2011年10月31日(月)

なかなか毎日更新とはいかないROGM。もっとも、ブラウザゲームというのは毎日更新するようなものでもない。

順調に施設の充実と戦力増強を進める。

資材関係がLv10になったので、傭兵育成施設を一通り作成、そこで各種傭兵を作る。
傭兵を率いるギルメンは、傭兵の向き不向きがあるので、それを見定めて集中的に傭兵を預けるのがよさげ。シーフ・商人には戦士を、BSには技師を、アコプリには聖職者を。ただ聖職者だけだと火力という点では心許ないので、戦士や弓兵もある程度組み込む。
とりあえず、安くて数を揃えられる兵士だけ量産してそれぞれに付けてもいい。ただそれでも、ある程度人数がいないと負けてしまう。一方で、1日にダンジョンに行ける回数は10回と決まっているので、それを無駄にしないような突入の方法が必要になる。
ただ最近は、どのギルメンも50人ぐらいは擁するようになって、大抵のダンジョンでは負けないようになった。もっとも、10回以上に行くと簡単に負けてしまうようなので、まずはその近辺のダンジョンをあさって回る。
ダンジョンで勝利すると、装備やポーションを持って帰ってくる。ただ倉庫が狭いので、大量に獲れたトイシールドなどはヒルデに持たせて場所の節約。市場に出しても今更売れそうにないしなあ。精錬システムとかNPC売却とかが欲しいところ。

施設は現時点で工房と転職所以外一通り作成。
ただレイアウトがいささか不格好。指令所とかは結構増築しているけれど、そのうち配置を見直さないと。
月末時点でのキャンプ地

あとは特に何も無し。異世界侵攻も同盟もパス。同盟はお誘いを受けたのだけれど丁重に辞退した。
現金を使う気もしないのでくじも無縁。というか、最初のギルメンはある程度そのまま育てたいなあと。誰かと争うわけでもなし、無理して強くならなくてもいい。無課金でも十分楽しめるので、まずはそれを突き詰めたい。

ドロシーで伊豆へ。
釣りイベントの間、いろいろアイテムを釣ったりモンスターを釣ってしまったりしている内に、ふと伊豆へ行ってみたくなった。

ということで出かけたのだが、相変わらず4階は微妙に人がいる。だが今回悩まされたのは、ホムの挙動。
先週のメンテ以降、ホムの動きがどうもおかしい。具体的には、主人の行動を探知するのに妙な間がある。しかも数秒ごとに主人を見失ったり見つけたりするので、狩り自体も安定しない。剣魚をみりあるどに任せていたら、戦闘しながら少しずつ離れていって、ある程度離れたところで動きが止まったのには参った。
AIの作者はsakrayJの時と同じ現象になっていると判断したようで、対策は割と早いかもしれない。ただ個人的には、今後は元に戻せるというよりも、今のが新しい仕様となると考えるべきなのかも。

11/05追記、10/28の時点で暫定対応のAIが配布されていました。更新履歴より(改行調整)。

こっこAIについて、まず追従がおかしかったのは、ある程度離れた時の追従処理が「主人のセルへ移動命令」になっていたからでした。
上記理由により、「主人のセルへの移動」が無効化されてしまっていたので、ちょっと離れるだけで簡単にスタックしてしまっていました。
あちこちにフラフラしていたのは、スタック対策の処理が暴発していた結果です。
 
というわけで、主人のセルには移動しないような判定を加えたところ、割とあっさりスムーズな動きに戻りました。

探知に間があるのは負荷の問題かな。少しずつ離れていくのはこの狩りでも経験済みなので、入れ替えることでうまくいった、はず(未検証)。追記終わり。

そんなわけで少しばかり勝手が違ったものの、狩り自体はそう苦労するものでもなく、無難に端から端まで歩いた。
レアものは出なかったが、ドロップはそれなりにあったのでまずまずの収穫。

2011年10月30日(日)

29日はパンプキンケーキを作る。

Tiametは既に必要数を作りきっていたのでドロップアイテムの受け渡しだけ。
Freyaは500個ほど作って999個でとりあえず終了。今回は自分で作るようにしているので数が綺麗に揃わない。にしても別の意味で揃ってしまった。
Thorでも300個ほど。やはりネックは卵。音楽ゲームっぽい反応が求められるとはいえ、クリックばかりしていると眠くなってしまう。これで万単位で作られる人は本当に凄いと思う。卵は単純に倍は必要になるわけだしね。
卵DDR

