2013年9月30日(月)

イベントを見に行ったりしていたら、9月ももう終わり。
ということで、ようやくドロシーの転職にかかる。

龍之城で虎人を狩ること半時間。所々にMHがあったり、ホロンが固まっていたりして、2度ばかり南無った。それでも確実に上げて、ようやくJob50到達。Baseも直前に63になった。
最後の花火
龍之城からアルベルタ、伊豆と来て、飛行船でジュノーへ。セージキャッスルへ乗り込み、ユミルの書からヴァルハラに到着した。
一昔前テレビでよく見かけた某作家っぽい派手な髪型をしたクリエと会話、無事に転職した。
お願いします クリエイターに 初期ステ

蝶で龍之城へ。
また虎人をわしわしと狩る。1匹1Lvのペースで上がっていく上、CRで複数一度に倒すとまとめて上がるのが爽快。
1匹からの
眠くなりはじめていたこともあって、Job25まで上がったところでおしまい。ホムを呼び出せるようになったほか、白ポーションも投げられる。でも勢いよく上がるのは頑張ってもあと10ぐらい、その間に何を取っていくかは悩ましい。
まずはここまで

2013年9月29日(日)

イベントマップでのダンジョン挑戦をぼつぼつと。
結局自分でステスキルや装備セットしなければならないという手間はあるにせよ、それが済めば時間を待ってダンジョンに挑戦できる。
ただまだ始まったばかりで手探りということもあってか、職業間格差が出来たり、いまいち生き残れなかったりと、まだまだなところが多々。来週になればだいぶましになるような気もする。
ただ逆に、作業になる頃に終わるので、10日というスケジュールはよく考えられたものだと思う。まあ、金曜開始なのは、通常メンテと一緒にオープンすると問題があった時に切り分けが難しくなるという理由もあるのかもしれないが。

とにもかくにも、とにかく行ってみる。クリアとかポイントとかはまだ先の話。

こんな感じで通ううちに、スキルや装備にも理解が出来たり、立ち回りもうまくなるかもしれない。ジュデックスは便利な火力スキルだが、聖属性なのにそれと知らずに使ってしまうことが多々あった。支援もやや発揮しづらく、MEに依存することが多々。この辺は勉強かな。

2013年9月27日(金)

今日から10日間の日程で、特設ワールドでのダンジョン踏破イベントが開始。

このイベントワールドは、いろいろと新しい趣向が凝らされている。
3次職のうちロイヤルガード・シャドウチェイサー・レンジャー・ソーサラーと、アコライト系・マーチャント系の3次職の計8職業限定、レベルも130/50固定、支給アイテムなども限定した上で、さらにそれぞれの職業専用のダンジョンを踏破しよう、というもの。
言ってしまえば、7月にあった上忍職サーバーでやっていたダンジョンの、職業拡大版。但しこちらはスキル・ステータスが自由に振れるようになっている。さすがにこの辺の自由度がないと、攻略も大変だろう。

早速アークビショップでキャラを作成。今回はモビルスーツシリーズ、ということで白トーラスで乗り込んだ。
進出 31回の天使、170回の打ち上げ花火 練習場は大盛況

最初にスキル・ステータスも固定で振られるのだが、後で振り直しが出来る。
初期スキル
ステータスの場合は催眠術師の時同様重量を0にする必要があり、また無理矢理渡されるマステラが邪魔で、意外と面倒。マステラを全部消費してから振り直す必要がある。
スキルは、先にシミュレータでサンプルを作っておくのが確実。なにぶん3次職なんて持ったことがないので、どれをどう振ったらいいのかさっぱり分からない。職業wikiは参考になるんだかならないんだかという感じだし。

あとは装備も練り直し。
初期装備
売っているものが意外と少ない上、上位装備が多くて何を買ったらいいのか分からず、これも悩まされた。将来用の練習にはなるのだろうけれど、そもそも今でもこんなの買えるんだか。

