2012年12月31日(月)

今年最後のイン。

といっても何だかんだでインしたのは23時半過ぎ。リリーナでインしたのだがギルドの人は誰もインしていなかった。
溜まり場に行けば人もいるのだろうが、それはそれでちょっと面倒そうなので、そのまま新年を迎えることに。

新年クエストの準備をしてからヒイロ共々プロンテラへ。案内員から塔への転送があるのでここへ来ること自体は楽になった。
そして噴水前へ。そのまま0時を迎えたのだが、人がいない。まあ、新年になったからといって噴水近辺で何かが起こるわけではないのだが、現実でもモニュメントの周りに人が集まって新年を祝ったりするので、そういうのがないのは寂しいなと。

5分ほどいてまた伊豆へ戻り、リリーナで新年クエストをさくっとクリア。これで一応半分はやったのかな。

続きを読む "2012年の終わり"

2012年12月30日(日)

イベントを着々と消化。

だいぶ慣れてきて、一人20分位で回せるようにはなった。となると今度は誰で録画するかが気になってくる。先にクリスマスなような気もしなくはないが、撮れば何とでもなる。

今日はEpion・ノイン・レディで消化。コンロンまで来たところで、ついでにレディでアイテム補充の狩りに出る。

年末も押し迫ったこの時期、逆に人は少ない。桃木マップは無人、通り過ぎる人もいない。
ざくざくと桃木を切り刻む。経験値はそこそこ。再リニューアルでどこに行ってもそれなりに稼げるようにはなった。金銭狩場は極端に経験値が減らされていることもままあるが、そうしないと人も集まるので分散という意味では仕方がない。
更に2階にも行く。さすがに仙人はちょっと手強かった。飛ばなくなったのでがっかりすることはなくなったが、島のひとつがMHと化していた。この辺りは痛し痒しではある。
あと仙人はドロップが変更になったらしいのだが、15分ぐらい狩ったところでは変化は感じ取れず。レアものが変わったのかねえ。

蝶で戻り、今度はコモドへ。巳神様はただでは送ってくれないが、お焚き上げをしたので餅1個で済む。回復剤を死蔵しがちなので、こういう時にしか出番がない。もう少し軽ければね。
コモドから3つ東、ジナイ沼へ。住人がワニ鮫から木の妖精になった。
こちらも非移動に変更、トンネルドライブで近づいてサプライズアタックでどーん。これだと2発で倒れるので、上手く使うと袋叩きにならずに済む。食らうとそこそこ痛いので、近づくにも用心が必要。
西のマップと同様、ここにもドリアードがいる。今回の一括配置変更でドリアードはコモド北東方向にばらけて配置されたが、前よりいくらか弱くなっている感じもする。そしてカードをゲット。今年最後のカードになりそうな気がする。
そこで1時間ぐらい頑張って軟草を30個確保。更に北から西へと移動した。北はカララ沼、主役がうどんゴーレムに変更。DEFが高くはなったが、食らわなければこちらもレディには御しやすい相手かな。
ただその西、ウンバラの森はきつかった。ウータンのHPが増えた上、ダメージが更にきつく。ついでに水武器を持ってきていなかったため、ファイターに対抗できる手段がない。絡んできた相手を倒して帰還。

ジナイ沼でじっくり頑張ったが、あとは半時間ぐらい。それでも97で3%上がっていた。多いか少ないかは何とも言えないが、適当な割にはそこそこかなと。
ちなみに軟草はEoionでの餅購入準備に充てられる予定。資金難でなかなか手が出ないとはいえ、出来るようにしておくに越したことはない。

2012年12月29日(土)

28日の日付変更定期メンテで新年イベントが開始。

まずはマリーメイアで流れをチェック。
移動は確かに多いのだが、それぞれ要領さえ掴めばすぐに終わるようなものばかりで、慣れてくれば15分で終わるよう。それでもなかなかこなせない予感もしなくはなかったり。
その日はドロシー、29日はWZeroとTallgeeseでクエストをクリア。Epionでもやりたかったのだが、かなり眠かったので安全を取ってパス。
寝落ちはROを始めて以降一度もしたことがないのだが、眠さでぼーっとしてくるのが危ない。

