2015年7月31日(金)

30日。
Gimleでイベントを消化。

ドロシーとラシードでペアを組んで中級に突入。支援がいる方がありがたい。ラシードは経験値ももらえるし。
ただドロシー自身もそんなに力があるわけでもない。やっかいな相手が出たらみりあるどを召喚。
しかしさすがに一気に囲まれると無理。WPを入ると、1階なら水路あたりに出るので、真ん中の島にモンスターが塊で湧くと、一気に囲まれてしまう。
袋叩き
ということで全滅。PTLのドロシーだけ死に戻って、回復の後再突入。宣言し直した後部屋に入ると、ラシードも同じところに出る。

これを教訓に、囲まれたらとっとと外に出て仕切り直しすることに。ドロシーが死ななければ何とかなる。
あとは順調に先まで進み、水晶を割った後、ボス部屋へ。しかしこの巨大カナトウス、人が戦っていてるところにやってくるのが好きなのかねえ。結構邪魔だった。
リベンジ タゲはドロシーで 蒸気の中の攻防
もう1周した後、ドロシーはワニワニパニックへ。1時過ぎとすでに結構遅い時間だったので人がいなかった。まあイベントフラグだけなら入るだけでいいしね。
1人じゃ無理 限界突破は想定外

31日。
MH前にイベントを進める。

サリィはカトルと組んで同じく中級へ。
ドロシーの時は聖域メンバーがよく出たが、こちらはブトイジョがよく出た。距離を取って罠を2つ敷いてひたすらDS。
ばしばしと
あとはポムスパイダーも。これはブトイジョ以上にきつかったが、何とか撃破した。中級とはいえ、出てくるモンスターのレベルが違いすぎる。
これだけレベルが高い

マリーメイアでイベントをしようと思ったらMHのPTに入っていた。忍びないのでまた今度。
時間になったのでMH会場に行ってみたら、メンバーがいつもと違う。どうやら最近初級は簡単にクリアできてしまうので、2線級でいいんじゃない、ということになったらしい。
ということでゼクスにccして突入。若干火力不足ではあったものの、結果的に24分と最近の時間と同じぐらいにクリアできた。

2次会は主力で。
ただやはり全体的に威力不足。というか9人しかいないのにレンジャーが1人。
支援はマリーメイア含めたAB3人で十分強力だったのだが、ハイド系が威力を発揮する8層で時間切れとなった。
正面突破では分が悪い
やっぱりもうちょっと全体的に人が来て欲しいかなあ。8層はレンジャーが遊撃体制になっていればもっと早かったかもだが、修羅さんの2PC側、タブレットがうまく動かなかったのが痛かった。
MH前にWindowsを10にしたらしいのだが、結果動かず。終わった後8.1を入れ直したら動くようになったそうで、まだまだ安定稼働とはいかなさそう。
ちなみに上級は20人。こちらは絶望以外なかっただろうなあと思う。イベントが盛り上がるのも考えもの。

2015年7月29日(水)

28日。
あとイベントに手をつけていないのはGimleだけ。

リリーナとヒイロのヒイリリコンビでイベントを進める。
ダンジョンもこのペアで。やっぱり攻撃職に支援職がつくと安定する。特に安定して攻撃できるようになった場合はうんと楽。
反射にはヒールで
このダンジョンはそのための環境整備が面倒というか、ダンジョンに入っていきなり袋にされるのが怖い。ヒイロはHPがあるとはいえ、聖域メンバーにつつかれると厳しい。
進めるところは進み、無理なところは飛ばして次へ、を繰り返しつつ、3階まで行った。転生2PCで安定していけるのは1ぐらいかなあ。2はマラヤとかが出ると厳しい。
力任せに TUはきかない アリスちゃんまじ天使

ちなみに宝箱から出た箱を鑑定してもらったら紫箱。こういうのも出るのね。
箱もらい

29日はMH。

20人と定員の1/6なのだが、安定して進めた。22分にはクリア。ペクソジンだったというのに何という安定感。
22分でクリア
時間が結構あったので2次会も9層まで行けたのだが、さすがに開始早々でタイムアップとなった。真ん中の高台に熊がいたということで、あと10分余裕があればクリアできていたかもしれない。
9層序盤
ただ9人でそこまで進めるのもたいしたところではある。1次会が完全に安定してしまったので、2次会にもうちょっと力を割くべきなのかもしれない。

2015年7月27日(月)