あとは露店を見て回ったり。そろそろビフロストに備えはじめた方がいいかもしれない。
ビフロストでのクエスト自体では、必要なアイテムというのはない(繰り返しクエストを除く)のだが、クエストのひとつに前提クエストが必要で、それが小さなブラディウムを必要とする友達クエスト。まあ、このクエストが必要になるのは、紫龍と戦うクエストなので、無視できると言えば無視できるのだが。ソロじゃどうやっても勝てないしね。
でもこの小ブラ、ただでさえ敬遠されがちなドロメデスしか落とさない。そして売値は162z。なので露店にはまず並ばない。実装されれば並ぶのだろうが、当然売値は上がっている。どうしたものかね。

30日、今度はヒルデでおもちゃ工場へ。

貸し切り状態ではあるのだが、元々湧きが甘めなこともあって、意外と稼げない。というか、キャンディ類のドロップ率の悪さには難儀した。こんなに落とさなかったっけなあ。
こちらでも
結局3%上がる間にキャンディ・スティックキャンディ共に4個。ケーキやクッキーはそこそこ出たが、逆の印象を持っていた。調べてみたら、おもちゃ工場の連中が落とすキャンディのドロップ率は1%程度とか。サンタポリンがよく落とすらしいので、こちらを待って補充するのが賢明かもしれない。
もっとも、クッキーもミストケースもcがいい値をつけるので、これらを集中的に狩るのは悪くはない。

2011年10月28日(金)

いろいろなアプローチから狩りを。

27日はまずリリーナでハロウィンクエストをクリア。これで全員終わったはず。
ヒール砲で

その後サリィでラヘル聖域へ。ルードにカボチャケーキ5個で転送してもらった。これが高いか安いかは何とも。
コストに見合うかどうか
聖域にはロリルリ先生もいて、支援を掛けてくれる。カボチャケーキ5個でHPとSPを全快してくれるのだが、ちょっと高い。ということで使ったのは専ら支援スキルを掛けてもらえるイタズラの方。ちなみに笑わせるとマニピ、亀の甲羅を背負わされるとキリエ、背中に何か入れられるとIA、猫が鳴くとブレス、酒をぶっかけられるとAR。キリエとARはサリィの場合ほとんど意味がないのだが、他は有り難い。マニピがもうちょっと長いこと持てばという気もするが。
いろいろな効果
そんな支援をもらいつつ、聖域1でちまちまと狩り。ここも人がいなくなって久しい。湧きも偏り気味ではあるが、テレポも使いつつ捌いていく。カトルとの2PCではないので戻る必要はないのだが、やはり入口の方まで戻るのは習慣か。

1時間ほど狩りをして4&%アップ。相変わらず、上がりはそう悪くはない。
あばよ!

28日はノインでアラーム狩りに。

討伐クエストの受注がじわじわと進む。狩れるキャラで狩りたいところではあるが、向き不向きもあるので選択が難しい。
その討伐クエストの影響もあってか時計3は人が多め。前衛系が多いのかな。wizは一人しか見なかった。
そしてここでもロリルリ先生から支援をもらう。ARをもらうと槍のつつく速度が目に見えて速くなるのが面白い。
AR効果中

何だかんだで1度の狩りで討伐数を達成。湧きがよく範囲攻撃が出来るとやりやすい。
戻って報告。狩りで10%、報告で10%上がった。97.72、98は意外と近いかも。
それなりにうまい リターンが大きい

2011年10月26日(水)

釣りイベントが終わって、更に経験値1.6倍イベントも終わった。
ここのところ2週間ずつ進行するイベントばかりで、1.6倍も2週間だと思っていたのだが、1週間で終わってしまった。まあ一応何人かは恩恵に与れたから、よしとすべきなのかもしれない。

さて釣りも終わったところでぼちぼちと狩り…の前に片付けもの。
Freyaは放置して出かけていたため、帰宅時には当然鯖キャン状態。釣れたものを整理したりした後、ZeRoとTallgeeseでハロウィンイベントをクリア。
その後Thorにも行き、男垢3人でこちらもクリア。キャラによってパイレーツスケルの倒し方もいろいろだった。ヒイロはBBでなぎ倒すしゼクスやZeRoはSGやLoVで範囲殲滅。スパノビ2人は苦労しながらも細かく削ってノルマ達成。
  まあSGは楽だし
その過程でパイレーツスケルcをゲット。なんでこういう、使い途のないカードはさくっと出るんだろう。
カートで思い出したが、釣りで獲得したのは結局Epionのお化け貝カード1枚だけ。まあ無くても困らないといえば困らないのだが、ちょっと残念。

