2012年8月30日(木)

さてそろそろサリィも転生へ。

最後の狩場に選んだのは、終盤メインとした狩場のひとつ、スプレフィールド。エル帰還から猫の手転送で駐留地へ。
普段通りの狩りをして700kはあっという間に稼げた。無事に発光。これで5人目のオーラ。

作ったのが2007年の3月なので、今いる狩りキャラの中ではかなり後発に属する。ちなみに最後尾はレディ。
でも大火力とアンクル止めで、他よりペースよく経験値が稼げた。サリィの場合そこそこG狩りにも連れていってもらえたのと、2度のDDでどーんと稼げたのが大きかったと思う。一時は停滞もしたし。
ハンター系はもとも上げやすい職で、罠師になると今はもりもり稼げる。でもIntが元々低かったのと、攻撃罠を積極的に使うというスタイルにどうしても馴染めなかった。今では傍流となった二極気味の量産型ではあるが、慣れないことをやってまで世間に迎合することもない。これまでもそうだったし、これからも弓師として生きていくことになると思う。自分が楽しいことをやるのがゲームなんだし。

というところで、最終的にはDexとAgiは94にまでなった。我慢できずにIntやLukにも少し振ったが、これでも十分実用的だったと思う。

さて転生前の諸国漫遊。
どこに行こうかなあ、としばし悩んだのだが、まずはコモド西へ。メデューサがどれだけ狩れるのか見ることに。

結果としては、罠をきっちり使うと楽勝。とはいえ闇ピンギと同じぐらいタフではあった。罠を使わないと石化させられやすくなるのだが、そこそこ避ける上、複数を相手にした場合別のメデューサが石化を唱えて勝手に解除してくれる。カトルでMEを使ってみた時はMEのダメージが通らなくなるので石化は大ごとだったが、サリィなら突っ込まなければそこそこ行けそう。

ついでにスパノビ弟のいるところをチェックしたり、配置変更のあったマップまで出かけてみたり。そういやフェアリーフマップも悪くないね。ここに越してきたバナナ娘には会いたくないが。

転生資金を移動させていなかったのと、だいぶ遅くなっていたのとで、漫遊の旅は一旦ここまで。もうちょっと凱旋と下調べをして、ここ数日で転生する予定。

2012年8月29日(水)

狩りのペースが戻ってきた。
火曜日はノイン、今日はデュオで狩りに出る。

ノインは廃屋狩りの続き。残り200匹を倒して報告に戻った。
ここでものは試しで狩場を変えてみる。チュンイーを討伐対象に。存在感がないままの龍之城だけれど、あまりに放置されるのは気の毒。
だが到着早々にミョグェに囲まれ、袋叩きにあった。想定以上のダメージを立て続けに食らって追い返される。

木琴マントとか水メイルとかがダメージを増やしていたのかなあと、ということでそれらを外して再挑戦。さらにあまり囲まれないように立ち回った結果、だいぶ被弾は減った。やっぱり囲まれるときつい。
ミョグェとヒェグンはSpPで一撃で倒し、チュンイーはSpPと数発の追撃で。ミョグェ相手に20kのダメージが照るのは気持ちいいのだが、チュンイーはさすがにタフ。

親玉にばったり遭遇したりもしたが、何とか50匹を討伐。でもいろいろと骨が折れる。確かにJobはすごい勢いで上がるのだが。
ちなみに、やっぱりというか無人。労多くて実少なし、というのはあるにせよ、ここまでイメージが定着すると娘々レベルのてこ入れでもないと汚名返上とはならないんだろうな。

デュオの方は、アラーム討伐。
湧きのいい狩場で範囲攻撃に乏しい職というのはちょっと苦労する。アサクロスキルのMAやSBrも試してはみたものの火力不足。まあ共にLv1だから仕方ない。これから使っていく中で把握ということで。
おいおい、グリムに頼らざるを得なくなるのだが、セージ系がそこそこいて、おいそれとは使えない。グリムで倒すと一気に討伐数が増えるのだが、相変わらず使いどころの難しいスキル。
たまにハイドしきれずに袋叩きにあったりしたが、何とか死なずに脱出できた。Lv的にはデスペナもそう痛くはないのだけれど。

半分達成したところで、WPを巡りつつ外へ向かう。
途中アノリアンも構ったのだけれど、今のステでそれなりに行けそうだった。以前にはハーピーなんかも討伐していた。討伐メニューの多い職はやりやすい。

それぞれ、回復を待って落ち。討伐を進めつつスキルの使い勝手を研究したり各地を放浪していくうちに、レベルは上がっていきそうな気がする。

2012年8月28日(火)

