2011年7月31日(日)

30日。

やること自体はポイントラリーの後緑蟲を狩ってダンジョンへ突入してリログで帰還後cc、をキャラ分繰り返す、というパターンから変わっていないのだが、今日は少しダンジョン内で狩りもしてみる。

1・2・3のトリオでダンジョン13部屋目と17部屋目へ。この2には片や群れボス、片や蠍が生息。今蠍を効率よく狩れるところはごく少ないので、こういうのは活用できないものかなと。
ちなみにヒイロはマヤパープルから1ペナ、デュオはアクラウスから1ペナ。マヤパープルは、ボーカルが加勢してきたところに5000のダメージを一撃で食らってしまったのが敗因。デュオはアクラウス部屋のことをつい忘れて突入して袋叩きに。どちらもリベンジはきっちりと。
BB不発
デュオは更に2層目でビートル狩り。囲まれるとすぐにやばくはなるのだが、個別に相手する分にはそこまで厳しくない。
引き寄せ

ただ、Thorの今日の分を済ませていたつもりがまだで、慌てて回収したものの、結局Freya女性陣が間に合わなかった。やはりある程度まとめてやってしまった方がいい。
でも最近23時前には強烈に眠くなってしまうため、0時になったところで続きをやめてそのまま落ち。
放置

31日。

昼間ちょこちょこインして、やっぱり例のメニューを進めたりしたのだが、やっぱり最後は時間切れ。こういうのは一気にやってしまった方がいいのかねえ。
手軽にSG
というか考えてみたら、1人10分で19人いるんだから、3時間はかかるわけで、そのつもりで進めないときついのは当たり前。
カブトムシ退治

継続してちょこちょこと1層目での狩りも。ここはほとんどの人が狩りをしていかないので、意外とモンスターにありつける。ただマヤパーブルのいる部屋だけは、何もいなかったりすることが少なくない。これだけ狙っている人もいるのかね。

続きを読む "足並みを揃えて"

2011年7月29日(金)

28日。

やはり進捗が微妙に統一されていないために、いろいろ行き違いが。さすがにラリーも格差が広がってきた。
USTREAMの放送を見て、同録を軽く編集し、そこから3鯖を回っているのだが、日が変わるまでに回りきれないことが多々。かといって日が変わってからにすると、今度はミュータントダンジョンに潜る人ががくんと減る。1層目なら自力で行けるが、2層目3層目になると、深夜には人が通らないことも多々。この辺り、バランスが難しいね。

ということで比較的早い時間帯に回れたキャラは支援ももらいつつ3層目まで行けたのだが、2時ぐらいにようやく突入したFreya男性3人は揃って3層目で死亡。どうしたものかね。

29日も同じサイクル。

ただ若干早めにイン出来たために、全員が何とか時間内にラリーと討伐を完了させた。それでも最後の方はぎりぎり。
ラリーだけ優先して回してしまうようにはしているのだが、複数アカ、あるいは男女でログインし直さないといけないとかになると、その分時間もかかってしまう。

ダンジョンの方も割と一杯一杯というか、人が少なめの時に入ってしまうと大体南無る。
Jobの入りが大きいので固定狩りしている人もいなくはないのだけれど、彼らが通行人をアシストする義理もないわけで。
そんなわけで、カトルやヒイロなど上げるのが大変なキャラで南無ってしまうと精神的にきつい。突入を取りやめたリリーナの判断も一か八かの部分はあるのだが、南無ってしまうとどうしようもないしね。

2011年7月27日(水)

いろいろ作業していたら、インするのが遅くなってしまった。

ラリーと栽培で、1キャラ10分はかかってしまう。討伐クエストが苦手な後衛系だと、更に時間がかかる。
ということで、何とかラリーは全員回したものの、栽培の方は1日分が終わったキャラと終わっていないキャラがはっきり分かれてしまった。レディのように2日分回収できた人もいれば、Tiametの6人のように手を付けられなかった人達まで。
栽培の方は完成が1日延びるだけとはいえ、出来るだけ足並みを揃えて、かつ早めクリアしてしまいたいところではあった。
肥料の材料

あとはデュオでダンジョンの生息観察とか。
1層はいわばETの虫限定版といった感じなのだが、上手く使えばいろいろと稼げそうではある。
ただその先となるとなかなか難しく、デュオとヒルデが3層目の途中で、トロワが2層目で南無った。人の少ない時間帯だったとはいえ、やはりここはいろいろとコツと運が必要ではある。
ぷち強いビートルも数が来ると