そんなわけで狩りもお休み。
もうちょっといろいろやりたいのだが、ここ1週間ほど公私ともにやたら繁忙が続いていて、なかなかのんびり出来ない。眠いのもそのせいなのかなあと。

2012年12月27日(木)

相変わらずイベントメイン。というかサンタmob討伐以外でちゃんとした狩りってほとんどやっていない気がする。

とはいうものの、例えばハワードでアルデバランからキルハイル学院まで歩いてみたりはした。教範効果がまだ残っているので、どうせなら有効活用したいなと思って狩り場を探したのだが、被弾が結構大きく、下手すると南無りかねないので、結構難しかった。やっぱりHP増強が喫緊の課題かなあ。
撮影はデュオとトロワで。最初デュオで撮っていたのだが、エモがうまく撮れず、トロワで追加撮影。最終的にトロワの方をメインにした。そこまでこだわることも、という気はするのだけれど、ストーリーとして見たときに、やっぱりエモは会話に合っていた方がいいよねと。
トロワでの討伐はジャックにしたのだが、クリスマスmobの中では一番経験値が多く、他のも含めて討伐しているうちにJobが2つ上がった。こんなのでも上がってしまうというべきなのか。

27日、最後に残ったSigrun女性陣でクリア。途中RO2のoβトライがあったり編集があったりして、夜明け近くまで掛かったが、何とか期間内に全員クリア。
でもメンテが空ければ今度は正月イベントがあるし、アドベ塔もある。最低1個は帽子を確保したいところだが、間に合うかどうか結構ぎりぎり。
加えてRO2のテストプレーもあって、ゲームでぎちぎちに忙しい。もうちょっと時間を上手く使えるようにならないと。

2012年12月24日(月)

溜まっている課題をいろいろとこなしていく。

うちひとつ、クリスマスクエストのレディでの撮影は、時間帯が悪くて失敗。
日曜日のGv後という、一番人が多い時間帯に敢行したものだから、エモの出が無茶苦茶。かといって撮影してるので話しかけないでなんて言えないし。

一方、WZeroでのステ撮影を再開。さすがに全部は無理にしても、彼が行けるところでのモンスター情報実行は出来る限りやりたいなと。
もちろんひ弱なうえに資産も乏しいので、なかなかハードな撮影ツアーとなる。23日は灯台西部からウンバラと一部ニブル。

配置の印象としては、SakrayJの時とあまり変わっていない。ただ湧きが調整されたマップは少なからずあった。個人的にはコモド北が意外。メガリスだらけになっていた上、結構強い。テレポ着地後一度に3匹ぐらいから被弾を受けて一気に死にかけることも多々。
あとは空飛ぶゴブ軍団。これまで稀少だったとはいえ、結構手強かった。一度自爆に巻き込まれたりも。ただ全般的に人が少なめで、微妙にもったいないなとは。自分なりの可能性を模索するのも冒険の大きな要素だとは思うのだが。

24日、リプレイで見てちゃんとモンスター情報が撮れていなかったりHPに差があるモンスターをWZeroで追加検証。
これでやっと100強、でもまだやっと1/12。全部は無理としても、半分ぐらいは調べておきたいところではある。

2012年12月20日(木)

19・20日でGimleの6人がクリスマスイベント完了。
時間が掛かるのは戦闘パートだけ、その戦闘も狭いマップを選べば割とさくっと片付けられる。ワイルドボックスは2体討伐すればいいので、運がいいと1分で終わる。
ちなみに常連としたのはゲフェン北。アクティブがいない、見晴らしがいい、通り道でもない、ということで、割とやりやすい。

ただ染料が足らず、補充も兼ねてドロシーで混合剤・中和剤を20ずつ、さらに赤青黄緑紅の染料を適当に数個ずつ作った。紅は今回べと液を使った方が安く済むのだが、まあそれは他鯖で。
クエストはほとんど皆勤したので豪華なクリスマスボックスも大量獲得。ただ開けるわけでもなく売りもしないので倉庫の肥やし。そのうちカート整理も兼ねて露店で売るかな。

