2012年5月31日(木)

30日。

まだ偽装缶詰を釣り上げられるメリットがある、ということで、ゴーグル確保後も続けていた釣りだが、ほぼ必要数が揃ったということで今日でおしまい。
お金がもうちょっとあれば、獲得しづらい他のキャラでもやりたかったのだが、毎日300k飛ばすのはさすがにきつい。
朝方の埠頭

狩りの方はノインでモスコビアへ。
相変わらず他に誰もいない森を散策。レスや木ゴブをつついてBase・Job共に1つずつ上げた。
51、Lv数値的には折り返し
でも実はマンティスをつついても同じぐらい稼げたりする。ということで、いろいろリスキーなモスコビアから、ミョルニール山脈の方に移動するかなと。

31日はヒイロで崑崙へ。

もちろん崑崙3,ではなく、崑崙2の方。娘々はヒイロだと結構きつい。
選択違いではない
仙人も経験値増量・討伐入りしたにもかかわらず、倒しづらいせいか不人気。美味いがギスギスしがちな3より、多少骨は折れるが占有できる2の方に向かった。

入口と出口の島を中心に、テレポも交えて狩り。
ひたすら殴る
島ではごくたまに辻支援が飛んでくるが、ほとんどの人はは通っていくだけ。たまにMobが流れてくることもあるが、パピヨン以外はむしろ歓迎できるMob。パピヨンは…まあ、群れてなければそれなりに。
仙人は戦闘中に勝手に飛んでいくことがやっぱり多く、微妙にカウントアップできないが、前述のように他に食べられる心配がないので、取り返すのも楽だった。
1時間強で討伐目標をクリア。狩りで5%、報告して5%の10%アップ。

まあ何というか、美味くてもギスギスする狩りというのは好きではない。楽しむための狩りなんだから、余計なことで神経を磨り減らさなくていいような方法を求めたいなと。
世の中は効率一辺倒だし、特に3次職あたりはそうなる気持ちも分からなくはないのだが、いまいち自分には合わない。だからといって効率が欲しくないわけではないのだが、ほどほどが一番かなという気はする。

2012年5月29日(火)

ラリーも見終わってようやく平常運転。
再来週には生体4が来るらしいが、持ちキャラでは余り縁がない。ソロでデュオやレディが行くぐらいかなあ。
リムーバをヒール砲やMEで倒す、という意味ではプリースト勢の縁もなくはないけれど。

さて今日はデュオで狩り。
マラン島へ行き、シオラバを中心に狩る。後半はレッドエルマにも手を出した。偽装缶詰を出来るだけ手に入れてから転生した方がいいのかな、と考えてのことではあるが、また狩れるようになる頃には偽装缶詰の仕様も変わっているかもしれないので、結局ほどほどに。
姫様の近くで HFを食らわなければ何とか
偽装缶詰とゼリー集めには、範囲攻撃で狩っている職からおこぼれをあずかるのが手っ取り早いのだが、残念ながらそんな人はほとんどいなかった。土日とか待って狩った方がいいのかも。

そういえばクエストも途中止めだ、ということで、ダンジョンパートを一気に進行。
足のブラッシングは都合3往復してやっとパス。9杯のバケツを持って行ったのだが、全部空にしてもブラッシングできないとか。
ワイルドライダーに追いかけられもしたものの、何とか死なずに都合4%アップ、99.6%に。あと400kでオーラ到達。
一気にいってもよかったのだが、やっぱり何となくもったいなくて、ここで一旦止めた。あとはじっくりとオーラ計画を練る予定。

2012年5月28日(月)

5月最後の月曜日、そしてラリーも最終日。

日中は釣り放置しているのだが、ドロシーがゴーグルを釣り上げていた。
これで一応ゴーグルは充足した、が、あと数回釣りをする予定。偽装缶詰が結構いい感じで獲れるので、30個とまではいかなくても、後から集めるのが楽になる程度までは釣っておきたいなと。

一度落とした後インする時間が0時ぎりぎり、しかもこういう時に限ってGamemon.desがプロセスに残る。このプロセス、下手に残るとどうやっても切れないので困る。
仕方ないのでPCを再起動している間に、日付が変わってしまった。もうちょっと余裕を持って入ればいい話ではあるが、再起動がなければぎりぎり回せていただけに苦々しい。
さてそんな最終日のラリーだが、ペコ卵cが出たりディアボロスリングが出たりと、最後の最後で大盤振る舞い。特にDリングは10Mクラスのレア品なので、売ってお金にするか売らずに自分用に使うか悩んでしまう。
最後の大当たり
最高で20回回せたのかな、個人的にはきりきり感も感じず満足出来たラリーだった。

さて狩りの方はゼクスで。
以前から馴染みの監獄へ。他に狩りしているのは修羅だけだった。割と必死狩りっぽかったが、目的のものは出たんだろうか。
久々に監獄へ
久々のWizと監獄に苦戦しながらも2%アップ、96.65になったところで一度戻った。