2011年7月26日(火)

今日のメンテで異界ダンジョンが終了、かわってサマースペシャルとスイカ割りがスタート。

サマスペの方は概略を読んだところ去年とほぼ変わっていなさそうだったので、先にスイカのチェックに。
レディでコモドからココモビーチへ。割と時間が早かったせいか、あまり人がいない。ココモビーチは結構湧きがよく、大挙して押し寄せでもしない限りは割とのどかにスイカ割りができそうな気はする。
ただ、ドロップがイグ種に血枝と、いい値で売れる物が多め。バレンタインの時のような、殺伐とした空気にならなければいいのだけれど。デワタのような街ならともかく、ココモビーチなんかだとモンスターもそれなりにいるので、対処は理知的であって欲しいところ。

少し休憩したら思いの外時間が経ってしまい、Freya女性陣でキャンプを訪れた程度。
今回のキャンプも1日一度の要素があって、しかも討伐絡み。去年肉狩りをしたマップで今度はファブルを狩るという。ヌシよりは弱いのだが、去年同様スキルが使えないので、シルビアは退治にいささか難渋した。
ラリーと併せて毎日要素が増えてしまった、ということで、ますます普段の狩りから遠ざかりそうな感じ。ただ、狩りで上げづらいキャラをこれで上げることも出来るわけで、やっぱり魔粘土集めに今年も奔走することになりそうな気はする。
幸せ気分 見た目はホルンなんだけど 今年も大変

2011年7月25日(月)

24日はカトルでリムーバ狩り。

他にはソロっぽいWSと、4人ぐらいのPTと。Baseはステータスに振るのを止めているし、JobはMEを上げているので、レベルが上がっても強くなった感じがしない。それでもBase・Job共に1つずつ上がった。今後は、Jobを1回で1上げるのがプレーの目安かな。
サリィでサポート

25日。

USTREAMでやっている番組のクイズ企画が、Freyaで実施。
ということでシルビアで見に行った。イベントの時間も結構人が多かったが、ギャラリーが微妙に寡黙なのが気にはなった。
クイズ2問の後、好きなエモで記念SSを2回撮ってイベントはおしまい。SSを取り終わった後はスタッフも割と早めに撤収し、放送の終わり頃にはすっかり普段の支援会場に。
ばらばらさがFreya

あと、試しとして動画撮影環境を再度整え、レディでコンロンへ試し撮りに行った。
前半は設定があまりよくなく、移動にも支障が出るほど重かったのだが、調整を繰り返して何とか多少無理の感じられるレベルにまでなった。これでPT狩りとかやれている人はどんな環境なんだろうと思ってしまうのだが。

まだ調整があるので、動画撮影環境は後日紹介。
ちなみにこんな感じで撮れた。編集してAVIにすると380MB、さらにFLVに変換して1.3GB。確かに文字は見えやすいのだが、20分ほどの動画にしては大きすぎる。
ということで別の方法で変換して250MB。これでも結構大きい。音も入っていないので、今後の改良点。
The player will show in this paragraph

試し撮りのつもりが団子童子cゲットというラッキーもあったり。そういや以前ノインで火山に試し撮りで行った時にはカホcが出たんだっけ。

トロワで得た褒賞ポイントをイグ実と青石に交換、日付が変わるのを待って全員でラリーを回しておしまい。
最終日の盛況

2011年7月23日(土)

22日。
昨夜のうちに今日の分も回収したつもりだったのだが、Tiametだけ回収し洩れていた。1日分休み。

ヒイロでデワタの火山へ。

相変わらず人がいない。ということで湧きもほどほど。ただやはり3鯖の火山担当の中では一番やりづらい。ノインに比べて若干当たりやすく感じる上、BBが必中ではないので、狩り自体とSPの効率があまりよくない。
特に囲まれやすいここでBBの抜けはかなり痛い。縦横どちらかがガーターゾーンになっているところが結構あるので、ここはタイマンでやった方がいいのかもしれない。

ということで一度南無ったが何とかデスペナ分を取り返して2%のアップ。皮も80枚。ここはこつこつ頑張るしかないんだろうな。
拉致られた先で
日付が変わったところでまたポイント回し。

