2018年3月31日(土)

今年も早くも四半期末。
というよりも、アップデートの準備で微妙に忙しい。やるべきことがまとまらないのはなかなかきつい。

そんなわけで、やっぱりプレーも微妙な感じ。
まず29・31日はお休み。wikiの方に全力を傾けていた。

30日はMH。
プレミアムフライデー、ただし四半期末最終日かつ3月決算日ということで参加率はあまり期待していなかったのだが、でも何だかんだで修羅以外の出席は仰げた。
結果49分のクリア、やっぱりちょっと時間はかかったかな。
ちなみにその修羅はというと歓送迎会の会場移動時の、列車トラブルに見舞われて間に合わなかったそうで…。こういう時期にはありがちすぎて同情するしかない。

2018年3月28日(水)

26・27とまたもや休み。その間は動画の編集やらwikiの仕込みやら。リアルの多忙感も相まってあわあわしてしまう。
というわけでロックリッジのウィークリーも飛ばしてしまっていた。1回ぐらいはしょうがないか、といいつつ、次回も飛ばしそうな気がしてならない。

28日はMH。
修羅の人が眠いと言いだし、彼の希望もあってさっさと進めることに。
足止め
5層クリア時点で7分半と最短記録を更新するも、8層で時間がかかった。ボスのバコナワを倒したのが25分。
8層は南半分を機動力のある修羅が回って、北半分を残りのメンバーで回るのはどうだろうという提案。最終的にはその方がいいのだろうけれど、8層は進入口を選べないのがねえ。
あと機動力はあっても生体モンスターの袋叩きには耐えられない気もする。再入待ちを考えると、もうちょっと狭めに行動範囲を考えた方がいいのかもしれない。
でも案としては悪くないので、今後の試行課題に。何だかんだ、こうやって最善策を考えてきたわけだしね。

解散後、ドロシーでクエストスキップの確認とか。
ほとんどやってる
でも主だったクエストはあらかたやってしまっているんだよなあ。昨日から始まったドラム実装プレイベントも、そんなわけでやる気がゼロだったりする。
というか個人的には、やっぱりストーリーを追うのは大事だと思うし、ダンジョン進入のためにクエストがただの石ころ扱いになって欲しくない。というわけで今後もこれは使わない形で。
もちろん使っていく人を否定するわけではないけれど、といってクエストを否定されるのもね。

2018年3月25日(日)

23日はMH。

またもや修羅の人がお休み。ということで、守りの進行に。
拠点防衛再び
でもこれはこれで、頑張っている感があってよかったりする。フルメンバーだとどうしても先を急ぎやすくなる。
その修羅の人は43分にクリアした直後にインしてきて、クリアしたと聞くとそのままA2の方へ向かってしまった。皿の人がWLにccして向かったのだが、最終的に6層の開始前の待機時間でタイムアップ。
というか7人でも2人でも同じぐらいの時間というのがなんともはや。慣れもあるとはいえ、修羅の機動力はやはり大したもの。

その修羅の人から、来月からの転属が告知。今後は5日に1回夜勤があるのだそうで…。もちろん夜勤の日にMHが当たると欠席となる。
最近お休みが多いからあまり変わらない気もするのだが、それでも休まれるのは痛い。
ということで事前にメールで知らせてもらう段取りに。実装後メールはとんと使ったことがなかったのだが、こういう形で需要が出るとはね。

続きを読む "Premonition of "D""

2018年3月22日(木)

20日。

やることがないときはこれがある、ということで、Sigrunのチャンピオンで蝶狩り。
正直出る気はしないのだが、狩らなければ出ない。そしてそんな意気込みでやったせいか、鱗粉300個集まる間にcは出ず。
全然出ない

21日はMH。
久々にフルメンバー。ということで進行も悪くなく、30分過ぎにクリア。
分かりづらいけど熊
バランスが取れていると早いよね。
ちなみに反省会はアニメの話。話しているのは自分含めて3人ぐらいで、残り半分は聞いているだけではあるのだが、こういう話は止めどもなくなりがちで切るのが難しい。
一応30分という時間制限があるからいてくれているのもあるだろうしね。

続きを読む "足の向くままに"

2018年3月19日(月)