経験値にてこ入れがなされたモンスターを狩るのもいいかも、ということで、討伐依頼を受ける。
やっぱりブラゴレとかは避けて、250匹コースのハイオークを狩ることに。

廃屋狩りというと時計塔、となるのだが、虫が嫌なので新西兄貴村へ。
LKや商人が狩りしている中を、SG・FDをメインに狩りをする。SG3で凍らせた後、氷柱をJTやLBで割る。襲ってきたらFDで固める、という基本動作。杖で割ったりするとどうも半端な攻防になるので、スキルで完結するようにした。
周りは気になる
それなりに人もいるので、回りには注意。JTは壁に当てる形を守るようにした。
とはいえやはり荒っぽくなりがち。ペアならさくさく狩れるんだろうけどねえ。
お試しということもあって60匹狩ったところで帰還。1.5%程上がっていた。

最後のラリーを回した後、全員帽子を脱いで次に備える。
釣りはまだしばらく続くので、倉庫整理はしばらくお預け。それでも、アイテムが獲れまくった5月もやっと終わるという印象。

2012年5月27日(日)

気がつけば5月もあと5日。月日の経つのも早いもので。
釣りの方は相変わらず赤黒どっちつかずな感じ。ヒルデがゴーグルをもう1個釣り上げたので、Sigrunの釣りは一応初期の目標を達成した。あとはGimle。

そのGimleで狩り。
日付が変わってようやくインとなったが、ドロシーで、前回中途半端に終わったアノリアン狩りの続きを。
他には2人程度見たような気がする。釣りイベント中ということもあってか、人はいつも以上に少なかった。
たまに囲まれて血しぶきが上がるものの、何とか死なずに目標の200匹に到達。戻って報告して、97.45になった。みりあるども狩りの最中に1つレベルアップ。やっぱり地道にこつこつやるのが性に合っている。

ラリーはここに来て割と毎日に近い感じで回せている。
もらえるモノもそれなりに良くなってきていて、マリーメイアがバルーンハットをもらったりした。市価7M、こちらも売ればいいお金になる、がどうしようかなあ。

2012年5月26日(土)

金曜日は休み。

26日。

夜ラリーを回っていたら、Siglunで神器3次が進行中なのを知った。
ということで手早く動けるデュオで挑戦。

初回ということでSSを撮りながら進めたのだが、神器クエストであるのがもったいなくは思った。人数制限ありのクエストなので、注意していないと始めることすら出来ない。
始まりはこの人 懺悔する人 こちらも冥福を祈る女性 木の所に残留思念が こそこそ 3F入口前で 過去の姿 待ち
端の端 非常に見つけにくい 水色の泡 何かいる
それでもカンペとにらめっこしながら進めていって、何とか完了。
ちなみにゼロムカードだった。Siglun鯖では9Mで取引されている大当たりのカード。個人的にはクリーミーcが欲しかったのだが。
終了

4次が半分まで進んでいたのでそちらにも参入。
夢の中に 強調 のほほん
北から左回りを指定されたのだが、Lv4武器がない…と思ったら裏切り者があった。幸い+4精錬済みだったので装備していったのだが、見事に折られてしまった。
ポキン
南のスドリ戦は10人ほどがいて、自由気ままに挑戦していた。早速その輪に入ったのだが、なかなか勝てない。そして封印出現のメッセージ。
有名なスドリ戦 決着が付かないままに
まあ、次からはここから始められるということでもある。

ラリー消化に戻り、最後のノインで狩りに。
またモスコビアでレス狩り。バッシュを乱発するので、戦うより休憩する時間の方が多くなる。
途中からウッドゴブリンメインに。こちらの方は一撃を食らうと250ぐらい削られるので運が悪いとどんどんHPが減るのだが、当たらなければ割と楽。
五分
BaseとJobを1つずつ上げ、50%のきりのいいところで終わるかと思っていたら、その直前に初心者赤ポが底をついた。加えてレスから出血ももらう。何とかバッシュで倒して蝶で帰還、アルベルタの街で転がった。
ちーん
ショックエモのひとつももらえないのは寂しいが、デスペナをもらわなかっただけまし。

最後はヒルデで釣りをして落ち。
エビが結構高い。zeny回収イベントでもあるので当たり前と言えば当たり前なのだが、釣りでは基本的にプラスにはならないので手加減が難しい。
加えてデュオに転生費用を渡したら一気に財布が心許なくなった。そろそろお金を稼ぐ方向で頑張らないとなあ。

2012年5月24日(木)

朝釣りの結果を見てセットして、夜また確認するという形になるのだが、釣りが途中で止まっていることが多々。
種類オーバーはまだいいとして、何の理由もなく止まっていると、いささかもったいなくはある。

とりあえず、今の所3鯖とも衣装ゴーグルは最低1個は確保、SiglunとGimleはもう一つの垢用にあと1個は確保したいなと。
カードなどは出ていないが、雑多なアイテムがちょこちょこ釣れるのと、たまに偽装缶詰が釣れるのがありがたい。

狩りの方はドロシーで。
とはいえやや遅めの時間なので、軽く進めることに。
だいぶ前の、時計塔地下でのアノリアン討伐が60匹ほど進んでいたので、勢いをつけるべくジナイ沼へ行く。

ジナイ沼はこちらも比較的落ち着いている感じ。3次職で討伐対象にならないと、こうも平穏なのかな。崑崙3はいろいろ悲惨らしいが。
それなりにハイペースで狩れるものの、気を抜くとみりあるどにラストアタックを取られてしまう。待機指示を忘れずに。
そこそこ順調に進んで125匹まで来たところで変異竜と遭遇。トライしてみたが、スキル攻撃が非常にきつい。みりあるどは即死、水鎧のドロシーもHPが一気にレッドゾーンへ。
総力戦
それでも何とか頑張っていたのだが、スキル攻撃を立て続けに食らって南無った。残念。
弾き飛ばされた