同様に、シャドウチェイサーとソーサラーも作成。こちらは風神雷神ことメリクリウス・ヴァイエイト。
盗作は講習で セッティング中
メリクリウスは赤っぽくということで髪型も赤、染色も赤、ついでに衣装装備はディアボリック帽。この辺の差別化が嬉しい。
で、結局この日はキャラメイクだけで終わってしまった。キャラvが同じで職業も同じとなると、自分なりのアレンジが必要になる。そのアレンジがことのほか難しい。一応役には立ちたいし。

ちなみに、町にはたくさんのNPCがいるのだが、こちらもわざわざ台詞が用意されていて、何というか舞台作りの熱意は並々ならぬものがある。もったいないというか何というか。

2013年9月26日(木)

ドロシーの転生1次育成もいよいよ追い込み。

ということで、他のキャラは差し置いて、龍之城で狩りをする。
ただ、土精だとそろそろJobの上がりが落ちてきて、代わりにBaseがよく上がるようになってきてしまった。ということで、今回から虎人狩りへ移行。虎人の方がJob経験値の比率が大きい。
もちろん囲まれやすく一撃も痛いのは覚悟済み。でも試しに行ってみたところ、立ち回りさえ注意すれば狩れそうな感じ。

ということで、休みにした25日以外の2日は、頑張って虎人を狩った。
もはや恒例
もちろんそれなりに死ぬが、町が隣なので復帰しやすい。それにこのLvなら1匹狩ればデスペナも取り返せる。
但しホロンと熊は無視。特にグリズリーは攻撃を避けられないし足も速いのでテレポで逃げるしかない。
そんなこんなでそこそこ順調に上がり、62.1/49.0になった。あと1つで転職。スキルも既に余剰状態なので、後は露店にでも振る予定。
49から49へも2時間弱で上げられたので、1日狩りすれば転職できるかな。

2013年9月23日(月)

さて、釣りイベントで大量に黄石を消費したので、補充に出る。

最適なのはなんと言っても野営地。ドリラーもデモパンも、黄石をざくざく落とす。
石がぼろぼろ
ただ何だか異様に重い。一応狩りは出来なくもないのだが、たまに動きが止まったり、ヨーヨー状態になる。動き方でカバーできる範囲ではあるのだが、楽な戦いでもないので、特に囲まれた時とかが怖い。
4%上がって95.84/66.71になったところで、重量制限がかかるようになってきた。一度戻るかなあと思っていたら、臨時メンテを行うとの告知。もう少し狩りをして帰還した。

ということでいまいち本調子ではなかったものの、黄石が180個ほど獲得できた。本調子なら3回ほど通えば釣りの分は取り戻せそう。
重かったのは自分だけではなかったようだが、その後機器異常でうまく通信できていなかったことが判明。また釣りで不正パケットを送りまくる人でもいたのかなと思っていたのだが、ある意味どうしようもなかったと。

2013年9月22日(日)

9月2回目の連休期間限定で、釣りイベントが実施。
アルベルタの釣りイベントを、月面を舞台にやろうという企画。アルベルタの時同様、お金を稼ぐというよりは、ある意味時間つぶしのまったり企画。そもそも、こういうので大きく稼ぐのは無理。

イズルードから案内員経由でプロンテラの握手像前へ、そこから月面へ。
一応説明とかもしてくれるのだが、基本は今までの釣りイベントと同じ。ただ釣り餌がセルーか黄石。どちらで釣っても釣れる物は基本的には同じなのだが、セルーだと装備が釣れないらしい。鉱石が結構釣れるらしいので、重量に余裕のあるキャラの方がいいのかなと。

各鯖でカート持ちが乗り込んで、黄石での釣りを楽しむ。普段動かさないサブPCも鞭を打って頑張ってもらった。ドロシーは龍之城に籠もっているので、ヒイロで代行。
でもどちらかというと、釣り自体を楽しむもの。釣れた物はそのまま倉庫に行くし、黄石も安くはないので、トータルで黒字になったのかどうか。ニンジンがやたらたくさん釣れたが、当然お金にはならない。
22日にはセルーに切り替えて釣りをしたのだが、今度は黄石がそこそこ釣れた。ニンジンと合わせて、釣果の半分を占めているような印象。セルーで釣って黄石を集めた後、その黄石で釣りをするのが良かったのかもしれない。
イベント専用の衣装装備も釣れたらしいのだが、3キャラで3日間、セルーと黄石を500個ずつ消費した結果、1つも出なかった。まあ仕方ないかなとは思う。出現確率が倍あっても、釣れるかどうかは割と怪しかった。
連休中はそこそこ忙しかったこともあって、それなりにいいイベントだったかなと。ただニンジンはもうちょっと出なくても良かったかもしれない。