23日は久々に昼夜2部構成。

午後、トロワでデッドラゴラ狩り。
午後とはいえ土曜日、低レベル帯しか入られないマップでもそこそこ人がいる。ソロよりはPTやペアが多く目についた。もっとも、ペアの半分ぐらいは2PCなような感じだったが。
なるべく空いてそうなところ

やっぱりぺしぺしと風矢を素撃ちして、茂みの影からの不意打ちやら自動鷹の巻き添えでアクティブになったポリンにやられたりもしたが、何とか60匹を倒した。
うっかり 97に
これだけではレベルが上がらず、報告の過程で97に。97.1、4人目の97到達。

ビフロストがくるまでに98になるかどうかは、上がるのが早いハンターでもプレースタイル的に場合厳しいものがある。それでも到達できればとりあえずモーラ村へは行ける。少しずつでも上がるといいな。

さてトロワに60%の差を付けられたデュオ、今日も今日とてデワタの火山へ。

やっぱり人がいないのでマイペースで狩れるのだが、湧きが偏りがちになるのが厳しい。ガラナキャンディを2個使って皮を120枚集めた。あと450枚。経験値の方は4%上がって96.55。
火口から東の船着き場を望む

その後ヤシの実を40個集め、ココナッツジュース3個にして、支援マップ経由でイズルードへ帰還。
日付も変わっているのでまたも全員でラリーを回したのだが、Thor女性陣が1回飛ばしになっていた。やっぱり、まとめてやらないと抜けが出来やすい。

2011年7月21日(木)

やはり遅めだったのだが、さすがに3日連続でポイントラリーだけ、というわけにもいかない。

ということでレディでコボアチャ討伐へ。150匹倒したところで少し迷ったのだが、どうせだからと残り100匹も倒してしまった。さして強くはないのだが、とにかく数を倒さないといけないのが辛すぎる。
千人斬り達成
そして弱いとはいえ束で来られると割とピンチにもなりやすい。こんなので死ぬと洒落にならないので何とかしのいだ。

討伐完了後、ゲフェン北西へ行ってミューから肉球のヘアピンをもらう。Fleeと必中が上がる、意外と悪くないアイテム。
ヘアピンもらった
ちなみにもう一度話しかけると、更に千匹討伐依頼を受けることも出来るのだが、さすがにもう勘弁。

2011年7月20日(水)

19日のメンテで、またもポイントラリーがスタート。
意味不明な囃子詞
春のラリーは割と真面目にやって、最後にはネットカフェへ駆け込んだりもした。でも今回は夏休み期間ということもあって、さすがにそれをやるには無理がある。まあ、半分ぐらいスタンプが押せればいいかもと。

で、19日は、結局これだけで終わった。あとは行商の販売品チェックなどをやった程度。最近は何だかんだで狩りを頑張っていたので、一日ぐらいはね。

さらに20日も、これまたポイント回収だけ。いろいろ用事が立て込んでインするのが遅くなったからとはいえ、さすがに狩りもしないと。

2011年7月18日(月)

さて再びぼちぼちプレイへ。

17日はカトルでリムーバヒール砲狩り。

鉄などもちまちま拾うので重量制限がきやすい。置きに行ったついでに、アカデミーバッジ2個からスピリンとフェンクリに。
ヒール砲の威力が1100から1500になって、ヒールの回数が4回減ったのはいいのだが、SPの底上げもなくなったので、結局ある程度狩ったら休憩せざるを得なくなるのは変わらない。
骨肉の争い

2時間半でJobが2つ、Baseが50%上がった。69.65/36.0。MEはLv2、もちろんまだまだ実用的ではない。
根気の勝負 出してみる練習
でも終盤になって、そういや1.25倍イベントがあるんだからそれからでもよかったかなあとか。まあ、今日やった分は無駄じゃない。

18日はレディでコボアチャ狩り。相変わらずモロクは人で混雑している。

中盤ぐらいまでアクビとシャドウチェイサーのペアが狩りをしていた。やっぱりコボアチャ退治クエストなんだろうか。お陰でドロップスが大量のドロップを抱えていることが多々。

