2018年6月30日(土)

四半期末。

それとはあまり関係ないはずなのだが、何となくインしていなかった。
いや一応インはした、MHのために。

蜃気楼も終わって、少しは人が戻ってくるかなと思ったら水曜日は5人。
かなりぎりぎり
55分にようやくクリアはしたが、いろいろとぎりぎりだった。7ではたくさん南無らせてしまったし。

29日の金曜日は9人。
ただし1人登録だけしてAFKのまま動いていなかった。進んでいたらいつの間にか待合室からもいなくなっていたし。
9層の混戦中にWLが1人来たけれど、混戦中だったのでそのまま南無ってしまい、戻る間もなくクリアしてしまった。PT要請を投げたタイミングが悪かったのかもしれないが。
いろいろ取りこぼしがあって無駄足を踏んだのもあって、こちらも50分過ぎのクリア。なかなかうまくいかないものではある。

今月はあまり狩りとかしてない気がする。いや最近はずっとか。
今月はイベントがあったから前半のインは多かったが、イベントがなくてももうちょっといろいろやれるように考えていかないと。

2018年6月26日(火)

24日。

そういや一度ぐらいは蜃気楼の塔へも行かなきゃなあ、とは思うのだけれど。
貸切 少ない
さすがにこういう人数の所へ割って入っていくのは勇気が要る。あえてこういう人数で挑もうとしているのかもしれないし。ってそれは自分か。
ちなみに蜃気楼の塔が人気ないわけではない。事実、151以上の組ではそれなりに人がいる。
盛況
と、この辺りは蜃気楼記事で2度も愚痴ったので、今回は控えておこう。

続きを読む "蜃気楼のレイア"

2018年6月23日(土)

22日。

ジューンブライドイベントのいろいろを調べ忘れていたことに今更ながら気づいた。
ということでシルビアでフィゲルへ。
まだ早い
今回も結局イベントは絡まなかったなあ。転送とかあったのに。転送も季節イベントと同じ形になっていたので、使いようはもっとあったはずなんだけれど。

その後MH。
今回は6人。うち2人は蜃気楼開始時刻にそちらへ移動、実質4人。
4人で挑戦
そのうちの1人はPTメンバー。9層到着時点で42分、ボスは何とか倒せたものの、やっぱりきつかった。
個人的にはいろいろ思うところもあるのだが、現実はどうにもならない。

続きを読む "Re-Finding"

2018年6月21日(木)

19日はお休み。

20日はMH。
5月下旬からずっと鬱休止中の修羅の人と、あと連の人が来なかったのだが、それ以外は普段通り。というか猫が多かった。5人もいた。
といってそんなに早くない辺りが、MHの難しくも面白いところではある。運は割とよかった方なんだけれど。

21日。
蜃気楼の転送場所確認がてら、シルビアで人の入りを確認してみる。23時過ぎ時点で調査団4は4人。
無制限4人
16分に調査団3を見に行ったら誰もいなかった。
無人
その足で調査団2に行くと、早くも開場待ちの人が。
上級者用
このあと、受付開始のアナウンスと共に、どっと人がやってきた。ドラムもそこそこいた。
どれだけ入ったんだろう、と聞きに行ったのだが、教えてくれず。資格のない人に教えてくれるほど優しくはない。
人数も確認できず
というところで用事は済んだので、戻って落ち。

蜃気楼の塔、というか最近のPvEコンテンツ系はずっとそうなのだが、数日前に言ったような感じで、上級者なら面白い流れになっている。
英雄の痕跡が実装された辺りからこちら、運営はずっとそういうスタンスだし、それが楽しめる上級者層は確かに恩恵に与っているので、それ以上特に言うこともない。
入られないなら自分で楽しめる方法を探すだけだしね。だからどうかこちらに火の粉がかかるようなことにはならないで欲しいなとは思う。

2018年6月18日(月)