26日はデュオでデワタへ。

デワタドラゴン狩りも終盤。一度圧死したが何とか取り返して97.2に。討伐クエストを受けるともう少し上がりもいいのだが、先にデワタかなあと。
他にはスナイパーが1人、湧きがいささか偏り気味で少し危なかった。皮は現在ようやく832枚、あと200枚弱取ってとりあえずクリアかな。
その後ヤシの実取り。今回は30個ということで割と早めに終わった。
  余興

さらにデュオでもハロウィンイベントをクリア。TCJではウィスパーがなかなか倒せず苦労した。ついでにこちらも湧きがかなり偏っていて肝を冷やした。さすがに1時過ぎでは狩る人もいないか。

2011年10月24日(月)

釣りもラストスパート。
なかなか

ドロシーとEpionで釣り。Thorも気がつけばかなりお金が減っていて、何とか取り戻そうと頑張ったのだが、なかなか難しい。
一方Epionは最終盤に来て回収率が上昇。これはもうキャラとリアルの運次第。

さてサブの方で釣りを頑張っている間、メインでは狩りを。日曜日はカトルでME狩り、月曜日はレディでおもちゃへ行った。

カトルの方は、いつものペースで狩りが進む。
最初人がいないのかと思ったが、ペア狩りっぽいクリエとハンター、あと同業を1人。人がいるとはいえ湧きは偏り気味で、均すのにいささか苦労した。MHを見つけても、到着した頃には掃除されていることもあったし。
そんなこんなでBase・Job共に1つずつアップ。77.7/52.7で終わった。

帰還後、カトルでハロウィンクエストも。必要アイテムが揃っていれば割とさくっと進むのが有り難い。

レディがおもちゃ工場へ向かったのは、そのクエストアイテムであるキャンディとスティックキャンディの補充目的。
だがこれが意外と集まらない。というか、ケーキばかり獲れる。昔はミストケースぐらいしか落とさなかったのだが、今はババヤガもケーキを落とすので、回復剤として使わなければだぶつき気味。
のんびり
たまに下のフロアに行ってクッキーを狩るのだが、エンジェリングとチェベットに運良く2回も遭遇。チェベットからスティールでマッチをかすめ取ったのが唯一といってもいい成果だった。
マーク皆無
あとはハティーベベとも2回交戦。こちらはいささか苦労した。嵐の姿もちらっと見たのだが、放置して退散。
風ダマを取りに戻って
2時間弱いたのだが、その間見かけたのがAアクビとプリ1人ずつというのが謎。一番縁のなさそうな職だなあと。
慌てて撮影

ドロップを清算した後は朝までEpionで釣り。結構貯まったむき身で勝負したが、装備がよく釣れたのかな。何にしてもFreyaはこのイベントでだいぶお金とドロップを手にすることが出来た。Thorがちょっと物足りない結果に終わったのが残念。

さてβテストも4日目。

初日のような超絶的な重さとエラーはなくなったが、やはりゴールデンタイムになると反応が遅くなることが多々。
これはサーバーのスループット強化だけでは何とも出来無いものがあるような気がする。F5アタックなどの無駄な負荷をカットしていったり、必要なウィンドウだけ再描画するようにしたりとか。
今からその辺りを再設計するとなると、また月単位の時間がぐらいかかりそうなので、応急処置を優先して、本格的な改修は正式サービス後とかになるのかな。まあ何というか、作っている人達にとっては胃の痛い話になるのかも。

そんな悪レスポンスの中でも、ギルドとしての陣容を整えていく。
ギルメン一覧
男シーフと女商人、さらにもう1人女プリーストが加入、これで6人に。但し女プリは2人もいらないので、どうしようか考え中。
前衛系は少しずつダンジョンを攻略し、スピアーやトイシールドやシールドをゲット。デュオと名付けたシーフと、ドロシーと名付けた商人がそれぞれLv1になった。Lv0からのスタートで、しかもほとんど全員素手。お供という火力を付けてやらないと、ヒルデでも南無って帰ってくる。ポリンやファブル相手にBSが何やってるんだかという気がしなくもないが、そういう世界だから仕方がない。
準火力 傭兵もいるのでメイン火力 思うように活かせないプリさん 傭兵不足で遅れを取った サブマス

