2013年9月14日(土)

いろいろ考えた結果、ドロシーのオーラ記念漫遊の旅は、ミッドガッツ大陸を端から端まで歩く、という企画にした。

発光したときに振っていなかったステを振りはしたものの、ダンジョンを深層まで歩くのは辛いこと、リベンジしたいモンスターが特にいないことから、あちこち歩いたドロシーらしく、いろいろなマップを巡ってみようと。
条件として、死にそうなとき以外は飛ばないこと、時間がないのでアクティブの敵でも基本的に無視すること、但しダメージを受けたり通行に支障が出る場合は倒すこと。ドロップ全拾いは通常通り。


ここから追記。

プロンテラ復活地点近くにいた猫にドロップ率アップの効果をもらっておいて、ウンバラへ。
ここからまずは南へ向かう。ウンバラフィールド 04(フムガジャングル) (um_fild04)ではドリアードなどと交戦。通路が狭いので邪魔になる。ウンバラフィールド 02(フムガ森) (um_fild02)はウンバラジャングル屈指の難所。うーたんが多くて、かなり邪魔。捕まると少なくない数を相手にすることになるので、それなりにきつい。途中から戦闘を放棄して歩いて引き離しつつ東へ。ウンバラフィールド 03(カララ沼) (um_fild03)は木ゴーレムがメインのマップ。歩いて引き離すにはちょっと足が速い。結局途中から積極的に迎撃した。

コモドフィールドへ。
コモドフィールド 01(パプチカ森) (cmd_fild01)は広場なので迂回もしやすい。どちらに行こうかしばし悩んだが、南へ行くことに。
コモドフィールド 02(ココモビーチ) (cmd_fild02)はオットーマップ。人はいなかった。海から行った方がいいかなと思ってそちらから東へ向かったのだが、結果的に遠回りになった。コモドフィールド 04(ココモビーチ) (cmd_fild04)ではチンピラともあまり戦わず。珍しく人がいなかった。
コモドフィールド 06(サンダルマン要塞西) (cmd_fild06)はノンアクだけなので通過するだけ。ここもどちらに行くか少し迷ったが、南の方が圧倒的に楽なので南へ。
フリルドラがいっぱいのコモドフィールド 07(ファロス燈台島) (cmd_fild07)、鉄蠅が飛び回るコモドフィールド 09(サンダルマン要塞南) (cmd_fild09)を経てソグラト砂漠へ入る。

こちらもムカーがうるさいソグラト砂漠 18 (moc_fild18)、平和すぎるソグラト砂漠 08 (moc_fild08)ときて砂漠の都市モロク (morocc)へ。
といっても特にやることはないのでそのまま北へ向かい、ソグラト砂漠 07 (moc_fild07)から次元の狭間 01 (moc_fild20)へ。ここで現身に出会ったらどうしようとびくびくしていたのだが、結局出会うことなくそのままソグラト砂漠 01 (moc_fild01)へ。

砂漠の分岐を西に向かったら、いよいよプロンテラフィールド。
コンドルが飛び回るプロンテラフィールド 09 (prt_fild09)、クリーミーが羽ばたくプロンテラフィールド 07 (prt_fild07)ときてプロンテラ西のプロンテラフィールド 05 (prt_fild05)へ。ポリン温泉で往時を偲びつつ一休み。

さらに北へ向かう。
ホルン山となったミョルニール山脈 09 (mjolnir_09)、マンティスが群れるミョルニール山脈 08 (mjolnir_08)、空プティが飛び回るミョルニール山脈 04 (mjolnir_04)と、この辺りはアクティブが多い。ある程度は倒しつつ先を急ぐ。
ミョルニール山脈 05 (mjolnir_05)でアイテムドロップ効果が消えた。ミョルニール山脈 12 (mjolnir_12)を通り過ぎたら、国境都市アルデバラン (aldebaran)に到着。

といってもやはり休憩などはしない。
そのまま北へ向かい、ジュノーフィールド 01(国境検問所) (yuno_fild01)から共和国領へ。またもどちらに行くか迷ったのだが、西はデモパンがたくさんいるので、そのまま北のジュノーフィールド 09(シュバルツバルド警備隊野営地) (yuno_fild09)へ。ここからはひたすら西。
入って早々結構な量にたかられて危なくなったので、初めてテレポで逃げた。そのやや北に着地したので、戻ってリベンジ。ドリラーはつくづく、石をたくさん落とす。これ用に大量配置したのかなとは思うのだが、注目度は少ない。デモパンもドリラーも足が速いので否応なくたくさん交戦することになった。
ジュノーフィールド 08(キル・ハイル学院) (yuno_fild08)はさらっと通過して、ジュノーフィールド 07(エルメス峡谷) (yuno_fild07)へ。ここにはハーピーがたくさんいる。うかうかすると囲まれて危ないので、慎重に進軍。地形はかなり似ているのだがアインブロックエリアのアインブロックフィールド 06 (ein_fild06)へ。ここは東と打って変わって平和。何で逆にならなかったんだろう。

