2013年3月31日(日)

3月も末日。

レディでインしたのは23時前。
手軽に行けるところ、ということで、ゲフェンダンジョンへ行くことに。そういえばここも検証の時以来。

1階は軽く突破して2階で本格的に狩り。
前は馬が多かったのだが、今はジャックが意外と多い。ただこれはありがたい話で、ジャックがここの中では一番経験値が多いのと、ジャックはここにしかいないのとで、レアリティが高い。その割にここで狩りする人は見かけなかったが。
ただちょっと温すぎるので、ものはためしと3へ行くことに。

前は馬2種とホドレムリンが徘徊していた3階は、馬とデビルチとマリオネットが等分ぐらいの、割と温めのマップに。
悪くはないのだけれど
とはいうものの、デビルチは無対策で500のダメージを与えてくるので、意外と侮れない。囲まれて削られることも多々。
MEで来れば結構美味しそうなのだが、こちらも狩りする人をついぞ見かけなかった。ここまで人のいないGDというのも予想外。まあ、今は他に退魔系で美味しいマップもそこそこあるからなあ。
じわじわと稼いでいたのだが、一度上の階に戻ろうとして手前のMHに突っ込んでしまい、逃げ切れずに南無った。
判断ミス

回復休憩後、またゲフェンへ。
今度は1階でアイテム集め。徒歩で1巡と少し歩いて、毒胞子250個、茎200個、カルボ15本。
何しろさくさく倒れてくれるし配置量も結構なものなので、面白いように稼げた。もうちょっとじっくり狩ったら、もっと集められそうではある。

2013年3月30日(土)

Gv時間も終わろうかという時間にイン。そういやまたTE砦クエを忘れたなあ。

サリィでインして、さてどこに行こうかなと。そろそろ行けるかなということで、聖域1へ行ってみた。
でもアイシラもヴァンベルクも、倒すのにやや骨が折れる。アイシラでさえDS6発ぐらい必要、ヴァンは9発。あっという間にSPが枯渇する。
ダブルでやりにくく
1匹1%と確かに経験値は悪くないのだが、テンポが上がらなければあまり意味がない。ここに来るのはもうちょっと上がってからで。

ということで、結局ラヘル北東へ。
今回は貸し切り。横沸きを気にせずじっくりと徒歩狩りをした。聖域よりもペースは良く、さくっとBaseが上がる。その直後、北WP付近にいたキメラに圧殺された。若干距離があったはずなのに、割とあっさり死んでしまった。
回復後舞い戻り、Jobを1つ上げた。と思ったらまたキメラの前に南無ってしまった。今回はついてない。
安定 逃げる暇もなく
とはいえ鉢植えだの尻尾だのが採れ、Lvも74.2/43.0。もうちょっと頑張って上げないといけないが、それなりに上がったのでまあよし。

2013年3月29日(金)

GH新マップのことも大体分かったので、既存キャラの育成に戻る。

28日はリリーナの育成。前回落ちたところから2F入口まで行き、そこから1F入口まで。
見事に誰にも出会わず、じっくりのんびりと狩りが出来た。いや銃奇兵はそこそこいたのでまったりとは言いづらいか。
でもHLが1回減り、ヒール砲3とHL2で倒せるように。ヒールはSPを食うので、HLで代用出来るならそれに越したことはない。
Jobが1上がる間にBaseは1.5上がり、61.25/46.35。あと4つ半。

29日はノインで久々の伊豆。
3階の、南東を除く一帯で移動狩り。南西にMHが出来ていて、そこそこ消耗した。それでも全体的に経験値が増えているので、ここで狩りするだけでもそこそこ経験値が稼げてしまう。
数の力で
やっぱり人はいなかったのだが、何というかもったいなあとは思った。実地主義なので、こういうのを見つけるのも楽しみのひとつ。
2人羽織?
4階は最短距離で端から端まで歩いたのだが、こちらも、5Fへの入口手前で通行人を見かけた程度で、じっくり狩っている人はなし。水Mobは経験値も増えたが全体的にタフになったので、ここに行くならもっと弱くて美味しいMobを、となるのかねえ。
そんなわけで、こちらもそこかしこにいるイクラをどっかんどっかん爆破しつつストラウフと多く交戦。そこそこ頑丈で範囲攻撃もできるノインは、ここで狩れる数少ないキャラだと思う。というか近接職ぐらいか。
5階もちら見したのだが、やっぱりマーリンは強かった。早々に逃げ出して、蝶で帰還。Baseが50%程上がり、86.4/62.7。Jobはもうちょっと上がって欲しかったが、Job狩場で稼ぐしかかな。