合間を見て、ヒイロでリボン交換。3鯖揃っては出来なかったが、一応コインはもらえる。
きっちり交換

2013年9月20日(金)

19日。

ドロシーの育成に戻る。
1レベルはミミズで上げたのだが、ここでこのペースでいると、50転職する頃にはBaseが70ぐらいになる。さすがにJobを集中的に上げないとまずいので、そういう狩り場へ行くことに。

Job上げ狩場と言えば龍之城。
Base50代前半でも行けるかな、といささか不安ではあったが、一応何とかやれるよう。土精の攻撃は思いの外痛いので、初心者赤ポを大量に用意する。黄や白でもいいのだが、せっかく有り余るほどあるのだし、今使わないと溜まるばかりだと思ったので、とにかく連打で消化していくことに。
うまうま

たださすがに複数を相手にするにはきつい。ちょっと欲をかいたら連続攻撃を食らって南無った。
ちょっとでも運が悪いと
再び海を渡り、無人の浜辺でちくちくと。通りすがりのオーラ修羅に支援をもらいつつ、地道に頑張る。誰もいないので横湧きもなく、見晴台で放置しても平気。
そんなこんなでJobは順調に上がり、53.0/40.0になったところで今日はおしまい。今回はDCもOCも10取ったので、あと10ポイントを所持量増加と露店開設に振ればいい。それでも露店は8まで。まあ8もとれば十分かな。
カートを振り回して ぽぽぽーん

20日は動画の編集等でへろへろになり、お休み。

2013年9月18日(水)

さて、オーラ恒例の行事も終わったので、そろそろ転生にかかる。

装備と所持品をあらかた倉庫へ入れ、あとは衣装の麦わら帽子とマラン缶詰というところにしたら0になった。今は真っ裸にしなくても帽子だけは被れる。
ちょっと迷ったけれどジュノーの地下を突破して、ヴァルハラへ。またじっくりと最後の時を過ごして、転生。
転生

アルベルタに送られた後、S=A>Dで初期ステを振る。
ポリンなどを倒していたものの、ついスボアに手を出して、さくっと南無った。回復剤なしだとさすがに無理。
伊豆に死に戻った後、プロ南のポリンやルナを倒してJob6に。これで倉庫が使えるようになったので赤ポや装備を補充。
更にその南の子狼を退治して、何とかLv10になった。アルベルタに渡って、ようやく転職。
転職

さて大体のキャラはそうなのだが、ドロシーもポリン団を未クリア。
ということで、アカデミーに行って、ミスティ・ネコリンのコンビに声をかける。単位はもうもらえないので、経験値をもらってレベルアップの足しにすることに。
変なコンビ
…足しどころではないもらえ方ではあるのだが、一応狩りでも経験値は入る。

ポリンやウィローなどから始まって、最後にはアナコンダクやゴーレム、ホードといった辺りを退治することになる。
ただ、ポリン団実装時の強さでモンスターを設定しているため、当然今やろうとすると難易度が変わっていることも多々ある。例えばサンドマンは今となっては強すぎて、ドロシーは2度もデスペナを食らってしまった。ゴーレムとか、近接で倒せるのかという気もする。これで挫折する人は少なからずいるんじゃないかと思うので、手直しが入るといいなと。
ちなみに倒せないモンスターだった場合は他を選んで何とか頑張るしか。サンドマンの時はサベージへ逃げた。遠距離でもジオは今狩りづらくなっているので、やっぱりサベージの方がいいんじゃないかと。近距離キャラは遠距離敵には不利だが、逆はそうでもない。