途中、神器2次開始アナウンスがあったので、あと250というところで伊豆に戻り、クエストを。2次は写本の材料が必要になるが、Epionから回してもらった。同じようにクエストをやる人もちらほらと。
ただジャワイで、前のドロシーの時のような半フリーズ状態に。水面に問題でもあるんだろうか。仕方ないので旧PCの方でジャワイでの会話を進めたのだが、結局今日はここで終わり。
大盛況

2011年7月16日(土)

15日はドロシーでSSSの3巡目を一気に。

今は3時間だけだが各街に無料で転送してくれるNPCがいる。ゲフェンやモロクに何度も行く用事があるので、これを利用しない手はない。
信頼醸成中

今回はスピカのエンドで締めたのだが、SSを撮ろうとする急激に重くなって操作不能状態になるのは辛かった。SS自体はそのマップでも撮れるのだが、立ち位置を変えたからハングするのかねえ…。
ちなみにこのマップ、アルベルタの近くとしているが実はプロンテラ西。スピカを挟んで上下に見えない壁があるだけで、それ以外はどこにでも行ける。テレポが使えないので、場所を覚えておかないと迷子になるが。
入口まで歩いてきた ありがたいお言葉
結局サブPCでSSを撮って、ついでにドロップのやりとりを3鯖分やり、ドロシーで翌日夕方まで露店。
スピカの星

16日はトロワでラヘル聖域へ。

こちらも夏イベントの転送で簡単移動。ダンジョンマップまで行けると更にいいのだが、贅沢は言わない。
3連休初日ということもあってか、それともみんなイベントダンジョンの方に行っているのか、聖域は貸し切り状態。歩いて外周を1周した。少しだけケミっぽい人がいたような気はするが、横沸きもなく回復休憩ものんびりと。

2時間ほどで4%アップ、ドロップも赤ルーンとかがそこそこ。今だからこそ出来る狩りをやりたいところではある。

2011年7月14日(木)

たまには毛色の違うところ、ということで、ノインでプロンテラ迷宮へ行くことに。
イズルードから夏イベントマップを経由して、と思ったら、転送してもらうためには復帰者がいないと駄目。ということでプロンテラから王城を突っ切って迷宮へ向かう。

迷宮1は先月配置変更があったとのことなのだが、あまり変わった様子がない。適当に狩りをするが、ドロップが意外とかさばる。
道草を食っていないで先へ進もう、とテレポで適当に抜けて02も走り抜け、03へ。
と思ったら結構モンスターがいて、あっという間に袋叩きに。そして飛ぶ余裕もなく南無ってしまった。湧きが増えたとは聞いていたが、確かにここは。
さすがに多すぎ

死に戻って、回復剤を減らす。
そしてリベンジ。やはりプロンテラから、西側へ回り込んでショートカットを図る。結果的にはあまり変わったような気もしなかったが。
やはり上の階を適当に飛ばして03へ。

最初に出現した部屋のモンスターを気合で吹き飛ばすと、あとはノンアクティブのウサギを倒すだけ。意外に人がいるようだったがあまり殲滅速度は速くないとみえて、横沸きもそう多くなかった。座って回復しつつ、湧いたのを倒していく形で安定。
ただそれだとさすがに暇なので、ちょくちょく他の部屋にも遠征しに行く。やばいときには飛ぶようにしつつ、まず範囲攻撃で殲滅を図っていたら、何だかんだで経験値もドロップも稼げていた。
しかしバフォJr.とさしで戦えるようになるとは思っていなかったなあ。苦戦を覚悟していたし、実際鬱陶しいスキルをいくつか使いはいるものの、それなりに捌ける。
安定

ということでデスペナを取り返し、更に5%上がって97に。ヒイロやリリーナと並んだ。この3人ではノインが一番稼げるので、次に98になるのもノインになるような気がする。
そして意外に稼げる狩場だということも再認識。もっとも、ウサギとトンボによるところは大きいような気がする。この2匹のお陰で、迷宮のはずなのに、亀島地上っぽい感じがしなくもない。

2011年7月13日(水)

イベントマップが更に難易度緩和されたらしいのだが、相変わらず関係ない。

12日はデュオでデワタへ。

前半で皮70枚を確保、酒造りの手伝いにヤシの実30個を収集、さらに後半で80枚ほどを獲得。これで合計332枚に。あと569枚かな。
ペースアップできそうな気もするのだが、湧きによるので何とも言えない。前半はまだよかったものの後半は何度か死にそうになった。戻ろうと思ったら火山の東側がMHになっていたりとか。
そんな中でもスリーパーcゲット。スリーパーからは案外cをもらっていない気がする。
運がこんな所で

