2018年9月30日(日)

さて改めて、ブーストチケットを使ってのキャラ育成に着手する。

賢明な閲覧者であれば、ここでのキャラがすべて新機動戦記ガンダムWのキャラやモビルスーツからその名をいただいていることは推察済みであろう。
ところが漫画でちらっとしか出なかったレイア・バートンすら駆り出されている女性陣と違い、男性陣は出るべきキャラがまだ2人ほど出ていないことに気がついているかもしれない。
そう、張五飛とトレーズ・クシュリナーダである。
実はこの2人はある意味非常に使いにくいキャラで。五飛(シェンロンガンダム)と言えば三叉槍であるビームトライデントが特徴的だが、そのために槍騎士を作るとノインと被ってしまう。ということでここまで作れずにいた。
でもドラムならマタタビランスがある。

というわけで、逃げも隠れもしない物理型ドラムの五飛ことChang Wufeiが満を持して登場。
これで5人揃った
WikipediaではZhangになっているが、Wの公式サイトでは上の綴りになっているので、そちらを採用。
個人的にはやっとこれで5人揃った感がある。
…トレーズはまたお預けとなったが、どこかで出したいなあ。

続きを読む "その名はウーフェイ"

2018年9月28日(金)

26・28とMH。
重力発生中 バコナワとの攻防
どちらも連の人が来てくれて、ペースは改善。といいたいところだけれど、28日は若干もたついたかな。
人数イコール進軍速度とも限らないのだが、支援する側としては多い方が安心はする。もちろん統率がされている前提だけれど。

ゲームの外ではいろいろと騒がしい。
個人的には、もちろん不正をやらかす人は排除されるべきだし、事態が改善するよう努力はされて欲しいのだけれど、少なくとも重い重いといいながらそこに居座るのは何だかなあと思ったりする。
重ければ他に移ればいいんだし、そのためのワールド倉庫でもある。今はキャラの上がりも早いし、MHにせっせと通えば宝箱という形でお金も確保できる。
住み慣れたところがいいのは分かるけれど、だからといって石にかじりついてでも死守するのは何だか違うと思う。
というか、今不満を口にする人だって、これが別の鯖のことなら、何でしがみついてるのさっさと移ればって言うだろう。まあ今でも過疎鯖なんて捨てて移動すればとか言われていたしね。
なので正直、もうちょっと考えればいいのになあとか思ったりする。
あとは混乱の尻馬に乗って煽る人たち。何とも無責任な人たちの煽りで余計混乱している面もあるので、正直鬱陶しい。

そんなわけでこの辺の騒動には1万メートルぐらい距離を置いていたりする。少なくとも今プレーしている3鯖では、ログイン人数が減った以外では何の影響も受けていない。

2018年9月25日(火)

23日。

たまには狩りに出ないと、ということでデュオで次元の狭間へ。
そして久しぶりに魔神の塔へ。
打って出る
RCで進むのがすっかり楽になった、とはいっても、さすがにモロク城地下へ進む勇気はない。
行くわけなかろう
というか、退魔神装備が山のように出るけれど、正直そんなに必要でもないんだよなあ。もうちょっと何かに使えるなら行く気もするのだけれど。

130ともなればこの辺も行けるだろう、とサクライMDこと亡霊の王宮へ。
特性を活かして
小部屋にモンスターがわらわら湧くのだけれど、悪魔ではないのでクロークが使えるデュオなら各個撃破は楽。
囲まれても回っていれば削れる、のだけれど、SP消費が厳しいのでどうしても亀の歩みに。これはGXの根本的な悩みというか、これを何とかしないとデュオは上がれない。
最後に根源が出たので一応ぶつかってみたのだが、一撃で死んだ。
当たってみる 砕けた
致命傷ではなく一撃死。こんなのどうしようもない。というわけで今後ともクリアは幻になりそう。

24日はお休みして25日はヒイロで石集め。
お手軽な石集め
フィールドはまったりのんびり狩れるのがいいなと。
MDは鯖落ちイコール振り出しに戻るだし、SEさえつけておけば座ったまま裏で仕事していても問題ないのがいい。

2018年9月22日(土)