施設の構築も進めて、資材がある程度安定的に確保できるようになった。それでも建物を建てるとすぐ無くなってしまう。食料を市場で資材に変えるが、半値以下で売り叩かれるので、余らせるよりはまし程度。
戦士・技師・術師・弓手・騎士の5修練場を建設。でも正直、術師と弓手は後でもよかったかもしれない。術師は時間と資材がかかりすぎる。
攻撃・防御の研究所も。この辺はないよりあった方がレベル。
アジトLv3

初歩のノウハウ的なものとしては、資材・倉庫・市場・指令所を最優先にして、戦士修練場だけ建てて余った資材で戦士を育成。指令所がLv5になったら戦士を割り振ったペアで手近なダンジョンに突入、というのがセオリーかなと。
騎士を育成できるなら、騎士をある程度育成して異世界に突入させるという手もある。ちなみに騎士以外だと往復に半日とかかかってしまうので、時間がもったいない。
個人的には、何も効率最優先で行くことはないと思うので、チュートリアルで学んだことを基本に、よかれと思うことをやっていくのがいいのではと思ったりはする。どのゲームでもまったりマイペース主義だし、片手間にやるブラウザゲームで必死になることもない。

2011年10月22日(土)

釣りを続けつつ、狩りをしたりクエストを進めたり。

21日はトロワで闇ピンギ狩りの続き。
一度うっかり圧死したものの、後は比較的まったりと狩りが出来た。報告で少し足して97.42。報告込みで20%位上がったのかな。
一部編集しています
その後トロワでもハロウィンクエストをクリア、これでTiametは全員消化。
協力

22日はリリーナ以外のThor女垢でハロウィンのクエストを。
クエスト自体はアイテムがあれば簡単
それぞれに火力があるのでやりやすい、と思いきや、サリィとマリーメイアはウィスパーに太刀打ちしづらい。マリーメイアはまだHLがあったからよかったようなものの、サリィはウィスパーが当たるような矢も弓も持ち合わせておらず、いささかもったいなかった。

その後ドロシーでパンプキンケーキを1100個ほど作成。
ちまちま調理
しかしこれで2M近く飛んでしまった。まあ、余分目に買った穀物とペットの餌を、結局使い切らないまま根気が尽きてしまったというのはあるが。
卵集めはゲーム的要素があって割と悪くはないのだが、いかんせん根を詰めないといけないので疲れてしまう。適当にやれるほどお金が余っているわけでもないし。期間中にもう一度ぐらい、ケーキ作りを頑張る予定ではあるのだが、頑張らないときついのが現状かもしれない。
ミッドガットの卵取り

2011年10月20日(木)

さて、今日からROギルドマスターズ(以下ROGM)がプレオープン。

いろいろあって夜になってのプレー開始。
なんでプレなんて設けたんだろう、と思ったのだが、すぐに合点がいった。重すぎて動けない。あと不具合も少なからずある様子。早い話がオープンβなのねこれって。

頻繁にやってくるエラーを乗り越えて、何とか本拠地の形を作った。
まず最初に雇用したのはサブマス。1次職の男女12人から選択できるのだが、ここはやっぱり華やかに、ということで女アコライトを。

チュートリアルの過程でいろいろ建物も建てていくのだが、何が建てられるのか分からず、配置が何とも微妙なことに。
というかチュートリアルも微妙に不親切な気はする。チュートリアルガイドを閉じてからチュートリアルの操作を行う上、操作のガイドみたいなものが表示されない。まあ、昨今の親切なチュートリアルに慣れすぎたせいもあるのかもしれないが、はやる気持ちを抑えて慎重にいかないと、いろいろ手間取りそうではある。

チュートリアル終了後に施設を増強。
とにかく資源が足らないので、これらを優先的に上げていく。いろいろ施設メニューがあって、とにかく建てたくなるのだが、市場以外は必要ないので、収入源を確保する方向で。
その過程でギルドメンバーも次々と加入。女プリースト、女ブラックスミス。それぞれリリーナとヒルデの名を当てた。あ、サブマスの女アコはマリーメイアで。この辺りは名前のつけ甲斐があるのだが、本鯖では作らない忍者とかテコンとか来たらどうしようかと。あ、本拠地名はサンクキングダム、プレーヤー名はPeace Million。この辺りは本鯖を踏襲。

