2014年4月30日(水)

Gimle男性陣でイベントを進める。

ヒイロは暗黒時代の記憶で戦闘。やっぱりネックなのはタムラン。沈黙にされると結構厳しい。HPも多いし。
だがピンギキュラなんかは結構経験値がよく、そこそこ稼げる。ということで頑張っていたのだが、さすがに抱えすぎると無理。
単独なら楽 8体ぐらいいた

あとはお知らせ看板を衣装化。これもきっちりやっておかないと。
確保

その後MH。
期間限定アイテムの詳細が公表された。ヴァルキリージールドなど、高価で需要もある装備が入って、明らかに客寄せムード。
そのためか、入口にいても結構人を見る。ただほとんどは3次職だが。

新顔のパラディンとWizが待機室へ入っていった。常連ではHiWizやスナイパーが来ていないが、彼女が戦力として期待できるかな。
そう思ってPTを投げたのだが、拒否された。うーん。まあ、つるみたくない気持ちは分かるのだが、それでは進めない。
加えて最初のフロアは初めての水モンスター。初めてでもあり、全く進めない。気がつけばWizはいなくなっていた。
しかしほどなくしてHiWizが入ってきて、何とか進み出した。その後更に金オーラのソーサラーがやってきた。半常連のオーラアコが今回チャンピオンできていて、公平圏外だったためか非公平にせざるをえず、彼女の要請もあってPTに入ってもらった。カトルには経験値が入らないが仕方ない。
金オーラの破壊力はなかなかで、4層もほとんど死なずにクリア。5層はいささかもたついたものの、割と危なげなくクリアして、6層へは5分以上残して突入。
初めての6層だったが、いきなりシャイニングポリンが突撃してきて全壊、ゾンビアタックを図るもこちらも強力で、結局なすすべなくタイムアップとなった。
やっぱり人数がいないことには先に進むこともおぼつかない。5層までならともかく、6層は今の3倍は人がいないと無理。

進行中もソーサラーはマゾさを口にしていたが、もう何というか、クリアよりも挑戦すること自体に意義を感じている状態。
今回入場制限撤廃以外の初級てこ入れはなかったし、今後も重点は中級だと思うので、この傾向は変わらない気がする。それが駄目とかいうのではなく、プレーヤーの傾向として、身内化や定番化が進んでしまっているかなと。
ちなみにやっぱりというか、ソーサラーはポイントの仕組みを十分理解していなかったようで、初級に挑戦しても盾はもらえないと聞いてがっかりしていた。

開始前に狩りもしたので、駄弁った後はそのまま落ち。

2014年4月29日(火)

28日はお休み。

29日も軽め。
Gimle女性陣で春イベントをクリア。

ドロシーとサリィはサラの記憶に挑戦した。
サリィの方は料理が重くて結局最初にいる6人を倒したら戻り。囲まれるとかなり危ないが、単体相手ならそこそこ楽。
ドロシーの方はみりあるどと共に撃退。それでもやはりよく当てられた。どちらも、カトルが一緒についてないと難しいような気がする。プリ同伴だとぐっと楽。
助太刀
リリーナとマリーメイアのプリ系は暗黒時代の記憶。どちらも最初の自動会話が終わったらリログ帰還。
あわせてドロシーはカートの整理も少し。Gimleは倉庫がきつきつなので、要らないアイテムはどんどん処分していかないと。

少しだけ時間があったので、イベントクリアがてらノインでサラの記憶へ。
同時進行 ひとりで
やっぱり一人では何ともな感じで、料理の重量の都合もあって2エリア目をクリアしたところでリログ帰還。青犬は無視したがアクティブは全部倒した。10%強上がって98.12、でもこのLvになると、あまり上げる気がなくなってしまう。プール出来ればいいんだけれどね。

2014年4月27日(日)

今日も珍しく2部構成。

昼間、TrudrとSigrunで停止表示板を作成。
男女垢を起動して荷物を受け渡し。ヒルデはゲフェンで中和剤と混合剤をそれぞれ作成。混合剤は倉庫になかったので、場所確保のために更にもう1個作った。
意外とキレがなくなってきた
Epionとヒルデでモロクに行って交換してもらい、デュオとノインを加えてそれぞれ衣装化。これで今週の課題もクリアした。
やっと確保
次回はお知らせ看板なのですぐに出来る。狩りの方に集中できるかな。