死に戻り後、アルベルタへ渡って釣り落ち。

2012年5月23日(水)

久々に、ヒルデで狩りに出る。

討伐クエストのラインナップにミノタウルスが仲間入り。
運営としてはまた変な乱獲が来ないかとびくびくしながらの追加だと思うが、3次職は対象外だったためか、掲示板などではほぼスルー。いかに3次職の声が強いか、というところかな。
というか、討伐クエストって本来、100以下の経験値かさ上げいう趣旨だったと思うんだがなあ。3次職になってまで、という気は正直感じなくもない。

アルベルタで討伐依頼を受けて、モロクへ飛ぶ。
久々のPDB2は、さすがに貸し切りではなかった。殴りプリとLKとBSが一人ずつ。逆に言うと、討伐クエストに追加されてもその程度。
一応頑張ってはみるものの、やはり100匹を超えたところで飽きてくる。以降は30匹位をある程度集中して狩ってはちょっと余所見して、の繰り返し。
そんなわけで討伐が終わったのは2時間後。報告して、それなりに上がった。BS二人は今の所優先順位が低く、転生は想定していないのだが、たまにこうして斧なりメイスなりを振り回すのは楽しい。
豪気も蓄積

その後釣りへ。
バドンX争奪戦
バドンXも取り合いが苛烈っぽいが、釣りイコールAFKが大半だろうし、取られる自分が未熟ということで頑張った方が建設的じゃないかなとは思う。

2012年5月22日(火)

今日のパッチで、昨秋以来のアルベルタ釣りイベントがスタート。

今回は若干手間が増えてはいるようで、例えば釣豪気を得るとか、PT人数補正を得るとか。
ただ豪気は討伐クエストをしないと増えない。つまり討伐クエストに縁がない人は関係ない。蓄積量も今の所不明だが、自分の所ではあまり検証しようもないかな。
PT人数の方はもっと厄介。いやこのためにPTに入るというのも、何だか違うような気がするんだよなあ。魔王モロク討伐に通じるものがあるというか。
ということで、財布キャラの都合もあり、自分の所では基本的にこれらの補正は無視。そもそも、豪気を溜めて臨むほどの余裕はない。

シルビアとキャスリンでイベントの内容を確認した後、ノインでイン。

今のHITとFleeでどこへ行けるかと調べてみたら、ソルスケアチャスケなんてのが引っかかった。まあ行けないことはないかな、ということでフェイヨンへ。
FD2は無人。1年ぐらい前にカトルで狩りをしていた頃は、剣士系3次職の姿をちらほら見た気がしたのだが、今はそんな人もいない。スケルボーンの需要が間にあったのかな。
初心者赤ポを持って来すぎて重量制限に泣かされたりはしたが、何とかBaseを1つ上げることが出来た。

ただソルスケ1匹でBaseが0.5%アップ。楽は楽なのだがちょっと物足りないので、別の所を当たってみる。
するとモスコビアのレスが、少しの背伸びで結構大きなリターンになることに気付く。そういや以前はホムケミのレベル上げの友だったっけ。

足の踏み場もないアルベルタ埠頭からモスコビアへ。
大混雑
早速レスと交戦するが、やっぱり若干背伸び狩り。特に怖いのは出血で、HPが下手すると半分減る。気付かずに座っていて、いつの間にか南無っていた。
リベンジ。バッシュで速攻片を付ける方向にするが、そうするとSPが厳しくなる。状態異常をよく見て、出血になったら赤ポ連打。出血にさえならなければそこそこ楽だった。
レスもちまちま

よく考えてみたら、出血の経験があまりないのかも。
名なしは10回ぐらいしか行かなかったし、トールは2、3回ぐらいしか記憶にない。スカラバと剣を交えたことも一切ない。加えてVit1のノインだと体力もない。
ということでいまいち出血について認識が足らなかった。ちなみに治す方法はなし、予防策も頑丈になるぐらい。以前はタイマーがなかったのでいつ切れるか不安で仕方なかったが、今は切れるタイミングが分かるので楽にはなった。

そんなこんなで割と速いペースで1つ上げることが出来た。48.1/33.5。あとはもう少し湧きがいいとありがたい。
ウッドゴブリンともやり合ってみたが、こちらはさすがにシビアだった。もうちょっと強くなってから、かな。

帰還後ラリーを回して、Epionで釣りを開始。
前述のように豪気もPT補正もなし、エビでひたすら釣り。赤黒は考えず、イベントへの参加がメイン。
説明の最後に 大露店街 真夜中の岸壁

2012年5月21日(月)

まずは何はなくともラリー回り。
ちょっとの手間でちょっと家計にブラスになるので、回れるなら回った方がいい。ただちょっとのプラスなので、無理に回ることもない。
一番多い人で13回目を引いた。皆勤なら20回ぐらいになっているのかな。

狩りの方はヒイロでアラーム狩りに。

最初アラーム討伐クエストというのがクエストウィンドウに見えたので、そのまま時計塔に向かったのだが、アマツの特別討伐のが残っていただけだった。あら、ということは報告してなかったのか…。
一度戻って再度依頼を受けて出発。