26日。

デュオで今週のドラモミッションを受ける。
今週は2本立てで、アイテム納品で妖精の耳、討伐で悪魔の羽耳をもらえる。
で、討伐対象はドレインリアー。一番多いのはどこだろう、と考えて、一度SDに行ってみた。
…数が少なすぎて全然出会えない。やっぱりもっと多いところ、ということで、時計塔地下へ行くことにした。

時間は割と早かったのだが、人がいない。…と思ったら後半にレンジャーやメカニックを見かけた。
いつもと同じく、基本は歩き。ただクランプだのペノメナだの面倒なのも多いので、基本はクローキング。
徒歩探索でちまちま狩っていたのだが、やっぱり時間がかかる。300匹はさすがに多すぎるかなあ。広いのでなかなか出会えないし。
とか言っていたら、たまたま絡まれたクランプからc。カード運も相変わらず。
いらない
2時間かけて何とか討伐が終わって報告したら、もらえたのはコウモリの翼。いやそんなのたくさんあるからいらないって。討伐系ドラモミッションはこういうのがあるから嫌い。
はずれ

イベントの方はSigrun。
トロワとキャスリンのブルーム姉弟。うん、安定はしているかな。
姉弟で
ハワードと検証アコでもイベントをクリアして、Sigrunはおしまい。
意味がない
衣装も忘れずに交換した。それなりに手間をかけたので、忘れないうちに。
忘れずに交換

27日はTrudrで。

まずはTallgeeseでモンスターの調査。ボスは基本的に去年と同じステータスっぽい。使うスキルは変わっているけれど、去年のを理解できていればそう難しいものでもあるまい。
1階のカナトウス 2階のエルマ 3階のドラモ
というか、ボスを倒そうという場合、さくさく倒せる火力で行くだろうから、検証もそう必要ないのかもしれない。
今更気づいたのだが、ボス3匹のモンスター名、ちゃんと入ってるのね。モンスターによっては入っていないことも多々あるので、そういうのも入っていくと助かるかな。

他のキャラでも進行を確認して、Trudrもおしまい。
リプレイもキャスリンで撮っているので、あとはさくさく進めるだけかな。一部NPCの台詞、例えば島の大神官がちょっと台詞が変わっていたりする気もするけれど、いきなりバーニングとか言わないよなあとか。
ネット開通前だったのでその衝撃は実際よく分からないのだが、話だけ聞く分にはいろいろと衝撃的だったようではある。まあ、そういう遊び心も大切かもね。

2015年7月25日(土)

イベントを進める。

24日はヒルデで。検証も兼ねているので中級にも足を伸ばすのだが、やっぱりソロだときつい。中級3階は運が良くないと無理だなあ。
ぽかぽか SP切れる
当然ボスは無理。
痛い
灰も一部キャラ以外には無意味。まあ一応割っておく。
1本割った
他のアトラクションも手をつけてイベントクリア。アノリアンのは割と好きなのだが、時々時間がおかしくなるのが困ったもの。
ワニワニパニック どんだけ

その後MH。
人が少ない。イベントに取られてるかなあ。張り付き型イベントがあると、常設コンテンツはどうしても不利になる。ちなみに初級と中級が同じ27人。
ただそれだけに手慣れた人が多く、2次会は9層まで到達した。いたのがペクソジンだったので無理だったが、クリアを目指すなら少数精鋭型の今の方がいいのかもしれない。

25日。

Sigrun男衆でクリアしていく。
ハワードは下級精霊の効果で勝手にモンスター情報。魚種族の水属性になっている以外は、普通と同じ、かな。試行例が少ないのでカードは見たことないけれど。
2箇所を除いてほぼ同じ 水馬
ちなみに、日本では実装されていないチャンピオンモンスターのIDが、これらに割り振られているよう。エフェクトも迅速型のモンスターのそれだしね。
ただ逆に言うと、リプレイを考慮する限り日本にチャンピオンモンスターは実装されないということでもある。アクセントになったと思うのでちょっと残念。
あとは上級にも偵察に行って、去年のこのイベントで初お目見えしたモンスターにも遭遇。
普通に無理
というか普通に無理。

トロワでは中級へ。
罠からの
割と行ける、と思ったらブトイジョが意外に強かった。というか足下にFPを置くのはやめてほしい。
射程が長い

2015年7月23日(木)