ドロシーはさらにATにも登頂。

倉庫整理が中途半端なままで来たため、早い段階から所持品数制限に悩まされた。みりあるどはもちろんドロシーもそこそこ経験値が稼げるのだが、どちらかというとドロップ回収をメインとしたネタなので、捨て値とはいえ捨てていくのは心苦しかった。
また、危険フロアは避けながら進んでいたのだが、グリフォンのいるフロアにそのまま突入してしまい、南無った。どこが安全かは細かくチェックしていく必要があるなあ。

とりあえずGimleはこれで一段落ついたので、他鯖をどんどんこなしていかないと。やることをやって余裕を作るのが今の目標。
ついでに倉庫やカートも空けていかないと、既にぎちぎち。モチリンの卵などを後生大事に取っていたので、この辺りから売っていく予定。

2012年12月18日(火)

アニバクエストの動画がようやくアップロード完了。

今回は全長48分、さすがに長いので前後半に分けた。で、後半の方は割と簡単に完成したのだが、前半の方はコンバートがうまくいかず、オリジナル6GBをYoutubeへアップロード+Youtubeでの処理で丸1日かかった。後半の方を先に上げるわけにも行かず、結果的にイベントが終わってからの公開。
まあ、らしいということで。蜃気楼の塔とアドベ塔も編集して公開したいし、クリスマスの方も作りたいし。幸い、蜃気楼とクリスマスは割とさくっと済みそうな感じはする。

さてそのクリスマスイベントが今日実装。

ドロシーで見に行ったのは夜もだいぶ遅くなってから。内容は去年と基本的に違いがないような感じがする。討伐、納品、ポイントチェック。討伐は楽そうなサンタポリンを選んだのだが、意外といなかった。数からするとサンタオークとかの方が楽かなあ。
そう思って続くサリィではサンタオークを選択したのだが、今度はサンタポリンを多く見かける不思議。そんなものなのかもね。

ドロシーはGWイベントをちゃんと終わらせていなかったため、プレ箱が2個少なかったが、後はきっちり回収。クエスト自体は討伐さえこなせば後は楽なものなので、今週中に出来る限り済ませてしまいたいところではある。また期間の末まで引っ張るのは止めないと。
クエスト後も、繰り返しクエストでプレ箱系がもらえるらしいのだが、さすがにそこまで根気も時間もない。まずは全員での回収優先で。

ドロシーも最初おもちゃ2へ行ったのだが、ドロシーレベルでもクルーザーが痛かった。ここはレベルの如何に関わらずアコ系ペアで来るのが安全なのかもしれない。

2012年12月17日(月)

アニバーサリーイベントも最終日。

ということでちゃきちゃきと。
ヒルデでクエストを完遂。これでSiglunでも帽子を2つ確保。

完了後程なくして上級募集のアナウンス。ただアイテム受け渡しに手間取り、行った時には入場が出来なくなっていた。

代わりに、直後にあった中級へサリィで突撃。ニンクリの受け渡しにまたちょっと時間が掛かり、入場は割とぎりぎり。上級に比べ人は少なかった。まあ0時近くだし仕方ないかな。
突入したのだが、2階で南無った。集団戦なので相手もそれなりに強い。いくら群れの中にいるとはいえ、そんな状況でタゲられると結構厳しい。まあ、そんなわけで蜃気楼の塔は消化不良で終わった。あと1週間あればまた違ったのかもしれない。

その後リリーナでアニバクエストを一気に進めた。リリーナが担当したのはメダルを予め数個持っていたから。ぶっちゃけ、レースがなければ1時間ほどで終われる。

最終盤のキングポリンの部屋では居残って戦闘に参加。今回プリ系が1人もいなかったので、それなりに支援のし甲斐はあった。とはいえ、やっぱりあっという間に片がつくので、基本支援をしたらLA位しかやることがない。あとは回収パートでIAをかけたり。足が早い方がこういう場合は楽だろうし。
その甲斐あって帽子も獲得。2個拾ったのだが1個はその場にポイ。別の人に拾ってもらった。拾えただけでもラッキー。

