2019年6月30日(日)

大阪市で開催されているG20のあおりを受けて急ブレーキ。

いや動画配信が殊の外面白くて、多くの時間を費やしてしまった。
でもこんなことはそうそうあることでもないし、国際会議の裏側を窺い知れるいい機会でもあったと思う。テレビや新聞の報道ではなかなかここまで見られないし、とりあえずみんな大変なんだなあとか。

さてそんなわけで閉幕後にようやくプレー。
五飛はフレイムヴァレーにも入った。同じようにクエストでやってくる人もそもそいるのか、フレイムバグが結構な割合で放置されていたり。
テリスは勝手に消えるような口ぶりだが、そんなことはない。倒さないといつまでも出たまま。
フレイムヴァレーにも

さらにはこちらもいずれやらないといけない7王子クエスト。
テラグロはまた今度
でもテラグロはまた今度。というか7王子だけで結構連れ回されるので疲れる。
とはいうものの、次EPまでにみんな進めておかないとなあ。そして次は2つ合わせたよりも長い予感。

あとは鉢植え収集。
Trudrはそんなに在庫がなかったのでフルセット集めたのだが、意外と大変だった。
自力収集
ドロップ率が低い。もうちょっとざくざく集まるようなイメージだったんだけどなあ。
休み休みで2時間強頑張って、やっと集まった。報告して157、ここまでで十分。

2019年6月28日(金)

28日はMH。
参加者9人。何とも安定したというかさくさく進んだ。火力で押せると多少の運の悪さはカバーできる。

終盤の方で入ってきたGXさんとマスターは知り合いだったらしい。
彼女はネットでは主にネタ方面で有名だったGvギルドにいたそうなのだが、そこにマスターもいたことがあるのだとか。
ということで二人だけでなくネタを知っている他の人たちも当時を懐かしんだりした。
今はそういうネタになるような人やサイトがなかなか出てこないので、寂しい限りではある。

さてミミミの課題で残っているものを、ということで、手伝いを申し出てくれた彼女を含めた9人でETへ行くことに。
自キャラでは5階が突破できないので久しく行っていない。たぶん2年ぐらい、いやもっとかもしれない。
ということで何とも懐かしさを感じながらの挑戦。火力の高さで序盤はざくざく進む。
どんどん進むよ
たまにボスフロアでは厳しくなったりもしたものの、何とか勢いで押し込んだ。
これは結構行けるんでは、と思ったらイカのフロアで全滅。
烏賊は無理
ジェネの人はジークまで使って粘ったのだが、いかんせん場所が悪かった。
でも準備なしでここまで進めるのは大したものではある。

というわけでエドガも倒して上級3のクエスト3つ達成。
上級も突破
これで超級に挑戦できるようになったので、ハートハンターへ。
166に
今回はレイアなので支援がいない。それでも何とか押しきって無事に達成した。

あと2つ、何とかクリアして超級のボーナスをもらいたいなあ。さすがにこの辺を全部クリアするのは無理なので最短コースで。
コンプできるスーパープレーヤーはともかく、自分のような人でもそれなりに進める今回のイベントはよく考えられているなとは思った。このスタイルをマスタープログラムとかにも入れてくれれば、根源でリタイアなんてことにもならないのに。

2019年6月27日(木)

ミミミ進行も終盤。

まずレイアは昨日の討伐の報告をして162に。
162に

五飛はこの機会にウェルスの2クエストを進める。いずれにしてもやらないとけなかったのでいいタイミング。
賞賛される豚 ガチンコ
でもやっぱり強い。シェルターの高速ゾンビですら立ち向かえる。もう一度話しかけるのを忘れてアルプに怪訝な顔をされたりもしたけれど。
不穏な 入れるの?
そしていつの間にかMDに入られるレベルになっていたり。
ウェルスの話はT_W_Oとの話を進めないと謎のままなのだが、自キャラでそれをできる日が来るのだろうか。
何にせよ調査団と企業側との会見も無事に果たして、一通りクリア。
to be continued 152に
報告して152になった。ウェルス周りはクエストの進捗管理が整ったら改めてちゃんとやりたいところではある。

2019年6月26日(水)

MHの前にやれるミッションを。

忘れそうになる露店鯖でのログインをクリア。マンドラゴラの鉢植えも報告して上級2が開いた。
どこかで会った 在庫で
で今更ながらクエスト窓の表示が変なことに気づく。なるほどこういう不具合ね…。半角空白が改行になっているのかな。
改行が変なことに MDばかり残る
というところでMHの時間。