22日。

昨日ちょっと体調を崩してしまったので、改めて早めの時間から検証。
ダンジョンにもシルビアとレディで突入したのだが、初Qはほとんど楽な部類だった。正確には2階までは何も考えずに進めるのだが、3層がくせ者。進むのも少し考えながらでないときついな。
そしてボス部屋。今年はコンセプトが海ということで、海のモンスターが出来るのだが、1階でさえレディでは歯が立たなかった。
意外と痛い
そして2階は普通に無理。PT前提だね。
普通に無理
でもおかげでだいぶ調べ物は進んだ。分からないところを確定させていく作業は楽しい。
棚のどの辺

Epionでも潜ってみたが、早々に迅雷槍を引き当てた。各鯖で持てるキャラにそれぞれ用意したいところではある。
初日から

そしてMH。
イベントの方に人が取られていて、ちょっと少なめ。初級17人、中級44人。
それでもMH慣れしている人が多く、1層は30分ぐらいでクリアした。そのまま2次会へ。
固定砲台
2次会も6層を残り3分というところで突破。そこそこ運が良かった様子。ただ、さすがに8人で7層は無理だった。
あきらめの境地
反省会の後解散、そのまま落ち。まにゃんイベントの方で結構疲れてしまった。

23日もイベント進行。

今回はデュオで初Qと中Qを回る。
意外と痛い
中級は割と楽なのと痛いのとが混在している。1層のブトイジョは痛い方。通常攻撃はそれほどでもないのが、RSを張っているとこっちも削られる上、FPで謎の削られ方をする。水服を着てこいということなんだろうか。
厄介コンビ
同じデワタのモンスターではラフレシアも。この組み合わせは結構面倒。

毎度のことながら、お金はそんなにいらない。ただ自分のペースを守って過ごせるかどうか。
ひとまず、全員でイベントのクリアだけはしておくかなあ。後は気が向いたら行けばいいのだし。

2015年7月21日(火)

20日。

昨日に引き続いて、居残り組でいろいろ調べもの。
というか何というか
40日目の記憶を引き当てたラシードでシェルターへ。現代にたくさんいるゾンビ達と違って、弱かった。ちょっと拍子抜けするぐらい。まあ強くても進めないので、弱くて助かったというところ。

その後伊豆へ撤収、ドラモミッションの続きへ。
隅っこで
やっぱり時間がかかるが、少しでも経験値の足しになれてるのはいいことなのかな。もうちょっと稼げて欲しいところだけれど。
何とか必要数プラスかさ増しの100個を確保して帰還。
やっと確保
ドロシーで青い魚に交換した。これで3鯖とも1個ずつ。

21日。

今日から夏イベント前半戦スタート。というか後半何やるんだろう。
シルビアで流れを確認。大体去年と同じだった。あまりころころ変わると、前回のフォーマットから修正するのが大変。なので、変わらない方がありがたい。
たださすがに調べる量が多く、さらに夜には体調を崩したこともあって、結局シルビアで突撃したに留まった。他のメンバーはおいおい。

2015年7月19日(日)

朝から台風通過、更にその後京阪神で雨が降り続いた結果、夜にはいろいろ大変なことになっていた。
一方ROはようやくラリーが終了。落ちたりしてぐだぐだになる前に終わってよかった。
勘定中 毎度のオチ ともあれ完結 クリアで
その他のまにゃんメンバーも撤収中。相変わらずまったりした人たちだ。
虎次郎はおもちゃ 一生懸命気取ってる そろそろ撤収

ということで、自キャラたちも伊豆へ撤収、なのだが。
こちらでは初めまして

せっかく来たのでスパノビとマリーメイアは居残り。ウェルスのクエストを少しやりつつ調べ物。
いつの世も
ハイディングを取っているのでいくらかは楽なのだが、1だと割とすぐ切れる。Tallgeeseは死に戻った後5まで振って、シェルター内を調べ回った。
2箇所 機械倉庫 食堂 看護室
おかげで間違いに気づけたり、不確かなところを確定できたりして、気分もすっきり。やっぱりこういうのが好きなんだなと。
やっぱりきのこ
できれば潜入調査がもっと安定している、デュオやレディで調べたいものだけれどね。まだかなあ転職。

19日はその台風のいろいろがあって、結局お休み。

2015年7月17日(金)

15から17にかけては、MH以外はイベント回しだけ。
デイリーで、しかもイズルードからすぐに移動できない場所の場合、どうしてもこうなってしまう。今回は5回だけと短いので、無理に戻ることもないし。
いや無理(真顔)