その後、やり残しがないかを確認しつつ、全員イズルードへ帰還。
ゼクスはそのままアドベンチャーズタワーへ。島の隅にいつぞやのモンクさんのキャラがいたような気がする。
塔の方は最初から重量オーバーに泣かされた。5階はパスして進んだのだが、8階の少年フロアでウィレスとビートルにたかられて南無った。ステータス変更でウィレスはかなり強化され、1匹ずつ戦わないと簡単に転がれるようになった。変更前なら確かに弱いモンスターばかりなんだけどね。同様にベノマスも結構強くて苦労した。

PTなら難なく蹴散らせそうな1桁台フロアですらソロには強敵。不運というか何というか。

2012年12月16日(日)

予定では午後からプレイだったのだが、何だかんだでまたGv後のイン。

Siglunでアニバーサリークエストを進める。
トロワではフィールドに出た時に不安なので、まだ安定しているヒルデで。リヒまで行ったところで蜃気楼の塔上級のアナウンスが流れたので、リリーナにcc。

今回初めての蜃気楼。
でも相変わらず単騎での突入。Lv帯に合うPT募集や非公平募集もあったのだが、今回も無視した。PTに入らないと経験値ももらえないし十分な支援も出来ないのだが、それは承知の上。
そんなわけで、ぞろぞろ移動する中に混じって適当に支援やLAなんかをかけていった。4階の途中で横沸きMobにタゲられて南無ったが、進めただけでよしということで。
次は狩り出来るキャラで行くかなあ。

リリーナは教範効果がまだ半分ぐらい残っていたので、狩り装備にしてGHへ。
修道院のイビルドルイドがうんと美味しくなった、ということで様子を見に来た。かなり久々の修道院は人も戻ってきてなかなか盛況だった。影チェイサーやらABやら。殴りプリなんてのも見かけた。
TU狩りをしてみたところでは、確かに美味しい。おいしさに見合う強さなので当然準備は必要になるものの、教範が無くても十分稼げそうではあった。
但しあくまでおいしさに見合う強さなので、当然下手すると死ねる。闇だか不死だかの属性攻撃を食らって一撃で南無った。MHP5400なのにHP5100の属性攻撃はかなりきつい。

2度挑戦したものの、結局プラマイゼロだった。

ccしてヒルデでのクエスト進行に戻る。
モンスターレースがなかなか始まらず、様子を見に行ったらちょうどレースが始まったところだった。無人だといくら待っても進まないのね。
そんなわけで半時間無駄にしたものの、レースには1発で勝って3番目の宝を手に入れるところまで進めた。期間中に何とかもう1個、というか明日1日しかないのか。

2012年12月15日(土)

金曜日はアニバーサリークエスト関連。ノインでの追加撮影とレディでの完遂と。

モンスターレースに躊躇したり受け渡しに手間取ったりいろいろな用事が重なっていく内にもう後残すところもわずか。一応各鯖1個は帽子を確保したのだが、出来ればあと1個ずつ。Trudrは2個あるので、後はGimleとSiglunかな。
レディではスターキャンディ撮影が初めて太鼓判を押してもらえる出来。あと、ノインでは狩りを飛ばしたのでレディでキングポリン討伐。時間1分前にわらわら集まってくる人達が、何かすごいなと思った。景品ばらまきも割と手慣れた感じ。レディはうろうろしている間に取られてしまったりしたので、ちょっと残念ではあった。

土曜日も編集があってインは遅め。
たださすがにそろそろ狩りなんかもしないと、ということで、ドロシーとサリィで教範消化。

ドロシーはアイテム受け渡しにそこそこ時間を喰っていたので、時計でクロックやアラームを退治する程度。
噂には聞いていたがホムの上がり具合が非常によかった。1回目と2回目のレベルアップは立て続けに来たのだが、オーバーフローの関係なのかな。ホムSに向けてレベルを上げておいてね、ということらしいのだが、ドロシーの場合まだ転生していないので、みりあるどのオーラに長く助けられそうな気がする。