2013年3月27日(水)

デュオでイン。
近接ではどうかな、ということでGHナイトメアカタコンへ。

昨日に比べると少しだけ減ってはいたが、フギン近辺はやっぱり多くの人が。
カタコンの方もソロもいればPTもいる。辻支援をもらいながら頑張ってみた。感じとしては、今のデュオにはちょっと微妙。被弾が大きく、呪いと毒に頻繁に掛かる。毒は自前で解毒出来るが、呪いは聖水に頼ることになるので、ちょっと消費が気になる。
通常被ダメは500ぐらい
偏っていたからか、通常レイスとナイトメアレイスがMHを作っているところもちらほら。イビルドルイドはデュオから見て赤ネーム、実際なかなか手強かった。
最後はDIと交戦。削り負けて南無った。囚人がおらず、DLもいない。囚人は日本独自配置だが、DLがいないお陰で事故死は免れる。でもナイトメアだけあってなかなか手強かった。狩れれば美味しいのは確かだが。
DIにも挑戦 謎の継続ダメージで死亡

ファロス灯台経由でコモドへ。
フムガ森へ向かう。途中のコモド北洞窟はテレポとクロークでスルー。相変わらずゴーレム大量だが、経験値が偏っているしそう多くもないので、デュオで狩るには微妙。
ルルカ森のフレイムシューターは意外と痛くてびっくりした。動かないので、上手く狩らないとMHに飛び込む形になってしまう。やっぱり遠距離系のマップかな。
フムガ森で本格的に交戦。デュオでもたまに当たる上、被ダメが600位と決して少なくはない。囲まれることも多々あり、HPと白ポがどんどん減る。途中からはクロークでやり過ごしたが、ここはどう狩ればいいんだろう。
群れると痛い
カララ沼はパス。ここもメインがBaseだけ多い木ゴーレムと、今となっては微妙なドリアード。
東側のWPに入ってしまったのでテレポでコモドを目指そうと思ったら南WP近くに着地。ココモビーチを横切ってアントニオの隠れ家へ。ガラパゴの経験値とHPの対比も凄いが、よく考えてみたら葉猫と共通しているところが多々。
アントニオ邸からリログで帰還し、HP回復を待って落ち。狩場の開拓はまだまだ。

ちなみに今日の狩りでBase・Job共に20%程上がった。大きいのはやっぱりナイトメアだったかな。

2013年3月26日(火)

グラストヘイムメモリアルDとナイトメアDが実装。
メモDの方はLvが足らないので無視せざるを得ないとして、ナイトメアカタコンペは未転生・転生2次用と自分のためにあるようなマップ。
様子見も兼ねてマリーメイアで行ってみた。

街の案内員がメモD前まで送ってくれる。
一帯には3次の人達がいっぱい。オーラ集団もいた。かと思えば未転生もちゃんといる。

5k払ってカタコンペへ。真ん中の十字の所に出るのだが、ここを拠点に狩りすることになりそうな感じ。ちなみに新規Mobの他、今のカタコンにいる連中もいる。

マリーメイアでヒール砲を使ってみたのだが、ナイトメアレイスは攻撃速度がちょっと早い。なのでこまめに回復しないと結構厳しい。
ただヒール砲8発ぐらいで倒れる上、経験値もいいので、確かにここを狩場にするのもいいかもしれない。
ほとんど裸に近い状態で行ったので、ミミックはどうにも出来なかったし、防御も弱かったのだが、ちゃんと準備すればそれなりに。リリーナでのTU、カトルでのMEにいいかな。ただミミックは邪魔。

戻った後、全員でクエストの整理。
今日のメンテでは、SNS連動でクエストもチェック出来るようになった。今の所終わった終わっていないのフラグだけだが、ないよりはいい。
ただリストを最新の状態にするには一度エイドにクエストの整理をしてもらわないといけない。これがちょっと面倒ではあった。何しろ今までクリアしたクエストが全部リストに出る訳で、こまめにクリアしているだけにリストも凄いことになる。右クリックでどんどん別タブへ送った。