さてMH。

15日は16人、ちょっと少なめ。なので、慎重に進んだ。
開始直前に入ってきた影狼さんがなぜかレンジャーで来て、おかげで1次会は割と早かったものの、2次会は火力不足に。12人で進んだものの、結局6層でタイムアップとなった。
6層の攻防
中級も80人弱とちょっと少なかったのかな。いやこんなものなのだろうか。夏休み直前で学生とかは忙しいのかなあ。

17日は逆に30人。ちょっと多い。
ただ2次会に流れる人はいつもと変わらずで、1次会が早かった分7層までは行けたもののそこで時間切れ。
MHも最近はてこ入れとかがない。来週頭の祝日も開催されないようで、そろそろどうにかならないと、どうにかなりそうな気がする。
個人的にはそんなことより台風のことが気がかりでならなかった。電車も止まってるし。

2015年7月14日(火)

13日。

まずはラシードで鱗集め。
もっと多い
ただこちらは、経験値が無駄にならない代わり、スティールでかさを増やせない。それなりに頑張ったものの、200個強と目標の半分にも満たず。週末頑張るかな。

そのあと、次のメンテで更新される、コイン交換の衣装装備を受け取り。
駆け込み 間に合った
といっても、コスミコインは今まで全く受け取っていない。3鯖あるのでそれぞれに均等に、と思っていたら、受け取るのを忘れてしまっていた。
さらに、ギムレットが一覧で見せてくれるのは10個だけな上、他のアイテムも受け取らずにいるので、最終的にccで数を調整しつつ、コスミコインと防衛何とかの箱と防衛何とかコインと戦闘薬などを受け取っていった。
コインと防衛何とかはそれぞれ30個ずつぐらいになったかな。それで引き出したコインを衣装2点に替えて、これでようやくすっきり。
しかし防衛何とかも結構たくさんもらっていたんだなあ。基本的にそういうバフアイテムに頼らないので、全然ぴんと来ないのだが。
全回収

ちなみに衣装装備の箱も1個受け取りを忘れていたのだが、開けてみたらギャングスカーフになった。もうちょっと可愛いのがよかったな。
もらい忘れ

14日からはラリー系イベントがスタート。
検証用アコを含む全員でウェルスに乗り込んで、がらくた回収を受けた。
面識がある場合

3次職や上忍だと、燃料タンク、更にたまにエク何とかな装備がもらえるのだが、該当キャラは全鯖で4人。
50%ぐらい
もっとも、どのみち装備にはほとんど興味がないので、結局は倉庫の肥やし。狙いはむしろトークン。
回復剤にも交換しないので、結局は転送ぐらい。それでももらえる物はもらっておくに越したことはない。
ちなみに、去年のイベントにいた人たちも何人かここに顔見世に来ている。最近こういうリレーションが見かけられるのが面白い。
1年ぶり けなげ

来たついでにEpionはエンジェ討伐を報告して、無事ポリンカートを引けるようになった。
ついでに
Epionはついでにドラモミッションも受けて、さっさと青魚を確保。やれることはやれるうちに。
仕込み 青魚

2015年7月12日(日)

11日。

今月のコスミのための材料を集めに行く。
といっても、火曜日からのおしゃれな帽子は3鯖とも無理。羽毛が圧倒的に足りない。フクロウなんて持ちキャラで狩れるわけないじゃないですか…。
そして来週の腐った鱗も意外と在庫がない。確認してみたら、各鯖400個台だった。使うと2桁になってしまうので、結局集めに行かないといけないのは変わらない。

まずはTrudr、レディで収集。
HPが少ないので、スナッチャーが発動する前に倒してしまう可能性がある。スティールをSCに入れて、手動でかすめ取っていきつつ底上げする作戦。
腐った魚
かつてはBOTの格好のターゲットになっていたタラフロマップも、BOTが排除された今は人っ子一人…いた。オーラのプリさん。確かにヒール砲で倒せるけれど、タラフロを見逃すのはもったいないんじゃ。
ともあれ2人で狩っていた結果、MHができやすくなっていた。それを丁寧に潰しつつまったりと狩って、鱗が500個を超えたところで帰還した。
多い
cこそ出なかったものの、青石がちょっと補充できたのはよかったかも。

12日はデュオで。

こちらは手動スティール。
収集
無人の洞窟をふらふら散策しながらまったり狩って、500個を超えて少ししたところで帰還した。単純にコスミの材料にするだけなら400個でいいのだが、こちらもやはりついでに補充。

2015年7月10日(金)