その後、ヒイロとサリィでPTを組む。
アマツ経由でスプレンディッドへ。今は異世界ツアー実施中なので、無料で行ける。
しかしアマツからの転送先はスプレの街の入口、お座りポイントはスプレ02の北東WP横。ということでまずヒイロでそこへ向かったのだが、蜂やピンギによくたかられた。駐屯地経由の方が良かったな。
お座りポイントにも蜂がいたのでサリィが向かって撃破、回復したら本格的に狩りを開始。
以前ここでお座りした時はプリ+ハンターだったのだが、今回はLK。別に何かかけに戻ることはないので気楽。ただ、SPの回復や、集中力向上のかけ直しなどの関係で、結局集中が切れる頃に戻っていた。
他にはRKとLKがいたぐらいでそこそこ平穏。ごくたまにお座りポイントも襲われるるが、蜂でなければヒイロで撃退できる。
そんなこんなで、そこそこいい感じで経験値が稼げ、ヒイロはJob70到達。更にもう少し狩りして、ヒイロ93.5/70、サリィ94.2/68.5でおしまい。ヒイロはこの狩りで30%位上がったのかな。まあ悪くない印象。
Job70の瞬間

夜、TrudrのメンバーでメモリアルDパートをクリア。
やはり楽でローコストなラグヒカD。ETは入場にお金がかかるし、サラは最初の会話が長い。他は入場できないものばかりだし。3次以下でも行けるようなダンジョンが欲しい所。オークの記憶と違い、99までならLvアップで入られなくなることもないと思うのだけれど。
全員で聞いて回る
ほとんどは最初の会話で戻るのだが、ノインだけは最初のマップの最後まで進んだ。その過程でLv98到達。タムランはきついが、経験値の上がりは悪くない。
98に
ただ、最初の会話を忘れていて、イベントクリアとはならなかった。クリアはまた今度。
あとEpionは最初にタムランと戦って撤退、Tallgeeseはアクティブにたかられて南無った。
一応殴ってみる スパノビはスパノビ

その後Epionでカートを整理。
まずは溶解できる装備は溶解。結構あるかと思ったら意外とそうでもなかった。
続いて10z装備は保留。それなりの値段で売れるもので、露店でもそこそこ売れる装備は取り置いて、そうでない物は防具屋に売却。
売れる物は売る
残った装備はぼちぼち売却予定。それでもカートには10以上の余裕が出来た。自分でも使わない・使えない装備が結構あるので、こういうのを早々に処分していかないと。

2014年4月26日(土)

そういえば衣装装備も交換しておかないといけない。
ということで、ドロシーで停止表示板を衣装に交換。ヒイロも交換済みなので、Gimeは男女ともにクリア。
交換
でも他の鯖ではまだ。というか黒色の染料を調達しないといけない。

ノインで、アマツからスリーパーマップを経由してジュノー南東へ。
今週はここのゴートが増量。ゴートはハーブをドロップするので、それで染料を作って下さいと。
でもノインが行った時間帯は人がいなかった。ポリンとかはハーブやアイスをため込んでいたので、人がいなかったわけではないのだろうが。
集めてどーん
1時間半ほど狩りして緑ハーブ200個、その他のハーブも60個ずつぐらい確保。あとは折を見てEpionに渡して染料に、さらに停止表示板にして衣装化。
こんなのもいる
意外と時間がないような気がするので、明日ぱぱっとやってしまうかなと。

その後はEpionで露店を出しておしまい。
まずオリが売れるが、たまにその他の装備も売れる。カートはいっぱいいっぱいなので、少しでも売って空きを作らないと。
荷さばき中 朝の風景。ネガポジ反転

2014年4月25日(金)

24日。

だいぶ眠いので一度一休みして、ハワードでクリーミー狩り。
とにかくテレポアクセを何とかしないことには先に進まない。ということで頑張ったのだが、鱗粉100個集まる間にcは出なかった。
今日はポポリンが鱗粉をだいぶため込んでいた。クリーミーの野道にはほかにローグも見かけたので、同類はいるんだろうなと。

22時45分にカトルでMH待合室へ行ったら、明日だった。1日間違えて憶えてしまっていた。
これでどっと疲れが出て、今日はこれでおしまい。

そして25日。

インできたのが23時半。大急ぎで入ってみたら、火山マップだった。あれ、まだタイタンマップ?と思いつつ急いで合流。
いつもの2人しかいなかったが、この2人でヘルプードルエリアことエリア4まで進めたらしい。5人いてもきついエリアを、4キャラ2人でここまで進めるものだなあと感心しつつ支援を始めた。
あわあわしていたこともあって今ひとつ支援は順調ではなかったが、何とか死なずに5エリアもクリア。残り3分で6エリアに突入したが、今回もモンスターが湧くと同時にタイムアップとなった。
時間がない
あとで聞いてみると、1エリアが意外と手こずったものの、あとは割と手早く進めたらしい。4エリアはHiWizもニュマクリを活用。ここは全員ニュマクリ持参が一番いいのかも。
さてこんな狩りでもカトルは60%稼いだ。96.1/69.15。