スーパーノービスの限界突破が9/11に実装されることに。

何か、もっと早く実装できそうとかいう話もあったような気がしたのだが、スキルの再調整で延び延びになったネタのひとつだろうなと。再調整に人員と時間が割かれた煽りを受けたのと、再調整によってステータスやスキル等にも再調整が必要になったのと。
他の実装予定項目同様、いろいろ難儀な話ではあったかも。

ちなみに限界突破といっても、青い帽子の爺さんが難題をふっかけてくるわけではない。
クエストの内容はごく簡単で、コモド北の弟と会話してポリンやファブルなどから指定されるモンスター1種類を千体斬り、続いて飛行船の国内線で兄に幾ばくかのお金を取られた後、コモドに戻って限界突破、という流れ。
お金は100k/1M/10Mのいずれかだが、所持金の中から出せる金額を目一杯出させられる。うっかり大金を持っていると丸ごとむしられるので、最低金額だけ持っていた方がいいかも。
ちなみに2人の正体は詐欺師。こんなクエストにこんな設定、という気もしなくはないのだが、素人(ノービス)だからこそのネタなのかもしれない。
こんな内容なので、とにかく千体斬りが一番きついような気がする。それぞれのモンスターが一番狩りやすいところを事前にチェックしておいて、指定されたらすぐ飛んでざくざく狩れるようにした方がいいかもしれない。もちろん競合もいると思うので、ある程度は運の要素もあるだろう。

ついでにおさらいすると、スパノビに転職するためには「転職しないままBase45でアルデバランのスパノビ転職NPCと会話」「べとべとする液体と古木の露各30個を集める」の2段階の難問がある。
Base45になるのはアカデミーで走り回ればすぐ到達できるが、途中どうしても狩りをする必要が出てくる。ノビはどうやってもノビなので、血を吐きながら頑張るしか。古木の露などは、Base10代辺りからウィローと蛙をぺちぺち叩いて集めておくのがいいかも。言われてから集めようとすると結構大変。
転職後はスキルを整えるのを優先して上げていくのをお勧め。スキルに助けられるのを実感できる。ただ身の振り方次第とはいえ、スーパーがついてもノビはノビ。討伐クエストもソロで受けるなら大幅な時間短縮とはならない。茨の道は覚悟した方がいいと思う。
狩場の例は…その系統(剣とか魔法とか避けとか)の定番狩場の、1ランク下辺りを見ればいいんじゃないかと。ステスキル装備スタイルに大きく影響されるので、これが正解というのはないと思う。というか自分が育てたのはもうずっと前なので、当時のやり方は参考にならない。基本的には質より量だとは思うが。

さて限界突破は9/11だが、前後には経験値やドロップが1.5ないし2倍アップしたり、1時間デスペナなしになるイベントもある。
さらに突破していた人だけが貰える衣装スパノビ帽なんてのもあるのだが、ぶっちゃけ、今から貰おうとすると相当頑張らないときついような気がする。何度も言うがよくも悪くもスーパーなノービスなので、ざくざく狩るのは困難。スパノビ持ち同士でPTをうまく組んで、強職で討伐しスパノビでおこぼれに与る、というスタイルにするのが賢明かもしれない。

そんなスタイルに出来ない自分は、既に諦めモード。
TrudrのTallgeeseも、Gimleのラシードも、Sigrunのハワードも、90前後。ここから99/99まで持って行くのはどうやっても無理。Baseもさることながら、Jobがかなりきつい。そもそも本腰を入れようと思って作ったキャラでもない。スパノビ帽だけのためにそこまでするのはいろいろともったいない。
というところで、出来る人は是非頑張って欲しい。自分としては今の扱いでそれなりに満足。

2012年8月26日(日)

さて、次の転生の準備をしなければならない。

今月転生予定に挙がったのはサリィ。DDで爆上げできたにもかかわらず、あと20%というところで止めていた。やっぱり狩りで転生したいものではある。
サマスペの最後でコンロンにセーブし直していたので移動は楽。天邪仙人討伐を受けて神仙の碁盤へ乗り込む。

マラヤに食われたとはいえ、まだまだ人気のある娘々討伐。入口と出口の草地を中心に狩りしていたのだが、通行人は多かった。

出口の方だと、稀に辻支援をかけてくれる人もいる。割とぎりぎりの戦いを続けているので、こういうのは本当にありがたかった。まああればもうけなのが辻支援というものなので、なくても仕方ない。