13日はカトルでリムーバ狩り。

一応人の多い時間帯のはずなのにモンクを見かけた程度。それだけに湧きも偏り気味で、テレポ索敵すると結構怖い。
数はぐっと減ったとはいえやはりいないわけではないので、生体DOPの扱いには苦慮する。幸い今回はほとんど狩りを邪魔されることはなかった。
そんなこんなでBaseはぎりぎり上がらなかったもののJobは2つアップ。Baseが0.4%、Jobが1.3%上がる。
こつこつ

これでようやくMEを取るための下準備が整った。あとはスキルポイントをMEに振っていくだけなのだが、前よりは上がりやすくなったとはいえ、やはりヒール砲でちまちま倒していくのはちょっと辛い。

2011年7月11日(月)

久々にゼクスでイン。

前のETでデスペナを大量にもらってしまったため、また96の0%から。今Wiz系はブラゴレ狩りが一般的らしいのだが、余りに王道な狩りというのは何となく避けてみたくなる。

ということでまたもSD3へ。
LKが2人、ソーサラーが1人。多少なりとも横沸きのある状況で、ちまちまと狩りをする。
凍る
Wizの強みはSGでまとめて処理できることなのだが、ゼクスの能力では氷割りをしないと倒れてくれない。マルドゥークはともかくパサナはFWを素通りするので氷柱を杖で割ることになるのだが、位置ずれには悩まされる。JTでは倒せないこともあるので、SGをもう1枚出すかJTで倒れてくれるのを期待するかは判断が難しい。
また、一度囲まれるとHPががりがり削られるのも痛い。結局休憩の方が多くなってしまった。

一度シャツやスティレットを置きに戻り、前後半で5%のアップ。残念ながらcはまたしても出ず。
それなりにやり甲斐のある狩場ではあるし、ドロップにも夢は持てるのだが、もうちょっと上がりがよくなってくれるといいなあ。もっとも、それはここに限らないので、結局ゼクスのポテンシャルの問題なんだろうなと。

2011年7月10日(日)

レディでイン。
ノルマ消化ばかりも飽きるので、たまには経験値の稼げる狩りに行ってみる。

ということで向かったのは時計地上3。
切り刻む
狩り始めて程なくしてモンクさんから辻支援の後、「組めるなら入りませんか」というお誘いが。これが噂に聞く公平PTというやつですか。ただどれぐらい狩れるか分からなかったので、その時作っていたPTを崩せないと理由を付けて辞退。もらうにしても、どれぐらい狩れるか見極めてから。

そして危惧していたとおり、囲まれやすい上に火力が弱めなためにじり貧に。3%上がって90%になったところで離脱した。根本的に火力を高めないと何ともか。

回復待ちの後、グスリを持ってモスコビアへ。
こちらならまだ余裕が持てるだろう、と思いきや、奥深い森に突入後早々に囲まれる。危うく南無りかけたが飛んで仕切り直し。徐々に回復しながら狩りを進める。人もそこそこいて湧きがいい。
時々石碑から手前に戻って回復したりしつつ、何とか10%上げた。93.0。シルビアを追い抜いた。
マブカフォーメーション 93に
ただその頃には40個持って行った白ポが尽きかけ。もうちょっと装備にお金をかけるべきなんだろうか。

最近手の入ったところというのは経験値増量と共に湧きも増量して、生半可な火力だと叩き出されやすくなってしまった。アラームもだしモスコ最奥も、もうちょっと配置数が少なくてもいいんじゃないかなあとか。

2011年7月 9日(土)

昼間、トロワでデッドラゴラ狩りの続き。

夜になると混むのは目に見えているので、昼過ぎに行ったのだが、それでも混んでいた。PTが2つと、RK5人ぐらい、RD3人ぐらい、修羅とレンジャーとジェネティックとWS?とハイWizが1人か2人位ずつ。
それぞれにそれぞれの狩り方があるが、何というかRKのは横から見ていて心臓に悪い。WSは相打ちとか。