サリィの方はクリスマスに向けておもちゃ工場へ。
以前の感覚で2へ直行したら、クルーザーが殊の外強くてびっくりした。というか赤字だし。そういやコンロン闘技場でもばかすか食らってたなあ。このフロアではABやレンジャー、はたまた忍者プリペアなんかも見かけたが、そういう層でさえ狩場として選定出来るレベルなのかも。


ということで早々に離脱し1へ。ここでもエンジェリングに轢かれたりしたが、おいしくなったミストケースでさくさく経験値が稼げた。1.5倍の影響もあるとは思うが、それでも教範消化時間で2つBaseが上がったのは大きいと思う。

再びドロシーでアドベンチャーズタワーへ。
こたらも今回初挑戦。とりあえず感覚だけ掴みに行った。ETより親切でフロア毎も微妙な濃さがある。

で、毎度のように5階でリタイア。さすがにトゲ付きメタリンだのジェジェリンは無理。緑のフロアは基本的にギブアップしていくのが、ソロで登るコツなのかもしれない。

2012年12月13日(木)

11・12日とまたRO2メイン。
特に12日は最終日ということもあって、ほぼ一日中やっていた。おかげで有用なデータも取れ、今後の自分なりの方向性も固まってきたように思う。
でもそのためにやらないといけないことは多々。何を置いてもVDKリパックツールは入手しないとなあ。
ちなみにゲームの方は、個人的には悪くない。というかともすれば時間を忘れるほどはまった。肌に合いさえすれば、いいゲームじゃないかなあ。肌に合えば、だが。

11日の半分はまたまた撮影。
今度はノインでアニバーサリークエスト。いつもよりだいぶ端折ったのだが、それでも50分近く。これは前後編かな。
しかもキングポリンとの戦闘や亀との会話などが撮れていない。これはある意味どうしようもなかったが、レディで別途撮影予定。

このクエスト進行の途中スリーパーや山羊、雅人形や銃器兵などを討伐した程度。実質10分ぐらいしか狩りをやっていないのだが、それでも1%上がる。どれだけ上がりやすくなったんだか。

2012年12月10日(月)

7、8日はRO2の東南アジア鯖でのcβに集中していたのでROの方はお休み。
ちなみに、ROの続編ということを差し引けば、悪くはなかった。ただその要素があるので、どうしても比べられるだろうし、そうなったときに今の日本では続編というのがデメリットになり得るゲーム内容なので、日本では厳しいんじゃないかなあというところ。
テストは12日までとあまり時間がないので、それまでは少しこちらに集中する予定。終わったらアニバーサリー関係のいろいろをやらないと。

9、10日はコンロンで闘技場のステータス検証と、ついでにコンロンモンスターの状況チェック。

まさか変更後のステータスがこちらにもそのままこないだろう、と思っていたら、恐らくそのまま来た。しかもこちらの三葉蟲はバックステップしなかったりと、狭さも相まってかなりハードになっていた。3次職なら腕試しにいいかもしれないけれど、これはさすがにきついと思う。

ちなみに全て専用モンスターになっているので、とりあえずそのまま当ててみて、受け入れられ方を見て調整という所なのかもしれない。
この時点で存在していたモンスターから選ぶとなるとラインアップは全面変更にならざるを得ないだろうし、それならいっそ全面リニューアルでもいいような気はする。でもそうなるとデータサイトはラインアップ調べ直しになるだろうし、どちらにしても悩ましい。

ちなみにコンロンの方はサクライテスト時のがそのまま来た印象。天仙娘々は討伐があったからこその人気だったんだろうし、今どういう評価なんだろうという気はする。

2012年12月 5日(水)

RR後のステータス・経験値検証がぼちぼちと進んでいる様子。
自分の所でもまずはステをチェックしたいなと思っていたのだが、WZeroは初日にプロンテラからフェイヨンまで歩いて力尽きた。まだまだ調べてみたい所はたくさんあるのだが、いかんせん数が多すぎる。