9日。

そういえばこっちも頑張らないと、というわけで、レディで蝶狩り。
早いところクリーミーcをゲットしないと、行動に制約が出やすくなる。やっぱりいちいち受け渡すのは面倒だしね。
で、頑張って鱗粉が600個たまるところまで狩りしたのだが、結局cは出ず。今までにも結構な数狩っているはずなんだけどなあ。
蝶狩り
ちなみに今回は、他にABさんがいて、狩りしていた模様。相手が不死悪魔とかならともかく、何でわざわざABでという気もしなくはないが。

10日のMH。

開始時点で20人強。これは早く終わりそう。
と言っていたら実に順調に進み、17分でクリア。これまでの最短記録更新。
きんきら
時間のかからないところではさらに短く、かかるところも人数の勢いで押し切れたのが大きかったかな。ボスも熊だったしね。
その勢いで乗り込んだ2次会。今回はハイプリさんが入ってくれた。あとは最近来るようになってきてくれた修羅メカニックソーサラー。
それぞれ持ち味を発揮していたのだが、ボスがバコナワだったこともあって、ソーサラーのLPはありがたかったかな。ノックバックがなくなるのは大きい。
通称青バコ
そして53分についにクリア。30分強と時間は今までと同じぐらいながら、2層で1分かからずにクリアできたのと、6も決壊しないで持ちこたえられたのが大きかったかな。
当面の目標、2次会のクリアは達成したのだが、今後はこれを定着させていきたいところ。まだまだ挑戦は続く。
初クリア

2015年7月 8日(水)

7日。

まずは今日実装された内容のチェック。
とはいってもタナトスタワーまで行くのは大変なので、リリーナでニブルへ。バンジーも面倒なので、イグ泉からニブルの谷を飛び越えた。
確認してみたところ、数を入力して、その数だけ作ってくれるようになっていた。
利便向上
もちろん手持ちの数より入力数が多いとエラーになるのだが、空き瓶100本持って行って100回クリックしなくてもよくなるので、それは幸いかな。
お元気ですか

その後ノインでお出かけ。
コンロンか龍之城でアイテムを集めるかなあと思ったのだが、夏のイベントで転送ができるだろうしその時でいいか、と近場に。
で、そういえば最近行っていないアイン鉱山へ行ってみることにした。

飛行船に乗ったらいきなりモンスター襲撃中。BdSでグレムリンをはじき飛ばしたら意外に強く、死にかけた。仕切り直して討伐していると去っていった。
アインベフの鉱山へ。1階は軽く通り過ぎて2階で狩り。
いるモンスターにみんなSPPをやっていたらSPが尽きる。休み休みの狩り。
やかん退治
でも珍しく人がいた。ABと修羅。なにやらうろうろしているな、と思っていたら、いきなりメカに襲われてまたもや死にかける。すんでの所で逃亡した。これを狙っていたのかな。
あとはまたマイペースにヤカンや熊人形を狩り、ある程度したところで上に上がる。ピットマンが鋼鉄を落とすので、それを集めてまわった。
ドロップ率は低いし爆弾が怖い。以前ヒルデで行ってうっかり踏んだら即死したのでトラウマがある。試しに踏んでみたらそこまで痛くなかったものの、やっぱり面倒。
一度外に出て火鎧を着て潜行。鋼鉄が10個集まったところで帰還した。ドロップ率はよくないものの、それなりにいろいろ拾えたのでまあよかったかな。
ウンゴリも

8日はMH。

人が多めの傾向は今回も続いていて、30分にはクリア。2次会は57分に何とか6層を突破できたのだが、8層に入ったところで時間切れ。
やっぱり2次会に流れてくれる人がもうちょっといないと厳しいなあ。火力と支援はいるので、あとは近接物理系。

2015年7月 6日(月)

5日。

そういえば、ぷちクエストでクリアした討伐の、まとめ報酬があったのを思い出した。
ということで討伐を手がけたキャラでピラミッド前へ。1ヶ所でもまとめてクリアしていたのはノインだけだったので、彼女でモーラコイン10枚を獲得。
随分逞しくなって
…というか先週は背筋痛で苦しんでたというのに、何か別人のように逞しくなって。