そのあと何かしようかなと思ったが、やや疲れていたこともあって結局ここまで。
でもGW中のてこ入れが発表されても、まだ人は来ないものなのかなと。中級もそんなにいる様子ではなかったし。
コンテンツの確認がてら少しは来るかなと思っていたが、そういう層はイベントにかかりっきりなのかも。

2014年4月23日(水)

MH開始前に、イベントのチェックとか。
大盛況

手持ちのキャラは全員Lv100以下。
Tallgeeseだけが限界突破スパノビ枠で、3次職枠にいることはいるが、スパノビなので調べ物以外には役に立たない。おまけにまだ99なので、Lv100以上を要求されるネタは調べられない。
ということで、メモD転送とかも十分調べられず。というか、今回も追加情報がさっぱりだねえ…。
また、Lv80以下のオークの記憶も、該当するキャラは一人しかいないので、自然と、調査もそのキャラでということになる。
検証用アコでオークの記憶へ突入、ついでに幻灯鬼との会話の流れも確認。他のキャラも随時イベントを進めないと。
ねてる 入口で帰ってもOK

さてMH。
今回は前回来たオーラアコも参加、中の人5人で進行。PTをリリーナから引き継いだカトルで出る。
割と悪くなかったのだが、エリア5の残り11匹というところで時間切れ。相変わらず経験値の入りはよく、Lvがひとつ上がった。
次回はスナイパー+チャンプの人がお休みということで、進行もきつくなりそう。

その後ヒイロで狩り。
一度ソロでピンギ狩りをやってみたが、やっぱりちょっときつかった。いやちょっとではないか、だいぶきつかった。
そこそこ当たるし、そのダメージが大きい。BBが決まれば割とさくっと倒れてくれるのだが、ガーターになることもあるので、白ポの消費が激しめ。
やっぱりサリィとのペアが妥当なのねえ。個人的には近接はもうちょっとやれると思っていたので、ここにきての頭打ち傾向が何とも寂しい。

2014年4月22日(火)

21日はサリィで異世界へ。

そういやマヌク方面って行ってないな、ということで、エルディからマヌクを経由して駐屯地東の雪原へ。
メインはネペンテス、だが意外と経験値が低い。いや1匹1万弱だから悪いわけではないのだけれど、HPも経験値も闇ピンギと同じぐらい。
こんな所に
じゃあセンチとかがいて、かつ迂闊に歩き飛びづらいここよりは、狩り慣れたスプレンディッドの方がいい。

かくてスプレ02に舞い戻る。
さすがは弓系の安定狩場、悪くないペースで経験値が稼げる。蜂も幸いよく制することができた。
さくさく狩って94到達、94.0/68.4に。1時間半弱で50%上がった。これはヒイロをお座りさせた方がいいのかな。
安定

22日のメンテでアマツの春イベントがスタート。

ただ残念ながらというか、装備関係はものの見事に興味がない。
もちろんある程度の装備があれば狩りが楽になるのは知っているし、属性の兼ね合いも理解はしているのだが、ポリシーとして、装備で狩場を決めるタチ。狩り場に行くために装備を揃えるのなら、装備集めも頑張るのかもしれないが、行けなかったら行けなかったでいいやとなる人間は、装備にあまり固執しない。
まあ、ソロでやっていくならそれでも十分だし、今後も多分そうだろう。MHではさすがにもうちょっとそれ用の装備とか必要かなとは思っているが。シルクローブが未だに現役だしね。

イベントの概況を確認するために、シルビアでインしてそれぞれチェック。
トレハンは2年ぶりで、今年はアマツ近辺だけなのかなと。吹き出しポイントの総ざらえも必要性は感じるのだが、結構大変な上、微妙にやりがいに欠ける。なので迷いどころ。
2年ぶり 盛況
あとメモDに一度は突入しないといけないようなのだが、狩れるキャラはともかく、支援プリとかソロでは何ともしようがない。
メモD推し
入るだけでもいいらしいので、とりあえずあとでまとめてやってしまう予定。精錬しない以上、ポイントを集めても仕方ない。

ただ、ビアレスビレタは近接職用に移し替えることになるかな。現状の魔法職はその性格上、沈黙にかからないし。
あと余裕があれば、いくつかの装備はもうちょっと精錬度を上げておきたいところではある。

2014年4月20日(日)

19日は倉庫の整理等でおしまい。
デュオで学者帽を交換、これで3鯖とも各2個確保した。
思い出の品

20日は久々に朝からイン。

といっても調べ物のついでなので、たいしたことはしていない。
レディで沈没船に行き、現状を視察。やっぱり人はいなかったが、おかげでそこそこのんびりと。まあ、場所からしてのんびりとは言い難いのだが、追加湧きがないだけで違う。
93チェイサーでも囲まれすぎると死が見えるが、何とか南無らずに逃亡、体勢を立て直してリベンジ。そのさなかに天使が舞った。そういや前回、モスコビアであと2%残して南無ったんだっけ。
忘れていたので撮り逃がした
あとはウルフマップも視察。スネイクとウルフのマップだという思い込みがあったので、ウィローやスポアもいたのにびっくり。そういや誰かこの辺で転生後のレベル上げをやったような。
ただこちらも無人。朝が早かったからだと思いたい。