その後、リリーナで狩り。

相変わらず銃奇兵との遭遇率は高く、左上の角まで行ったところでJobが1つアップ。以前は数往復していたのだが、片道ですらきつかった。まあ日中の疲れもあるのかもしれないけれども。
というところで、59.2/45.0。あとはアクアを取れば、残りをエンジェラスに振るぐらい。今まで50転職してきたので、やっぱりここでも目指すは50。

2013年3月25日(月)

GHのメモリアルD実装も明日。
そもそも3次職を持っていないので、メモリアルDの方は問題外。ただ、ナイトメアの方は80台辺りで行けるマップもあるようなので、こちらをチェックすることになるかもしれない。
もっとも、既存ダンジョンのハードバージョンとしての既存マップメモリアルなりナイトメアなりのはず。今のGHは平均Lv100以上で、ナイトメア1はそれより弱くなってしまう。まあ、リリーナが今後70や80辺りになってきた時に有効に狩れるマップにはなるかもしれない。

ということで、レディで事前チェック。
韓国では古城1への階段下にNPCが配置されていたのだが、日本でも同様かどうかは現時点では分からない。でもまあ、多分同じだろう。

ここまで来たついでに中にも入ってみたのだが、ジェスターは長期戦を強いられる上途中でテレポ逃げされる。セージワームは滅多に当たらないものの当たると痛い700ダメ。それでも倒すと20kももらえる。ジェスターも4kもらえるのかな。閑散としているのがもったいない限り。

外に出てGH前のマップでプティット狩り。
テレポ移動している時は結構居たように思ったのだが、徒歩で狩りしてみると意外と少ない。ここで狩りする人もいないので、数匹集めてはSAで削るというやり方で倒していった。さすがに通路ではそれは控えたが、たまに辻支援をもらえるのがありがたい。
1時間ほどで5&%アップ、98.1になったところで帰還。cなどは出なかったが、やたら沢山の白ハーブと尻尾、あと鈍器が数個。死ぬ危険もなく、まったり狩れるのがいい。

2013年3月24日(日)

週末ということで腰を据えて。

23日は前日同様トロワで王陵へ。
相変わらず小龍舞はドロップをしこたま貯め込んでいる。アイスクリームなんかもあったからそういう系の人が頑張っているのだろう。実際、剣士やシーフを見かけた。
うっかり青熊に出会い、飛びきれずに南無って伊豆まで戻される。再度海を渡って龍之城へ。改めてセーブしてもう少し頑張る。ホロンの幻覚がなかなか大変だったほか、赤熊もHPがやたら多くて難儀した。倒せれば美味しいものの、まだまだトロワではきつい。

Jobがさくさく上がり、40の大台に。72.2/40.0で一度戻って、少し休んでから近接職でもと思ったら、爆睡してしまっていた。

ということで24日は少し早めの20時前から。

リリーナでアマツを縦走。
銃奇兵が多く、往復するのに2時間以上掛かった。しかも終盤に歌舞伎に追いかけられ、銃奇兵の包囲網の中南無る。大体等速なのね。

歌舞伎には更に2度追いかけられたが、今度は引き返して銃奇兵のいない方へ向かったので何とか逃げ切れた。今はハイドクリを持っていないので、こうやって逃げるしかない。
死に戻ってのリトライ中、アコと追いつ追われつに。このアコ、ニューマを使わないノーガード戦法。大丈夫かと思ったが、それでも何とか死なずにやれていた。例によって追いつ追われつになったが、途中でリリーナはUターン。距離としては片道より少し長いぐらいになった。どちらも殲滅力は同じ位なので伴走でも良かったのだが、引き返した方がありつける。
こちらも順調に経験値を稼ぎ、4つずつ上がった。58.5/44.0。あと6つ、ちょっと無理して2回通って3つずつ上げるか、気楽に3回通うかは悩みどころ。

2013年3月22日(金)

20日は私用で、21日は疲れのためにインは無し。3月も2/3、そろそろいろいろと佳境。

22日。

トロワでイン、龍之城へ。
龍之城は全体的にJob狩場になっている。全体的に難易度が底上げされたこともあって、意外と骨が折れる。
ただ1階はそうでもないかなと。一応物は試しで行ってみたのだが、意外といい感じ。熊にさえ気をつければ、虎人は凄く脆いし、ホロンも小龍舞もMHの中でなければまあまあ。ただ小龍舞がルート時に使うIAは、今のトロワではさっぱり当たらない。