人はやや少なめ、BS系とハンター系をよく見た気がする。
BBをメインにちょこちょこと休みを入れて、2時間弱で討伐達成。オーラロードとはいえ急いで転生する必要もない。お金を使わずマイペースに。
戻って報告して、49.4%に。あと50M強、討伐を繰り返せば5回ぐらいでオーラになれるかな。

2012年5月20日(日)

土日をまとめて。

土曜日、夕方前に名前変更をして、狩りでインしたのは夜。
狩場開拓を図る。今のFleeとHitで行けそうな狩り場を調べてみる。一応沈没船が行けそうだったので挑戦。

結論から言うと、範囲攻撃がない状態では微妙。
どうしても囲まれるのだが、そうなるとガリガリ削られる。局面打開にMBやバッシュなどを連打するのだが、こちらもSPがかつかつであまり連打できない。
ということで、出来るだけ3体以下の時に狩りが出来るようにはした。他にはシーフぐらいしかいなかったのだが、一応湧きも均されるので、なかなか安全地帯が出来ない。
幽霊船も閑散 こつこつと
こういう、数を捌く狩場で複数を相手にしづらいのは辛い。ということで、転職してから再検討ということで。
途中経過

日曜日は、まずキャスリンから。
ヒルデが調達したゼリーを持って、マラン島へ。猫集会クエストの終盤を一気に進める。

キャンディーらがいる辺りで固定のギルド狩りか何かをしていた集団がいて、付近の安全は比較的よく保たれていた。残念ながら一歩離れるとそうでもなくなってしまうのだが。
低Vitの宿命でバケツが5つまでしか持てず、しかもよく失敗した。結局都合3往復してやっと全部ブラッシングできた。
復活のキャンディ
あとはそのまま最後まで。95にもなると目立っては上がらないものの、自分では狩りしないキャスリンにはそれなりに大きな報酬になる。
笑顔
その後、繰り返しクエストである果実集めと亀裂補修をやって、100k積み増し。こちらも地味に稼げる、が、他にやっている人はいなかった。渡航無料で元手も要らない、繰り返しクエストでは楽な部類のはずなんだけどなあ。

狩りの方はEpionで。

月初の討伐メニュー追加で、ミノとハイオークが討伐対象になった。どちらも80ぐらいから90前半ぐらいにどかどか狩れるモンスター。
一応、そのもう少し前でも狩れることは狩れるのだが、楽には狩れない。リニューアル前のハイオークは90前半のヒイロやドロシーでも手を焼かされたものだが、その時より楽になったとはいえ、やはり数で来られるときつい。
でもユナイト祭りの時に試し狩りしてみたところでは悪くない感じだったし、ということで、改めて廃屋狩りに行く。

ゲフェンからオークD前に転送してもらい、その東にある新西兄貴村へ。
人はそれなりに多かった。BS、騎士系が数人。LKアクビペアなんてのも見かけた。でもレンジャーさんはさすがに火力オーバーな気がする。
三点攻撃
そんなわけで湧きもよく、ゆっくり休めもしない。途中で飽きてしまうので250匹を黙々と狩り続けることも出来ず、時間はかかった。何というか、こういう討伐を連続で何周も出来る人は凄いなあと。ボイスチャットとかやりながらなのかね。自分の場合は半分行く前に飽きてしまった。

それでも何とか1周終わらせた。12%アップの92.7。報告して35%アップ。93になった。
さくさく
ヒルデ共々、BSはどうも出番が少ない。でも狩場がないわけでもない。頑張ればもうちょっと上は目指せそうな感じ。

2012年5月19日(土)

今日のメンテで、名前が重複したキャラクター・ギルドの名前が変更可能に。

当然、重複して鯖名がそれぞれの後ろに付いていないと変更の対象にならない。名前を変えたいがためにわざわざキャラを作ったりした人もいたようではあるが。
で、持ちキャラではZeRoが重複して_Frが付いていたので、名前変更をしてみる。ギルド名は被っていなかったのでパス。

続きを読む "ゼロの翼"

2012年5月18日(金)

17日はお休み。

18日、23時半頃にイン。
まずは全員でラリーを回す。今はラリーだけなので回転が速い。それでも都合6回クライアントを立ち上げ直さないといけないのが面倒。

その後、サリィで監獄へ。
銀矢筒5つと岩矢筒1個、ボールドとタイタンの角弓を背負ってゲフェンから徒歩で。狩り自体は今まで何十回とやってきた内容。
ただ今回はマーブルクッキーを持参。HP・SP回復とマニピLv1がかかる。マニピは割とすぐ切れるものの、座っていればそれなりに回復はする。ちょっと交戦するとすぐガス欠になるサリィにはありがたい。
監獄には他に修羅がテレポ狩りしていたぐらい。彼の狙いはハンターフライのよう。ここは生息数多いからね。その割にサリィはまだQM弓を用意できていないが。

1時間半ほど狩りして7%アップ、95.8になった。これでも上がりがいいい方ではある。
最後にTrudr以外でラリーを回して終了。Trudrはメンテ明けに名前変更ついでで回る予定。

2012年5月16日(水)

オーラロード組もさることながら、転生したノインの方も安定するまで上げないといけない。

ということで狩りに出る。
水ランスで将軍をつついて楽に上げようと思っていたら、Strペナルティのことを忘れていた。ランスは補正込みで100にならないと、ペナが消えない。
ということでもう少し緩いパイクで。これでも60とペナ消滅には少し足りないが、致し方ない。