で、ヒルテを手近なLv1地ダンジョンに行かせたら、南無って戻ってきた。一応これでも経験値は稼げるのだが、何というか、微妙に面白味はない。

同盟に加入すると、いろいろ特典も受けられる。これはギルドないしはパーティーみたいなものなのだが、何とも気が引けて、ソロのまま。

とにかく何かする度重くて、エラーになることも多々。
しかも一度エラーになるとブラウザを立ち上げ直さないと駄目(そのまま読み込み直しても異常落ちする)なのが不便だが、サービス開始直後のネットコンテンツというのはほぼ間違いなくこういうことに遭遇するし、そのためだけに施設を増強できるわけでもないので致し方ないかもしれない。千年に一度の大津波のために巨大堤防を作るのと同じぐらい無意味なのだが、かといって作らずに大津波が来れば批判もされるわけで、難しいところではある。
正直、連動アイテムなんて発表したために、アイテム狙いの人が少なからず来たのは確かだし、それがなければもっと混雑せずに始められたかもしれない。そういう意味では客寄せパンダが逆効果となったように思う。本編を見ているとよく分かるのだが、今はとにかく利益利益、だからね。

ただ、本質的には及第点を与えられそうなゲームではあるし、改良・発展の余地も多々あるので、今後が楽しみなゲームではある。とりあえず、オープンβはきっちりやるし、その後の正式サービスもそれなりにプレーはする予定。課金はしないけれどね。
22日

釣り放置でやっていると、どうしてもインする時間がバラバラになりがち。

ということで19日は日付が変わるかどうかという辺りでイン。
トロワの討伐クエストの続きを進めたのだが、元々遅かったこともあって、結局50匹狩ったところで終わった。それでも地味に2%ほどアップしていたり。これは経験値1.6倍の効果もあるかな。

20日は釣りだけで狩りもせず。
でもクエストは頑張った。異世界に残っているトロワ以外のTiamet全員でハロウィンのクエストを。
全員、ということで検証用アコも頑張る。さすがに単独ではきつそうなのでハワードとのペアで。ハワードがタゲを取りアコで支援。それでも囲まれることが多々。
ハロウィンはお面を確保したら、あとはケーキ作りだけ。何ともあっさりだが、その方が正直有り難い。

2011年10月18日(火)

継続して地道に。

まずは内容チェックも兼ねて、Freya女性陣でハロウィンクエストを。
今年はまずルード仮面を獲得してから、いろいろなサービスであったりアイテム作成なりを始められるようになる。ネットでは軽量高回復力なカボチャパイを待ち望む声も多かったようなのだが、今年追加されたのはカボチャのケーキ。
内心の苛立ち
というか、パイは明らかに運営が嫌がってる感じ。まあ、受益者側がもっと利益をとねだるのは当たり前。
ちなみにEpionでもクエストをクリアしてケーキ作成にかかったのだが、かなりお金を取られる。これはやっぱりブルジョア向けのイベントだなあ、というか、いい余剰資金回収策なのかも。

Epionで釣りを続ける一方、ドロシーで亀島へ。
ウサギ狩り Thorは未進行
久々の亀島はやっぱり人がいなかった。夜も遅かったので1時間ほど狩りして帰還。

その後朝まで放置釣り。儲かっているのか儲かっていないのか、何とも微妙なところ。
地道にカードを

2011年10月17日(月)

16日も大体釣り。

ドロシーで続けていたのだが、ネクタイ1本と、ヒトデcを釣り上げていた。
個人的にはネクタイも2本ずつ出たし、宝箱が2個出ないことも少なくないので、そろそろ釣りはいいかなあとは思いつつ、ジャ何とかが2個ずつ揃うまでは頑張ってみるかなと。来週になれば経験値増加イベントもあることだし。

16日の夜は、やはりカトルでリムーバME狩り。
76に
Baseが1つ上がって76.5/51.65。Jobは30%しか上がらなかった。そろそろ厳しいか。
振っていなかったステを振って、Int99。リムーバが4セットで倒せるようになった。あとはDexを10上げて50に。これがどう作用するかは次回以降の判断。

17日。

釣りはぼつぼつEpionで続けていたのだが、狩りのためにインしたのは0時を回ってから。
こんな時間だとじっくり狩りは出来ないので、手軽に頑張れるところ、ということでノインでクラカト火山へ。