17・18日の2日かけて何とか卒業。49/35になった。半分以上はポリン団に経験値をもらっている気がする。
卒業写真

2013年9月16日(月)

衣装装備企画に新要素が追加。

特定のモンスターを倒すクエストを受けてそれをクリアすると、次週の衣装装備の原料となる装備が入手できるという。今週だとツインリボンをドロップするアリスの討伐。
もともとアリスはカード型が高額なので人気のあるモンスターなのだが、RRで狩り自体が面倒がられるようになってから、狩る人も減った。さらに、前の看護帽の時もそうだったのだが、ドロップ率が低い装備を頑張って狩る人はそういない。もともと討伐クエストは待ち望まれていたものだし、一方で経験値ばらまきも健全とは言い難い。狩りも促進して討伐も出来る、それなりにいい企画なのかなとは思う。

さてツインリボンを持っているのは、この前のラリーで産出したGimleだけ。
このキャラぐらいでないと狩れないかな、ということで、デュオで機械人形工場に潜入することに。
ただ以前狩りに行ってそれなりに苦戦した思い出がある。今回もどうかなあ、と不安もよぎる。

討伐依頼を受けた後、5000z払って機械人形工場へ。
早速狩り始めたのだが、エリセルにやたら絡まれる。まあこのマップの主役だから当たり前なのだが、エリセルを狩りに来たわけでもないので、いささか複雑。
狩れないことはないけれど
さらにエリザが横からせっせとヒールする。エリザはJobが割と高いのだが、やっぱりエリセルが邪魔な上、仲間のヒールが鬱陶しい。
このマップのアリスは時間湧きなので、人が多いとなかなかありつけない。ただこれは他には1人しか見かけず、そう大きな問題ではなかった。あとテレポできないのも地味に不利。
だが伏兵がいた。コンスタント。自爆で3度追い出された。ほとんど狩れていないのにこうも立て続けにデスペナを食らうと、悔しいというよりやりきれない。

それでも何とか狩り方も改良されていった。悪魔でないのは殴ってハイドしてやり過ごす。悪魔は最初からハイド。
ただ、相変わらずエリセルは邪魔というか囲まれるとあぶり出されやすくなるので怖い。
爆弾怖い 逃げられない
そんなこんなで何とか30匹を倒して報告したのだが、もらえたのはエプロン10枚。残念賞。
苦労したのに
というところで、結局衣装化は諦めた。時間が遅くなったというのもあるのだが、割に合わなさすぎる。アリスでなくソヒーぐらいなら、たとえ混むことになろうともまだリトライする気にもなるのだが、これは無理。

2013年9月15日(日)

久々にちょっと濃いめの狩り。といってもPT狩りとかではなく、単純に狩りに行くキャラが増えた。

サリィでピンギ狩り。1時間半ほどで、Baseが15%ほど上がった。90.0/63.4、ようやく90台に。
堅実に
スナイパーは特段取るべきスキルがあるわけではない。なのでレンジャーに転職してもいいのだが、逆に言うと転職しないといけないわけでもない。ということでやれるところまでスナイパーで狩りを続けるかなと。

レディも龍之城で虎人狩り。こちらも普段通りの狩りで69.0/40.1に。もうすぐ70、そして40の大台。

あとは、各鯖でヘッドフォンの衣装への交換。
何が難しかったんだか
というか、ヘッドフォン自体作ったことがなかった。コスチュームイベントは、改めて装備を作ってもらおうという企画でもあるのかなと。

2013年9月14日(土)

いろいろ考えた結果、ドロシーのオーラ記念漫遊の旅は、ミッドガッツ大陸を端から端まで歩く、という企画にした。

発光したときに振っていなかったステを振りはしたものの、ダンジョンを深層まで歩くのは辛いこと、リベンジしたいモンスターが特にいないことから、あちこち歩いたドロシーらしく、いろいろなマップを巡ってみようと。
条件として、死にそうなとき以外は飛ばないこと、時間がないのでアクティブの敵でも基本的に無視すること、但しダメージを受けたり通行に支障が出る場合は倒すこと。ドロップ全拾いは通常通り。