20日。

男垢でインして、Y鯖からチケットを回収して分配、それぞれの鯖でアイテムに交換。
すごいのか何なのか
すごいのかすごくないのか分からないし割とその辺はどうでもよかったりするが、何にせよこれでY鯖関係は一区切り。
あとはキャラ作成だけれど。作成予定なのはドラムだから、チケットがなくても130ぐらいまでは上がりそうな気もしなくはない。そしてたぶんその先もそんなに上がらない。

21日はMH。
終盤までマリーメイアとメカの2人。さすがにきつい。
6層でギロチンクロスの人とドラム2人が参入してやっと進めるようになり、8層到着時点で40分。
既に40分
これはクリアが難しいかも、とか思っていたら、WLと民の人がようやくインしてきて、その後は一気に進めた。
やっぱり最低でも4人は必要だなあ。壁と主副火力と支援。修羅WL民ABが鉄板かな。修羅1人でもやれなくはないだろうけれど、6層に近接攻撃無効の魚がいると詰む。

23日はお休み。

2018年9月19日(水)

18日。
久しく行っていない狩場、名もなき島。
修道院は退魔師とか魔法系でないと大変な気もしなくはないのだが、外ならそれほどでもあるまいと。デュオでくるくる回っていれば数はこなせるだろうし。

ということで上陸。動画撮影などで上陸はそこそこしていたが、狩りでは年単位での再訪。
とにかく回れ
で、実際に回っていれば何とかなる、と思いきや、意外とタフ。バンシーが出会い頭にスキルを使ってくるのだが、これが結構痛い。
なのであまり抱えないように確実に倒していく。
でも経験値がいいな、と思ったら、そういえばてこ入れ対象マップだったねえ。
ついMHを思い出す

確かに数を倒していればそれなりに美味しいとはいえ、RCはSPもそれなりに食うので、HP回復がてら休憩が必要になってしまう。こうなると時間辺りの効率は減少する。
休憩
でも、狩りが楽しいか楽しくないかの問題ではあるし、それで言うとそれなりに楽しくはあった。休むことは多いけれど。
1時間ほどいて帰還。遠い割に微妙だったので、やっぱり狩場候補からは外れることになりそう。

19日はMH。
人数もペースもおおむね普段通り。
邪魔は邪魔
8層はランダムに転送されるのだが、他に誰もいないと、結局カヴァクとの戦いを強いられることになる。まあジュデックスが効く分、イレンドよりはましなのだけれど。

反省会の後、男垢で課金してY鯖へ。
男垢でも達成 おつかれさま
こちらも無事に完走した。あとはアイテムの交換だけ。

2018年9月17日(月)

昨日ワールド倉庫に入れたチケットを、まずはTrudrで引き出す。
引き揚げ
Gimleは資産が他2鯖より群を抜いているので、ログインボーナスチケットだけ14枚獲得。残った分を2鯖で均等分配。
分配
Gimleで交換員に渡してアイテムをもらう。これは一体何の中身なんだろう。カードもあったから紫箱とかなんだろうか。
カード帖の中身かな
TrudrとSigrunでそれぞれ受け取り。分かっていたはずなのに、引き出せる基準についていささか勘違いしていた部分もあって戸惑ったりも。

それぞれで引き換え。アイテム運はやっぱりGimleが一番よかった。
エクストラの中身 ちょっと減った気もするけれど 懐かしの装備

今後はこの方法がスタンダードになるんだろうな。
でも今回は単純にアカウント数有利になるだけで、自分のように複数鯖に分散している場合はメリットが薄まってしまった。これはコスミコインなどと同じ流れ。
でも例えば各鯖1名だけ参加できるとなると、当然そのためだけに全ワールド登録していく人もいるわけで。ノリとしてはリアルで言うところの北海道豚肉レシート大行列(wikipediaでは「西友偽装肉返金事件」)。
リアルなら浅ましいと笑われる行動だが、それを臆面もなくやってしまう人がROには少なからぬ数いる。だからこそBreidablikではかなりぐだぐだな流れになっているんだしね。
というわけでやるとすれば、いろいろ制約をかける形になるんだろうなとは思う。何とも歪な経済モラルだが、ゲームが文字通り仕事な人もいるわけで、もうしょうがないんだろうなと。

続きを読む "時代の波間に"

2018年9月16日(日)