夜も二本立て。
まずはかなり久々のカトル。前回は去年の11月半ばなので、ざっと半年ぶり。装備をリリーナと共有しているので、簡単に移せない現状なかなか気楽にはやれない。
で、久々ということで軽くGD3へ。ここは馬ルチ人形とMEの為にあるようなマップ。デビルチがちょっと痛いので、アスムをかけて進む。
デビルチを余り抱えないようにして、3匹ぐらい集まった所でME発動。久々のMEはやっぱり気持ちがいい。
久々のME
カトルのステだと1枚で全部焼き切る程度。焼いている最中に追加が来た場合は残るので、取り回すかHLで倒すか。湧きは幾分偏り気味なところはあったかな。
青石60個が切れたところで帰還、25%程度上がっていたかな。94.35/67.05、そんなには悪くない。
ちなみに徒歩でほぼ一周したのだが、幸いDOPには出会わず。まだ行っていなかった12時方向にでもいたのだろうか。
PTを仕込む

そのあとはヒイロで狩り。
こちらは前回に引き続いてアラーム。でも10%上げるのがやっとだった。
ドロシー共々、近接コンビの効率の悪さが気になる。ただ闇雲に経験値の高い相手を探しても狩れなければ意味がない。悩ましいところではある。

2014年4月18日(金)

17日。

ヒナレはロッカーが落とすらしい。ということで、ハワードでバッタ海岸へ。
割と早くにヒナレの葉とバッタ人形をゲット。でもこの2つ、ヒナレと同じドロップ率で、しかも確率が低め。欲しい物がすぐ手に入らないのは相変わらず。
でも狩りまくった結果、何とかヒナレを2個ゲット。これで学者帽は1個できるし、在庫も増えた。
バッタからゲット
その後、蝶も狩りまくったのだが、やはり鱗粉300個集めても、cは出ず。

18日。

先にドロシーで少しドリラー狩り。
回す回す
気が急いているからか、割とよくピンチになった。何とか切り抜けて、22時45分になった所でcc。

今日は前回のオーラテコンが別キャラで参入。オーラアコ。…何でそう微妙なキャラで来ますか。
ただアコだけあってヒールや基本支援、あとニューマは申し分なし。アサクロもニュマクリップを用意していたとかで、4層も何とかクリア。
5層も、これまでの反省を活かして方面毎にきっちり潰していった結果、残り5分で何とクリア。リリーナはその直後イージーミスで死亡し、さらにクリアすると再入場できないシステムのためポイントをもらい損ねた。というか、十分支援できずに何人か南無らせてしまった。
初の6層だが、ここは先に補給修理タイムがあり、モンスターが来るのはそれが終わってから。ということで、モンスターが出現した3秒後にタイムアップ。
かなり惜しかったが、それでもついに6層到達。今後もう少し参加人数が増えれば、安定して来られるようになるかもしれない。全員の実力というか遂行能力は確実に上がっている。

駄弁ったあと解散、ドロシーでの狩りを再開。
最終的に20%上がり、87.2/60.8となった。石がどんどん溜まるので悪くない。

2014年4月16日(水)

15日。

Sigrunで学者帽をまず1個交換。とりあえずこれで、最低でも1個は確保できた。
帽子確保
その後、デュオでクラカト火山へ。伊豆からだとマラン島経由+ジャテイ帽着用で実質無料。
無人の火山をふらふら回り、2時間ほどで皮を100枚確保した。そこそこ休んだのでちょっと時間がかかった。
相性は悪くない
一応、これで使った皮は補充できたかな。クリスも一振り作っておきたいので、もうちょっと集めるかもしれないし、集めないかもしれない。
ちなみに経験値は30%ほど上がっていた。97.9。デュオ辺りになると、割とどこに行ってもそれなりに稼げる。

16日。

食事が遅くなって、何とか時間5分前にイン。HiWizとスナイパーがいた。大歓迎されたのは言うまでもない。
いつものオーラアサクロの人がいない、と思っていたら、こちらも開始ぎりぎりにやってきた。PT人数7人、中の人4人でMHに挑戦。
今回の1層は風。急いでニューマとサンクを張って、開始早々の全滅は免れた。この辺は経験。
2層は割と近い所にボスがいたのでさくっとクリア、3層は結局時間切れ。
問題の4層は、5分ぐらいゾンビアタックをしていたのだが、一度主火力とリリーナが同じ所に出たら、後は楽。ただ5層は割と同じ所を行ったり来たりしてしまい時間をロス、11匹を残してタイムアップ。
これが9回目のMHだが、毎回ほぼ欠かさずにやっているとそれなりにノウハウもつく。更に回を重ねたら5層も突破…出来るとは限らないのが悩ましい所。結局殲滅できないと意味がないしね。
今回はメンブリッツcを拾っていたので、拾ったアサクロが買い取って各員に1Mずつ分配。リリーナも以前のMHでルドラの弓を拾っている。経験値もなかなかだがドロップもちゃんと拾えば決して悪くない、はずなんだけどねえ。

