったからどうする、というのがないのなら、レベルを上げる意味もない。
さすがに今のノインやデュオのように、上げることがメインの目的になっている場合は一考の価値があるとはいえ、それでもそれだけになりたくはない。そんなわけで、誰がどこでどうやって狩りやイベントに臨むか、というのは、今しばらくの検討課題。

2012年7月18日(水)

17日は再びデュオで狩り。やっぱり頑張って上げないと、後がつかえている。

前回に続いてSD2での狩り。そうそうピンチになることがないので安心して狩れるのだが、その分だらけやすい。ちょうど夏本番の暑さになって体もだらけているところ。Jobを1つ上げられずにおしまい。

18日も引き続いて、もうちょっと気合いを入れて頑張ってみる。
マーターを引き当てられると大きく上がるが、その他でも戦闘が楽なのでちまちまと。BaseとJobが前後して1つずつ上がった所で帰還。
こつこつ どーんと

そしてフリルドラ広場へ舞い戻る。
Baseが2つほど上がっていることもあってか、幾分楽になっていた。悪くない寄り道だったのかも。
どうもBOT臭いローグの存在が気にはなるものの、半時間強の狩りで50%ずつ上がった。このままここで転職までやって行けそうではある。

2012年7月16日(月)

久々にレディでお出かけ。

そういやレディでも行っていなかったので、暗黒時代の記憶ダンジョンへ。
ただ何も考えずに向かったら、手持ちの武器は風ダマスカスだけだった。風のヒルウインドはもちろん、ピンギ・スリーパー・タムランと、火属性なら強いモンスターばかり。
準備不足にも程が
でも今更戻れない。とりあえず1段階目突破を目指して戦ったのだが、途中で圧死した。
致し方ない

回復後、そろそろ狩場開拓もしないと、ということで、ワニ狩りにいってみる。
コモドに移動、そこから徒歩でジナイ沼へ。

基本単体攻撃しかできないこともあって討伐は受けずに行った。そして実際群れられるときつかった。
やれなくはないのだけれど
ただ人がいない。半時間ほどの狩りで見かけたのは2HQ発動中の騎士1人だけ。みんなDDに行っているんだろうか。
一応SAもあるのだが、連発は出来ない。ということで、囲まれやすいここはちょっときついかもしれない。

アントニオの別荘から帰還。
ローグには優しい
途中ココモ浜を通っていったのだが、こちらの方が人は多かった。ワニ狩りからラッコ狩りに移行したのだろうか。

開拓の旅は更に続く。
ラヘル聖域へ。トロワ・サリィでは散々狩ったこのマップだが、近接職では初めて。どれぐらい通用するかを試してみることに。
結果としては、アイシラのスキルが結構痛かった。これは沈黙させないと厳しいな。ヴァンベルクはHXとSBさえなければそれなりに。いや食らうことはなかったけれど。
相性悪め こちらは割と楽
ホドレムリンも一度だけ相手。やっぱりハンタでの交戦ばかりだったためか、近接職だといろいろと勝手が違った。
南から北へ最短距離を上がって、北の通路端に着いたところで帰還。

でも久々にレディで狩れて、それなりに楽しかった。
シーフ系だとデュオが今頑張っているところだが、どうしても力負けしやすい。それなりに高レベルのシーフ系で狩れたのは、いい気分転換になった。

2012年7月15日(日)

土日といえどインする時間はあまり変わらない。

ドロシーでイン、前に受けていたアラーム討伐の後半戦を。
ドロシーも結局数を恃むしかないわけで、それなりにいい経験値をくれるアラーム相手だと、討伐を優先するより狩りのおまけとして討伐をやった方がいいような気がする。
ということでホムの制御はせず、殴るに任せた。混戦時には前に大量に作ったプラントボトルが活躍。
Gv時間の後半と重なったためラグに見舞われることもあったが、何とか死なずに100匹討伐して帰還、報告して97.64に。

露店を見て回ったら1箇所だけゼリーを売っている露店があったので、90個確保。これで男垢の分は充足したはず。
受け取ったヒイロはマラン島へ。バケツに水を15杯用意した。白ポをぎりぎりまで削るとこれぐらい持たせられるのだが、使ったのは9個。
ちょっかい 労い
さらに洞窟内でピラニアなどを倒したため、100k程稼いでしまっていた。バケツを手放すにはヒトデに報告する必要があるのだが、報告すると600kもらってしまう。何というか微妙な経験値具合。
これは、もう一度デスペナをもらうしかないのだろうか。調整のためとはいえ死ぬのはあまり好きではないのだが、仕方ないかなあ。オーラになってから報告する手もあるのだけれど、それはそれで何だかもったいない。