少しでも片付けようと思ってWZeroでインしてみたのだが、テレクリがない。探したらノインが持っていた。教範消化を先にしたかったか。
ということでノインで狩りに出る。どこがいいかなあ、と少し考えて、何となくヒルウインド狩りへ。
ただ土槍を忘れた上に水鎧。ダメージは入りづらいわ属性攻撃は痛いわ。結局15分ほどで逃散した。何というか、ペアぐらいで、一人がタゲを持って一人が一網打尽、とかがいいような気がする。ダメージが結構大きいので、レディでもこの辺りはちょっと大変そう。

気を取り直して、アルデバランからゲフェンへ歩いてみる。
昔赤芋台地と呼ばれていたマップは、今はアルゴスが繁殖していた。町からすぐ近くに蜘蛛糸を確保出来るマップ。でも人はいなかった。
西へ行くと、空プティットが沢山いた。前は蜂山だったような気がするが、主役は空プティになったのかな。申し訳程度にアルギオペとマンティス、それよりはやや多めに地プティと蜂。ご多分に漏れずダメージが大きい。というか、今後大体のモンスターはみんなそうなのかもしれない。軽減するか避けるかの対策がより大事になるかもしれない。60個を消費した調印よりはましだったが、40分ほどで40個弱。散財だなあ。その代わり経験値はよく、ここだけで20%とほどアップ。
蜂はその西に重心を移していた。そこから南へ進路をとる。毒茸の湖、ノンアクばかりのその南側と南下して、ゲフェン東から街へ入った。
ドロップを倉庫に入れ、今度はレディがテレクリを装備。でもここで眠くなってきたので落ち。

昨日のミノタウルスといい、確かに経験値は美味しいのだけれど、その分被弾が増えた感がある。更にもう少しレベルを落として余裕の狩りにするか、回復剤を多用しても寄り経験値の高い方を取るか、悩ましいバランスではある。

2012年12月 4日(火)

やっとこさラリーのまとめ動画が完成。

次はアニバイベントとクエストを手がける予定。

狩りの方はヒルデで教範消化の狩り。
PDに牛狩りに行ってみたのだが、牛がいくらか強くなっていた。ダメージも300とか400とか食らうので、回復剤なしではちょっときつい。
一方で経験値の上がりはよく、40分ほどで7%アップ。これなら討伐をなくしたのも不条理ではない。被弾前提にするか、それでも避ける道を選ぶのか、いささか悩ましいところではある。
Siglunはあとキャスリンとハワードに教範効果が残っている。こういうのが残っていると動きづらいので、早めに何とかしたいところ。

また今日のパッチでイベント会場に倉庫が追加されていたので、男垢に白ポを補充。
何でいないんだろう、と思っていたのだが、これでだいぶ便利になった。

2012年12月 3日(月)

ラリーもようやく終わって、平穏な日々が再び。
アニバーサリークエストもあることはあるが、長すぎて全員は無理。クエストの趣旨からして長丁場になるのは当然と言えば当然なのだが、手を付けるのにかなり思い切らないといけないクエストではある。
とりあえず、各鯖2人ずつぐらいやれば十分かなと。
でもクエストをこなす前にラリーでもらった教範の消化。ということで2日はSiglun男2人を終日育成。

続きを読む "弓手と刺客の放浪"

2012年12月 2日(日)

年末は社会人にとっては1年で一番忙しい時期。
ということで金曜も土曜も今ひとつ集中出来ず。というか、やることがやっぱりたくさんある。

とりあえず、Trudrの男性陣でのクリスマスイベントが終了。
こちらではツリーも全部消費。貰える物はもらっておくに限る。ただどうも貰える物が偏り気味ではあった。

残っていた教範効果も同時に消化。Epionは時計1で、Tallgeeseはおもちゃ1で。前よりどれも美味しくはなっているので、数を倒せばそれなりに経験値アップが見込める。

あとはせっかくの季節イベントも倒したり。WZeroでステ撮影ついでにATへ特攻したのだが、ようこそフロアでソヒーのWBを食らって南無った。半端にダメージを残すと面倒なモンスターになってしまった。。