半時間ほど雑談した後解散、ドロシーにcc。
バドンをちょっと長めに狩りつつも、やはりメインはその下のオボンヌ・半漁人。あまり集めすぎないようにしつつまったり狩って、87.0/60.6に。あと3つ。
堅実に

2014年4月14日(月)

13日。

ドロシーで伊豆の洞窟へ。
5分ほどバドンも狩ってみる。これはこれで経験値は悪くないし、みりあるどの餌となるガレットも補充できるが、やっぱりその下へ。
オボンヌと半魚人をせっせと狩る。狩り方はいつもと変わらず。ただ、ちょっと集める量を減らした。毎回集めすぎて死ぬので、多少効率が落ちても安全策を。
うまうま
たまに黒の書の効果が発動して、モンスターが混乱したりピヨったりする。こうなると集めていても一気に楽になる。こういう状態異常系はいいなあ。発動確率が低いのがネックだけれど。
1時間強の狩りで30%ほどアップ。86.8に。90はまだまだ遠い。

14日。

一応絆創膏の交換確認。
ドロシーはSSを撮ったし、デュオが交換済みのを2つ持っていた。Trudrはと見たらまだ交換前。男女垢それぞれでコインを確保しているので、持っていたTallgeeseで慌てて交換。
いやまあ、せっかく安くない材料使って装備にしたんだから、衣装に交換しないともったいない。通常装備にはいつでも出来るが、コスミは1週間だけ。
個人的には、リバイバルと称して交換を再実装してもいいような気はするけれどね。

さてSigrunもヒナレが足りないので、ハワードで取りに行く。こういうのはスパノビで十分。
1時間半ほど草を刈って、アロエとメントを2個ずつゲット。いやそっちではないんだけど…。まあ、材料があるにこしたことはない。

2014年4月12日(土)

昼間、いよいよリリーナ最後の追い込み。

といっても相手はドル。98まできていても、美味しいことには変わりない。10匹ほど狩ったところで、天使が舞った。
最初に99到達
転職後しばらくが一番きつかった。修道院に来るようになると一気に安定して稼げるようになったなと。人によってはアコライトの時からイグ葉を持ってリザ狩りするらしいが、さすがにそこまでの根性はなかった。
ともあれ、やっとこれでひと息。転職はちゃんとした転職クエストが来るまでやらないつもりなので、とりあえずこれで完成となる。尤も、MHで頑張ることになるので、まだまだ出番はある予定。
最終ステ

今気づいたのだが、ハイプリになってからちょうど1年なのね。わざとこのタイミングを選んだわけではないのだが、いろいろと感慨深い。
1年どころか数日で転生2次も駆け抜ける昨今にあってずいぶんスローペースだが、そもそもキャラを作ったのが2006年。転生するまではもっと長かった。
キャラを抱えすぎているというのもあるにせよ、よそはよそうちはうち。今後もマイペースでこつこつと。

夜、Tallgeeseでコスミ用の装備交換。
ここも停止表示板と学者帽が1個足らないのだが、あとは何とか揃えられた。
きっちり交換

学者帽のもう1個を確保するためにイグ幹へ。
テレポできない制限はあるものの、草を刈るならやはりここが一番安定している。1時間ほどちまちま刈って、足りなかったアロエとメントを何とか1個は確保。
欲を言えばあと数個欲しかった所だが、意外と出ない。ドロップ率は5%ぐらいとのことなので、時間的にこれが精一杯なのかも。
リログで伊豆に戻り、学者帽先生に大事な物をもらって、これで学者帽はクリア。あとはSigrun共々足りない黒色の染料を確保しないと。

2014年4月11日(金)

10日。

今月のコスミのラインアップには、停止表示板が入っている。
ノインとアーチャー系育成の時には、これを落とす天下大将軍のお世話になって、実際そこそこゲットしたのだが、Sigrunには1個しか在庫がなかった。
黒色の染料もやはり1個しかないので、装備の方を取りに行く。
で、今なら誰でも行けるのだが、物が持てるデュオで行ってみた。