Gvタイム前と0時過ぎの2回に分けて、都合4往復、2回討伐を受けてそれぞれ達成した。
一度、アイテム付け替えに失敗した上、何故かエルディ帰還を始めてしまい、唖然としている内に転送されてしまったりもした。何が起こったのか分からなかった。エル光は倉庫に入れられないし、いざというときのためにSCに持ち替えと帰還を入れていたのだが、囲まれたときにそうなったので、これはこれで。
あと、依頼がかち合わないのが仙人討伐のいいところなのだが、競合がいないわけではない。そんな時は休憩。

2回圧死したのが、結果的に経験値調整になった。2度目の報告で98の99.3%。あと700kというところで合わせられた。南無らなかったらレベルが上がっていたところだった。

あと700k、少し狩りすればさくっと稼げる。次回でサリィもオーラになるが、その前に恒例の漫遊先を考えておかないと。

ポートマラヤで走っている乗り合いタクシーことジプニー。

前の記事でも便利だと感嘆していたのだが、せっかくなので移動用のメモを貼り付け。
まずは乗車の方。

ジプニー所在地車内
No
マップ
病院前67,442ジプニー乗車口
西の海岸62,2458
中央広場東(北)237,2401
中央広場東(南)242,2217
中央広場西136,2504
リサール公園南293,2906
道具屋南282,1293
道具屋奧341,1535
船着き場257,569

一部、誰も来そうにないところに止めているジプニーもあったりする。一方で中央広場には3台も止まっていたり。
なおリサール公園というのは、1時方向にある高台。実在する公園で、対スペイン独立戦争の英雄を記念して作られた公園だという。現地人以外にはピンとこない広場だとは思うが、公式でわざわざ言及している辺り、思い入れは大きいんだろうなと。
あと車内No.というのは、搭乗する、ジプニーに乗り込むの順に選択すると行けるマップの番号。何と1台1マップという贅沢振り。中には20人が座れる椅子がある。

もうひとつ、こちらは降車口。

行き先付近のNPC接続ジプニーマップ
病院前66,46病院、カプラ病院前ジプニー降車口
北の住宅地183,350ムンバキ・ポン(中央広場東(北))
船着き場258,56警備員、アルベルタ行き船着き場
ポートマラヤ出口261,281フィールド(リサール公園南)
中央広場239,217旅館、カプラ中央広場東(南)
武器防具屋前119,212武器屋、防具屋、バンドイ(中央広場西)
道具屋前292,171道具屋、ウォアン道具屋南

一部一方通行な所もあるが、一応少し歩けばジプニーに乗れる。
世界観的には、細い路地まで乗り入れられないという所かな。現実のジプニーはどんな細い路地でも入っていくらしいが、その辺はちょっと不便にしたのかも。

2012年8月25日(土)

土曜日。

昼間はGimleの女性4人でポートマラヤへ上陸。聖水と青石を配って回った。
マリーメイアがこのクエストでJob50到達。1人だけJob49で頑張っていたが、とうとうカンストした。とはいえ、他の支援プリ同様、スキルポイントが10以上未振り状態。ドロシーも98になり、いよいよオーラロード。

またマリーメイアはついでにクエストのポイントを調べて回った。ティクバランのハイドが相変わらず怖い。一度ハイド状態から渾身の一撃を食らったが、キリエがあったこともあって何とかぎりぎりで踏ん張った。いやはや、怖い怖い。でもおかげで必要なポイントは調べ尽くせたので、やっと狩りに専念できる。

夜はラシードとヒイロでポートマラヤへ。
ヒイロはこの報告でBaseが1つ上がった。77.1。転生だと滅多なことではJobがカンストしないので、こうして経験値が2つ貰えるのはありがたい。
ラシードは報告をせずに伊豆に舞い戻った。近々スパノビ強化月間があるということで、その動向を見てから報告しようかなと。
他の2人、カトルとゼクスは後回し。せっかくなのでリプレイシステムでクエストの様子を撮っておきたいなと。

ヒイロは転生前に受けていた牛狩りを再開。
ただ転生で必要討伐数は100から250に増えていた。さらに50からのスタート。でも割と難なく200匹の討伐を果たせた。
PDB2は他に2人ほど人がいたようだった。観光に湧くポートマラヤだが、マイペースでじっくりとな人ももちろんいる。
報告ではJob経験値を選択、Jobが1つ上がった。55.3。Baseは割と普通に狩りしていれば稼げるが、Jobは狙わないと難しい。Job狩場も狙ってはいくが、報告でもJobメインになるかなと。

2012年8月24日(金)