まずはウルフマップへ。
ウルフのリンクを利用してめきめき上げる予定でいたのだが、意外とありつけない。範囲攻撃用にとMBもいくらか取っていたのだが、SPを消費しすぎるので3発がやっと。
ということで思ったより美味しくなかった。いや全然上がらないわけではないのだけれど、何というか、剣士がここで狩るには微妙かもしれない。
転生しているだけで問題外

ということで、重量制限が掛かったこともあって一度戻り、今度は将軍マップを目指す。
こちらも人が全くいない、がずっといないわけでもないようで、ポポリンがアイスクリームを食べていた。来た職が分かりやすい。
やっぱり数が微妙に物足りないが、そこかしこでギーギー言われるのも何なので、まあいいかと。赤ウィローや将軍をちくちくつついて経験値を稼ぐ。
経験値の上がりはこちらの方がいいが、どうしても飽きる。基本、位置取りしたらつつくのを見ているだけだしねえ。
気分転換にとペコペコ、さらには蛇の海岸にも足を延ばしてみたのだが、後者は無理だった。サイドワインダー、80台でもそこそこ苦戦するし、まして転生したとはいえやっと30台のノインには厳しい。
休憩していたら寝落ちしてしまい、微妙に上がった実感に乏しい狩りになってしまった。もうちょっと狩り場を探してみるかな、OD以外で。

2012年5月15日(火)

今日のメンテでアマツのイベントが終了。
今回は個人的にあまり盛り上がりのないイベントになってしまった。まあ忙しかったしね…。もうちょっとイン出来ていたら、トレハンやミニイベントなど頑張れたと思う。
今年はアマツの障害物レースもなかったしね。そういう意味では、過去2年のイベントよりは地味だったのは否めない。精錬は無縁だし。

で、インする時間が遅かったため、何とかラリーを回した後は、デュオでマラン島へ。こつこつゼリーを集める。
もうここもすっかり落ち着いて、たまに2、3人狩りに来るぐらい。見た感じてはレンジャーや影チェイサが多いかな。

課題にしていたシオラバの謎行動は、やっと解明できた。
一度キーピングして汗エモを出すと、その後自分が攻撃されない限りはノンルートノンリンクになる。時間経過とかは関係なし。当然リンクで付いていって見失っても汗エモを出して切り替わってしまう。切り替わったシオラバを攻撃すると、他の普通のシオラバはしっかりリンクする。この辺りはグランペコとは違うね。
リンクしないに越したことはないとは思うが、単体攻撃職の場合、リンクするかどうかの見極めはいささか面倒ではある。

一度リンクさせすぎてしまい南無ったものの、地道に2%上がった。98.96。ゼリーも10個回収、クエスト継続へ着々と進んでいる。

ドロップ品を倉庫に入れた後、ヒルデも呼んで倉庫整理。
その後ヒルデでプロ露店街に行き、属性スチレ4色分を買いそろえた。ダマスカスとかは結構露店に出るものの、スチレは滅多に出ない。出た時に買うに限る。
あとはゼリーも40個。デュオで全員の分揃うのを待っていると月が変わってしまう。ちょっと下駄を載せた。あと60個。
でもデュオはゼリーを納入しないで転生する予定のため、実質あと30個。これならオーラロードの間に出揃いそう。

2012年5月14日(月)

GWイベント最終日。

まずは日付が変わる前にデイリークエストを回す。
最後にインしたノインはカタシムリ海岸にいたままだった上、時間がぎりぎりだったので諦めた。間に合っていたとしても、また舞い戻らないといけない。

昨日受けた討伐の続きをしてアンバーナイトを50匹倒した。とはいえ、毒茸の方が経験値はずっといい訳で、チョイスに疑問も。
戻りついでにオーク村を通っていったのだが、まだオークはノインにはきつかった。初心者赤ポを連打して切り抜ける。休憩に入ったOD前は待機が数人いて、その一人にエンチャントブレイドを掛けてもらったりもした。
赤字ではないけれど
何とかひとつBaseLvを上げた後アマツに戻って報告。

続いてマンドラゴラの討伐を受ける。
こちらもノインのLvに比べてモンスターのLvが低め。でもこんな機会でもないとなかなか狩りになんて来ない。かなり久しぶりに、マンドラの森を彷徨った。
つんつん
討伐終了時の稼ぎ具合がまた微妙なので、フェイヨンに行って天下大将軍を試し狩り。
久方ぶりに
1匹目は接近しすぎて削りあいになったが、2匹目からは適度な距離を思い出して安全に狩れるようになった。しかし水ランスなのにいまいちダメージが出ない。

3つ目の討伐はスコーピオン狩り。人はいなかったが、蟻は人がいた痕跡を示していた。
きれいな小石をひとつ獲得。ほどよく狩れるレベルでないとこういう所には来ない。
スコーピオンにも微妙
こちらも最後にデザートウルフを狩ってみたのだが、やっぱり骨肉の争いとなってしまった。さすがに背伸びしすぎということか。
デザウルは痛い