2012年7月14日(土)

昼間、ドロシーで露店チェック。
やっとゼリーを売っているところを見つけた。80個確保。それでも人数分には出来ていない。

夜、デュオでイン。

砂狼狩りを頑張って、Jobを1つ上げた。とはいえ被弾も大きく、ガラナキャンディーを服用しないと当たりづらいので、ちょっときつい。
ということで休憩全快後はピラミッドへ。B2でゼロムなどを倒す。
楽な戦闘

ここのモンスターでは、マーターの経験値がいい。B3へ行くとさすがにパサナなどが痛すぎるので、弱めのB2へ。
ただエリアが広く、テレポも併用しないとなかなか敵にありつけない。とはいえ何の手助けもなく倒せるので、休憩が取りやすいのはいいポイントだった。ゼロムや赤コウモリなんかはcも悪くない。
ということでちまちま頑張ってBaseが1つアップ。52.1/36.4。Jobはあと6つで一応目標到達。

2012年7月13日(金)

一応70になって形になってきたとはいえ、安定とするにはまだちょっと早いノインで狩り。

といってもやることは決まっている。前回討伐依頼を受けたハイオーク狩り。
金曜の夜ということでそこそこ人もいて、周りに注意しながら狩りを進める。といっても人を見たらUターンする人ばかりだったので、多少気楽ではあった。
人を見るとテレポする人がいると、彼が連れていたMobがそのままこちらに流れてくるのできつい。

ちょっと抱えすぎたところにスタンを食らって一度南無ったものの、それなりに頑張って150匹まで討伐を進めた。あと350匹。
弓がいると南無りやすい気が
でも討伐の間にJobもBaseも2つぐらい上がりそうな勢いではある。
ただ何というか、同じ500匹討伐でも、ハイオークとミノタウルスとでは難易度に差があるような気がする。後者の方が狩りとしては楽かなあと。廃屋は囲まれやすいしオクアチャというお邪魔虫もいるし。裏返して言うと囲まれやすい分トータルで見た時の経験値効率では前者かもしれない。ミノは楽だけどそこまで囲まれないしなあ。

徒歩で東兄貴村のカプラまで戻ったのだが、その手前にオークヒーローがいて死にかけた。当たり前だが強すぎる。

2012年7月12日(木)

最初にドロシーで露店巡り。

Gimleはゼリーが全然溜まっていない状態。
もともと、他2鯖のような自力で集められるようなキャラに乏しい。そして割と最近まで資金難だったのとで、調達する前にゼリーが市場からなくなってしまった。
この日も露店街を端から端まで歩いたのだが、ゼリーを売っているところはなし。でも腕力がある今のうちにヒイロでブラッシングまでやっておいた方がいいので、割とのんびりしてもいられない。
まあ、毎日チェックすればそのうち出てくるのだろうが。

デュオにccして砂漠狼狩り。
フリルドラ広場はほとんど無人。一瞬ABの姿を見たがどこかへ行ってしまった。
今の所砂漠狼は経験値目的なのだが、そういやcもいいのを落とす。中型角弓しかないトロワのために、他2箇所の装備を調えてあげたいところ。
でもcもスチレも落とさないまま、BaseとJobが1つずつ上がった。根気よく通えばいつかは出ることを祈る。転職後もしばらくは通うことになるだろうし。

Jobが上がった後隣のマップへ。ムカーなどを狩りつつ時計回りに半周してモロクに戻った。ここでも地道にドロップ稼ぎ。

2012年7月11日(水)

10日。
ヒイロでイン、仙人狩りに。

そのままだと10%稼げてLvアップしてしまうため、ギルド上納を10%に設定。
早速突入したら、風武器しか持っていなかった。慌てて戻って達人剣と土クレイモアを取り出す。持ち替えにBMをヒイロでは初めて使用した。というか、BMを使っているキャラはかなり少ない。チャットすることもないのでどんどん設定できるのだが、あまりやると覚えられない。