女垢で15日にスタンプラリーを回して、16日に完遂。
コンプリート
衣装は勝手に入手した。衣装交換チケットと交換する形ではあったが、正直あのチケットに意味はあったんだろうかという気はする。
いや移動不可アイテムの検証という点では意味があったのか。

というわけで、ログインチケット40枚、エクストラとスペシャルが2枚ずつ。
1枚は取り出し済み
これをワールド倉庫に入れたら、もうこのサーバに用はない。

といいつつせっかくなので各所でパチリ。
十字路 噴水 旧握手像
道具屋北の民家 十字路左上 南門
テレポや速度増加が使えると、もうちょっと念入りに探索してみる気にもなるのだけれど。
でも正直、意外とこのデザインは悪くない気がする。暗いというかもっさりしている感じは確かにあるけれど、質感は飛躍的に向上した。
それ故想像の余地が狭まってしまったと言えなくもないけれど、それを含めても、決して悪くはないと思う。イベントマップなのがもったいない。

2018年9月14日(金)

12日はMH。

連の人が北海道の地震以来のイン。
様子を聞いたのだが、本人曰く実家の方はそれほど大ごとにはなっていなかったようで一安心。まあ北海道も広いしね…。

他にも入ってみた人がいて、9人でのクリア。50分前だったので時間としては大体普段と変わらず。
終盤の攻防
まだまだもたつくところがある。運の要素はあるにせよ、もっとスマートにやれるようにしていきたいところ。

13日はレイアで伊豆へ。
4層に入ったとき、ストラウフ数体に囲まれた。何だ何だ、と思いながらCLを撃ってみたら、倒しきる前に消えた。少しだけタイミングが悪かったよう。
少し遅かった
あとはそれなりに順調に進軍。
こおりのなかにいる
終盤に重量制限がかかったが、何とか4を歩ききった。5にも突入、城郭の入口まで辿り着いたものの、そこそこ痛い。
死なないうちに蝶で帰還した。この辺り見極めが肝心。ちなみに経験値としては5%上がった。

14日もMH。
7人と少なかったのだが、意外とさくさく進んで、久々に40分切ってのクリア。
6がかなりあっさりクリアできたのもあった。相変わらず運次第。でも7も比較的早かった。あまり散らないうちに倒していけたからだろうか。

2018年9月11日(火)

週末からどうにも雨が多い。
秋の長雨とはいうけれど、もう少し加減してくれないと、花が根腐れを起こしてしまっている。7月頭の豪雨、明けたと思ったら連日の猛暑、合間合間に通っていく台風、そして長雨にしては勢いのいい雨。今夏は何とも天気が極端だったなあと。
こういう天気だと農業や園芸はいろいろ大変。そしてそれで疲れてインする元気が出なかった。9時過ぎに眠くなるようでは何とも。

一方でBGM動画の編集にも取りかかった。
今回は1曲1曲に、それにあうようなイラストを合わせてパッケージ化。今年中にROとRO2の全曲をパッケージ化するのが目標。RO2はBGM集も作り直したいところがあるし。

そんなわけで、Y鯖でのラリーしかやっていなかったりする。まあ労力割けない時期はいつもこんなもの。
確実に増えてる
とかいっていたら男垢の課金がもうすぐ切れる。ラリーは1週間延びたので、それほど急ぐ必要もなくなった。屋外の方が落ち着くまでは数日課金を休もうかな。

2018年9月 8日(土)

毎日せっせとY鯖でスタンプラリー。

7日は加えてMHも。
毎度のように5人でのクリア。水曜日よりはちょっともたついたかな。
反省会は災害の話とか。今度は北海道で地震。悪いことは続くものだが、結果的に東京発の報道が地震一色になっていた。
台風の下世話なネタ探しが目立ち始めていたタイミングだったので、災害自体はよくないことなのだが静かになってよかったかなと思ったり。
でもMHに時々来てくれる連の人が北海道西部の出身のはず。そちらに被害とか出ていなければいいのだけれど。

8日。
せっかくの育成週間なので、デュオでサラの記憶へ。
兵士をあらかた倒して報酬をもらったのだけれど、意外と経験値のバーが増えない。
思ったほど上がらない
元が少ないから3倍にしても大したことがないか。やっぱり地道に狩場へ出かけて数倒していく方がよさげかな。