そんなこんなで39/25に。あまり特別討伐に頼るとBaseとJobのバランスがいびつになってしまう。
0時過ぎ、さすがに人は減り始めて

日付が変わっていたので最後のデイリークエストを消化。
各鯖男女それぞれが終わったら、もう片方にアマツ珠やチケットを預ける。預かった方で最後に検定を受けた人が、手持ちのアマツ珠や炎の欠片を納品チケットに変える。ただ珠は移動の対価としても使えるので、甲乙どちらか多い方を取っておいて、残りは甲乙同数をチケットに交換した。でも大体甲の方が多かったかな。
チケットは玉手箱に交換。今回はTrudrが、偵察やミニゲーム、討伐で一番珠を稼いでいた。逆に一番少なかったのはSigrun。この辺りは意気込みの違いが露骨に出たような気がする。
まあ、ノインが転生したので、彼女がLKになってある程度落ち着いたら、デュオを転生させるかなと。ヒイロもその後に続くし、オーラロード予備軍はそこそこいる。やることが多くて大変。でもポイントラリーは月内一杯ぐらいまで続くので、そちらもぼつぼつと。

2012年5月13日(日)

そろそろGWイベントも終わり。

ということでデイリーのイベントを回す。何だかんだで半分ぐらいは回れたのかな。トレハンはほとんどやれなかったが、正直あまり残念という感じがしない。

あとはノインの育成とか。
一応、特別討伐クエストで経験値がもらえるものの、10k以上と今のノインでは溢れるのが必至。
ただ動機付けにはなるので、子デザとかアンバーナイトの討伐を受ける。

子デザ討伐では砂漠の分岐へ転送してもらうのだが、今となってはスカスカすぎて探すのが大変。テレポ索敵もSPが少ない以上限りがある。
討伐終了後、せっかくここまで来たので、歩いて狩りをしていくことに。ポリン島からペコペコ生息地、さすらい森と歩いて行く。
ポリン島では終盤デビルリングに遭い、速度減少をかけられて、WPまで歩いて逃げる羽目に。テレポするにはSPがなく、止まると追いつかれてしまう。
ペコペコは意外とおいしかった。リンクもするので狩りがしやすい。さすらい森でもエルダーウィローと戦ってみたが、割と行けた。まだ20台後半だが、この辺りのMobとは既にやり合えるだけの力があるということか。
ペコペコはこのレベルでもそこそこ旨い
フェイヨンからアマツに戻って報告。

アンバーナイト狩りはシムリ海岸へ。
子デザもそうだったのだが、討伐対象の割にあまり経験値が美味しくない。それでもちまちまと槍でつついて、皮集めに励む。
33まで上がればランスが手に出来、属性を突いた狩りが出来るようになる。それまでは+10パイクでちまちまと。

2012年5月12日(土)

11日はお休み。

12日。

いよいよノインもラストスパート、ということで、昼前から最後の討伐に出る。
アポカリプスを100匹退治して報告、98.5%になった。あと1.5%。報告して天使が出るかと危惧していたので、ここで出なくて本当に良かった。

残りをシオラバ狩りで稼ぐことにして、移動のためにトレハン古文書消化をする。
12枚あれば1枚ぐらいはマラン島行きの古文書が出るだろうと思っていたら、1枚も出なかった。
仕方ないのでアルベルタ経由でマラン島へ。ゼリーを渡すところからクエストも再開したのだが、リンクしたのを捌ききれずに南無った。ここでの-1%は結構痛い。
発光手前のデスペナ
しかしブラッシングでの600kである程度の埋め合わせをし、シオラバを1体ずつ退治していくことで何とかスパート。そして最後の天使が舞った。
最後の天使
キャラを作ったのが2005年の7月28日。7年弱の時間がかかったが、火力にも恵まれたためかキャラの中ではレベルアップが早い方ではあった。途中Freya凍結や2次転職前後でのノルマ感甚だしい狩りなんかもあったが、割と楽しんで育成できたような気がする。
キャラを作るきっかけになったイベンターさんも引退してしまったが、Trudrの、あるいは持ちキャラのメイン火力として今後も頑張って死欲しいところ。
残っている最古のノインのSS、06/04/15 最終ステ

続きを読む "女王を護る盾"

2012年5月10日(木)

9日もお休み。

10日は、日付が変わる前にデイリークエストを回した後、ノインでアポカリプス討伐。
壁を背に
最近体内時計が狂い気味で、妙な時間に眠くなったり、未明に目が覚めてしまったりする。GWに多少無茶をしたからかなあ。なかなか戻らないのは歳のせいかも。
ともあれ、地道に討伐数を稼いだ。何とか週内にノインを転生させたいところではある。
転生してさくっと上がる保証がないのがなんともだが、元々そんなに急いでいるわけでもないので、1ヶ月ぐらい掛けてLKになれればいいかなと。

しかしアポカリプスを狩っていると、ドロップ品がカードに見えて仕方ない。出たところで別に使い途もないような気はするが。

2012年5月 8日(火)

眠かったはずなのに2時間寝たら目が覚めた。
というわけで珍しく早朝に頑張る。

EiponでPDへ。討伐クエストに組み入れられたミノタウルスを狩る。
リミットの時間が切られているので休憩はほとんどせず、レモンと蝿でしのいだ。途中それぞれ底をつきかけて補充に戻ったり。討伐転送があるので、休むより補充した方が早い。そんなわけでそこそこお金の掛かる狩りになった。
85%位で始めたのだが、経験値が増量されたミノタウルスが殊の外旨く、討伐をクリアする頃にはあと3%ほどでBaseLvが上がるところまで来ていた。更に追加で40頭ばかりを狩り、時間内にLvアップ、92になった。
Epion久々のLvアップ
報告して更に50%アップ、92.55に。これは結構いい感じ。