受付開始時間に行ったらこの前入ったジェネの人がいた。
進み具合を聞いたら、あとはヘラクレススカラバだけだという。それ以外は全部ソロでやったそうで。すごい。
じゃあ2次会はそれをやるかな。修羅の人がなかなか来ないけど。

MH自体は8人とそれなりの人数、それなりの勢い。

続きを読む "ガーデンの甲虫"

2019年6月25日(火)

ミミミのミッションをレイアで進行。
さすがに日にちがないのでかりかりと進める。

中級の討伐。ハイオークだのアサルトタートルだの。亀はたまに飛ぶのが困る。食べかけをそこそこ作ってしまった。
氷柱からの 飛ばないように
以前苦労したマラヤの森も、いくらか楽になっていた。Lvとしては10も上がっていないはずなんだけどなあ。
以前よりはいけるように
ついでにフィールドに点在する謎の生物も調べたり。何か以前調べたよりもっといるような気がする。
謎の生物
アイテム納品を在庫で済ませたりして、次々とミッションをこなす。あれよあれよという間に150台をミミミだけで走り抜けた。
152に 一気に3つ 160まであと一歩
でもさすがにそう簡単に進まなくなってくる。上級の討伐はちょっと無理。
どこでこれを片付けるか…。やっぱりMHでの2次会で働きかけるしかか。

2019年6月24日(月)

ミミミのミッション、今回は五飛で。

ロリルリもそこそこ大変だったけど深淵はどうなんだろう、ということで古城へ。
ただし古城02はちょっときつすぎるので、騎士団02へ行った。こちらもそれなりに湧く。

ということで戦闘開始。深淵はやっぱりタフだった。
しんぶち
というかこんなの一確できる人とかいるんだ…。それ基準に調整してたらそりゃきついだろうて。
深淵以外には魔剣3本と血騎士。魔剣もニンジン連打で行けるが、血騎士はやっぱりタフだった。
乗りかかった船
まあ囲まれなければそれなりに。ただし囲まれれば当然死ねる。
さすがにきつい
詠唱止められるのがきついね。火力もあって範囲攻撃のニンジンはそれがネック。
死に戻ってリベンジしに行く途中でカードをゲット。ポリンよりはずっとまし、だがこれも昔は高額だったのよね。
まだましなカード
1時間強頑張って何とか目標到達。数が少ないのはいささかきつかったが、といって複数相手にするほど強くもないので、テレポ索敵するぐらいでちょうどいいのかも。

2019年6月23日(日)

いい加減着手しないとということで、ミミミのミッションにレイアでも参加。
ちなみに他のキャラでやる予定はない。マリーメイアも十分上がっているし、他のキャラを3次職にする気もない。すべてはまともな転職クエストが未実装なのが悪い。

伊豆にいたヌヌヌからジュノーのイベント会場へ。
ミミミに話しかけてイベント開始、と思ったら、分厚い教範が回収されてしまう。ええ使わすにとっていたのに、って今まで残っている時点で使いこなせてないか。
名残惜しいが
ご丁寧に2度も確認があったが、手放さないと進めないならしょうがない。まあ教範とセットだと上がりすぎてしまうという懸念は分かる。
その後低レベル用の微調整があって、改めてスタート。
微調整

最初はポポリン退治とかそんなところから。
マジシャン系は杖と短剣を選択できるのだが、いくら耐性エンチャント付きとはいえ、スタッフとかもらってもしょうがない気がする。
もらってもなあ アサクロ用に
サンドロック用に短剣をもらっていく方がよさそうね。

続きを読む "ミミミのレイア"

2019年6月22日(土)

21日はMH。
ちょくちょく来てくれるドラムの人を入れて計8人。
でもところどころ躓いたりしたので反省会は久々にまともに反省。慣れてきて運の要素が大きいとはいえ、やはりさっさと進めないマップは特に後半に多い。6や9は立ち回りが悪いと半壊したりするので、危なげなく立ち回るにはまだまだ知恵を絞る必要があるなあとか。
メインキャラならともかく2次会に出るサブキャラではさらに時間もかかるしね。

22日は五飛でミミミのミッション。

今回は時計塔地下4へ直送。普段3で鍵を使ってねというのからすれば破格の対応。
婆とトランプ
だからといって砂を集めて回るほどでもない。
あとバリオ・フォレストへも行ってみたが、意外と狩りになった。
フォレストでも通用
ただやはり囲まれると厳しくなるので、あまりここで狩りする気にはならないかなあ。何か集めるというならともかく。