ホロンにだけ水矢を使い、他は火矢。火の矢筒を1個半使う間にJobが2つ上がった。71.5/37.5。Baseはホロンで、Jobは他2種で稼ぐ感じ。
小龍舞は飴だのチョコだのをしこたま貯め込んでいた。一応人がいないわけでもないのね。ただトロワがいた時間帯は貸し切り状態だった。

ちょっと停滞してもいたので、土日でもうちょっと頑張るかなと。

2013年3月19日(火)

珍しくメンテが終わる時間帯にイン出来た。ということで、今日実装された新セットアップ回りを。
…長くなったので追記の方に移動。

さてそんなこんなで設定した後、夜まで離席。
インした後、3鯖でイベントの間に獲得したアイテムの整理。カカオ豆とかは今回相当集められた。Gimle以外では魔女砂も結構採れたし。

その後WZeroでマラン島へ。ステが変わったもので調べやすいシオラバ等のステをチェックしてきた。
今回の配置・ステ変更でいくらか人も戻ってきたようで、トレインも散見。マルクが結構増えて、今度はクエストがやりづらくなった…といっても大して変わらないか。でもこうやって、ここがいいですよと言われないと行かない、というのも何だかなあという気はする。
今回ステ変更になったのではアビスレイクや名なし・トール火山なども含まれるのだが、WZeroでその辺りに行くのは無理。

まだ時間があるので、ドロシーでベインス北部へ。
以前モロク近辺にいた蠍はここへ集められた。ということで久々に蠍をぶっ飛ばしに来た。RRで配置数が全般的に増やされ、こういう企画マップは1種類を集中的に狩るのに向いている。但しその分袋叩きに遭いやすいのが難点。
蠍とはいえあまりに群れられると痛い。ということで数匹を軽く集めてCR。いなさそうなら1匹からタイマン勝負。たまにアトロスに追いかけられたりもするが、さっさと逃げる。ちなみにドロシーから見て赤ネーム、やり合うには不安。

そういうマップだからか、メカニックやABの姿も見かけた。メカはまあいつものこととして、ABはジュデックス狩り。ちょっとびっくりした。
ベインス北にも足を延ばしたが、さすがに黒サソリは痛い。尻尾を20個ほど集めるのが精一杯だった。それでもトータルで220個、小石も3個。cは出なかったが、こういうのも悪くはない。

続きを読む "New Season Again"

2013年3月18日(月)

ホワイトデーイベントも最終日。

ということで、まずはまだ終わっていなかった2人でクエストを完遂。
キャスリンではリプレイを撮影したのだが、人が結構多くて難渋した。まあ、都合3回撮ってるからどれかは使えるだろう。
その後全員でクリアチェック。ヒイロやサリィが帽子だけ貰ってフラグイベントを済ませていなかった。慌ててチョコを作ってクリア。やっぱり最後に一通りチェックするのは必要だなあ。

この時点で350個と全然足りないGimleは、パイとバレンタイン卵を露店出店。
卵は5kで出したのだが、パイ共々速攻売れていた。在庫にしていても仕方ないので利益は度外視だが、それでも1.5Mの臨時収入。
残る2鯖は450個前後とぎりぎり行ける量だったので、ノインとデュオでバースリー討伐とフェス参加。デュオはともかくとして、ノインもジョーカーには手こずった。当たらないとどうしようもない。ステ的にも割と近いところにある2人だが、やっぱりアサクロのデュオが楽ではあった。

最終日ということでフェスの参加者も多く、なかなか激しい争奪戦が展開された。とはいえドロップ全拾い方針は変わらず。ドロップを見捨てていくなんてもったいないお化けが出る。
そんなこんなで500個到達したところでドーナツと交換。ぶっちゃけ何がどうというわけでもないのだが、せっかくのイベントネタだし拾っておくのはありだと思う。

あとは、やはり全員でOTPキャンペーンに参加。1キャラ申し込んだら全員に適用、というわけでもないようなので、改めて全員で申し込んだ。
目印に生命保険も。とはいえ死なない狩りがモットーなので、正直貰ってもというのはある。

2013年3月17日(日)