続きを読む "オーラ記念大陸周遊旅行"

2013年9月13日(金)

2日間ケミで参加して思ったのは、やっぱりもうちょっと人の役に立ちたいと。いや露店も役には立っているのだろうけれど、もっと直接的な形で貢献したい。
ということで、最終日はやはりオーラのプリ、シルビアで参加。キャスリンとどちらにするかちょっと考えたのだが、こちらの方が打たれ強そうだしと。

この前の動画をよく見るとハイアコが参加している。プリならもうちょっとやれるかなと。
でも予想通りというか何というか、タゲをもらってしまうとやられてしまう。なるべく後ろの方にいて被弾しないようにはしていたものの、難しい時もある。
更に今回、前2日以上に重かった。スキルがなかなか発動しない、それ以前に移動がなかなか反映されない。結果、のこのこ前列へ出てきて危険にさらされることもあった。
まあ、WPが重いのは相変わらず。たぶん、WP通過報酬をなくしたら、単純に鯖もWPも少しは軽くなったのではという気はする。でも参加報酬がなければ参加者はもっと減るわけで、悩ましいところかな。PvEを純粋に楽しむ人ばかりでもない。モノに釣られて馳せ参じて、ついでに戦闘に協力するような人もいただろう。個人的には、報酬なしの腕試しでも良かった気はするが。

どうせもらえないと高をくくっていたので、WP通過もそう気張らず、出来る支援をかけていった。でも今更ながらリザ1とかサンク4とか中途半端ではあったかなあと。
WPアタック
進行の方は15分ほど残してボス部屋へ突入、いつの間にか倒されていたボスの骸を横目に最奥へ。シャイニングポリン争奪戦に参加して、1匹だけ倒せた。最後のクリア報酬をもらって、ちょうど25枚。
ずっと後ろの方にいたとはいえ最終ブロックのナハト生体部屋は激戦というか死屍累々だった。ただこのイベントを通じて、今まで姿を見たこともなかったモンスターが多く見られたのはよかったと思う。バコナワとか、たぶん次見る機会はないんじゃないかというぐらい貴重だったし。

ちなみに25枚の補給用紙は装備箱に化け、盾に変化した。最終的にはローザシールド。
もうちょっと獲得していたドロシーはメネシスと青石600個を獲得。金銭的にも経験知的にもらえるものは特になかったが、参加できたのはまあ良かったかなと。

2013年9月12日(木)

火曜日のメンテから、久々のPvE企画であるモンスターギルドの砦が開催中。
3次職を持たない自分にとっては完全に他人事だったのだが、参加可能LvがBaseLv99以上、ということはオーラも参加できる。これは行くしか、ということで、ドロシーで参戦した。

当然ながら、前線に立って戦うのは無理。そういうのは本職に任せておけばいい。ドロシーは何をしに行ったかというと、青石露店の出店。
言うまでもなく激戦になるので、リザだのサンクだのSWだのと、青石がどんどん消費される。でもVitABでもなければ、自己回復できなくなることもあって青石をそうたくさん持ち込めない。となれば持てる人が持っていって、露店という形で供給すればいい。
補給露店
同様に必要になるものとして聖水やサテ、アサイーの実などもあったのだが、割とばたばたとインしたので、その辺を十分チェックできなかった。後から考えてみると、ソーサラーやギロクロスキル用に他の石もあった方が良かったかなとは思うが、さすがにそれだけたくさんは持てない。

続きを読む "モンスターギルドの砦3rd at Alchemist"

2013年9月10日(火)

さて、レディも一段落ついてきたので、ドロシーを発光させることに。

未転生最後の狩場はマラン島地下。ようやく巡り会えた好狩場。
例によって外周をぐるっと回る。他に人がいたのか湧きがやや微妙で、シオラバはチョコだのキャンディーだのを抱えていることがままあった。エルマに手を出すほどでもないのでシオラバを中心に、と思いきや、何故かマルクによくつつかれる。
2/3周ぐらいしたところで、ようやく天使が舞った。9人目の発光。
ようやくオーラに

