2014年3月31日(月)

30日、ドロシーで時計塔へ。

今やっているプチイベント、タナトスやおでん、ゲフェニアといったマップのモンスターにかさ上げ。
ただ持ちキャラでそんな所へ行けるキャラはいない。PTか、ソロなら3次中盤ぐらいだよね…。
ただ、ライドワードが経験値かさ上げ対象になっている、ということで、イベントの恩恵に与るべく、時計塔へ向かうことにした次第。

そして早速狩り始めたのだが、意外と痛かった。
本はもちろん、クロックもそこそこ痛い。84とはいえまだまだきつきつか…。
地道に痛い
ということで1のカビマップへ行ったのだが、こちらはこちらで微妙。

というかデモパン狩れるならこっちでいいのでは、ということで、野営地へ移動。
お馴染み石集めマップ。とはいえそんなに数は抱えられないので、3体ぐらい集まったらCR。デモパンが混じると結構厳しいので、なるべく密度が薄くなるようにはした。
振り回す
ただよく暗闇になるので、一度アルデに戻ってアサイーと白ポを補給して再開。あまり無理をしないように心がけたこともあって、1時間ほどで20%上がった。
天使
更にもう少し頑張ったのだが、うっかり抱えすぎて死亡した。86.05/59.85。
背負いすぎ

31日はトロワでアトロス討伐。

とりあえず1匹、というつもりで頑張ったら、2匹倒せた。ただかなり消耗。罠置きをうまくなれるように頑張りたいところ。
あと1匹は、また気が向いた時にでも。レンジャーにならないと鷹を呼ぶことは出来ないので、無理に狩る必要もない。

2014年3月29日(土)

昼間、Tallgeeseで前回の続き。

とりあえず半分頑張ればいいや、と思っていたら、なんだかんだで残り800匹を倒せた。こういうのは一気にやった方がペースとしてはいいのかね。
ようやく達成
その後コモドに戻り、ノードルに報告。今度は飛行船にいる弟に金を恵んでやって欲しいと言われた。途中の伊豆で、ノイン経由でお金を融通してもらい、飛行船へ。
韓国では3パターンあった資金援助は日本では500kの1本。それでも大概高い。
戻ってノードルに報告、やれ装備をつけっぱなしだのカートを牽いたままだのスキルを振ってないだのと駄目出しを受けまくったあげく、やっと限界突破。
限界を突破
…何というか不格好なので、チェックはもうちょっと前に入れた方がいいと思う。
祝福 振り直した結果

前回からのリプレイを動画に。サイズを間違えてピンぼけ気味になっているが、また編集するのは大変なのでこのまま。

99/1になったところで、まずはある程度スキルを取るべく、Job上げへ。ちなみに突破した時点でBaseは10%ほど上がった。
ただJob一桁とはいってもノービスほど温くもなかった。すぐに上がらなくなってしまったので、夜ノインと共にサラの記憶へ。
序盤の積み増し
やはりここの経験値はよく、1回でBase30%、Jobは11上がった。97.4/12.5。
前半、犬を相手にしていたら時間を食いすぎ、終盤の村内パートでは10分以下の余裕しかなかった。守護兵にぶさぶさ刺されながら北側へ逃げ、更に猛ダッシュでサラを追いかけて、1分以内という状況で何とかクリアした。
やっぱり犬は無視するに限る。するなら南外周で相手。

今後は、レディの追い込みで一緒になるぐらいかな。追加されたスキルは何とも取りようのないものばかりだったので、今までのスキルを底上げしていく形になりそう。

2014年3月28日(金)

4回目のMH。

すっかりマイナーコンテンツな空気を放っているが、これ自体は嫌いではないし、何というかメンバー的に参加しないとやっていけない的な所があるので、頑張って向かう。
今回のゲストはスナイパーが1人。前回来ていたハイプリさんは最初から参加してくれた。
まだまだ少ない