土日はホワイトデーの討伐主体で。

16日、デュオでバースリー狩り。
いつ来てもカート引きがうろうろしている。前よりはましになったものの、メカニックの連れ回しが何だかなあと。気持ちは分かるのだが、ちょっと多すぎでは、という量を連れ回しているので、あまりいい印象はない。
とはいうもののバースリーはタゲ移りしないので、その点では楽。ジョーカーも食べ残しがそこそこいたが、きっちり倒して経験値を積み増した。

17日はレディでアラームを討伐。
他にはモンクとRGがいたのかな。湧きもほどほどというかそこかしこにMHが出来ていた。3匹位を引き寄せてはSAで一網打尽にするのだが、打たれ弱さは相変わらず。

で、気がつけば天使が舞って98に。Lvが上がるぎりぎりだったのだが、珍しく全く気にしていなかった。今は割と適当な狩りでも上がる、のだが、さすがに98ではちょっと厳しいかも。
クリップ1個とオリ5個が金銭的な見返りかな。ここはどうもお金になりづらい。

両日とも3周回して、帰還時にはチョコルチ討伐にも顔を出し、卵をどんと積み増し。
あと1日でどれだけ出来るんだかというところだが、今回休んだGimle共々、せめて1箇所はドーナツを手に入れておきたいところではある。今更ハッピーパワーになんて使えないし。

2013年3月15日(金)

13・14日と微妙に忙しく、イベントを少しずつ進めただけ。
それでもキャスリンとマリーメイア以外は、やっとこさ完了。2人なら1回のインで片付くのだが、撮影のことを考えるとちょっと微妙。動画にしてチェックしてからかなあ。

15日はサリィで狩り。
相変わらず人のいないラヘル北東で草2種をちまちま。他にはダンサーが1人いた様子。横沸きの可能性が非常に低く、厄介なのはBOSSのキメラだけと、裏画面で作業しながら狩るにはいいマップ。

鉢植えや触手を集めつつ草を刈る。終盤、キメラの生息域に近づいてしまい、取り巻きの追撃を受けたりもしたが、何とかBase・Job共1つ上げた。73.2/42.1。トロワよりはましとはいえ、まだまだレベルが低い。でも上げる前にリリーナを転生させてしまったため、配分が難しい。

2013年3月12日(火)

リリーナでイン。
ポリン団最終試験を受ける。PD2へ飛ばされて、アチャスケ討伐。

でも青骨コンビは銃奇兵よりタフな割に銃奇兵より経験値が少ない。テレポできる気楽さはあるものの、HLで倒すしかない赤コウモリだのルートするポポリンだのが邪魔。マミーも痛い割に経験値が微妙。
ともあれここで50%上げて51に、報告して更に50%アップ。戻ってドタバタに付き合って、ポリン団も完結。

溜まり場を除いて、お転婆メカさんとしばし雑談。
用事で彼女たちが出かけた後、ホワイトデー転送屋でアマツへ。
畳の部屋をゴールまで行って半分ぐらい戻ってきたところで、眠くなってきたのでポタで帰還。
ヒール砲4回とHL1回で倒せるようになった。ヒールが少なければそれだけSPを節約できる。銃奇兵4匹まではまとめて倒せる程度には安定してきた。ゴール近くで歌舞伎にも絡まれたが、銃奇兵の横やりも入らず逃げおおせた。何だかんだ言って安定した狩場だと思う。
ということで、53.5/40.0に。Jobがやっと40の大台に乗ったが、逆に言うとまだ10も上げなければならない。今までと同じようにリリーナも50転職を目指しているのだが、楽になったとはいえ、まだまだこれからが厳しい。

12日はヒルデでイベントをクリア。撮影もしたものの、使うかどうかは微妙。
そしていろいろと疲れたので、この日はこれだけ。

2013年3月10日(日)

リリーナでイン、ポリン団クエストの第2試験を受ける。

このクエストは銃奇兵討伐。ということでアマツの畳入口に送ってくれる。
もちろんそのまま討伐してクリアしてしまうのも手なのだが、せっかくここに送ってくれたのだから、ということで、1往復してみることに。