2005年のキャラメイクラッシュの終盤に誕生したキャラ。
当初はBSに転職予定だったのだが、ケミにしないの、とギルメンに言われたのが、運命の転換点だった。
ケルソラスの物語に涙しつつ取った生命倫理で生み出したのがフィーリル。そのままホムとして育て始めた。昨今は好きなホムが出るまでエンブリオを作り続けるという例もあるようだが、出来た結果をありのまま受け入れるのもいいと思う。
それからずっとホムンクルスみりあるどと共に長いケミ道を歩いてきた。ひたすら餌をやり続けて親しいになった時の嬉しさも、また成長して大きくなった感動も、今ではいい思い出。とかくケミの火力は弱くて、ホムに頼りっぱなしだった。放置ホムが問題になっても、そういう方向には手を染めずに頑張った。道具は道具だけれど、使うにも矜持は持たないといけないと思う。
一方で金庫番、カート係として役にも立った。Thor女垢のキャラは揃いも揃って腕っ節がないので、物を持つ用事はドロシーが一手に引き受けた。ドロシーは資金管理がうまかったのか、はたまた人的資産に助けられたのか、あまりお金に苦労した覚えがない。さすがは原作で財団のご息女だっただけのことはある。
3次職実装とリニューアルと再リニューアル、さらにはホムSを見据えたホム経験値テーブルの変更でホムが急激に育つようになるといった激しい変化に揉まれつつ、何とか99までやってこられたのは、逆にその育ちづらさもあったからかもしれない。
そして転生しても、地味な物理担当というのは変わらないんじゃないかと思う。

さてここまで上がっているので、ついでにみりあるども発光させる。
アクティブはドロシーも一発殴りつつ、みりあるどに攻撃の大部分を任せる。シオラバもリンク上等で殴ってはみりあるどに倒してもらう。20%台だったみりあるどの経験値はみるみる上がって、さくっと99になった。こちらも99になると同時にオーラをまとった。
一緒にオーラに
ということで主従で同日オーラ。これで、転生後の狩りが楽になるかもしれない。
2人で1人

SSを撮ったら帰還して、倉庫にドロップを入れたら落ち。

今回の狩りはリプレイでも撮影したので、編集してアップ。久々の編集だったが、環境がちょっと変わってちょっとやりづらくなった。

恒例の漫遊はどうするか考え中。もともと弱いので、リベンジに行っても返り討ちに遭うのが関の山だし、特に狩りたいものが思い浮かばない。まあ、しばらく考えるかな。

2013年9月 9日(月)

8日。

インしたのが割と遅く、今から遠くへ行くのも何だなあと思いつつ、ノインで行けるところを調べてみる。
あまり考えなくてもいいし、ということでアビスレイクへ。インが遅かったこともあってみっちりとした狩りではなかったが、それでも湖を1周はできた。赤ノーパスがやたら痛くて、逃げたいところではあるのだが、頑張って倒した。黄ノーパスもやりにくいのだが、こちらはまだ倒しやすいような気がする。そしてどちらもそこそこの経験値を持っている。でも正直労力に見合わない感じ。
今回は変異竜とやり合えたのは一度だけ。経験値が美味しいモンスターなのだが、ちょっともったいなかった。それでも1周する間にJobが1つ上がった。95.4/67.0。
ボーナスステージ 着実に進む

9日はお休み。

2013年9月 7日(土)

6日。

Sigrunで、ラリーでもらった諸々の整理。
こういうイベントは地味にいろいろなものをもらうので、終わるたびに整理が欠かせない。あとサンバ衣装もまとめてサブ倉庫へ。

デュオで久々に出かけるにあたって、どこがいいかなあと考えていたのだが、前行ってそこそこ良かったSD3へ行くことに。
もう少し前はいくらか人もいたのだが、今回は完全に貸し切り。通り過ぎる人もいなかった。横湧きがないので安心して目を外せる。
95のデュオはそれなりに楽と思いきや、たまに危なくなることも。やはり暗闇が怖い。それでも何とか死なずに、端から端までの最短距離を歩けた。10%ぐらい上がっていたのかな。さすがに95ともなると、多少頑張っても大きくは上がらない。
戻る前にちょっと4階も覗いてみたのだが、パサナは落ち着いて戦えばやり合える印象。もちろん闇プリの乱入がなければの話だが、前に狩った時より多少は楽になった気がする。次来た時はこの辺の検証もあわせて狩りをしてみるかな。
それなりに痛いが