前述の職業の育成に役立つ将軍だが、今はここも閑古鳥。ただポポリンがドロップをそこそこため込んでいたので、人自体はいるのだろう。
とりあえず1時間ほど頑張ってみたのだが、残念ながら出なかった。あとで調べてみるとドロップ率は0.02%。ここで運を使うならクリーミーcに賭けたいなあ。
ただ、意外と経験値は悪くなかった。Baseで350ほど、こつこつ頑張ればここだけでそれなりに上げられそうな気がする。ただ存在感としてはマイナーかな。

11日はMH。

今回はHiWizの知り合いというオーラテコンが参入して、中の人5人、PTMとしては7人で突撃。
1階は風で、割とさくさく南無った。入口に集まってくるといかんともしがたい。2はボス3体とも割と近い所にいたのでさっさと抜けられた。
3ではシャイニングポリンと遭遇。これがまた強くて、最終的に全員追い出された。闇服闇盾でもきつかった。4はかなり苦労したものの、ある程度まで減らせた所で全員同じような所に出現でき、そのあとは驚くほどあっさりクリア。
最終的に5で時間切れとなったが、モンクとテコンがある局面では強かったがある所ではやたら脆かった。テコンさんは次回は金剛モンクかプリで来るとのことなので期待。
そのあと40分近く駄弁って解散。個人的には、人との接点は今やここだけなので、こういう機会はありがたい。ただ、参加しない人にとってはお荷物扱いなのがねえ。

リリーナはこのMHで98の95.7まで上がっていた。最後の追い込みはやはりここで、ということで、GH修道院前まで行って落ち。

2014年4月 9日(水)

4月のコスミは、割と今から用意できるものばかり。
ということで、いろいろと調達とか。

Gimleではドロシーで各種装備を調達。
意味深発言 大事な物 実装時以来 確実に回収 作ってもらった
なんだかんだ言って一番たくさん物を持っているのがGimle。ということで調達も楽。ゲフェンで絆創膏、プロンテラで学者帽、モロクで停止表示板、アルベルタでAFK帽。もちろん材料を補充し直す必要はあるが、必要な時にさっと集められるのは気が楽。

その後MHへ。
今回は過去最少人数、何と3人。アサシン・HiWiz・リリーナと、前2人の2PCでクルセ・バード。
それでも4までは行ける辺り、慣れは強い。人数が少ない分進軍も多少は緩むしね。支援としてはどんどん前に進まれるのはきつい。
4をまさかのクリア
5でタイムアップとなったが、この回で98の50%近くまで上がった。密かに追い込み狩場になっている。

しばし駄弁ったあと解散。
再びドロシーにスイッチして、GDへ。2で馬やカボチャをせっせと狩る。
カボチャ集団 まだ馬に当たってない
経験値としてはカボチャが一番いいのかな。ただグールも倒せれば悪くない。前よりいくらかタフになって倒しづらくはなっているが。
人は相変わらずいない、と思ったら、ドラキュラ狩りっぽい修羅と、育成中っぽいクリエを見かけた。存在感がなくなったわけでもないか。
3はちら見したが馬メインで、CRが馬に当たらない以上ここでやっていくのは無理。ということで休み休み狩って20%近く上げた。86.5/50.3。GWまでに90いきたがったが、無理かなあ。
ドロップもレアはなかったが、とりあえず狩りにはなるので、狩場には追加。

2014年4月 8日(火)

レディでリヒタルゼンへ。
この辺りにもラフレシアが生息している。サクライJの時は結構数がいて難儀した覚えがあるが、結局どうなったんだっけと。
行ってみたら、ラフレシアは5体ぐらいしかいなかった。もっとも、HPが多くてタフなので、5体でも多く感じる。その分経験値は多い。ガラパゴなんかと同じ路線。
タフなマリモ
マップが狭いので、さくさく狩れるならかなり経験値効率はいいはずなのだが、元々マイナーなマップである上、そういう面倒さは敬遠される傾向にあるからか、人はいなかった。
レディとしてもここで狩る気にはならないかなあ。

一息入れたあと、今度はモスコビアへ。
久々にマブカを狩りに来た。ここもRRで様相が変わったエリア。具体的には配置の傾向がはっきりと出てくるようになった。レス、木ゴブ、ババヤガ、ウジャス、マブカがそれぞれのマップで主役になっている。
で、奥深い森の主役はマブカ。婆2種もいないわけではないが、やはり出会うのはマブカが多い。
みんなのアイドル
ここまででそこそこお金を使っていたので、お金を盗みながらせっせと倒す。1匹600~700zはそれなりに大きいが、成功率が微妙。やりすぎるとSPが切れるので、回復待ちが多くなってしまう。
割といいペースで狩れて、Lvアップまであと少しというところで北東の高台に行ったら、ゴピニクに火の玉をぶつけられて南無った。残念。
1撃で

とはいうものの、経験値としては相変わらずいい方だった。渡航費がかかるのが難点だが、これからもちょくちょく行こうかな。

2014年4月 7日(月)