ということで狩り。
碁盤マップで狩りする人もなく、独占状態。通り過ぎる人はオブジェクト。まあBOTと思ってしまってもいいかもだが。
ただそれだけに溜まりやすかった。オーラ手前とはいえ両手剣では範囲火力に優れているわけではない。囲まれやすいこのマップでは、ちょっと厳しかったのは事実。
おまけに白ポを普段の半分しか持ち込んでおらず、無駄にシビアな戦いを強いられることになった。

それでも何とか討伐目標を達成。この時点で白ポは使い切った。
95.4とまた溢れそうだったので、最後にMHになっている最初の島に突入、壮絶な最期を遂げた。
デスペナ調整

そんなこんなで細かく調整した結果、報酬をもらって98.95と何とかぎりぎり手前に寄せることが出来た。
残り500k
あとは500kをどこかで稼げばオーラになれる。まだ前がつかえているので、転生はもうちょっと先になる予定だが、これでいつでも準備できた。

11日はお休み。

2012年7月 9日(月)

8日。

カトルでニブルかリリーナでDDを、と思ったのだが、時間が何とも微妙なのでやっぱりサリィで討伐の続き。

日曜の夜ともなるとさすがにスプレ02にも人がいた。ただ2人ぐらいと狩りにはさして影響ないレベル。
割と無難に闇ピンギ50匹を討伐して、蝶で戻る。報告して80%に。あと20%、ペースとしては悪くない。

ヒイロも崑崙に移動、サリィからテレクリを受け取った。オーラになるまでは、2人はここで討伐消化をすることになる。
もちろん仙女ではなく仙人討伐。仙女は相変わらず人気だが仙人はそうでもない。タゲ被りが少ないのが一番。

9日。

カトルとリリーナでの生体クエスト進行チェックが洩れていた。ということでこの2人でチェックしてやっと全員完了。
古いのを残しすぎ
そのままどちらかで狩り、はしないで、デュオにcc。とにかくさっさとアサクロにしないと後がつかえている。

フリルドラ広場で砂狼退治。1対1なら、被弾時のダメージが大きいもののそれなりにやれるようになってきた。
もちろん囲まれると一気にピンチに陥るので、歩いて引き離したりバックステップを使ったり。あと、まだせ当たりづらいのでガラナキャンディも服用。
殴りアコやローグ、修羅なんかも見かけたが、おおむねマイペースに狩れた。キャンディを3個使ってBase・Jobそれぞれ2つずつアップ。49.0/34.0になった。

一応、スキルはJobLv42で完成する。あとはハイドとスティールにどれだけ割くかという程度。
どちらも5取っているのでこれでいいんじゃという気もするが、転職してしまうとその分のポイントは取り直しが出来ない。
頑張って50転職した先人2人のように、こちらでも頑張って出来るだけ上を目指すのか、妥協して早めに転職するかは悩ましい問題ではある。

2012年7月 7日(土)

ノインでイン。

そろそろ行けるかな、ということで、試しにハイオーク狩りに行ってみることに。
結果から言うと、十分狩りにはなった。集まってきたらBdS、オクアチャに対してはSpP。どちらも半分ぐらいしかスキルは取れていないのだが、狩りをするには十分。
ただ、SpPは確かに強力なのだが、SPの消費がちょっと大きい。まだ一桁のIntしかないノインにとって、乱発は枯渇を招く。ということで、BdS主体で組み立てた。
たまに囲まれてHPがレッドゾーンに突入したりするものの、何とかしのいでBaseを1つ、Jobを2つ上げた。70.0/32.5。Jobの上がりが結構いいので、前述の2スキルを取りきるのはそんなに難しくなさそうな気はする。
まとめてどーん
ちなみに土曜日の夜にもかかわらず人はやや少なめ。みんなDDの方に行っているのかな。

帰還後、これは遂行できそうだということで廃屋討伐を受ける。500匹と結構多いが、まあ育成のついでにはなるだろう。
ライフサイクルに

伊豆に戻り、Epionを呼び出してアイテムの整理。
せっかくなので他2鯖でも受け渡しをした。溜め込んでいても仕方ない。

併せて、全員でリヒ生体クエストの進捗を確認。
先月12日から、ゲーム内で生体4実装に伴う告知を見ることが出来る。この告知では、リヒに転送もしてくれるのだが、時期的にそろそろ告知が終了しそうな感じ。手軽な転送が使える内に、クエストの進捗をチェックすることにした。
結果、ヒイロやゼクス、WZeroなど数人がボルセブ研究室での最後のシーンを見逃していた。変装して突入し、完了の表示を追加させた。
これを前提とする生体4は、持ちキャラでは行けそうにない。それでも、足並みを揃えておくのは悪いことではない。