未転生は自分ぐらい、というのが何だが、やはり美味しいものは美味しい。たまにエンチャントブレイドやブレスなどの辻支援をもらいつつ、ぺしぺし風矢で素撃ちを続けて、50日強倒したところで33%アップ、95に。
こつこつ 怒濤のアップ
その直後横沸きを食らって死に戻ったものの、依頼達成まであと数匹という所まで来ていたので、回復を待って戻り、依頼達成。

モロクに戻って話しかけると経験値20Mをもらう。上納を設定しているので若干減りはしたが、それでも一気に40%に。
話しかけたらすぐ獲得
前回のメンテでトロワが受けられる依頼は討伐数が半分になっているし、1体での経験値は相変わらずいい。
もう1個依頼をクリアしたらもう1個レベルが上がりそうなのだが、そこまでさくさく上がってしまうのも少し怖かったりする。レベルが上がるのが目的じゃなく、そのレベルで狩りをするのが目的なので、あまり猛スピードで上がってしまうのも考えもの。

夜はカトルで畳を走る。

途中からアコとモンクとの追いつ追われつになったが、湧きがいいので意外とありつける。それでもいなさげな場合は少し戻って調整。
1周半したところでJobが30になりアマツを離脱。

デワタへ渡る。転生してからデワタが実装されたので、カトルはクエストを全くやっていない。
極楽鳥の羽を分けてもらい、工事帽を被ってフィールドへ。赤字表示されるアーノルディもきついが攻撃速度の速いラフレシアもフェンなしだと難儀する。これはハイドクリが要るなあと思っていたら、そういや歌舞伎対策で持っていた。
報告する度にBaseかJobが上がり、最終的には68.2/31.8に。Jobがどんと貰えるクエストは今はありがたい。
着実に

飛行船でリヒタルゼンへ向かい、レッケンベル本社前でセーブして今日はおしまい。MEを取りきるまではリムーバとやり合うことになる。

2011年7月 8日(金)

デュオで久々のデワタへ。

デワタも今はすっかり落ち着いて、火山は貸し切り状態。中盤からレンジャーが一人来たぐらいで、何とも平和。
だが経験値対HP比率が密かにいいデワタは、経験値が稼ぎやすいところでもある。ガラナキャンディー2個分強狩りをして、3%程アップ。
さらに皮も120枚、土塊が26個。土塊はここの場合逆にあまり採れて欲しくなかったりする。重量が厳しい。

その合間に樹液採りも。
こちらは人が全くいない。ラフレシアなんかは狩れれば経験値が悪くはないんだがなあ。やはりイベントメインか。
樹液は40個指定され、相変わらずのヤシの実落下率の悪さに辟易しつつも何とか集めて、ジュース3つに化けた。例によって保留。
酒造り

さて皮も必要枚数集まったのでクリスを、と思ったら、オリと鋼鉄を女垢の方に引き上げていた。
うーん、どうせなら全員分集まってからやった方がいいのかな。女垢には60枚あったので残り741枚。逆に言うとあと6回通えばいいわけで、まだ計算はしやすいかも。

旧PCでヒルデを起動し受け渡しの後、トロワで風矢を1万本作成。
今は猫目石の方が多く採れるのね。ということはここでもミョグェ狩りか…。

2011年7月 7日(木)

久々にホムンクルスのAIを入れ替え。
こっこAIを使用しているのだが、気付かない間にえらく版数が進んでいた。AI設定のフロントエンド画面なんてのもあったり。

設定後、馴らしの意味も含めて狩りに出る。
向かったのは龍之城D3。機能と同じくヒェグンのいるマップ。今は猫目石がいい値で売れそうな予感。とはいえ売るほど採れないのも事実。
例によって貸し切り、と思いきや、レンジャーが一人。彼女は微妙にタゲ管理が甘いというか、こちらにモンスターが流れてくることが少なからずあった。それを除けばいつものようにまったり狩りが出来る。
経験蓄積

終盤眠気が増してきたりしたものの、何とか3%アップ、95.29に。そしてみりあるどが久々のレベルアップ。70の大台に乗った。ドロシーも30%の大台にとは思ったのだが、眠くて断念。
70に
ただ猫目石が15個と、そんなに悪くはない。もうちょっと殲滅速度が速くなればとは思うのだが、これ以上の効率アップは騎士やデュオ辺りでないと難しいかもしれない。