7日。

やはり久々のリリーナで狩りに出る。こちらは行く場所か決まっている。
修道院について早々、ドルからc。もうちょっと前に落としてくれれば、もう少しいい値段で売れたのかもしれないが、それでも4Mという値は悪くない。
ドルc
今回は同業よりモンクの姿をよく見た。ASTUも活用していたようで、未転生ならここは大きいだろう。
普段とあまり変わらない感じで狩りが進み、1時間弱で70%アップして91.0/61.7に。修道院はJobの上がりがBaseに比べて悪いのが気がかり。
着実にレベルアップ

帰還後、ドロシーで露店を出しにプロンテラへ。
溜まり場にプラントを置き逃げしたら、溜まり場にいたお転婆ABからwis。そういや彼女と話すのもすごく久しぶりな気がする。というか、wis自体がどれぐらい久しぶりなんだろうという感じ。
しばし雑談した後改めてドロシーで露店を出して、今日はおしまい。金策もさることながら、カートに空きを作っていかないと。

2013年9月 5日(木)

3日は多忙のためインできず。

4日。

ラリーでもらっていた教範効果が綺麗さっぱり消えていた。回すだけ回して、教範は後からじっくり使うつもりだったのだが、仕方ない。
レディで狩り。そろそろ転職後の育成も一旦終わりにすべき時かな。
他に人影もなく、独占状態。でもアイスクリームやキャンディを小竜舞がかき集めている。ここはJob上げに最適なので、一匹ずつならちまちまと、ある程度レベルが上がっても数を狩るやり方できっちり稼げる。強いキャラは強い狩場でとは思うのだが、強い狩場しかないというわけでもない。
あちこちにMHがあって3度ほど死に戻ったものの、狩ればきっちり返ってくる。68.2/36.8で本日は終了。

5日。

伊豆から蝶で戻ってきたサリィで久々の狩り。
久々だったこともあって蜂で3回ほど南無る。Job Lvが結構上がっているので、これを取り戻すのは容易ではない。
位置ずれ
いるモンスターをDSで捌きつつ、SPが尽きたら街に戻って回復して、何とか10%ほどアップ。89.82/63.26になった。上がりやすいとはいえDS連打だとそれなりにきつい。といってレモンを垂れ流すほど裕福でもない。気分転換を兼ねてちょっと休みつつ狩るのが性に合っているのかなあと。
ちなみに無人だと思っていたが、RKが走り回っていた。意外と狩りになるのね、と思ったが、枝集めだったのかな。

2013年9月 2日(月)

1日、レディで教範効果中だけ狩り。

例によって龍之城。安定しているのかしていないのかよく分からない狩りではあるが、ハイシーフよりはまあ楽かなという感じ。やはりサプライズアタックが使えるのは大きい。
一度圧死したものの、十分稼いで67.2/37.0になった。まずは盗作を仕上げていかないと。それまではメインのスキルは低いままで。

その後ラリーを回す。
カード帖が1個獲得できた。もちろん取っておいて後で売る。他の景品もそうだが、ちょっとずつお金になれば。
全員終わったら男キャラでサンバ衣装の引き取り。忘れないうちに、ってもうあと2日、サンバも終わってる。

2日はRO2の方でモンスターデータのまとめなんてやり出したので、こちらの方は控えめ。ラリーを0時を挟んで1回ずつ回した。
イベント装備 カードも
Trudrのみ出なかったが、他は兎の耳つきの黒帽を1個ずつ獲得。また2人でcをゲット。ハイロゾにヒェグンなんていう、微妙すぎるcだが、出るに越したことはない。
というか最終盤はやたらとコインが出た。こういう時でもないと手にしないアイテムだなとは思う。
しれっと混ざってみる