水曜はお休み。

23日も、結局ヒルデ・キャスリンのSiglun女性コンビでマラヤに上陸しただけだった。
ただ、キャスリンで街を隅から隅まで歩いてみたり。マップは隅から隅までそれなりに手が加わっているので、2点移動ばかりではもったいない。それに、街の構造を何となくでも理解していることは、何かあったときの行動の敏捷化にも繋がる。
とはいうものの、マラヤは細い路地が入り組んでいて、移動するのはそれなりに面倒ではあった。

ちなみに、最初のクエストを済ませると利用可能になるジプニーが、街の拠点を繋いでいる。それを上手く利用すると移動が格段に楽になる。
主要なクエストNPCや街の施設の近くに移動できるので、ジプニーの場所と、その周囲に存在するNPC・街機能の内容を把握すると、テレポするよりずっと早く移動できる。
ただフィールドに行く手前とかにはないのがちょっともったいない。もう少し歩けばいるのだが、街の外れにタクシー止めてる人はさすがにいないということか。…と思ったら、車はないが運転手はいた。至れり尽くせり。

24日もSiglun男性3人でマラヤへ上陸。
クエストは受けられないものの、NPCの座標チェックでまたもフィールドをふらふら。ティクバランは112以下だとアクティブ、それ以上だとノンアクティブ。当然手持ちのキャラは全員襲われる。速度減少も鬱陶しいが、ハイド状態で一撃をもらうのが非常に怖い。ノインもデュオも、それで一度南無った。
改めて、クエストは受けられなくとも、会話は出来る。ということで出来る会話をいろいろやってみた。ティクバランが怖くなければ、気楽にうろつけるんだけどねえ。というか、ソロでもPTでも、まだまだいろいろな人が頑張っていた。狩れる場所があるのはいいことだと思う。そんな人達に辻支援をもらったりも。ついでに、ジェロピーや花もそこそこ落ちているので、しっかり回収。取れるものは取れるうちに取っておく。

他方、3日とも狩りらしい狩りはお休み。時間があまりなかったということもあったが、やっぱり少しは頑張りたいものではある。

2012年8月21日(火)

ポートマラヤ実装。

ということで先遣隊が出動。

シルビアで上陸し、まずは街へのアピールを。

酋長改め指導者のポンさんの前には人だかりが出来ていた。話を聞いて街の人の話を聞いて回り、精神安定のための清めの物を用意して渡して回る、という流れ。

最近のクエストはどんどん親切になっているというか、とっかかりということを除いても何とも易しいクエストだった。これで1Mもらえるんだもんなあ。
クエストで移動する人達に辻IAをかけたりするのだが、マラヤの街は割と入り組んでいるので、思うようにかけられなかったことも多々。というか、最近は騎乗生物やらペコHBやらで、かけなくてもよかったりする。

シルビアでは少し触っただけだったが、続いて上陸したレディでは本格的にリプレイシステムも試してみた。

最後の最後で鯖キャンしたのだが、その直前までのリプレイがちゃんと保存されていたことに驚き。クライアントを占有されるのが悩みではあるが、クエストの進行やダンジョンの様子などを紹介するにはいいシステムなんじゃないかと思った。動画を撮るよりは楽だしね。

と思っていたら、その後の緊急メンテでリプレイシステムが撤去。鯖キャンが頻発したから、ということらしい。行動のログを取るのがnProに引っかかったとかなのかなあ。根本の実行ファイルが差し替わっているので、何が原因か分かりづらいのが難しいところ。

ノインでもクエストをクリアし、まずは3人。

ポートマラヤでは基本的に他にやることがないので、顔を売ったら通常生活に戻る。最近何かとイベントづいていたので、こういうのんびりした日々は大切。

ということでノインで狩り。
前に受けていた廃屋狩りを続ける。200匹狩って400/500。飽きなければもう50匹にして、250ずつで回していくのもいいかも。

2012年8月20日(月)

遊びに行ったり復旧作業をしたりで、ROはいまいち進まず。

そんなこんなで波に乗りきれないまま最終日。
16日の時点で、倉庫に貯蔵されていた魔力貝各種を必要なキャラに均等に分配。各鯖各垢で貝の集まり具合が違うので、もらう経験値もそれぞれ次第。これ以降、魔力貝を獲得したら各自で消化する方式に。
19日には、新鮮な魔力貝も分配。これは貝を開けた方が経験値が良くなるらしいのだが、むき身が大量に取れることもあるらしい。カトルなんかはそれで失敗して、経験値を貰い損ねてしまった。もともと魚貝Mobのマップにはあまり行かない上、期間中はあまり狩りをしていなかったので、もらっても仕方ない。しかも売価0z、今の所ははずれアイテム。