気がつけばイベントもそろそろ終わり。
開始時の感想の通り、今回は特に気が向かなかったイベントではあるのだが、もらう物はもらっておかないといけない。
衣装倉庫がある男キャラでイベント衣装の回収。
帽子だけ
帽子だけもらえれば後はどうでも。ポイントも回復剤以外特に使い道はないし、回復剤に依存しないし。

続きを読む "春と共に去りぬ"

2018年3月17日(土)

15日はお休み。

16日。
またもや修羅の人が休み。というわけで防御スタイルで進行。
6は割と運良く通れたのだが、問題は7。ここは下手をすると全滅しかねないので、とにかく固まって、四方八方から来る敵を各個撃破していく。
拠点固定
もう少し動けなくもなかったのだが、やっぱり安全第一で。
8層の途中から修羅の人がインしてきて、9層は壁あり。
壁は最後にやってきた
やっぱり安定しているなあ。

17日。
せっかくなのでレイアでイベント転送を利用して狩りに。
少し前にいったノーグロードにもう一度行こうと火山を選んだら、トール火山だった。火山違い。そしてここはレイアには無理。
火山違い
あとどこがいいかなあ、と悩んで、生体1へ。
空きビン重い
ここも囲まれなければまあまあ。MHでさくさく倒れていくイメージが強かったのだが、1人だとそれなりに被弾にも気をつけないと。
最大3匹ぐらい寄ってきたところでCrR。AMPをかけるとさらに安定。それでも食らうのは食らうので、休み休みの狩り。
重量制限が来たところで帰還したのだが、正直、経験値効率とかはそこまで考えていなかったりする。狩りになるかどうかが大事なのであって。
それでも数%は上がったのかな、というところ。ガツンと上げる気はないので、ぼちぼちと。

2018年3月14日(水)

12日はお休み。

13日。
レディでもひな祭り。イベントらしいイベントがこれしかないというのも寂しい話ではある。
微妙に辺鄙
弓手村で写真に収まったら、FD4でソヒー狩り。
二刀流
メインはひな祭りだったとはいえ、狩りだすとやはり熱も入る。さくさく長い髪を集めていった。
はずれ
いやできれば看護帽とかが出ればもっとよかったのだが。そういう下心を見破られているんだろうか、とうとう出ずじまい。
でもひと頃に比べると通行人も減った気がする。今は火狐狩りに来る人も減っていそうだなあ。他でもっと稼げるようになっているしね。
こういうインフレは年単位での計画性を持たないとどんどん陳腐化していってしまう。ということで、個人的にはインフレはあまりいいやり方ではないかなと。他に魅力を出していくべきというかね。
最終的に長い髪が108個溜まったところで時間もいいので帰還。

14日はMH。
前回のでちょっと油断したのか、今回は微妙に手間取って35分にようやくクリア。
最近は9層はボスを見つけるまでが大変というか、ボスさえ見つけたら後は早い、という感じに。
でもPCの不調ということで皿がインできず、立ち回りによっては長丁場になる可能性はあった。うまく足止めできたからこそかな。
手数勝負
WLさんの大火力があってこそではあるのだが、以前だと苦戦必死の相手でもさくっと終わるようになったのはありがたいなと。

2018年3月11日(日)

9日はMH。
今回も早かった。最終的には9人、25分のクリア。
戦力としてはすっかり安定して、大きなミスでもしない限り崩れることがほぼなくなった。ただ安定しすぎるのもそれはそれでつまらない。贅沢な悩みではある。

10日。
恒例のロックリッジ。TallgeeseがJob49になったが、ハワードはまだ48半ば。
Job49に
取りたいスキルもない、というかだいぶ余らせてすらいるのだが、足並みが揃わないとそれはそれで考えものではある。

続きを読む "レイアのコーディネート体験"

2018年3月 8日(木)

6日。

正月以来久々のイベント。いやその間にもぷちイベントなんかはあったのだが、行けない・狩れないイベントなんてあってなきが如し。
ただ昼間にイベント内容が告知されたのだが、…また狩れないじゃない。