16・17と倉庫整理。
この倉庫整理には、男女それぞれでアイテムを寄せるというのと、あとアイテムをルールに従って並び替えるというのとがある。
リログを駆使してアイテムを寄せたら、ラザーニャの無料倉庫を使って並び替え。消滅の危機と戦いながらの受け渡しも大変だが、並び替えも大変。間違えたらやり直しだし。
今回は、男垢の兜と衣装倉庫をサブ1に揃える、というのをテーマにした。3鯖でサブ1だったり2だったりというのを統一するとともに、兜や衣装ならここを開ければOKという形に。間違えて40z余計に取られるのはほんの少し悔しい。
兜専用倉庫
GimleとSigrunは無事にまとめられたのだが、Trudrが溢れた。といって点数を減らすわけにもいかないので、一部はサブ2へ。また折りをみて整理していかないとね。
どの鯖の倉庫も、同じ所を開けたら同じ物が、という形にできれば一番いい。回復剤やカードは既にそれができているのだが、装備まで合わせていくのはなかなか大変。でも使い勝手に直結するので、少しずつ進めていく予定。

18日は久々にデュオで狩りに。
少しは体を動かさないと、と、GD3へ行ってみた。
GDの谷
DOPに遭うのと囲まれすぎるのに注意しながら、徒歩で一周。そのさなかにJobが上がった。43に。
43に
戦えるキャラの場合、レベルはそんなにがっついて上げるつもりはない。自分なりに楽しみながら上がっていくのが一番。
スパノビはそういうわけにいかないのでロックリッジで毎週ちまちま上げているけれど、手の届く範囲で無理なく上げられるといいなと。
休憩中
途中、夢幻の迷宮の入口で少し休んだりしつつ、ぼちぼち狩って戻った。

2018年6月15日(金)

13・15とまたもやMH。
乱戦
でも蜃気楼の塔で人が取られているためか、参加者が少しだけ減った。今回連民を出してくれた人も、途中までは蜃気楼の塔に行っていた。
何もMHとバッティングするように蜃気楼の塔をやらなくてもいいのでは、と思うが、去年もそうだったのでもはや期待するまい。

14日は改めて担当者がフィゲルに渡って、隅っこの方でアイテムの受け渡し。
とりあえずため込んでる
イベントアイテムってその後使う用事がないから、こうやって溜まっていくばかり。
韓国ではイベント終了と共に強制的に削除されているのだけれど、むしろそちらの方がいいのではとか。倉庫に入れられないアイテムすらあるし。
まあ、売ればいいだけなんだけれどね。一度そういったアイテムの回収イベントがあったから、何となく手放せない。

2018年6月12日(火)

10日はお休みして11日。

既存の99キャラも少しはパワーアップを図らないとなあ、ということで、レディでマラン島へ。
クリークに海神エンチャントを付けてみる。何度か試行錯誤して、闘志8がついた。
闘志8がついた
これで火力が上がっているはず、とマラン島で試しに振ってみたが、意外とダメージが出ない。
思ったほど出ない
というか今まで使っていた武器の方がダメージが出る。こちらはスクサマッドにStr+4と闘志5。
スロット2つの装備
1つのスロットに強めのを振るよりは、2つのスロットそれぞれにほどほどのを振っていた方が強いのね。
よく考えれば当たり前のことなのだが、いい勉強にはなった。…でも正直、それ以上のエンチャントってあんまりする気がしないんだよなあ。

続きを読む "上を目指す者"

2018年6月 9日(土)

イベントが終わってほっとしたところで、また日常へ。

水曜と金曜のMHは最終的にそれぞれ9人。
6人で
ドラムがクエスト消化のために来るので、そこそこ人数は確保できる。だからといって早くなるとは限らないのが何とも。

アイテム受け渡ししないと、と思ったのだが、来週フィゲルへの無料転送があるので、それからでもいいかなとか。
一応担当者はみんなラヘルへ飛んだのだが、ラヘルだと地面が少し見づらいところがあるので、見やすいフィゲルの方がよさげ。
受け渡しをする前にそれぞれで倉庫の整理をしていたのだが、ちょっと装備が多すぎるきらいが。
さすがに多すぎ
店売りでなければ基本的に置いておくので、アカデミー装備や、入手しやすい武器などが結構な量溜まってしまったりする。精錬祭で叩くにも限度があるので、ある程度は売ってしまうことに。
倉庫をある程度すっきりさせたところで、来年の仕込みも兼ねて移動させて、並び替えを行っていく予定。