あとは女垢での倉庫の並べ替えとかをした後、ドロシーでプラントボトルを50個ほど作って、今日はおしまい。

2012年7月 6日(金)

5日はノインで沈没船へ。

ケミが固定狩りしていたり、ハイシーフが被弾上等狩りをしたりする中、こつこつと海賊スケルトンを狩る。
たださすがに経験値の上がりが厳しくなってきた。そろそろ他所を、といっても、Baseはほとんど変わっていない、つまり強さは相変わらずなわけで、どこに転戦するかは悩みどころ。
とりあえずBaseを40%、Jobを1つ上げた。
数で勝負

6日。
デュオで砂漠へ狩りに出る。

途中蝿やムカーがうろつくマップを通ったのだが、何故かカラ傘に追いかけられた。また変換装備で狩りとかする人がいるのかな。
何故砂漠に
一応マップをぐるっと回って、他にいないことを確認して、先へ進む。
そしてやはりメインとなるのはアサシンギルド。いささか単調だが確実に稼げる。今は冒険しても仕方ないので、地道に上を目指す。

Basaeが45になったところで、試しに砂狼に挑戦。
確かに最初に挑戦したときよりは幾分楽になっていた。それでも囲まれると厳しい。暗闇になるとボコボコ食らうので、この対策も必要だなと痛感した。
暗闇だと被弾率アップ
初心者赤ポとサテを大量に持ち込めばそれなりに狩れそうではあるが、あと2つBaseが上がってからでもいいような気はした。この辺り、判断がいろいろ難しいところではある。ソグラト地方に限らなければ狩場は他にもありそうなものだが、せっかくなので砂漠で頑張りたいなというのもあるし。
途中フリオニに追いかけられたりしたものの、46.0/31.8に。ちょっと冒険してみる時期かもしれない。
それなりに苦労

モロクに戻ってドロップを整理して落ち。以前よりは幾分減ったものの、やはりモロクの人だかりは激しい。

2012年7月 4日(水)

サリィでイン。

まずはDD。
この前は日曜日ということもあって混んでいたが、さすがに少しは人が減っていた。あくまで少しはレベルだが。
デッドラゴラを数匹倒しては闇討ちにあって南無るというのを数回繰り返して、何とか討伐クリア。もう97ということもあって、モンスターから得られる経験値ではそうそう%が変わらない。170kと少なくない量をもらっているはずなんだけどね。
一気に98に
1度報告して98.2、さらにもう一度討伐をこなした。これでレベルアップしてしまうと味気ないのでギルド上納経験値を1%から10%に。この状態で報告して、54%のアップで98.72になった。
1%でも超えないはずだったが、もしもに備えた。それなりに苦労しないと達成感もない。
ちなみに2度の討伐で2度も辻支援をもらった。それなりに余裕のある人もいるようで。
異界の口

続いて仙人討伐でさくっと積み増しを、と思ったら、闇ピンギ討伐を受けたままだった。しかもちょうど半分過ぎたところ。
もったいないので、崑崙で位置セーブしておいてからモロク経由で異世界へ。

スプレフィールド02には他にRK一人がいただけだった。通り過ぎる人もなく極々平穏。
だからといって狩りの方も平穏というわけではなく、一度圧死。持てる量が少ないので、どうしても回復剤などをケチってしまう。死んでは元も子もないのだが、どこまで使うかは難しい問題。
回復休憩を挟みつつ、何とか討伐を半分クリア。あと50匹弱狩ったら、98.8になる。

2012年7月 3日(火)

当面は3日毎のサイクルで。

デュオでソグラト砂漠へ狩りに出る。
まずムカーで肩慣らし。まだこのレベルだと、ムカーでもそこそこ経験値が稼げる。サボテンの針もドロップするので、倉庫にちょっと優しい。
というか、アサクロになったら毒瓶作ることになるのかな。費用対効果が分からないのでどれだけ頑張ればいいのか分からないが。