クラカト火山は無人。島の南にMHが出来ていたが、あとは割と満遍なく散っている。
時々危なくなりながらも2%アップ、皮も50枚近く稼げたのだが、HPが残り少ないところで囲まれ、スピアスタブで弾き飛ばしたのと毒属性攻撃を食らったのが同時。相打ちになってしまった。残念だが時間も時間なので戻らざるを得ない。
相打ち

その後またEpionで釣りを続けた。宝箱は1回に2個出るかどうかで、運が悪いと赤字。順調に稼げるときもあるのだが、Freyaはやはりいささか金運が悪い。

2011年10月15日(土)

昼間、デュオとヒルデで放置釣り。
ネクタイを釣ってトータル2本。あとは靴をいろいろ釣り上げていた。収集品もいろいろ釣っていたのだが、おいしい魚が多い。率にして半分位なのかなあ。
cやジャ何とかは釣れていなかったが、少なくとも黒字にはなっているので特に問題なし。海老500個消費の間に宝箱2個釣れば、黒字にはなる。

夜はEpionで釣りをしつつ、レディでババヤガ狩りの続き。
他には1人か2人しかいなかったようなのだが、やはり囲まれるときは囲まれるし、白ポを叩きまくるわけにもいかないので自然休憩が増える。ということでいささか時間はかかったものの、何とか討伐目標はクリア。既に12%上がっていた。

帰還後、Epionと合流してドロップを受け渡して落ち。報告はまた次回。
Epionもシルビアに海老を託して落ち、シルビアがそのまま朝まで釣りを頑張る。

15日はいろいろ用事などがあったこともあって、シルビア、その後ノイン・Epionでの釣りだけ。
15日の深夜はドロシーで釣りしたのだが、そういう時に限ってツンデレチャンプから久々のwis。いや釣りを始めたときにいたのは見ていたのだけど、FAFKにした後にwisをもらうとは思ってなかった。悪いことしたなあと。

2011年10月13日(木)

昼間にメンテが入って、混雑緩和策が導入されていた。

混雑緩和ったって、アルベルタの埠頭で釣りをするのが目玉なんだからどうやって分散させるんだろう、と思っていたのだが、まさかの時間帯別街マップの導入。その発想はなかった。

ということでかなり軽くなったところで釣り。
宝箱を釣れれば少なくとも赤字にはならないことが分かったので、Tiametで釣ってみる。デュオで夕暮れのアルベルタに行き、のんびりと釣り糸を垂らす。
夕暮れの埠頭

一方、さすがに何もしないわけにも行かないので、ヒルデで狩りに。ちょっと金目のものを狙おうということで廃坑へ助若狩りをすることにした。
かつてはいろいろな思惑を秘めた人でそこそこ賑わっていた廃坑1も、人影すらない。まあ、釣りもあるだろうしね。そこそこ頑張って狩ったが、カードは残念ながらなし。石炭とかが少し獲れた程度。そんな狩りでもじっくりやれば2%位稼げてしまう。

戻った後、いろいろ釣り上げていたデュオから釣果を受け取り、やかんと宝箱は売ってあとは全部倉庫へ。宝箱が5個ぐらい釣れていて、それだけで海老代の元は取れた。
さらに夜通し釣りをしてネクタイなどを確保。cは釣れなかったが、ちまちまやれば意外と堅実な稼ぎになるような気がする。
ネクタイ確保

2011年10月12日(水)

今日は割と早めのイン。

ドロシーでアルベルタへ。Thorは中期鯖ということで普段のゴールデンタイムでも1200人ぐらい。そしてインする人数はあまり変わっていなかったのだが、アルベルタはやっぱり大盛況だった。
ロックスターから海老を買って南端の埠頭で釣り。釣り道具を持っておらず、詠唱時間短縮に関係するというDexも50ぐらい。1回の釣り上げに30秒ぐらいかかってしまう。ただ、たまにあっという間に詠唱を終えることもある。この辺りは割と運なのかなあ。

200匹ほど釣ったところでマリーメイアと交代。こちらはInt99のDV40位なのだが、あまり変わったようには感じなかった。ステとかは緻密に計算するようなものでもないかもしれない。
残ったのを使い切ったら、またドロシーに交代。海老を抱えて釣りを初めて、そのまま放置。朝になれば終わっているだろう。
釣りというよりは網で掬ってる感じ