続きを読む "龍が泳ぐ時"

2019年6月20日(木)

18日。

今日のパッチで結婚システムの拡充などが実装。
ラザーニャも道具商人などがいた辺りが結婚式場になっていた。日本でドラムが実装されたのは韓国で今回の変更内容が実装された後なのだが、変更が来ると分かっていて何でここにNPCを配置したのやら。

なにはともあれ、式場周辺を見に行く。国際の方で偵察はしていたものの、やはり華やかに飾り付けられた式場は美しい。
入口脇にはピンクのドレスに身を包んだスキアもいたのだが、特に何かしてくれるわけではなかった。
でしょうねって
何らかの条件があるらしいのだが、残念ながら自キャラではその条件に合致してなかった様子。まあいるだけで華やかではあるよね。
少し下の方には、こちらも今回のパッチで実装された戸籍関係のNPC。
重い事実 出張中
全員未婚で養子も取っていないので、この辺の返答は致し方ない。ただそうと分かるようになっただけでもありがたいかな。
ともあれ、未婚だとジューンブライドはどこかの町がちょっと華やかになるというだけのこと。それでもやはり季節は感じる。ジューンブライドが終われば夏はもう目の前。

続きを読む "Marriage in Lasagnia"

2019年6月17日(月)

16日。

日曜日ということで五飛のミッションをごりごり進める。
ベリット討伐 リムーバ討伐 タタチョ討伐
ドラムは本当に強い。強すぎて他のキャラクターで狩る気がなくなるレベル。

あとはこの機に乗じてレッケンベルのクエスト。
おや ボル「セ」ブさん 空耳
妹思い 無言の帰還 ほうほう
いい話ではあるんだけれど、やっぱりコンセプト変更前の方がすっきりしていてよかったなあ。
今の脚本は日本的なべとつきに違和感を感じる。

17日は翌日のアップデートのためにいろいろ準備。
生体クイズはやったけれど、狩りとかしている余裕はない。

2019年6月15日(土)

引き続いて、デュオでクイズだけ参加して落ちる日々。
動画では毎回撮っているのだが、SSでは残していないのではれるものがない。というわけで記事の見栄えは悪い。

14日のMH。
今回は参加者が多かった。総勢10人。これだけ多いとクリアも早くなる。20分切れなかったのは残念だったが。
反省会は車の話から電力確保ネタへ。社会人が多いと話題もそれっぽくなる。
個人発電の話
今回は話が尽きなくてありがたかった。沈黙ほど辛いことはない。

2019年6月12日(水)

デュオでのデイリー漫画クイズでインだけはしているものの、それ以外は特になく。
せっかく毎日ラグホーダイなのにもったいないことではあるのだが、波には勝てない。というか毎日ログイン系のイベントはなぜかこうなりがちな気がする。

というわけで水曜日のMH。
6人スタートで最終的に7人。2PCの人の片方がWindows Updateのトラップに引っかかってしまい、しばらく退場を余儀なくされたりとか。
なので少しペースは悪かったかな。
反省会はMDと資金稼ぎの話。
実装から1週間の生体MDも、戦闘モードで行った人はまだいないという。高レベル向けのダンジョンは前提がいろいろな意味で難しい。
まあ、MHに通っていればお金は安定して確保できるので、これはこれで悪くないのだけれど。
換金

2019年6月 9日(日)

ラヘルへ飛んで、クエストの続き。

風のハンマーを作ってマヒオを助ける。
憂さ晴らし こちらも終わり
今だとこのマヒオも、ネックレスを渡した時点で姿を消すんだろうなとか。

さらにはジェドの所へ行って企みに乗る。
またはメイラン 原住民
ぽかん 明快な理屈
実際の所、いずれNPCの位置調査で場所を調べないといけなかったので、いい機会ではあった。
演説を始めさせる場所も分かったし。
最後にジェドに報告して教国編はひとまずおしまい。
ラヘルはこれで終わり
でも修道院クエストでまた二人には会うことになる。歴史学者を進めてからにはなるが、この辺の面倒なクエストも早めに終わらせておきたいところ。

2019年6月 8日(土)