というところで、4日もあるのにそれ以外は何もしていなかったりする。まあ、このために保留にしていた案件とかあったしね。

2018年6月 5日(火)

Sigrunでイベント消化の追い込み。
最後の一稼ぎ

サブクエストの幻燈鬼、実は途中と、最後の花の上からでも話しかけられるのだが、遠すぎて届かない。
さすがに遠すぎ
同じ対策がしてあるのか、同じ島にいても5セル以内まで行かないと同じメッセージが出る。なら別の島にすればよかったのではという気もしなくはないので、意図的にそういう配置にしたのかなとか。
あと群れられると痛いのは真昼の弦月でも同じ、というかここはそれが怖いなとか。
結構大変
10年ぐらい放置していたハードうどんメイルをようやく解消できたりとか。
安定装備へ

続きを読む "さらば猫王国"

2018年6月 3日(日)

精錬祭も大詰め。

前回Gimle女性陣の脱出には至らなかったので、まずはそちらから。
ドラムは次が安定するように精錬。どうせまた作ることになるだろう。
次以降の安定装備に
こちらもやはり精錬用のポイントを確保してから、猫集会へ向かう。
毎回これぐらい
実は猫集会は今回初参加。ここに至るまでが長すぎるかな。
話を聞いてから
で、割とぶっちゃけた説明を聞いたあと、過剰精錬に挑戦。
在庫強化
ポイントの関係もあるので、1回で数点過剰できればいいかなというところ。で、そんなにいいものも持ってないので、手持ちでというとこのあたり。
失敗 戻した
装備より技能、とはいっても、今は装備前提でモンスターなんかの強さも設定されてきているので、いろいろと悩ましい。
でもまあ、無理して行くこともないわけで、達観も大事かなとか。
ポイントが残り少なくなったところで離脱。
小さな仕返し
プレースタイル的に高級装備がわさわさ増えることもないし、今後も基本的にはこういうところなんだろう。

続きを読む "手の届く世界で"

2018年6月 2日(土)

1日は引き続いてイベントと、あとMH。

MHはまたもや9人。水曜と同じ感じで、初見の人がいてもそれなりのペースで進む。
次来てくれるかどうかは分からない、というより期待はしていないけれど、1回だけのMHで、それなりに充実感を持ってくれたなら、ホストとしては嬉しい。

さて精錬祭も最終盤、いよいよ集中してイベントを回す。
ただ、そろそろ離脱も考えないといけない。最終日に全キャラ構うとかは全力で回避したいところ。
ということで、2日はGimleで離脱を図った。

まずはトレハンの全消化。…そのついでに南東の羊の群れに癒されたり。
アクセント
MDに行って、叩けるだけのポイントを稼ぐ。
ひたすら斬る
そのポイントで、倉庫にある安全圏未満の装備全部を安全圏まで精錬する。
在庫処分
叩き終わったら、サブクエストを回して真名法師に伊豆に送ってもらってクリア。
恋は突然 ひとまず終幕 本当の終幕
個人的にはやっぱりサブクエストはいいなあとか。今回、どんでん返しがあるわけでもないので、他所で取り上げていたのは週刊ROチャレと3つぐらいのブログ、2人ぐらいのTweetだけ。
五郎のハーレム構築譚といってしまえばそれまでだけれど、そういうのを楽しめる人がもうちょっといてもいいんじゃないかなあとか。まあ、だからといって全キャラ挑むのは自分ぐらいなんだろうけれど。
うろたえすぎ いやそのりくつは
なのでこの辺の会話も見ずに終わる人が大多数かも。

続きを読む "Gimle with 猫王国ベイクル"