最後にイベントダンジョンへ突入だけしてリログで帰還。
このイベントにも参加証があるのだが、とりあえず討伐の話を受ける必要がある。個別討伐を適当に受けてイベントダンジョンへ入ってからリログすると、セーブポイントに戻れる。
大混雑
今回BaseLv95以上という制限があるので、参加証が貰えるのはリリーナ・ヒイロ・ゼクス・ノイン・ドロシー・デュオ・トロワだけ。残り12人は参加証無し。まあ、イベントのために上げるのは環境的に難しいので、これは仕方ない。更に狩りになるのはトロワだけだし。
いかにも

2011年7月 6日(水)

5日。

さてカトルを上げていく。まずはMEが出せるようにしなければならない。
ということでアマツに舞い戻る。最初の方こそ1匹1レベルペースで上がっていたのだが、JobLvが10を超えた辺りから鈍化してきた。最終的に1周半弱してBaseを30%、Jobを26まで上げた。66.1/26.0。
カトル26のステータス

平日の夜ということもあって人は少なめ。というか最初にプリとハイプリの殴りペアをちらっと見ただけだった。湧きもいささか偏り気味ではあったが、マニピ・キリエ・SPRをある程度取るとSPにはだいぶ不自由しなくなる。
まずLAやTUの前提分は取れたので、今後はIMやSW、サンク当たりを埋めていくことになる。MEを出せるようにしないといつまでもここから離れられないので、前提を埋めてMEを取っていかないと。

6日はノインでFD5へ。

レディもヒイロも多少苦戦したのでノインなら、と思ったのだが、ノインでもたまに厳しくなることはある。
囲まれるとBdS連発になってSPがどんどん減る、というのもあるのだが、ミョグェに攻撃が当たらないことが少なからずあった。
まあ必中HITは318、ノインの現在HITは310なので仕方ないのだが。同様にキャットナインテイルにも攻撃が当たりづらい。
騎士でもナインテイルはしんどい
ただミョグェの経験値がかさ上げされたこともあり、1時間ほどの狩りで3%アップ。猫目石なんかもそこそこ獲れるので意外と悪くない。

2011年7月 4日(月)

3日はレディでゴブアチャ100本ノックのみ。
本当は更に狩りにも行きたかったのだが、どうにも眠くて脱落。最近は朝が早く、その分夜も早くなっているので、あまり遅くに始めない方がいいのかもしれない。

4日。

トロワでもクエストダンジョンへ。マンドラゴラの亜種であるデッドラゴラを討伐する依頼を受けて、突入。
ハンターなら風矢中型弓をペシペシ打っていれば、比較的安全に倒せる。DSは詠唱中断が間に合わなさそうなのとSP切れが不安なので、素撃ちで倒す方向に。
ぺちぺち

1匹に100本と、少なくない風矢を消費することになるのだが、倒す状態になれば比較的楽に倒せる。
たまに周囲をうろつくポリン達がHFを仕掛けてきたり、鷹発動に巻き込んでしまって追いかけられる羽目になったりはするものの、HFはスタンしても解除を待てばいいだけだし、比較的短時間でタゲが勝手に切れるので、巻き込んだかどうかを視認していれば、そんなに危険ではない。

とはいえ、物陰にいるゴラから不意打ちを受けることも数度。1匹0.55%と取り返すのは楽なのだが、やはり全快待ちとモロクへの戻り賃が微妙に痛い。
不覚
風矢の消費も激しく、結局15個ほど矢筒を消費する羽目に。風矢の材料ももっと調達しないと。

そんなわけで60匹狩って32%のアップ。これは結構美味しいかも。
しかもノルマの半分をさくっと到達したので、20Mも割と手の届く範囲にある。風矢代が馬鹿にならないのでクエスト乱発は出来ないにしろ、これはそんなに悪くないかもしれない。

あ、この記事からSSがJPEG形式からPNG形式に変更されます。
JPEG形式でコメントを入れると画質が劣化してしまうので、ちょっと編集しづらかったのですが、PNGだと大丈夫なようなのでこちらで。サイズがどんと大きくなってしまうのが辛いのですが。

2011年7月 2日(土)

1日は疲れのためイン出来ず、2日の夜前にイン。

カトルで49の追い込み。今回は土曜日の夕方ということで人がいくらかいた。そのためか、数部屋進んでも銃奇兵に遭遇しないことが多々。
そんなわけで湧きが偏り気味で、それは後半特に顕著だった。上半分の部屋にはほとんどおらず、下半分の部屋で消耗戦になったりすることが多々。いいペースというのは難しい。
袋の鼠
だが何とか80%を3時間ほどで上げきって、Job50到達。1.5倍だった先週より確かにペースは落ちたものの、往時の畳の力が戻った感じ。
50到達