Siglun。
ヒルデ・キャスリンが共に95に。デュオも82/62になった。まあ、もうマラソンで上げるのはこの辺りまででいいような気がする。あとは狩りでこつこつと。
デュオではスイカ割りにも挑戦。さすがにもう挑戦する人はほとんどいず、のんびりやれる。デュオでも大量出現しなければそこそこやれるのは意外だった。

宿題はキャスリン以外の全員がクリア。3個はいらないのだが、まあ頑張った証ということで。

Trudr。
ノインも83/63に。珍しいところではWZeroが1つLvアップした。もともと90%近くまで来ていたからで、マラソンの恩恵ではない。

こちらはEpionとノインが宿題をクリア。あとの3人は85-95%の完成率だった。これを選んだら絶対これが出る、というわけではないのがもどかしい。

Gimle。
こちらはヒイロが75/56まで上がった。これ以上はまあいいかなと。結局転生後はほとんど狩りしていないし。
カトルが久しぶりにLvアップして85/61に。Jobがもうちょっと上がって欲しいところではある。Gimleは結局ヒイロしか宿題が完成しなかったので、ショートカットも男垢だけ。遠回りする人はもうほとんどいなくなっていて、更に狩りする人もあまりいないため、突破にはいささか骨が折れた。イカフロアは、他の鯖もそうだったが割と掃除されていた。狩れるなら決して悪い狩場ではない。
ドロシーやリリーナも、マラソンで少しだけ上がった。リリーナは98.36に。あと64M、使えるものはきっちり使う。でも死んでは元も子もないので、マラソンに行くかどうかは最後まで悩ましいところだった。

最終盤は何というか微妙に殺伐としているというか、もう機械的に走り回っている人達ばかりではあったが、辻支援をする人もそれなりにいる。
プリで走るときは出来るだけ辻支援をするようにはしていたのだが、掛ける側としては今回はちょっとやりづらかった。道は狭いし相手の移動も早いし。

最後にもう一度全員で入って、貝やチケットの使い残しをチェック。
新鮮な貝が結構残っていて、それを貝の粉などにするのがいささか骨の折れる作業ではあった。
あとは男女垢で倉庫の整理。イベントや狩りで獲得したアイテムをそれぞれにまとめ直した。これはいつでも出来るのだが、どうせならという事で。

というところで今年の夏イベントもおしまい。
途中のPC故障がなければもうちょっと頑張れたかもしれない。ただマラソンはやり過ぎるといろいろよくないので、討伐をメインとした狩りでイベントを利用する方向になったのではないかと思う。マラソンしか思い出がない、というのはやっぱり寂しいし。
ただ転生4人が3次職も狙える位置に付けてこられたのは大きかった。今後がだいぶやりやすくなったのは事実。
夏イベントが終わるとポートマラヤ、再リニューアルが立て続けに来る。でもそろそろ自分のペースを取り戻して地道に頑張るときかなと。

2012年8月15日(水)

時間を取り戻すため、日曜日はネットカフェへ。
深夜に5時間。メインがイベント消化なので、5時間でもいささか持て余し気味。

とはいえ、ヒイロが東兄貴村での狩りでJob40到達、マラソン1回走ってJob50到達。いやはやすごいとしか言いようがない。

ヒイロはそのままジュノーへ行き、LKに転職した。ノインの記憶がまだ新しいので新鮮さは若干薄れたものの、これでまた新しいフィールドに立てる。

とりあえずペコペコに乗れるようになるために、ヒトデと戦ってみたのだが、転職したてにヒトデは結構大変だった。足を確保してまたマラソンを2回ほど頑張り、74/50に。Job50をマラソンで達成出来るとは思わなかったが、ポイント1箇所ごとに花火が上がる状態でもあった。

ノイン・デュオも同様にマラソンを2周して、81/60の大台に乗せた。あとはじっくりと狩りでJobカンストまで頑張るかなと。

さてこれで巻き返しだ、と思ったらまたPCが不調になり、復活は木曜日までお預けに。
一応、散発的に宿題をやったりもしたのだが、さすがにトラブル疲れもありまたリカバリに専念したため、ほとんどインしていなかった。Epionで潮干狩り放置したのだが、時間前にラグキャンセルがかかっていた。この時間制限も何というか不便だなと思う。4つぐらいで幅を持たせて潮干狩り出来るようにしたよかったのにという気は。
一方ノインが頑張ってTrudr1個目のスキューバマスクを獲得。実はほとんどのキャラは90%近くにまで進んでいるのだが、あと一つ二つが出ない。

2012年8月10日(金)