途中からやはり緑アカデミー帽を被った女ハイアコが追いついてきて、かなり長い間追いつ追われつの関係に。どちらも火力は同じぐらいのようで、片方が休んでいる間に片方が少し前進し、という感じ。
途中でABを連れたハイアコが凄い勢いで追い抜いていったりしたが、彼女らのお陰か、中盤過ぎからだいぶMHが増えてきて、いつしか併走の彼女を見失った。
しかし相変わらずアコの追い込み狩場としては優秀だなと思わされた。結構時間がかかったこともあって、右下の部屋に到達したところで壁越しに十郎に外へ出してもらったのだが、それでも7上がった。必要なヒール砲も、7発から最終的には5発へ。最初2匹がやっとだったのが、4匹までなら連続して倒せるようにもなった。
とはいえ、やはりSPはきつい。マーブルクッキーでいくらか楽にはなったものの、そろそろレモンが欲しい時期。

転送のチャンスを最大限活用して50にまでアップ。戻って報告して、50.6/37.4に。目一杯上げたためか、報告では50%しか上げられなかった。
あとはアチャスケを討伐すればポリン団はおしまい。かなり助けられたものの、畳で狩りが出来るようになればもう不要かな。
プリーストを5人育てて、うち1人はハイプリでまた通った。ということで通算7周目の畳通い。これだけインパクトのある育成狩場はそうそう無いような気もする。

2013年3月 9日(土)

Gvタイムにイン。

Tallgeeseで、アルデバランへ。TEの真っ最中であるカプラガーデンへ行った。
もちろんTEに参加するのではなく、TEミッション。その泥棒ポリン討伐と明細回収を進める。

既に時間は半分過ぎていたのだが、せっせと泥棒ポリンを倒しては降ってくる明細を集めて回った。
泥棒ポリンは大体1分湧き、エリア毎に湧く場所が大体決まっている。で、倒すとその周囲に給与明細が散らばると。恐らく倒した場所で判定されるようで、コの字型の曲がり角で倒したりすると反対側の曲がり角の先にも散らばったりする。これが結構面倒臭い。
また給与明細は重量5。それが1匹倒すと30枚ぐらい降ってくる。なので競合がいない状態で倒してきっちり回収すると、それだけで重量150。もともとあまり余裕のないスパノビにこの重量は意外ときつかった。でもDAもIAもあるスパノビでやらないのはちょっともったいない。
それを入口近くにいる報告人に報告すると、TE回復箱がもらえる。当然TEに参加していないと意味がない。ということで、参加する気のない自キャラで集めても無駄でしかないのだが、何事も経験。ちなみに報告にクールタイムはないので、明細を集めるだけ集めてから報告するのもあり。沢山持てるならその方がいいのかもしれない。回復箱は地面に落とせるので、非戦闘員で確保しまくるのも蟻だと思う。でも競合がほとんどいなかったということは、回復箱の効果もそんなに凄くないのかもしれない。
ちなみにTallgeeseは何だかんだで120個の回復箱を獲得。重量制限に悩まされたりもしたので、開始前の1時間も含めて3時間、チョコルチ討伐の勢いで狩りまくれば1人で4桁も十分狙えると思う。その価値があるかどうかはさておいて。

その後Epionでこちらもバースリー討伐。
93未転生BSと87転生アサクロではどれぐらい違うだろう、と思ったのだが、やっぱりそれなりに違いがあった。

バースリーも群れられるときついし、ジョーカーがなかなか倒せない上に痛い。結局ジョーカーは無視してバースリーだけ討伐したりのだが、白ポは結構消耗した。ジョーカーがいなければそれなりに楽だとは思うのだが、現時点で狩場にするにはちょっときついかな。

2013年3月 8日(金)

デュオでイン、前回取りやめた経験値調査を再開。

まずはアユタヤ。通行人もいない。

優勝特典がなくなって目減りはしたが、葉猫はそれでも高くて14204/9080。沈黙させればカモなので、プリペアとかだとそれなりに稼げるのではないだろうか。HPもその分多いが。美味しい代わりに強い、というモンスターは結構増えたような気がする。クラベンも厄介ではあるがJob1380。

モスコビア。
レスもウッドゴブリンも、ぐっと減っていた。まあ、適正レベル帯が頑張るには悪くないとは思うが、他に美味しいのも多々いるからなあ。

討伐ついでにバースリーを、と思ったら、前回半分消化したスリーパーが残っていた。ということでまずはそちらを。BOTとしか見えないローグがいたりして、相変わらずなんだかなあと。
白チョコ2個で時計塔B4へ。手前に送られるのかなと思ったら鍵不要。
バースリーも強化されていて、足が異様に速いのだが、その分沢山ありつけるのがありがたい。ポリシーに従い、飛ばずに歩いたのだが、それでも1周で討伐ノルマが達成出来る。