カプラから青石を取り出してプロンテラへ。
溜まり場を覗いたら留守番キャラしかいなかった。そのまま大聖堂…じゃなかったっけね、転生2次の転職は。
こっちじゃなかった

伊豆から飛行船でジュノーに行き、セージキャッスルへ。
ユミルの書を読むとそのままヴァルハラまで連れて行かれる。
プリーストと会話して転職、なのだが、最後のスキル数ポイントを振っていなかった。DPに2、エンジェに2、DAに1。MEなのでDPに10でもよかったのだが、速度減少とか使うかもしれない…が今まで使った覚えがない。まあ一応。
その上で会話すると、ようやく転職。初めての転生2次。
2次転職へ その時 白プリに
アスムが華だった時代と違い、今のハイプリはステータスが多少増えたプリでしかない。それでも、パワーアップしたことには違いない。MEを使えるようになるまで、またしばらくは修行が続く。

テレポーターにプロンテラまで送ってもらう。
帰るところ
ジュノーへの移動時にET登頂の話を振られていた。お披露目も兼ねてそのまま溜まり場へ。

さて久々の溜まり場。
21時集合、ということだったのだが、20時45分に主だったメンバーが一度帰還、3分も経たずにまた出かけていった。ニーズヘッグの巣へ出かけていったそうで…。みんな好きですなあ。
その間、人待ちの酒豪チャンプと雑談。待っている相手は彼とペアでラキリン狩りの提案も持ち出しているそうで…。うん狩れればいいよね。
しかしやはり、以前よりは価値観がいくらかインフレ方向に向いているのかもしれない。ソロだとなかなか気付かないが、3次職なども増えてきた今、更に上を目指せる。

ニーズヘッグの巣から戻ってきたメンバーと、構成の相談。
前衛は時間前にやってきたマスタ、あとはアクビとかレンジャーとか。アクビかレンジャーかで悩んだ結果アクビを取っていたが、次の選択肢は自分。
ゼクスかリリーナか、というところで、久々でもあるのでゼクスで出ることに。リリーナはもっと久々な気はするのだが、アクビの範囲支援相手ではプリだといささか霞むのは確か。かといってこういう時しか頑張る機会もないので悩みどころ。
構成が固まったところで装備の移動を、と思ったら、Dex装備はサリィ持ち。リリーナ経由で受け渡しを図るものの、サブPCはやっぱり不調。結局、そこにいる人に預かってもらった。

さてPTでは実装直後以来となるET。
さすがにボスフロアでは慎重になるものの、勢いでどんどん進む。
ゼクスとハイWizのツープラトンで大抵の敵はさくさく落ちる。ただ前衛メインでないためか、普段よりは幾分ペースが落ち気味だったよう。まあゼクスもそこそこ用心していたのはある。
激戦
50階を超えるとそろそろ慎重に、75階以降は本気モードに。ほとんど見たこともないようなモンスターが続々出てくる。
ヒバムも何とか撃退して、これは90階辺りも行けるのでは、との声も出ていたが、85階で全滅。さすがにイフリートは強かった。Wiz2人は火服を持っていなかったというのもあるのだが、あっても無理。全員戦術がよく分からなかったというのは大きかった。
死闘の末に

結局ゼクスはこれで11%を喪失して96.0に。とはいえ得たものは大きかった。
84階まで行けたというのもあるし、年単位で久々のPTというのもあるし。WメテオはPTメンバーにも好評だった。いつ落ちるかとヒヤヒヤしたのも事実だが。

今回ほとんど誰もドロップを拾っていなかったということもあって、微レア品を清算した100kが分配された。その後マスタがコインホルダーを2個持っていたことが分かり、代金分の枝で枝祭りに。
余興
崑崙でやったのだが、しょぼめのモンスターがやたら多く出た。苦戦したのはカトリーヌとネクロマンサーぐらい。きのこポリモーフでもいくらか出したりしていた。
戻った後も更にぐだぐだが続きそうな感じだったのだが、さすがに2時、眠いのでマスタが落ちるのと前後して離脱。