さてそんなこんなで不自由な生活。

でもやってみたら、マラソンも狩りも旧PCで出来ないことはなかった。熱暴走の危機に怯えないといけないのと、強制空冷のために扇風機を取られるので蒸し暑いのを我慢してプレーせざるを得なくなるのがネックではあるが、出来なくはないというレベル。もちろん反応は若干遅くなるので、無茶は出来ない。
そんなわけで7日にヒイロがスキューバーマスクを獲得、ようやく1個。でも他鯖ではまだだし、Gimleでもあと1個は確保したいので、他のキャラでの宿題が続く。

狩りとマラソンで、ノインとデュオが順調にレベルアップ。今日の時点でどちらも78/55ぐらいになった。まだデュオが少し低いが、彼はクロークも出来るのでいささか楽。
一方ヒイロは東兄貴村でオーク夫妻を相手にレベル上げ。マラソンの方がざくざく上がるのは分かっているのだが、ハイドクリを持っているのは女垢。まあ、オークレディを狩るだけで目に見えて稼げるので、これはこれで悪くない。

木曜日に自力修復を断念、新品HDDを調達した。壊れる前のHDDと同じようにドライブを切って、ソフトをインストールしていった。システムドライブは損壊を免れていたので、設定の多くが引き継げた。システムも壊れているとシリアル番号を調べ直したりソフトを1から設定し直したりしなければならなかったのだが、システムに保存されている物に関しては割と楽に復旧できる。掲示板のログ、また独自に構築していたモンスターデータベースはさっぱりと失われてしまったが、全部失うよりはましなのかもしれない。
ROも当然入れ直しだが、マラン島辺りのパッチで固めたインストーラを公式から落としてインストール。4ヶ月位なのに結構変化があった。
SSは直前にある程度データドライブに移していたので、被害は最小限にとどまった。こまめな作業が被害を少なくする。データドライブにあるファイルとかも、DVD等に焼いていかないと。
そしてようやくROが起動できるようになった。この時期に5日の空白はそれなりに大きいが、頑張って巻き返す予定。

2012年8月 8日(水)

追記、以下の記事は実装前の情報に基づく考察です。
また中の人はこれらを狩れるレベルにありません。すみませんが具体的な狩りについての情報は他所を当たってください。

さてそんなわけで、リアルタイム追跡が困難になりそうな気配のポートマラヤ。
今回は国際サーバーiROでも実装済みなので、マラン島の時よりは情報が整っている感じ。

狩場については、通常フィールドは強め。最低がジェジェリンの100なので、3次職でないと話にならないだろう。当然ダンジョンはもっと強め。高レベル狩場の不足が言われていた中でのマップ追加なので、3次職向けの歯ごたえのあるダンジョンになって欲しい。
傾向でいうと、マラヤは基本的に闇関係が多く、プリAB系にとってはいい狩場になるのではと思われる。但し、娘々討伐の荒れ具合を見ても分かるとおり、そういうところは火力職ならよりおいしくなる。ことによっては火力職とプリ系との不毛な諍いが起きるかもしれない。
再リニューアルもあるので、その辺りはいくらか変わるかもしれないが、狩場という点に関して言えば、存在感はあっても健全でいられるかどうかは別問題、になるかもしれない。

装備関係は例によって全く興味がないのでおいとくとして。

クエストは、毎日クエスト、その導入クエストと、ダンジョン侵入のためのクエストに別れる。最初にやるべきは当然導入クエスト。これはネット媒体のインタビュー記事で開始NPCが明示されている。
クエスト内容は、開始NPCである警備隊員から話を受けて酋長と面会、聖水と青石を5か6人の村人に1つずつ配る、というもの。これだけLv制限がないので、手持ちキャラでも全員可能。
ちなみに他のクエストは全てLv制限がある。100とか120以上、ということなので、3次職しか受けられない。
またこの前提クエスト、他の全てのクエストの前提になっている。つまりこれをやらないと何も始まらない。やるだけなら簡単なのでさっさと配って回るのがいいかと。

あとは毎日クエスト。お使いから討伐、収集とこちらもいろいろ。
最後にダンジョン進入クエスト。難易度は様々だが、バコナワ湖が一番楽なのかな。メモリアルDはどれも手間がかかる。敵のうろつく中を進むこともあるので、ギルドで一斉にやるといろいろ楽かもしれない。1人でやるなら、手順・先頭それぞれで苦労するかも。
クエストはとにかく量が多い。一度に全部やろうなんて欲張らないで、何日かに分けてやっていくといいのではと思う。毎日クエストなんかは2度目以降自分に向いてるのだけやっていくようにすればいいだろうしね。