6日。

レディでココモビーチへ。
東も西も、相変わらず人気がない。思うに、もうちょっとラッコや着ぐるみがいたら、それを狩る人も来るんじゃないかなあと。索敵時間の方が長くて、いまいち効率が上がらない。
もっとも、西の方はガラパゴが経験値をたんまり持っているので、こちらをメインにするというのもありと言えばあり。意外と強いしHPも多いので、ソロで狩るには大変だが、ある程度すぱすぱ倒せれば、破格の効率は出ると思う。まあ、そういう人もいないから寂れているのだろうが。
ということで、何とか10%ほど上げて87.6/61.35に。早く90台に乗せないと。
着ぐるみ相手に

7日は夜も更けてのイン。

とりあえず、ドロシーで絆創膏を2つ調達。別に火曜日を待つ必要はない。
かんざし以来の少年
で、ゲフェンに来たついでに、久々の毒茸狩り。マンドラゴラと併せて、アルコールを造るためにあるようなダンジョン。
カートを振り回しつつ時々マンドラゴラも斬り捨てて、毒胞子200個獲得。そしてこんな狩りでもちょっと経験値が稼げる辺りが。塵も積もれば何とやら。
余勢を駆って2階へ。もっと馬に出会うかと思ったら、ジャックばかりに出会う。で、このジャックがまた意外とタフ。これもRRで強くなったモンスターだなあ。
GDでまったり 主食
だがその分経験値も意外といい。これは新しい狩場開拓かと思っていたら、SPを半分ぐらい消費した所へ馬を含むプチMHに遭遇してしまい、CRとSP吸収であれよあれよという内にSPもHPも尽きて南無った。
抱えすぎた
何というか、前とは戦術を変えないといけないような気がする。

2014年4月 5日(土)

デュオでクラカト火山へ。
ヒイロは割とあっさり追い出されたが、デュオはなかなかしぶとく生き残る。まあ、転生前でも長くいられたのはデュオの方だったしね。
物をあまり持てないのがネックだが、にくも結構拾うので、それを消費しつつ足りない分は白ポで。
幸い人がいなかったので、割と気兼ねなくグリムを使えた。アサクロの他の範囲スキルはメテオアサルトもあるのだが、結局ろくに使わないままここまできている。
最終的に土塊などで回復が困難になったところで、蝶で帰還。97.7とそこそこきりも良かったし。ただ、やはり重量対策も考えないと、金銭面での稼ぎが落ちてしまう。

その後ハワードでクリーミー狩り。
蝶は3撃で
HPバーが見えるようになって、全体的に狩りがしやすくなった。さらにクリーミーは攻撃中でもテレポするが、一度叩けば飛んでいってもHPバーが見える。自分が一度殴ったのが一目で分かるのは非常に便利。
ただ残念ながら、鱗粉が250個溜まっても、今日もcは出なかった。

2014年4月 4日(金)

恒例のMH。

行った時にはアサさんしかいなくてどうしようかと思っていたのだが、ガンスリとHiWiz、クルセが来て、何とか陣容は整った。ただこの構成だと青い部屋マップにたどり着けるかどうかという印象ではあったが、人が来ない以上どうしようもない。
今回のエリア1は風モンスター。極楽鳥やハーピーがいて、これはやばいと思ったのだが、割とみんなどんどん突き進む。そして全滅。改めて慎重に進むようにして、何とかクリアした。今のところ、風>地>火の順かな。水がどこになるか不安だが、結構強めのスキルを使うのが多かったような。
2はまずまずのペースで通過、3はリリーナが事故で南無ったのをきっかけに崩壊、結局時間切れ。
そして4。やはりここが鬼門。場所が揃ってもなかなか包囲網を突き崩せず、膠着状態のままここでタイムアップ。
心配だったSPは割と持ったのだが、攻撃役も盾役も不足。ついでにニューマの関係で支援もやはり2人は必要だった。これは今後興味を持ってくれる人次第かねえ…。こういうコンテンツは個人的には割と好きなので、もうちょっと盛り上がってくれると嬉しいのだが。

しばらく喋って解散したあと、ドロシーにcc。
時々変なアナウンスが流れてきていたのだが、TE神器関係のアナウンスだったらしい。どんなどたばたが繰り広げられているのか興味はあるが、今こういうのを広く流してくれる人がいなくなった。その辺は寂しい所ではある。尤も、それは今から作ろうとしている人にとっても同じだろうが。
どっちが正義だか 攻撃 こっちでも
ドロシーの方はいくらか経験値を稼いだ。それなりに狩りは安定しているが、やはりもうちょっと稼げた方が嬉しい。

2014年4月 3日(木)