週末を利用してミミミのミッションを進める。
スリーパーはさくっと討伐して、マルクの討伐。伊豆4層を端から端まで歩いても、いまいちカウントが増えない。伊豆より珊瑚礁の方が多いとか…?
でもストラウフからやわ毛を集める必要もあったので、ついでに集められたのはよかったかも。
5層でもっとたくさん集めよう、と勇み行ったら、入口で圧死した。
3組プラスペノ
取り巻きとのセットで3種にたかられ、遠くからはペノも援護射撃。キャロットビートも詠唱妨害にはどうしようもない。
戻って再挑戦。リベンジを果たした後は中央の神殿まで徒歩狩り。
ざくざく
というかこうやって狩れるのは五飛だけなんだよなあ。ドラム強すぎ。人間キャラも全体的にもうちょっと強くなっていいと思う。

夜にはピラミッド前に行って異国の商人のお願いを聞く。
久しぶりの商人
モロクは復興したがこちらは街へ戻らない。さすがにここにいる時間が長すぎたのか。
続きはまた今度。

他のミッションも進める。
アクセル なぎ倒す
一人でサモンパークへ行ったのは今回が初めて。ポキンと折ったら実績達成。
こんなのだけ
何でこんなのだけ気合い入れるんだろうとか。

2019年6月 7日(金)

6日。

毎日差し替わる漫画クイズの方は引き続きデュオで受けて。イベントの片割れ、促成イベントの方を五飛で受ける。

この促成イベントはヌヌヌの姉妹版、という体裁だが、実際の所はマスタープログラムの簡略版。ただこちらはグレードを分けて、規定数クリアすれば次に進めるという方式。
クエスト消化に重点を置いていたマスタープログラムと違い、討伐や納品などもあるので、ぶっちゃけこちらをマスタープログラムにした方がいいのではとか何とか。
でもマスタープログラムはクエスト消化率アップが主眼なので、コンテンツをまんべんなく消化してもらいつつ生体ネタに焦点を、という今回のイベントはまた趣旨が違う。

いずれにしても経験値という餌で高レベルコンテンツの参加率アップを狙っているのは同じ。個人的にはあざとすぎて好きじゃないのだけれど。
そして今回は動画を撮りながらの進行。リプレイだと経験値の動きが見えないし、いつ再生できなくなる怖くてしょうがない。

討伐などをこなしつつ、途中で工場クエストの課題も受けたので、この機会にアインブロックや飛行船周りのクエストを進める。
眠いです 満足の最期
教国が済んだらこの辺りかなと思っていたのでちょうどよかった。
やるべきクエストはまだまだたくさんある。転送などが使えるうちに少しでもやっていくに限る。
とはいうものの、気をつけていないととっちらかってしまうので、その辺は気を引き締めてやらないと。

そういえばイベント会場の隅にリセットNPCがいる。
世の中そんなに甘くない
ネットの一部では制限があるのに不満も上がっていたようだが、世の中そんなに甘くない。
というかどういう層に向けてのリセットサービスかというのを考えないとね。

7日はMH。

参加人数も多くて9人。修羅は仕事で不参加だったが、これだけいればさっさとクリア、とは行かないのが面白いところ。
6と7が早かったおかげでぴんと来ないけれど、6層に入ったのが10分前だったので、ちょっとかかっていた。この辺の進行度合いから最終的なペースを読むのも慣れてきた感じ。
ただ反省会はいまいち話が盛り上がらず、目安の30分が来たところでさっさと解散。盛り上がるときは切り上げどきに悩むほど続くのだけれど。

2019年6月 5日(水)

4日。

今日のパッチでEDDA生体のダンジョンが実装。
漫画は韓国での連載の時から好きで、自分で一部翻訳したりもしていたのだが、日本では翻訳されないだろうなとは思っていた。
韓国で漫画モチーフのダンジョンが実装されたら日本で急にその辺の話が動き出したのが何ではあるが、何にしろ、邦訳で読めたのはありがたいことではある。
ちなみにダンジョンはまたもや上級クラス用…と思ったら探索もとい会話モードはLv100から。実装後のフィーバーが落ち着いたら行ってみようかね。

その漫画をもとにしたクイズイベントが開催。
男垢はデュオで参加した。Baseが欲しいので、この機会に160台まで上げてしまおうかなと。
上げて行きたいところがあるわけではないのだが、行動の選択肢が広がるのは、偵察要員として悪くはない。

続きを読む "バルジの光"

2019年6月 3日(月)

週末はどちらもお休み。

3日はドロシーでポリン狩りの続き。
今日で何とか達成を、と思ったら、途中で強烈な眠気が襲ってきた。何とか残り100まで歩を進めたものの、それが限界。
体調が悪いのかなあ。梅雨入りを前に少しは体調を整えておかないと。

というわけで久々に薄すぎる内容になった。悪いときはそんなもの。