イベントの後にアップデートと、何だか落ち着く暇もないが、行ける人は頑張って欲しいと思う。個人的には、今の日本ROプレーヤーで、このマップでやっていける人がどれだけいるんだろうかというのがいささか気にはなるところだが。
自分は前提クエストだけやったら街を一通り見て回って帰還、かな。ビフロストのように、行くことすら困難というわけでもない。ここで狩りが出来る日を夢見て、転生2次3人やヒイロ、その頃には転生を迎えているであろうサリィの育成に頑張りたいと思う。

2012年8月 5日(日)

日曜日も基本はイベントメイン。
というか、キャラを3鯖分回すのに追われて、1キャラをじっくりというのがしづらくなってしまっている。絞ればまだ何とかとは思うのだが、宿題は誰も終わってないし、マラソンもしたいしで。

とはいえ、宿題はようやく90%到達が何人か。頑張れば今週中には最低1人は獲れそうではある。
イベントで使えるアイテムではあるのだが、この様子だとイベントで使うのは無理っぽい。まあ、今はマラソンもそんなにきつくはないし、いささかの面倒さを除けばなくてもいいアイテムではある。

さて今日の案内役はデュオ。
きゅょうの開放は2箇所。ということで、マップ中央やや下の方に看板を立てた。知らずにまっすぐ下りてきたら、丁度この三叉看板に行き当たるように位置取りした。2箇所開放はもう終わったと思っていた人も多かったようで、案内看板はそれなりに役に立ったのかなと。

ただ後半あたりから何だか重くなってきた。というか妙なラグが頻発するように。
1時20分まで待ってログアウト。PCの管理からイベントビューワでシステムの状況をチェックすると、ATAPIのエラーが0時半頃からぽろぽろ出ていた。
SATAの接続が悪くて突然HDDを認識しなくなることが少なからずあるのでその影響かなと、chkdskをかけてPCを再起動。
アプリの入っているドライブでやたらエラークラスタが出来ていた。丸一日経っても終わらないのでリセットしたら、HDDがどうやっても認識されなくなってしまった。

ということで、またしてもROがシステム的に出来なくなる事態に。
しかも今度はアプリケーション全般がダウン。ゲームだけでなく画像・映像やシステムツール、FTPクライアントまでことごとく使えなくなってしまった。
ただWindowsのシステムドライブとデータドライブは別のディスクにしていたので、これは損壊を免れたが、何とも中途半端にぶっ壊れた。

現在いろいろ手を尽くして回復手段を探っているのだが、下手するとイベント中に直らないかもしれない。というよりも、このままお釈迦になる可能性もある。
まあHDDは消耗品だからねえ。ポートマラヤのアップデートも近いこの時期に何とも不幸なことではあるが、最悪は諦めるしかない。でもそれはもったいなさ過ぎるので、何とかサルベージだけは出来るようにしたいところではある。

ただ、サブPCは何とか使える。もともと低スペックなのと熱暴走しやすいリスクがあるのとで、マラソンも厳しい状態だが、宿題だけは進められるかもしれない。
どうしてもとなるとネカフェだが、正直あまり行きたくないんだよなあ。回復の方に力を注ぎたいし。

2012年8月 4日(土)

土曜日だがインは夜になってから。

さてそろそろヒイロを転生させなければならない。
恒例のオーラ漫遊は鉱山D2、FD5、SD3~5となった。ヒイロは堅実路線だったので、今更無茶をしたくなるところがなかった。

ということで早速鉱山D、の前にチケットを集めておく。イベントにいる、Dの奧にまで送ってくれる転送屋は、チケットがないと利用できない。
今から経験値を稼ぐのも何なので、さくっと終わりそうなアラーム討伐を受けた。

時計3はスナイパー一人しか見かけなかった。みんなマラソンとかかな。
さくっと狩りして20匹討伐。さらに同じ討伐をもう一度受けてチケットを700枚弱確保した。これだけあれば多分期間いっぱいまで大丈夫。

転送屋に鉱山まで送ってもらう。着いた先は2Fの手前と、相変わらずありがたいチョイス。
で、しばし狩ってみたのだが、オーラになってもヒイロにはちょっと微妙だった。というかタフなのかなあ。魔法職の方がいいような気がする。