この前のコスミで消費したため、デワタドラゴンの皮を集めに行く。

Gimleで狩れるのはヒイロしかいないのでヒイロで頑張ったのだが、まだまだ被弾が多い。さらに極楽鳥とデワタドラゴンの毒属性攻撃が痛い。そういやこの対策も取らないといけないんだっけか…。
そうこうしているうちに通常攻撃と属性攻撃を同時に食らって南無った。経験値としては微増という所かな。白ポは結構消耗したが。
まだまだだった

気分転換にゼクスを引っ張り出す。
こちらはエルディカスティスからマヌクへ。その北をテレポでやり過ごして、ネペンテスが多くいるマップへ。
美味しいのかな
ネペンテスが結構おいしいと聞いたのだが、98のゼクスにとっては1匹0.2%。それでも目に見えて上がるだけましか。反撃されないよう慎重に距離を取りつつせっせとFBをたたき込んで、99.8%まできた。あと1匹でオーラだが、他にも転生待ちが控えているのでとりあえずここまで。

再びヒイロへ。
じゃあ時計なら行けるかなということでアルデバランへ。
クロックは微妙だったので3へ行ったのだが、アラームもあまり変わらなかった。ただアクティブなので集めて回る必要がなく、この点では楽。
誰もいない時計3をふらふらして、何とかBaseが1つ上がった。93.0/69.85。Jobはここでは上がらないので、狩っても無駄。
頑張りの成果

2014年4月 2日(水)

恒例のMH。

今回はモンクとクルセがいる…と思ったら、スナイパーとアサシンの2PC。ということで中の人の人数は変わらず。
さらにハイプリさんがいなくて、この人数を支援して回るのはきついなあと思っていたら、エリア1の中盤で参入。エリア2の中盤にはガンスリも参入して、計6人に。
ちなみにエリア1は前回と同じく火モンスターだったのだが、今回はレジポを仕入れていたおかげで南無ったのは最初の1回だけ。他にも風と水のモンスターの時もあるそうなので、一応一式用意しておいた方がいいのかも。
どっかんどっかん
今回は幸いなことにエリア3でほとんど南無らず、配置モンスターが分かってきたこともあってだいぶ進みも良くなった。やっぱり何とかは百戦危うからず。
防衛戦
4エリアでも、全員がほぼ同じ所に出たおかげで、ニューマとサンクを維持しつつじりじりと数を減らして行けた。
快挙
そしてやはり5エリアで時間切れ。あと3体まで行ったのだが、南無るのがちょっと多かった。リリーナも最終盤で南無って、合流しようとしたら別の所に行ってしまい袋叩きにされて、そこでタイムアップ。
いろいろ幸運があってのエリア5ではあったが、次回もここまで運がいいとは限らない。やはりせめて倍は人数が欲しい所。今でぎりぎりなので、迂闊に休めない。
ちなみに今回もリリーナは1レベルアップ。Jobは70に到達した。何だかここだけでオーラに届きそうな勢い。
JobカンストはMHで

40分経過辺りからを動画で。実際のプレーではエフェクトはONにしているため、改めて見返すと何だかなあと思うような狩りではあるが、これで一応ここまで来られてる。

解散後、ドロシーで昨日の続き。
早々にドリラーcをゲットしたりして何だかなあという所ではあったが、地道に狩り続けてJobが1つ上がった。86.2/60.0。
お祝い
ただ正直、Jobは今やいくらでも上げられるので、Baseがもうちょっと稼げて欲しいところ。

2014年4月 1日(火)

レディで狩りに出る。

今回もココモビーチへ、と思ったら、到着してから風ダマを忘れていたことに気づく。ああ、そういえば前回まではベリット狩ってたんだっけ…。
ということで、手持ちの火ダマ水ダマで狩れる相手を探す。ウンバラ方面は火Mobが多かったはずなので、そちらへ。

ジナイ沼で通りがかりにフェアリーフを倒し、パプチカ森はテレポでやり過ごして、カララ沼へ。
石になっても避けられる
ここは木ゴーレムとドリアードがメインなのだが、ドリアードは今更だし、ゴーレムは硬いのでちょっと面倒くさい。とはいえ、狩っている人も見かけた。人がいないから地道に稼ぐにはいい所なんだろうか。

最終的にその隣のフムガ森で狩り。
ここはうーたんコンビがメイン。結構強い相手ではあるが、レディもそこそこ強くなったので行けるだろうと。狩ってみたら、まだちょっと力負けする部分が多々。というか、HPがちょっと多いかなあ。それでいて経験値はそこまでよくはない。ドロップは安定の貧しさだし、寂れるのも致し方なしという感じ。
ただ力試しにはなる。というか、割と当ててくるので、倒さないわけにもいかない。休み休みで頑張って、30%ほどずつ上がった。
夜も遅くなったのでここで戻ったが、どうせならその隣のルルカ森も覗いても良かったかな。