正直、単体の経験値としてはいささか微妙なところではあるが、ジョーカーが不足を補ってあまりある。2325/3034はそれなりに美味しい。TCJなら属性で悩むこともないし。バースリーを数倒すか、ジョーカーときっちり戦うか。

ということで、人もあまりおらず、敵もそう強くなく、配置数も多く、それでいてノルマは少なめと、狩りの効率としてはスリーパーよりバースリーの方が間違いなくいい。未転生ならアラームもそれなりではあるのだが、こちらはそこそこ痛いので、まあスリーパーよりはという印象。
もともと時計塔は地上も地下も4階には滅多に足を踏み入れないのだが、今後折に触れて来るのは悪くないかもしれない。

2013年3月 7日(木)

当面、というかリリーナがハイプリになるまでは、リリーナメインで育成することに。
もちろん毎日だと飽きてしまうので、1日おきに。もともと、リリーナはもっと時間がかかると思っていたのだが、ポリン団が思ったよりも効率が良く、さくさく上がるので、これはこの勢いにあやかるしかないなと。

ということで、リリーナでポリン団クエスト。

助若狩りを2度指定されて、廃坑2へ通ったのだが、今回は非常に難儀した。ポリモーフ変換したと思われるMobがそこかしこにいて、リリーナも往々にしてはたき倒された。

せめて変換したモンスターを責任持って片付けてくれるなら文句は言わないのだが、明らかに放置されているのは、無責任としか言いようがない。まあ、おおかたBOTだろうと思うので、そういう人に責任感とか期待するのは無駄といえばそうなのだが。
倒せそうなのだけでもということで、ドロシーで行って、ある程度は倒したのだが、流石にステムワームとかディミックとかは即死級なのでどうしようもない。次のメンテまでこのままという可能性が非常に高そうなのが、なんともはや。

ハワードなんかも見かけたので、終盤からは周りに変なのがいないかどうかピリピリしながらの狩りとなった。回復の間にミストなどに絡まれたりもしたので、SPが尽きそうならさっさと戻って、アカデミーで回復。転送は何度でもしてくれるので、わざわざ廃坑にとどまることもない。
余計なことで神経を磨り減らしたりもしつつ、何とか43/31になった。クエストの方はいよいよ銃奇兵戦、ニューマも取ったので本格的に畳へ進出できる。

2013年3月 6日(水)

さて6日はEpionでイベントをクリア。次のメンテまでには、撮影含めクエストを終わらせてしまいたいものではある。
Epionでどこへ狩りに行くかなあとしばし考えたのだが、フェイヨン南東部、竹林でトンボをなぎ倒していくことに。それなりに経験値もよかった気がするし。

途中ウィローの森でそこらじゅうにいるドケビをつついたりしつつ、竹林へ。
で、中央の大きな丘の外周をぐるりと回ってみたのだが。…こんなに経験値少なかったっけ?RR前と混同していただけかもしれないが、途中で狩ったドケビより経験値が低かった。1周してみたものの、思ったほどには経験値は稼げず。その代わり、少し歩けば2匹ぐらいに囲まれる程度にはトンボがいるし、毒茸もそこそこいるので、獲物には苦労しなかった。人がいないなあと思いながら歩いていたのだが、これは確かに微妙。

ということで、ドケビの所に戻る。折悪しくNTTの局工事があってパニクったが、手強いアクティブのいないマップなので気は楽。ポリンがしこたま鈍器を抱え込んでいたのには苦笑したが、後で鑑定してみたら全部クラブだった。

cは残念ながら出なかったが、体悪魔武器があれば気持ちよくなぎ払えるような気はする。

2013年3月 5日(火)

4日はラシードとカトルでイベントをクリア、これでGimle男垢も全員完了。
リリーナも終わっているので、既に折り返し。そろそろリプレイの準備をしないと。

5日はそのリリーナの育成。

やっぱりポリン団を中心に進める。
まずは前回同様のスケルトン。フェスの時間前でチョコルチ退治をしていたABさんに辻支援を貰ったり。他にはアサクロもいたが、こちらはスケルトンを狩っていた様子。
次にメガロドン。サクライの時はめっぽう強かったのだが、RR前より多少強くなった程度に抑えられた。そこそこ経験値が良くてちょっとびっくり。
次のクエストでのお題に不死モンスターがいなかったので、ホルンを選択。大昔にはアコライトはホルンでレベル上げをしたなんていう話もあるが、Strペナルティなんてのがある今、Strを振っていないキャラで物理戦闘は無理。大人しくHL砲で頑張ったのだが、頑張りが認められたのかcをゲット。今でも1M弱するらしいが、売るには悩む。ちなみに前回はゾンビからもcを貰ったのだが、このc運の良さは何だろう。