その反動か、夜は異常に早く眠気が襲ってきてしまい、インしないまま終了。

ついでにここでスキンの修正告知。

衣装装備用のスキンを作りました。
basic_interface/equipwin_costume.bmp
今回は特に圧縮しないで配布します。basic_interfaceの下に置いて下さい。
但し、現在の仕様ではこんな表示になります。
スキンが半端に適用される
スキンでは肩に掛けるものと床?も入れていますが、実際に表示されるのは頭3箇所だけ。プログラムの方で有効になっている箇所しか表示されないんだと思います。
不格好ではありますが、そういう仕様である以上、どうしようもありません。格好を付けるには、設定でオフになっている部分も表示だけはするようにするぐらいかなと。
タブの所も同様に色の設定などが出来ません。フォントサイズなどを変更できるように、スキンに依存しないようにしているのではとは思います。この辺は開発元で問題意識を持ってもらうぐらいかなと。

2012年5月 7日(月)

インした時間は22時半と、普段より若干早めではあったが、途中でEpionが6枚ほど古文書解読をやったため、結局数人が日替わりに間に合わなかった。
いや昨日入れた解析ページがどれだけ効果あるのかなと試してみたかったからなのだが。そしてそこそこ効果を上げているようには思えた。
ただ表に追加・修正をしたりしていると、所用時間はあまり変わらないような気もする。

一通り回した後、ヒイロでアラーム討伐を受ける。
討伐経験値報酬がメンテまで1.5倍、ということで、殊に上げづらいヒイロで頑張ってみた。時計3はソロありペアありとそれなりの混雑振り。BBを織り交ぜながらも、基本は単体メイン。
後半眠くなってきて辛かったが、1時間強で何とか討伐を達成、報告した。98.41。あと39M。

しかしアポカリプスとかスノウアーとかそれなりに狩ったはずなのに、なんで1回の討伐でアラームcが2枚も出るかね。狙うと出ないジンクスは知っているが、出なくていい物まで出ることはないだろうに。

2012年5月 6日(日)

GWも最終日。だが結局昼間のんびりやれた日はほとんど無かった。

日が変わる前に男性陣でデイリーイベント回収。
最後にインしたトロワで、ホワイトデー支援消化ついでの闇ピンギ討伐。アラームなどでは1時間あれば余裕で討伐が完了するのだが、DS主体だとSPが切れやすいので結構時間が掛かる。
とはいえ討伐で8%、報告で12%の経験値を獲得。97.68になった。相変わらず他に人もほとんどいないので、実にのんびりと狩りが出来る。効率だけを目指すならいろいろやりようはあるのだろうが、やりたい狩りではなくなってしまう。

その後デュオでトレハンを9枚分消化しておしまい。

トレハンのイベントは、1時間とか掛けて回るのは大変なので、回るメンバーを各鯖3人に絞り込むことにした。
Trudurは女性3人、Gimleはヒイロ・ドロシー・マリーメイア、Sigrunはデュオ・ヒルデ・キャスリン。ハンタ系とかも良かったのだが、狩りの方が中心になってしまいそうだし。

さてそのトレハン、一番厄介なのが座標計算。表を作って検索でと思ったが、そもそも解析されていない座標もたくさんあるわけで、調べる度に新しい座標が追加される有様。
ということでアプローチを変えて、暗号をさくっと解析して、座標を記録する方を主体にした方がいいのかなと。
需要はありそうではあったが、作っているのは数件しかなかった。そのうちの1つを拝借して専用ページ仕立てに。既に2/3が過ぎようというトレハンだが、こういうのはあったらあったで便利かもしれない。

2012年5月 5日(土)

4日。

まずは全員でデイリーイベントを巡回。ポイントラリー、アマツ検定、古文書。それなりに忙しいが、これだけやるわけにもやっぱりいかない。
ラリースタート
最後にインしたノインで討伐の続きを進めた。150匹のアポカリプスを討伐完了、さっさと戻って報告。8%上がって98.88になった。もうあと少し、だが、どうにも惜しくなってくるのが不思議。

5日もインは遅かった。というか日付が変わっているので、何人かはデイリーイベントが無駄に。
しかし古文書がそろそろ満杯になってきた。9枚もらってもう追加出来ないTru鯖の女性3人で一気に消化。

ところがこれが結構時間が掛かる。
まあ、考えてみれば1枚3分としても9枚だと30分近くかかるわけで、3人ならゆうに1時間半。伊豆なんかに行った日にはMob排除に更に時間を取られる。
最終的には何だかんだで3時間近くかかっていた。場所の記録や解析もあったとはいえ、これだけ掛かるのは予想外。他の鯖でも順調に古文書を積み増しているので、それを全部消化するとなると半日作業になりかねない。
かなり久々の剣魚c

ということで教訓。古文書は溜めないようにするか、消化するなら十分時間を取った方がいい。
いっそ挑戦しない、という手もある。スパノビでは伊豆4辺りが厳しくなるし、そういうのを引いた時は諦めて次のにした方がいいかもしれない。