あとはヒルデでカートデザインの再確認とか。
メンテで変更された、となっていたが、2番目と3番目の間にあった不自然な余白がなくなったのかな。
隙間が減った

さて、ドロシーに続いてレディでも伊豆へ。
まだ寝てる
今回は徒歩でマップをぐるっと。
まず外周を廻ってから内周へ。いるモンスターへをざくざく狩った。全面回ったぐらいでかにニッパが150個ぐらいになった。
ついでに更に下へも降りてみたのだが、ここで重量制限がかかったのと、だいぶ遅くもなっていたので、4を少し廻って帰還。
剣魚ざくざく
しかしフェンは相変わらずタフだなあ。いや水生動物全部がタフになっているのだけれど、以前は3回ぐらい攻撃したら倒れていたので、ずいぶんしぶとくなったように感じる。

6日はデュオでコモド方面を散策。

灯台のところにはフリルドラ狩りの剣士がいた。転職アイテム集めかな。クローキング用のcがゲットできるはずなのだが、ここで人を見たことがほとんどない。
やっぱりタフい らっこ
ココモビーチからパプチカ森を経由してカララ沼へ。ここで木ゴーレムを狩って丸太を集める。丸太もなんだかんだで必要になるので、この機会に補充。
フムガ森はテレポで抜けて、ルルカ森はちょっと狩るだけ。シューターは正直あまりおいしさを感じない。
コモド北の洞窟を抜けて、コモドに到着した。意外と鍾乳石ゴーレムが狩れなかったかな。
めぐりめぐって
この方面はある程度のレベルが必要なので、散策にはうってつけ。お金という点では微妙なところではあるが、お金をかけずそれなりに狩りができるという点では悪くはないかなと。

2015年7月 4日(土)

3日。

MHの前にドロシーでポリン狩り。
今はプロ南口も人がいない。寂しくはあるが、時代の流れ。でもポリンを狩るにはいいことではある。
なんでこんなに
さらに100積み増して2000まできたところで時間になったのでcc。

上級に人がほとんど行かない。というか15人って何。
必然的に初級に人が来て、開始時点で25人いた。これだけいると進行もすこぶる順調で、23分にクリアしてしまった。最速かな。
あと35分もあるから今日こそは、と思っていたら、火山マップで時間を浪費。ここは追加湧きとかがあるので、人数が少ないとどうしても時間がかかる。
SGLoVルーチン中
残り5分で9層まで進めたものの、待ち構えていたのはペクソジン。残念ながらクリアできずにタイムアップとなった。

結局、2次会にもうちょっと人が来ないと厳しい。
2次会にも来てくれる人がいくらか増えたものの、前が少ないこともあってなかなか進めないのが現実かも。

4日はヒイロでドリラー狩り。
やれるうちにやっておかないと、ということで、BBでばんばんはじき飛ばした。数が多くて倒しやすいと、アイテムの集まりもよくなる。
どかーん
白ポも少し減らしていったので、石130個強で重量制限が来た。他にも補充しないと行けないアイテムがあるはずなので、調べて補充していかないとね。

2015年7月 2日(木)

1日。

MHへ。珍しく中級が多めで、そのせいか初級は少なめ。
純粋な初級向けキャラで来る人はあまりいないので、中級に人が行くと初級も余波を受けてしまう。それぞれ棲み分けられればいいのだけれど。
それでも最終的には18人が来て、無難に35分でクリア。無難に、といっても以前はこの人数でもクリアできなかったわけで。
バコナワ戦
あと25分あるから行けるか、と突入した2次会は、14人が参加。だが結局突破できず。6層で一度全滅したのが痛かった。
魚が大きくなるとハードルが跳ね上がるので、何とかそうさせないようにしないと。

2日。

ドロシーで伊豆へ行く。
蒸しガニで消費したかにニッパの補充がメインだが、またちょっといろいろなところをふらつきたいなと。
1層はテレポでやり過ごして2層で狩りしたのだが、ここの配置も幾分変わっていた。というかオボンヌなんているし。しかも1匹ではない。1層にバドンがいたことも考えると、ある程度シームレスに生息域が広がっているようにしたのかな。
ただ、ここにはアカデミーの依頼で訪れることもあるわけで、あまり強めのアクティブを置かない方がいいような気がする。

狩りの方は至極まったりマイペース。人が来ることもないので、適当にやれる。
ぽかぽか
最終的にニッパを100個集めたところで帰還したのだが、もうちょっと集めてもよかったかな。
他にも青石やレモンも少数ながら採れたので、これはこれでよし。他の鯖でも補充に行かないとなあ。

もうちょっと時間があったので、ポリン討伐を1900まで積み増した。あと1100。先は長い。
地道な狩り