今の所、海老750と、そこで獲れたむき身80を使って、靴は10足ほど、大半がおいしい魚でたまに雑貨が釣れる。あとはヘアピンが1個釣れただけで、ネクタイやカードは全くかからなかった。
何が釣れようが、結局そのまま倉庫直行なので、どれだけ金銭効率があるかとかは気にしない。というか、そういうのを求めるなら、多分狩りしていた方が稼げる。
魚だけでもそのまま売れば元は取れるらしいが、拘束時間を考えると何とも言いがたい。露店AFKの代わりぐらいが丁度いいのかも。

2011年10月11日(火)

休日でもインするのは結局いつもと同じぐらいの時間。

10日はレディでモスコビアへ。
連休末日とあってか、シーフ系がそこそこいる。湧きもよく、囲まれることが多々。短剣なので攻撃スピードは速いものの、一発の火力自体はドロシーとさして変わらないので、囲まれると結構危ない。
それでも何とか死なずに、依頼の半分130匹ほどのババヤガを倒した。ただウジャスやマブカと交戦することの方が多かったのは何とも。かといってそれらに切り替えると、それ以外との対戦が多くなるような気がする。

ドロップ品が多くて終盤重量制限に悩まされたりもした。モスコビアにセーブしていれば考えることもないのだろうが、この辺りは結構迷う。
で、討伐とは別に10%程上がった。93.78。例によって報告でレベルアップしそうな気が。

11日は久々にお休み。
魚釣りイベントが始まっていて、しかもそれが盛況らしいのだが、現実優先。
イン出来たとしても、混んでいるところにわざわざ行く気はしないし、誰かで狩りすることになっていたかも。

2011年10月 9日(日)

9月は結構イン出来なかったりしたのだが、割とまめに狩りが出来るようになった。

ということで8日。

トロワで闇ピンギ200匹討伐の依頼を受ける。
そして久々に異世界へ行ったのだが、駐留地は人が少ない。スプレフィールドで狩りをしている人は更に少ない。こんなに不人気マップだったっけ、とは思うのだが、てこ入れ前もこんな感じだったような気はする。やっぱりマヌク方面が混んでるのかねえ。
まだまだ赤文字
狩りの方は、久々のピンギ狩りということで幾分力押し気味で。中盤から蜂によく遭遇するようになり、蜂3連発なんてこともあったりしたが、何とか死なずに折り返しの100匹超まで狩ることが出来た。その間に6%アップ、まだ狩りで得られる経験値の方が依頼自体で得られる経験値より多い。

10日はカトルでリムーバME。カトルは毎週日曜日が固定になりつつある。

今回は生体DOPに絡まれることが多く2回も南無ったものの、3時間かけて何とか70%ほどアップ。Jobが上がって75.8/51.0になったところで戻って落ちた。
計算違い
今回は狩りの間1人の姿も見かけなかった。Gv時間後にインしたので、そちらでG狩りとかに行っていたのかもしれない。

2011年10月 7日(金)

地道な狩りが続く。

6日はノインでSD3へ。SDに行こうとしてピラミッドに行くのが最近のお約束になりつつあるような気がする。

さてSD3、そこそこ人がいたが、みんなマナーよく狩る。何かこういう、黙々と狩りをしているのは、落ち着けもするし少し寂しくもあり。
そこそこ人がいたためにMHも出来やすかったが、何とか死なずに3%ほどアップ。残念ながらめぼしいアイテムはシャツ1枚だけだった。

7日はドロシーでこの前の続き。

ゴピニクが巣から出てきていていささか肝を冷やしたものの、湧きの良さに忙殺されるのは変わらず。
今回はババヤガ単体だけの時はみりあるどを仕舞ってみたりした。そのためかカウントは割と上がったような気もするしトータルで見ると変わらないような気もするし。
包囲網を突破せよ
結局15%ものアップで討伐目標をクリアした。直前にはみりあるどがまたもやレベルアップ。強くなることに越したことはない。
蝶で戻って隊長に報告し、96.07になった。やはり討伐報酬がかなり美味しいのは変わらない。
やっぱり大きい

2011年10月 5日(水)

今年もまたこの日が巡ってきた。

ということで10月5日は誕生日。いくつになっても誕生日というのは感慨深いものはある。
そういえば去年はエルディが実装したのがこの日で、前後はえらくばたばたしたものだが、今は何とも平和。バランス修正が来ないことにはビフロストも実装できないだろうし、当然その後のスケジュールもどんどん溜まってきている。かといって二度手間三度手間も出来ないだろうしで、なかなか悩ましいところなんだろうなと。