2018年9月 5日(水)

3日は台風の動向に全力を傾けたためお休み。4日も夕方前まで気が気ではなかった。
いやはやすごい台風だった。猛烈な勢いの風台風だったために京阪神では被害が甚大。自分のところは幸いそれほどではなかったけれど、風はこの前の逆走台風(12号)と真上を通過していった台風(20号)よりもすごかった。まともに影響を受けていたらここでも大きな被害が出ていただろうなあ。雨台風は割と慣れているけれど、風台風は厄介だった。

そんな災害のあった4日のメンテでワールド倉庫が実装。

3鯖をそこそこの頻度で動かしていて、当然それぞれにアイテムが集まってくる自分のような人の場合、アイテムの偏りや過不足が悩みの種。
この鯖にはあるけれどあの鯖にはない、あるいはあの鯖では簡単に集められるがその鯖では難しい、というのが頻繁にあって、割と待望のシステムではある。
ただそうでない人にとっては所詮行商ツールでしかないようで。風呂敷一杯に杖や刀剣を背負っていく様を想像すると苦笑するが、一方で浅ましいとしか言いようのない行動ではある。まあ、それぐらい金に貪欲でないと生きていけない層というのもあるのだろうけれど。

とりあえず、同時開催されているラグホーダイの時間を利用して、B鯖オープン時に作っていたアカウントからアイテムを回収することにする。B鯖には今更用はない。
…というかそうか、アカデミーすらない時期にキャラ作っていたっけか。
行ってなかった
ひとまずアカデミーに潜り込んで、初期アイテムをもらって、そのまま倉庫に突っ込み、キャラ削除。
消したいけれど
と思ったら、メールアドレスを忘れていた。おかしいなあ、同じアドレスで登録していたはずだけれど。
でも仕方がない、後で既存垢にもB鯖でキャラを作って回収に行こう。

イベントワールドであるYggdrasill鯖に男女それぞれ1人ずつキャラを作成。
イベントワールドで配布されるアイテムを受け取る鯖を指定しないといけないのだが、資金調達力と既存キャラクター数を考慮してTrudrにした。
それ用の枠も確保。でもキャラは何で作るかなあ。
枠確保用 場所は空けた

続きを読む "Great Typhoon"

2018年9月 2日(日)

台風が近づいてはいるが、とりあえずやることやったら待つしかないので、ぼちぼちと。

そのうち実装されるであろう亀島イリュージョンの下調べ。これまたどうせ縁がないダンジョンではあるのだが、海外情報を基に、調べられるところを調べていく。
アクティブな亀ともやり合ってみたり。
やっとまともに戦える
以前よりはだいぶまともに戦えるようになった気はする。それでもこの硬すぎる、というかHPが多すぎる相手は、今のデュオではどうにも割に合わない。
ここ2年ぐらいでてこ入れされた狩場は、どれもが大火力で押しつぶすことを前提に調整されているので、微妙火力だとある意味来るだけ損になってしまう。確かに倒せれば実入りは大きいのだけれど、それはガラパゴとかマリモとかと同じで、倒す労力がかかるなら、もっと弱いのを数倒した方がましという結論になってしまう。
くじアイテムや高レベルクエスト報酬でその辺強化してもらって、というのは分かるけれど、それがあまりにも見え透いていてやる気をなくす。ほどほどに強くほどほどに美味くでいいんだけどなあ。
とか思いつつ最下層に突入してみたら、入口の忍者亀に圧死した。
まだまだ無理だった
回っても無理だった。残念。

2日は久々のサリィでソヒー狩り。
不気味な感じ
ソヒーをメインにぺしぺしと。ホロンは逃げるか、罠で足止め。
ソヒーを狙って たまには
全部逃げるわけではないのだが、意外とやり過ごせた感じがする。ソヒーを狩るのに一番向いているのは弓系なのかもしれない。
それにしても毎度貸し切りでのんびりできる、と思っていたら、途中からギロチンクロスの姿が。MDか火狐かと思ったらここに狩りに来たようで、結構意外。まあそれはお互い様か。
長い髪が100個集まったところで帰還。今回も看護帽は出ず。