2019年4月18日(木)

16日。

準備イベントも終わったところで、さてフレイムヴァレーのクエスト動画を、と思ったら、リプレイの録画再生が不安定になっているらしい。
せっかく撮ったのにごく短期間に配布された本体プログラムでないと再生できないとかいささか危なっかしい。この問題が片付くまでは保留せざるを得ないかな。

とりあえず、Y3鯖にマリーメイアのコピーを作成。
新生 68回分
MHが始まってからキャラクターを作っていると時間が足りなくなってしまう。余裕のあるうちにキャラクターメイク。
スキルもPvE用に振り直し。ただY鯖は専用仕様で使用できないスキルとかあるので、その辺も考慮に。
もっとも、本家マリーメイアもスキルはだいぶ振っていない。ここでスキルの使用感を見るのも手かなとか。
ちなみにY3鯖なので、ティアマトに行く人は他よりは少ない印象。
Hardへごっそり
それでも600人ほど。大人気だなあ。

17日はMH。
3月末のメカニックも含めたフルメンバー7人で19分のクリア。
このメカニックさんはマスターの修羅がギルドに引き入れたのだが、何だかんだで定着してくれている。
MHの参加者はそれなりに高レベルでもあるし、ソロの人で狩り幅が広がるという意味では、MHをきっかけとした交流はいい機会なのかもしれないね。

18日はお休み。

2019年4月 9日(火)

今日のメンテで精錬祭準備イベントが開始。
毎年これが来ると本格的な春の到来を感じる。報酬そのものもさることながら、毎年いろんな趣向を凝らしてくるので、それが楽しみでもある。
今年になってからの季節イベントの流れと同様、今回もアカウント毎で進行。というわけでラシードでプロンテラへ行く。女性垢は明日から。

復活地点で待っていたのはあさねと名乗る忍者。
要は取り立て屋
微妙にブラックな雰囲気がなくもない。プレーヤー全体の年齢層が上がっているからか、ハロウィンといい近年は大人向けのネタが多いなあと。
とりあえず猫林とかいう債務者の所へ行く。…あれこれは。
ネコリ…ん?
なるほど、猫林と読んでネコリンね。
何というかいつもお金のことばかり考えているなあとは思うが、その割にお金に恵まれていないイメージがある。まあこういう人物にお金を持たせるとろくなことにならないのは事実だが。
というわけでミスティの服をつかまされたのであさねに渡すと、高値で即売れ。世の中分からない…というか買った方も絶対誤解しているよね。
ぶるせら
これは今年のこのイベントは、いろいろシュールな流れになりそうな気がする。

続きを読む "春の忍び"

2018年9月19日(水)

18日。
久しく行っていない狩場、名もなき島。
修道院は退魔師とか魔法系でないと大変な気もしなくはないのだが、外ならそれほどでもあるまいと。デュオでくるくる回っていれば数はこなせるだろうし。

ということで上陸。動画撮影などで上陸はそこそこしていたが、狩りでは年単位での再訪。
とにかく回れ
で、実際に回っていれば何とかなる、と思いきや、意外とタフ。バンシーが出会い頭にスキルを使ってくるのだが、これが結構痛い。
なのであまり抱えないように確実に倒していく。
でも経験値がいいな、と思ったら、そういえばてこ入れ対象マップだったねえ。
ついMHを思い出す

確かに数を倒していればそれなりに美味しいとはいえ、RCはSPもそれなりに食うので、HP回復がてら休憩が必要になってしまう。こうなると時間辺りの効率は減少する。
休憩
でも、狩りが楽しいか楽しくないかの問題ではあるし、それで言うとそれなりに楽しくはあった。休むことは多いけれど。
1時間ほどいて帰還。遠い割に微妙だったので、やっぱり狩場候補からは外れることになりそう。

19日はMH。
人数もペースもおおむね普段通り。
邪魔は邪魔
8層はランダムに転送されるのだが、他に誰もいないと、結局カヴァクとの戦いを強いられることになる。まあジュデックスが効く分、イレンドよりはましなのだけれど。

反省会の後、男垢で課金してY鯖へ。
男垢でも達成 おつかれさま
こちらも無事に完走した。あとはアイテムの交換だけ。

2018年9月17日(月)

昨日ワールド倉庫に入れたチケットを、まずはTrudrで引き出す。
引き揚げ
Gimleは資産が他2鯖より群を抜いているので、ログインボーナスチケットだけ14枚獲得。残った分を2鯖で均等分配。
分配
Gimleで交換員に渡してアイテムをもらう。これは一体何の中身なんだろう。カードもあったから紫箱とかなんだろうか。
カード帖の中身かな
TrudrとSigrunでそれぞれ受け取り。分かっていたはずなのに、引き出せる基準についていささか勘違いしていた部分もあって戸惑ったりも。

それぞれで引き換え。アイテム運はやっぱりGimleが一番よかった。
エクストラの中身 ちょっと減った気もするけれど 懐かしの装備

今後はこの方法がスタンダードになるんだろうな。
でも今回は単純にアカウント数有利になるだけで、自分のように複数鯖に分散している場合はメリットが薄まってしまった。これはコスミコインなどと同じ流れ。
でも例えば各鯖1名だけ参加できるとなると、当然そのためだけに全ワールド登録していく人もいるわけで。ノリとしてはリアルで言うところの北海道豚肉レシート大行列(wikipediaでは「西友偽装肉返金事件」)。
リアルなら浅ましいと笑われる行動だが、それを臆面もなくやってしまう人がROには少なからぬ数いる。だからこそBreidablikではかなりぐだぐだな流れになっているんだしね。
というわけでやるとすれば、いろいろ制約をかける形になるんだろうなとは思う。何とも歪な経済モラルだが、ゲームが文字通り仕事な人もいるわけで、もうしょうがないんだろうなと。

続きを読む "時代の波間に"

2018年9月16日(日)

女垢で15日にスタンプラリーを回して、16日に完遂。
コンプリート
衣装は勝手に入手した。衣装交換チケットと交換する形ではあったが、正直あのチケットに意味はあったんだろうかという気はする。
いや移動不可アイテムの検証という点では意味があったのか。

というわけで、ログインチケット40枚、エクストラとスペシャルが2枚ずつ。
1枚は取り出し済み
これをワールド倉庫に入れたら、もうこのサーバに用はない。

といいつつせっかくなので各所でパチリ。
十字路 噴水 旧握手像
道具屋北の民家 十字路左上 南門
テレポや速度増加が使えると、もうちょっと念入りに探索してみる気にもなるのだけれど。
でも正直、意外とこのデザインは悪くない気がする。暗いというかもっさりしている感じは確かにあるけれど、質感は飛躍的に向上した。
それ故想像の余地が狭まってしまったと言えなくもないけれど、それを含めても、決して悪くはないと思う。イベントマップなのがもったいない。

2018年9月11日(火)

リアルでいろいろあって、ラリーだけを回す日々。

2018年9月 5日(水)

猛烈な風台風で近畿はパニック。一方ワールド倉庫実装でRO内にもうねりが。Y鯖ではテストを兼ねたイベントが始まる。

2018年8月 6日(月)

夏イベントの完了フラグを着々と。倉庫テストはもやもやが残った。

2018年4月10日(火)

負荷テスト用仕様のロビーワールドへ偵察。