さて狩りの方はドロシーでモスコビアへ。

やはりババヤガの討伐依頼を受けてモスコビアへ飛ぶ。
奥深い森はアサ・ロイヤルガード・WSがいたぐらいだが、それぞれに火力もある。もともと湧きもいいだけに、よく囲まれた。で、どうしてもみりあるどとの共同戦線となるのだが、ホムが倒すと討伐のカウントは増えない。ということで3回に1回はノーカウント。かといって出さないわけにもいかないし、倒す瞬間だけ引き戻すのも難しい。
数を確保
ただ、おかげでペースよく経験値が稼げる。ババヤガ110匹倒したところで10%アップの95.82、みりあるども1レベル上がって72.4。やはりここは経験値が美味しい。

だが結局討伐依頼は達成出来なかったので、街に戻って落ち。次回はこの続きから。

2011年10月 4日(火)

相変わらずちまちまとプレー中。

3日はデュオでワニ狩りの続き。300匹ノルマだと思ったら200匹、あと50匹だった。そこそこ無難に進めて討伐達成。
死にセル
今回はミュータントドラゴンともやり合ってみたり。こちらも地味に経験値がいいので、やれるならやった方がいいかも。
報告して7%程のアップ。さすがに97ともなると渋い。

少し早かったので、さらに皮集めにデワタへ渡る。
マグマリンが皮やらセルーやらを大量に溜め込んでいた。アイスやステーキなんてのも出てきたから、それ系がかっさらっていったんだな。
うっかり一度南無り、それを取り戻すのに意外と苦労したが、何とか皮130枚を集めた。経験値も少し稼いで97.18。

4日はレディで。

こちらも討伐依頼は受ける。やはり狩り慣れているということで、モスコビアのババヤガ討伐を。
但し狩りには行かず、そのままアルベルタ経由で沈没船へ。

検索でサンゴ集めなんてのがあったので、久々にレディで頑張ってみた。
2時間ほどいて100個、スティールコインなども織り交ぜつつ細かく捌いて、何とか到達。やはりまだペノメナは痛い。
2回ほどゴーストリングも見かけたのだが、一度はWLが倒していった。サンゴ集めの身では正直邪魔にしかならないので有り難い。2度目の出現後しばらくして帰還したので、その後どうなったかは見ていない。
ともあれこちらも地道に上がって93.58。狩りをすればお金も経験値も稼げるが、座ったままならそれらはおぼつかない。モチベーション維持のためにも細かく頑張るしか。

2011年10月 2日(日)

月替わりの1日は、デュオでワニ狩り。

討伐依頼を受けて、モロクから徒歩でジナイ沼へ向かう。
が、ムカーマップで金オシドスやらスケルワーカーやらの出迎えを受けた。枝折りは昨日禁止になったはずなのだが、折ったのが残っているのか、ポリモーフ変換したのが残っているのか。老人参がノンアクティブだったので多分後者だとは思うが、変換したら自分で片付けて欲しいものではある。一応、しばらくうろうろして、残っていたものは大体倒した。生体DOP辺りがいたらどうしようかと思っていたのだが。
今回の中では一番強い相手

さて狩りの方は、相変わらずマイペース。
というかいささか休憩が多すぎた気もしなくはない。狩りをしている人もそこそこいたが、それぞれにマイペースだったようには思う。
休憩が多かったこともあって、結局半分の150匹、6%上がった所で終わりにした。何も一度の狩りで達成することもない。達成で貰える経験値がそれなりに大きいので、ある程度のんびり進めてもいいような感じ。

2日はカトルでリムーバME。

青石150個使って、BaseとJobがひとつずつ上がった。75.0/50.25。途中一度南無ったが、まだまだリベンジしやすい。
もったいない 白くて見えない
今回、アスムを常用してみた。キリエだと詠唱中に破られてしまうので、弱体化したとはいえアスムの方がいいのかなと。結論から言うと、ダメージが1撃30程減るので、それなりに安定性が増した。どちらがいいかといえば、やはりアスムになる。
ということで上がったJobはアスムに回した。アスム3だとまだまだ切れやすいが、リムーバ狩りは割と美味しいので2つぐらいなら頑張りようはある。

ちなみにこちらも人がそこそこいた。ソロで頑張る人は多いね。