西へ西へと進む。アインブロックフィールド 05 (ein_fild05)は狭い分密度が高い。デモパンは仕方ないとしても、黒団子は極力無視。アインブロックフィールド 04 (ein_fild04)は近接には不利なジオ園。とはいえドロシーぐらいFleeが高いと、早々当たらない。たまに当たってもさっさと殲滅。アインブロックフィールド 03 (ein_fild03)は最短距離を通ってさっさと通過、と思ったら、南WP前に団子の山が出来ていた。何とか撃破したが、ちょっと危なかった。
その南のリヒタルゼンフィールド 02(死神の峡谷) (lhz_fild02)。こちらはチョコの山。最短距離を通ったのに、結構な数の猿に襲われた。ここで回復剤が尽きそうになったので、一度リヒタルゼンフィールド 01 (lhz_fild01)を南に向かって企業都市リヒタルゼン (lighthalzen)へ。
補給とドロップの収納をして、再び出発。

リヒ北の更に北であるラヘルフィールド 06(ポルトルナ) (ra_fild06)は、マスキプラーが大量。門の内側にも生えるのは正直勘弁して欲しいかも。ここで息を整えてラヘルフィールド 05(アウドムラ草原) (ra_fild05)へ。入口で調印の手荒い歓迎を受けた。やっぱり結構削られるので、大事を取って壁沿いを北西へ。幸いほとんど遭遇しないでたどり着けたのだが、それはそれで寂しい。
ラヘルフィールド 04(アウドムラ草原) (ra_fild04)はロウィーンの平原。南WP近くでガリオンに絡まれたので撃退した。ガリオンもそういえばあまり戦った記憶がない。というか、偽文書を作りに行くときにさんざん邪魔された思い出しかない。
ラヘルフィールド 08(イダ平原) (ra_fild08)は以前サリィが狩場にしていただだっ広いマップ。ドロセラにたまに捕まるが、さくっと退治。ラヘルフィールド 12(イダ平原) (ra_fild12)最短距離を横切って、アルナベルツ教国首都 ラヘル (rachel)へ到着。

先ほど補充したところなのでそのまま南へ。
ベインスフィールド 02 (ve_fild02)はゴーレムが徘徊するが、もちろんそんな面倒なのはパス。その西はそういえばサソリの山だった。ベインスフィールド 01 (ve_fild01)に入ったところで囲まれるも装備に手間取り、結構ダメージを受けてしまった。集めてはカートを振り回しつつ最短距離を通ってベインスフィールド 04 (ve_fild04)へ。こちらは鉄サソリのマップ。同じようにカートを振り回して、ベインスフィールド 06 (ve_fild06)から峡谷都市ベインス (veins)へ。
ここが最後の難関。ベインスフィールド 07 (ve_fild07)を船着き場まで縦断するのだが、入口の黒蛇に咬まれたので応戦していたら加勢が来て、がりがり削られて南無った。ここまで来てなんともはや。
もちろんこれで終わりとするにはあまりにしまりがない。飛行船でラヘルへ向かい、転送でベインスへ飛んでこのマップだけやり直し。蛇は一切相手にしないで船着き場へたどり着き、船をこぎ出して名なし島に上陸したところでミッションコンプリート。そのまま蝶で帰還した。

駆け足過ぎてもったいないような、それでも徒歩だったのでそれなりに踏みしめた実感もあるような、そんな今回の旅。
改めて世界は広いと感じた。難しいマップ、簡単なマップ、いろいろあるけれど、たまにはぶらっと出かけてみるのもいいかもしれない。実際、思い出の掘り起こしにはずいぶん貢献して、オーラの振り返り旅としてはなかなかよかった。実はフィゲルからアルベルタまでの旅というのも構想していたのだけれど、これはちょっと短いのが玉に瑕。ゲフェンを回ればそうでもないのかな。

行程を例によって動画編集。1時間をちょっと超過した。あまり頑張ってもしょうがないのでざっくりで。

というところでドロシーも一区切り。また時期を見つけて転生して、早いとこクリエイターにならないと。

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)