その後1マップ飛ばしてアサシンギルド前でサンドマンなどを退治。
Lvアップで強さが上がるのを実感できる。囲まれるとそれなりに食らいはするものの、だいぶ楽に戦えるようになってきた。一気にどーんと上がらなくとも、それなりのペースで上がるだけで今はありがたい。
だらだらと3時間ぐらいいて、42.0/29.0に。もうしばらく、このペースで頑張れそうではある。

2012年7月 2日(月)

ノインも育成を。

Lv的に、桃木とかがそろそろ狩れないかなあ、ということで崑崙へ向かう。
狩りになるかどうか分からないので位置セーブはしないでダンジョンへ突入。

桃木には火、パピヨンには土のランスでそれぞれつつく。
Fleeも攻撃力もまだ少し足らないようで、倒しきるまでにそこそこ被弾した。狩りとしては悪くはないがちょっと厳しい感じ。
まだまだ痛い
ただ、人がいない。いや正確には人の姿を見かけるのだが、みんな通行人。タゲ被りなどを気にしなくていいのは気楽ではあった。
その通行人、パピヨンにタゲられても歩いて引き離そうとするので、2Fへの入口近くにそこそこ溜まる。後半は、掃除の意味も込めて北東エリアを拠点に、周辺のモンスターを倒していく形に。
結果、人のタゲを剥がしたりもするのだけれど、何というか意思表示もなしにすたすた歩き去っていくのは、BOTみたいでちょっと気持ち悪くもあった。効率主義という点ではBOTに近い存在かもしれないが。
そんなわけで、Jobが1つ上がったところで蝶で帰還。

もうちょっと緩いところで、ざくざく狩りをした方がいい、ということで沈没船へ。
BdSは取れたものの、まだ火力は十分ではない。ということで一度圧死したが、Jobが1つアップ。68.9/28.5になった。
Baseがあと2つ上がると討伐クエストを受けられるようになるのだが、70になった時点で討伐できるモンスターはいない。それ以上に、Baseが意外と上がらない。あと10%頑張れば69になるものの、その10%はすぐには上がらなさそう。

2012年7月 1日(日)

土曜日は休み。
そして日曜日は2日分。

まずサリィでDDに挑戦。
Gv時だったのだがそれでも人は多かった。またなかなかに重く、最初にDSを何発か撃つところで一瞬ラグって死なれてしまったことが何度か。
それなりに緊張 ゾンリンはHP多すぎ
横沸きも何度かあってトロワの時以上に大変だったのだが、何とか1周クリア、報告して97.3に。140%のアップ。あと1回やっても98に何とかなるぐらいだろうが、この重さと混雑振りはなかなかハードではある。
横沸き 1つ上がった

その後デュオにccして、ハイシーフ序盤の育成。

アルベルタへ移動して、最初クリーミーなどで4つほどJobをアップ、その後ウルフ森へ移動。
最初は予想通りかなり大変だったのだが、レベルが上がるにつれて戦闘能力も少しずつ上がる。とはいえ囲まれると厳しいので、石投げなども使ってタイマン戦闘を心がける。
そこそこ人も見かけたのだが、やはり転生職が多かったかな。まあ未転生はアカデミーがあるしね。

Jobが20前になってきたところで、ファロス灯台から東へ移動。
駄目元で砂狼狩りに挑戦したのだが、やっぱりかなり厳しかった。ウルフはまだ初心者赤ポ垂れ流しで何とかなったのだが、砂狼は1匹で100個ぐらい使うので、戦闘にならない。
ということでゴーレムやスコーピオンがいるマップへ。スコーピオンを中心にこつこつ狩り。とはいえホードが思いの外経験値を持っていて、悪くないペースで上がっていった。蠍からは尻尾なども確保。小石が欲しかったところだが、さすがにそうそう落とさない。
原点に戻る
半時間ほど狩りして戻り、今度はアサシンギルドへ。サンドマンやホードを中心に狩る。これらも狩れればそれなりに稼げる。
ギルドの建物内で回復したりしつつ、37.6/26.0に。この2箇所でJob30ぐらいまでは頑張れそうではある。
というか、早いところ砂狼を狩りたいところなのだが、Baseが45位にならないと厳しいんだろうなと。スキルの都合から46転職のつもりなのだが、まだ道は遠そうな感じ。
職業クエストは終了済み