今回の1層目は火モンスターが勢揃い。
当然耐火装備で臨む所なのだが、装備でそういうのがないので、レジポとかで何とかするしかない。だが倉庫を見てみると、まさかの火レジポだけ欠品。当然よく南無った。
今日は火モンスター
本筋で言えば、そういう装備を揃えるべきなのだろうが、お金がない。PTにもさっぱりご無沙汰なので、そういう需要を感じることもなかった。まあ、今の装備からして、最先端を行くような人からは何年前の装備だと突っ込まれること請け合いではあるのだが。

ともあれ、2層まではそれなりのペースで突破できた。
3層も、今回は奇跡的にほとんど誰も死なず、ベースとなった北の小部屋からモンスターを釣る。1匹、異常にHPの多いマーリンがいた。これがボスなのかなと。
ボスマーリン
最終的には他のモンスターも含めた火力で全滅し、いざリベンジと思っていたら時間切れ。
そして4層。今回もここで時間切れかなと思っていたら、偶然にも5人全員が同じ所に出現。あとはニューマを維持しつつ、支援勢は支援とHP維持、火力勢は近場の敵を何とかして、51分にまさかのクリア。
奇跡的

ということで、初の5層。
ここは2層と同じクラカト火山マップで、クリア条件も同じキーモンスターの全滅。最初なのでそこそこ慎重に進んだが、とりあえすセシルだけ何とかすればいいのが分かると、あとはそこそこ楽。もっとも、セシル自体初めてちゃんと戦うので、とりあえずニューマは何とか維持するぐらい。
でも結局時間切れで、残り17体まで行ったところでおしまいとなった。

リリーナはこの回で120%上がっていた。95.71/68.98。
でも他の人はもっと上がっていたそうで、ハイプリさんは200%だとか。今はただでさえ上げやすくなっているし、モンスターが大量にいるコンテンツなので、こまめに通えばここだけでレベルが上げられる。

解散後はそのまま落ち。

2014年3月27日(木)

さて、そろそろTallgeeseにも一区切りつけなければならない。
といっても凍結するのではなく、ここまで来たら限界を突破するのがいいのかなと。ノインのアシストをする限り経験値がもらえる状態にあるのは変わらない。

ということで最後の追い込み。
サラの記憶で、98%強にまで上げた。公平にしていると勝手に経験値が入ってくる。ここは特にJobがおいしいので、着実に上げられる。
途中でダンジョンを離脱して伊豆へ戻り、PCを交代して伊豆2へ。
バドンを5体ほど殴って、ついにJob99に到達した。
ついにカンスト

他のキャラなら一旦エンドロールなのだが、Tallgeeseの場合は折り返し点。
まあ一応恒例となった歩みの振り返り。スパノビ3人は2008年5月13日、分厚い教範が配布終了となると噂されていた(実際はそんなことなかったのだが)メンテ前にラシードとハワードが生誕したが、その3日前にTallgeeseが生誕している。
FreyaとTiamet(現在のThrudrとSigrun)には、女垢にのみプリがいて、男垢にはいない。彼女らに支援をかけたりテレポで送ったりするために、便利屋として登場した。ラシードを作ったのはメモ枠の都合。
まあ何というか茨の道という言葉がぴったりで、彼らは本当に地道にレベルアップした。たまに経験値獲得イベントのお世話になったりもしたが、スーパーがついても所詮はノービス、狩場のランクもぐっと低い所に居続けた。
サラの記憶がなければ、TallgeeseはやっぱりJob80台のままだったのだろう。そしてノインのような強力な火力がない他2人は、当面このきつさが続くと思われる。

さて、そんなわけでアルデバランにあるスパノビクラブにやってきた。
今は看板も出ていてどちらがどちらの転職担当なのか分かりやすい。セレイと話してコモドにいる「伝説のスパノビ」を紹介してもらう。
その伝説ことノードル、コモドで釣りを満喫していた。面倒そうに対応するノードルに、ピッキを1000匹倒してくるように言われる。
伝説のノービス