FD。こちらも無人、そしてソロでやるにはちょっと厳しめ。PT狩場だろうねえ。

SD。マルドゥークとパサナがばたばた倒れてくれるが、SPのきつさは相変わらず。転生したら、もうちょっとIntに振ってSPを確保すべきなのかも。
ふと思い立って一度戻り、ミノ討伐を受けた。SD4に舞い戻って狩り。ミノタウルスは、単体と、ごつミノ取り巻きの2種類がいる。で、取り巻きの方は討伐にカウントされるのかどうかを調べてみた。結論からいうと、分からずじまい。ここのごつミノに取り巻きがいなかった。いたとしても、本体と離れて自立している可能性があり、何とも分かりにくい。
で、狩りのついでにミノcをゲットしたり。転生のお祝いということでありがたくもらっておく。

続きを読む "You're the Hiiro"

2012年8月 3日(金)

イベントの合間にノインで狩り。

ハイオーク討伐でチケットもゲット、という作戦だったのだが、東兄貴村に着いてからカラスコから依頼を受け忘れていたのに気付いた。
蝶で戻るのも何だし、ということで、せっかくなので今しか行けないオークの記憶に挑戦。

以前Tallgeeseで挑んで最初のマップで叩き出されたのだが、さすがにLKだとそれなりにさくさく進む。

ただ今回初めてだったため、いまいち勝手が分からなくて困った。このマップは敵を倒しすぎるとあとが厄介になるのでなるべく倒さないようにしなければならない。でもそうすると上手く立ち回らないと被弾が増える。幸い足は早いので撒くのは楽。
何とか1層を突破、2層の松明操作へ。オークスケルトンが鬱陶しいが、やっぱり撒いて処理。エリアのボスはどれも強力で、倒すのに骨が折れた。
そして最終エリアへ到着。ここはとにかく最終ボスである巫女を倒せばいいのだが、その手前にいたオークヒーローにたたき落とされてしまった。何とかなるかと戦いを挑んだのが敗因。まあ、次何かで戦う事があったら頑張ってみよう。

死に戻ってキャンプ場へ。依頼を受けて東兄貴村へ舞い戻り、まずはハイオークを100匹討伐。
これでチケットをもらうと同時に、段位もアップした。施設はあまり使っていないので段位が上がってもあまり有難味はないのだが、チケットがもらえるのはありがたい。

その後はイベントを回した。

カトルでマラソンに挑戦したら、辿り着いたのはスポットの出ていないマップ。それ以前のマラソンで場所は分かっていたので案内看板を立てた。

タコ足の生えるのは一度見てみたい、という人は結構多いようで、この時も10分前からログアウトしないで待っていた人がそこそこいた。生えるのを見るのは4度目だが、突然姿を見せるタコ足はいつみても何とも形容しがたい。
で、この日は2本生えているので、その後も20分程度案内看板を立ててみたり。かくいう自分も1本しか生えないと思っていたので、いろいろともったいないことをした。

2012年8月 2日(木)

月が変わってもイベント継続。

だが火曜日のメンテ、その深夜にあった調整で、各種アトラクションが一気に楽になった。
これでブーイングも解消かと思いきや、今度は別の内容でブーイング。結局上から目線でいたいだけなのかねえ。

ともかくもこれでぐっと楽になる、と思いきや、実はそこまで楽にはなっていない。
宿題の方は結局試行回数は変わらないので、レアな目が出やすくなっても感覚は変わらず。もっと終盤になれば変わるのかもしれないが、まだ40%~60%台が多い。
マラソンの方は、確かに奧までたどり着ける確率は上がったのだが、4層が運次第であるのは変わっていない。ここで狩りをする人がいるかどうか、なのだが、いないことも多々あるので、多少楽になったかな程度。
3層で死ぬことは確かにぐっと減ったのだが、ないわけでもない。特に後衛職はうっかりが死に直結する。

ということで、マラソンはタフなキャラ、ハイドできるキャラを中心に進行することに。
ゼクスやサリィ・トロワ辺りは、リスクに対するリターンがマイナスになりかねない。マリーメイアやキャスリンなんかはそもそも上げる対象にはなっていないし。
但し、この2人は別。ということでカトルとリリーナが満を持して参戦。リリーナはTUで上げるしかないので、こういう機会をきっちりと。

ちなみにシーラカンスもTUが効くらしいのだが、ソロでやるには痛すぎる。

逆にどんどん行きたいのが転生2次の3人。5層まで行けばどちらかのレベルは最低1つ上がるので、それなりに積み重ねていきたいところ。
狩りをしないで大きくなるのも気が引けるので、多くて3回ぐらいに留めてはいるものの、それでも急なペースで上がっているとは思う。

マラソンで言うと、31日以降3日連続で、お知らせ看板が出来ていない。突入したら出現しているマップだったり、逆に出現しないマップにしか行けないので場所が分からないままだったり。嘘はつきたくないし、かといって右往左往ももったいないので、何とかしたいところではあるのだが。