ちなみに、ノインは古文書からさらにいにしえの古文書を2枚獲得した。共に海底神殿。一度挑戦してみたのだが、やっぱりMobが多すぎて駄目。危うく死にかけた。
このためだけにここへ来るというのも何なので、太刀打ちできそうになければすっぱり諦めてしまった方がいいかと思う。ただ逆に、古文書をもらっておけば転送はしてもらえる。行きたいメンバーで揃っていにしえを引いて、それで会話して転送してもらうのもありかもしれない。
ただそのためには通常の古文書を解析していにしえを出すか、最初から難解な古文書を選んで海底神殿の地図を引くしかない。確実性に欠けるという点で背やはり微妙かも。

2012年5月 3日(木)

昨日からの流れで、まだまだデュオを頑張る。

98まで来ているんだから他に行けないだろうか、ということで、討伐のある他のクラスに挑戦してみることに。

まずはアポカリプス。ジュピロスへ来たのももう何年ぶりだろう。ソロで来ることはあり得ない狩場なので、随分懐かしく感じる。
メインのアポカリプスはそこそこの強さ。主食なのにノンアクティブなのがやりやすい。
誰かが奥へ進んでいった
しかし同じマップにいるアークダムが厄介。こちらはアクティブ、しかも結構痛い。またアポカリプスのダークサンダーが、ダメージは少ないものの結構面倒だった。閑散としているのも分かるような気がする。
討伐の阻害要因
制御装置にも手を出してみたが、これも結構手強かった。いずれにしても滞在時間はあまり長くない。
ダブルで痛い

次はアイスタイタン。
95か6位の時に来たような気もする。その時も歯が立たなかったが、やっぱりきつかった。堅いわ凍らされるわ。白ポが結構な勢いでなくなっていく。
硬さが予想以上
もう少し緩めに、と2に上がって、スノウアーメインに。こちらはそこそこやれた。囲まれたらグリムで。HFはハイドで避ける。他には2人ぐらいしか見ず、こちらも人は少なめ。
スノウアーをせっせと狩れば、とりあえずある程度経験値も稼げるし、レアの夢もある。ただ簡単に決めづらいのも確か。

ということで結局マラン島のシオラバ狩りに戻る。ゼリー集めにもなるし。
すっかり人もいなくなり、実にのんびりと狩りが出来る。でも人が全くいないわけでもないようで、たまにシオラバがアイスクリームとか食べていたり。
無関心なシオラバ、今後の研究課題
ちまちまと狩りをしてゼリーを10個ほど集めた。3箇所の狩りでトータル2%アップ、93%に。あと7%、このままここで発効まで頑張るかな。

一休みして深夜、女性陣でポイントを貰いに行く。
Gimleだけ後回しになったが、他はそれぞれ検定・古文書・ラリーポイントを獲得。半分だけでも、もらえるものはもらっておきたい。というかむしろ、半分でいいやと。

その後ノインで討伐を受ける。
デュオで試したアポカリプス狩りに挑戦。のっけからアークダムに絡まれて南無ったが、再挑戦後はそこそこ無難に。
天敵
それでもやはりアークダムは無視。まともにやり合うと面倒なだけ。アポカリプスに7発ピアースをたたき込んだら、壁を背にひたすらつつく。ダークサンダーをもらっても、ピアースで弾き飛ばされても、これなら面倒がなくていい。
定型化すれば楽 謎の進入可能セル
休憩を入れつつ2時間ほどで75匹討伐。アラームには圧倒的に落ちるが、人がいないのは気楽でいい。他に見かけたのはRKとトリオぐらいなものだったし。

2012年5月 2日(水)

1日もお休み。

そして2日もそうなりそうな感じがしたので、深夜ではあるが頑張ってイン。
街にはやたら10thの帽子を被った人がいた。3月末にシステムだけ実装されていた衣装頭装備。狩り装備と見かけの装備を違えることが出来るという画期的なシステムで、Gv等で全員同じ装備、とかいう光景がこれで緩和されるはず。ただ、その衣装装備も今は1種類しかないので、シュールさはあまり変わらない。
衣装装備の方に反映 他の帽子を被っている人がほとんどいない

さて、今月はオーラロードメンバーを集中して頑張ることに。
ゼリーも何とかしないとなのだが、Trudrはノインが転生してもレディがいるので何とか。Gimleは元々ヒイロでも厳しい。Siglunは…まあトロワでも出来なくはないかなあ。
実装当初は100kとか付いていた値段も、今では5kに。それでも5人分揃えるとなると750k、微妙に財布には優しくない。

で、まずはデュオでインして10th帽子をもらい、討伐を受けてから特別転送でエルメス峡谷へ。
かなり遅かったにもかかわらず、5人ぐらいいた。まず特別討伐の方が60残っているのでこちらを達成、戻って報告して、珠を11個もらった。
再度特別討伐を受けて狩りへ舞い戻る。属性攻撃が結構痛いので、4匹以上にたかられると厳しい。HPに気をつけながら討伐を進め、半分達成したところで一度帰還。白ポを補充し直して更に残りを討伐。
討伐と特別討伐は同じだけカウントが減るのだが、達成してもお代わりがあったりして、微妙にずれる。特別の方を15残した状態で通常の方を達成してしまった。残り15を討伐して帰還、それぞれ報告。
GW中は討伐経験値1.5倍ということでどれだけオーラロードを進むのか心配だったが、81%が89%になった。あと11%。