次のクエストは2つ続けて海賊スケルトン。確かに単体ではそこそこ弱いのだが、沈没船では何かと群れられる。ニューマを取っていないため歩いて奧に進めず、かといってテレポではMHに着地してしまうこともあって、なかなか数の調整が出来ない。

ということでドロシーに来てもらい、奥の部屋にいるMobを一掃して手前の部屋に湧かせた。98のドロシーでも部屋中のパイスケにたかられるとちょっとやばい。カートを振り回して何とか道筋をつけた。

それでもSP不足に悩むリリーナは何度も南無りながら、どうにか依頼をクリア。討伐とクリア報酬で39.2/29.7になった。もう1個クリアすれば40の大台だが、さすがに夜遅くなったので次回へ。

2013年3月 3日(日)

日曜日なのにインする時間は変わらない。

ジャンク屋コンビでインしてSigrunの倉庫整理。
でもデュオではもう1回ぐらいスリーパー討伐したいし、トロワもそこそこ狩りをすると思うので、早晩倉庫がきつくなるような気はする。ただSigrun鯖男垢ではトロワとハワードがイベント未完了、ハワードはテレポートが使えるので、トロワでイベントをクリアすれば女垢にテレクリが渡せる。
ということで、フェス未開催の間を狙ってトロワでイベントをクリア。フェス開催中のアルベルタは殺伐としていけない。ましてや砂のトロワがうろついていたら余計な警戒をされる。

その後、チョコ10枚で崑崙へ。アーチャー系といえば桃木。
70になったトロワにパピヨンはどうかなと思ったのだが、それなりに倒せた。火矢DS2発で倒れる桃木は当然として、パピヨンもちょっと弱くなった気がする。チャッキーが逆にタフになったのかも。

Str・Vit共に1なので、ちょっとアイテムを拾うとすぐ重量50%を超えてしまう。ということでいささか狩りづらくはあったが、殆ど無人の桃木園を拠点狩りしてBase1アップ。71.1/35.5になった。
桃木はそんなに不味くないと思うのだが、狩り中に見かけたのがチェイサー1人というのはどうなのかなという気はする。お陰で横沸きもなく、MHがそこかしこに形成されていた。

2013年3月 2日(土)

転生前の儀式も済んだところで、転生。

ホワイトデーイベントの会場で、転送代のチョコレート以外全部倉庫に預ける。転送屋にジュノーまで送ってもらって、重量0を確認。
セージキャッスルへ行き、本をじっくりと読んだ後、ユミルの心臓へ。さくっと到着して、心臓にアクセスする。

ヴァルハラに到着、最終チェックをどきどきしながら迎えたが今回はノーミスで、そのまま転生プロスへ移行した。そして無事転生。

続きを読む "リリーナ転生"

さてそろそろリリーナも転生。

ということで、転生前恒例の世界漫遊に出る。

続きを読む "死の臭いを求めて"

2013年3月 1日(金)

ノインでイン。
まずはイベントクエストをクリア。これでTrudr女性陣は完了。カンペなしでもクエストを進められるようになったが、必要アイテムはなかなか覚えられない。

討伐を受けて、またもスリーパー狩り。
ヒイロよりは安定していた。やはりLvの差か。SPPを乱発してSPがきつくなるのは前と変わらず。
途中重量制限が掛かったので戻ったが、割と危なげなく1周クリア。チョコルチ討伐もちまちまやって、ルーキークラスになった。レジェンドまで上げるには時間がもったいない。

チョコルチも討伐よりアイテム拾いを念入りにやったり、スリーパー討伐後もったいないので少しゴートを狩ってみたりと、相変わらず最短距離は外すプレー。
ただ、スリーパー討伐をやると、それで満足してしまって、他の狩りが出来なくなる。というか今の持ちキャラの能力では何度も回すほど余裕がない。何度も回せる人は純粋に凄いと思う。