手持ちのキャラでは、最下限とされるフェイヨン警備兵すら狩るのが大変。HPだと狩れないし、そもそも検証アコだとレベル未達で入ることすらできない。
あと、サラの記憶もジターバグも、転生が条件。つまり拳聖やソウルリンカーはオーラでも門前払い。
何か去年も同じことを書いたし、最近はイベントの度にこういうことを書いてるような気がするのだが、最近のROの運営は、キャラの下限をBaseLv100と見ているようにしか思えない。
そりゃ3次職ならフェイヨン警備兵もペルも素手で、しょうよ。でもそうじゃないキャラはROに半数いるわけで、残り半数のためのイベントをやられても迷惑。
イベント設計する人が廃人な自分の感覚で企画を作って、他の人もノーチェックで通すから、こんなのがドヤ顔で出てくるんだろうなと。
自分たちだけの感覚でアップデートして縮小再生産のサイクルに入って消えていったゲームはごまんとあるのだが、ROも知らず知らずのうちにそういうルートに入ってしまったのだろうか。
ROは好きなゲームだし、間口の広さと奥行きの深さが持ち味でもあるので、わざわざ間口を狭めて欲しくない。
逆に言うと、例えば2年後に閉じるつもりで意図的に間口を狭めているなら、その一環として正しいイベントではある。そういえば外に向かっての情報発信とかもとんどん削っていってるしなあ。

というわけでやる気のないままとりあえずイベント全体の確認。
カラフル
こういうイベントの度にWがいじられるのももはや定番だが、あと何回いじられるんだろう。
毎度不憫な
今回のイベントでは新趣向として、カプライコール倉庫番へのスイッチ機能も入っている。
おためしサービス …いらなかった
でも転送や位置セーブも使うので、自分にとってはなくていい機能だと感じた。
NPCの位置とざっくりとした機能だけ確認して検証終了。あとはレイアあたりで討伐の流れと、転送先のチェックだけして終わりかな。

7日はMH。
先週同様、2人ほど欠いた状態。それでも何とか頑張って立ち回る。
6層 7層 9層
最終的なクリアは50分。やれやれ何とかクリアした、と言っていたら修羅がインしてきた。素で時間を間違えたらしい。

8日はお休み。
イベントを回す必要もなくなったので、焦って片付けていた用事をもうちょっと余裕を持ってやれそうな感じ。

2018年3月 5日(月)

3日。

スパノビでウィークリークエスト。もうすっかりこのサイクルが安定してきた。正月開けてから特に何もないしねえ。
3人ともクエストを進めて、Tallgeeseが143に。これで一応全員Baseは並んだ。Jobはいささか偏りがあるけれど。
揃って1473に
あとは%まで大体揃えてから、毎週クリアしていく形で。
とはいえ、そんなにドーンとは上がらなくなってきているので、145ぐらいで離脱することになりそうな気もする。多分、それぐらいあればフィールドは大体行けそうだし。
他のキャラならまだまだ行けようはあるのだが、スパノビはどうしても効率が一段も二段も落ちてしまう。それが宿命とはいえ、伸びしろのなさはいかんとも。

4・5とお休み。最近は他でいろいろやることがあって、なかなかROにも集中できない。
ただ逆にそんなわけでROで特に何もないのはありがたい話ではある。

2018年3月 2日(金)

1日。

スキンをいじる。もともと識別が辛かったのだが、項目が増えた上にタブの幅が変わってさらに見づらくなった。
変更途中
まあテキストよりは絵の方が分かりやすいよね、ということで、別窓表示用のボタンを使ってアイコン化。さらに下のソートボタン周りの色も変えた。
一応形に
今回のパッチでは他にもワールド倉庫やギルド倉庫のUIも入っているのだが、ワールド倉庫の方はあえて変えることもないかなと。
変えるとすれば背景画像ぐらいか。でもこれはこれでかわいいしなあ。
ギルド倉庫は実装までにもうちょっと分かりやすくしたいところではある、が、何となく縁がなさそうな気もする。一応デザインとか考えておくかな。

なお今回のスキンはこちら。タブについてはGIMP用の素材も入れておきました。
ディレクトリ構造を再現していますので、解凍したものをそのままスキン名のフォルダに入れればOKなはずです。

その後、レディでココモビーチへ。昨日に続いて素材集め。
毛皮集め
狩場としては完全に寂れているが、それだからこそのんびり狩れる。経験値もいらないしね。
半時間ほどだらだら狩って、アントニオの家から帰還。
ローグギルドの方から来ました

2日は金曜日のMH。
久々にフルメンバー。というわけで30分過ぎにさくっとクリア。
くまー
今回は久々の熊だったが、LPを敷けばあとはたこ殴り。何だか、見つける前の方が大変な気がする。