ピッキはモロクの南側に多くいる。ちなみに北はすごい方が多め。
で、結構数もいるので、テレポを繰り返さなくても、そこそこ当たれる。ドロップスが鳥の羽毛やアイスをしこたま貯め込んでいたりしたのは何だが。
ここまでで結構時間も経っていたので、200匹倒したところでおしまい。千というと結構な数だが、こつこつやればやれない量ではない。

2014年3月26日(水)

22時から3回目のMH。

やっぱりリリーナで集合場所へ。
前にもいたオーラアサと、前回はWizで参加していた人がハイWizで。あとはLKと教授が初お目見え。
…なんかマイナーイベントの典型例になってきているような気がする。
今回もリリーナがPTを配り、頑張って4人プラス2PCバードを支援していたのだが、SPが持たない。仕方ないけどきついなあ、と思っていたら、アサが友人のハイプリを呼んできてくれた。
これでだいぶ楽になり、進行もスムーズに…と思いきや、やっぱり遠距離マップで大苦戦。最後の1分だけ、奇跡的に同じ所に出て、殲滅も進み始めたのだが、時間切れ。ここはどうやっても人がいる。
終了後、また5分ほど駄弁って解散。

その後、ドロシーで伊豆3へ。
レディがいい感じで狩れていたのでどうかな、と思ったのだが、意外にもそんなに上がらない。うーん、もっと経験値効率よかったはずなんだがなあ。
うまうま
ドロシーの場合、あまり数を狩れないのと、1回の攻撃にかかる時間がレディとかと比べると長め、というのがあるのかもしれない。とすると何でブーストすべきなんだろう。
1回南無って、30%ほどアップ。85.6/59.4で今日は終了。
抱えすぎ

2014年3月25日(火)

24日。

ヒイロで1回、レディで2回ベリット討伐を回した。
ペースが分かりやすい
最終日ということもあって人はやはりそれなりではあったのだが、何だかABのソロを多く見かけた印象。で、最終日ということも合ってか、あまり行儀は良くなかった感じ。
6回挑戦云々というのを見かけた気がしたので、6回目に期待したのだが、やっぱり壊れた王冠しかくれなかった。さすがに明日に差し障るので、ここで断念。

25日。

トロワでグリフォン討伐に行く。
鳥狩装備を揃えるためなのだが、元々グリフォンは苦手意識が強い。当ててくるし攻撃力も高い相手はどうにも苦手。足も速いし。
何とか罠にはめたのだが、それを抜け出され、あと一歩のところで強ダメージを受けて死亡。やっぱり辛い。
スタポに罠を取られた
ドロセラやマスキプラーもたくさんいるし、狙いづらい相手ではある。

回復後、モロク経由で駐屯地へ。
久々のピンギ狩り。あまり人もいずのんびりやれる。それでいて経験値は悪くない。
しかしBaseが50%に到達した直後に蜂2匹に襲われ、捌ききれずに死亡。どうにも罠の取り回しが下手になってるかも。
2匹がかり
そんなわけでいまいち充実感には欠ける狩りではあったが、経験値はそれなりに上がった。93.5/57.85。

2014年3月23日(日)

22日。

やはりヒイロでベリットを狩っていたら、あと50匹というところで、少し前からMHが開催されているらしいというのを耳にする。

様子を見にカトルにccして行ってみると、確かに始まっていた。ダンジョンにも入られる。ただ誰も入っておらず、当然南無った。
やってる
ではと急遽ヒイロが向かう。カトルの偵察で昨日と同じく土属性モンスターしかいないことは把握していたので、火クレイモアのまま突入。
最初こそ入口に溜まっていたのですぐに南無ったが、3回目の死に戻りで掃除完了。以降は入口を拠点に狩りをする。そして人を待ったのだが、やっぱり続いてくる気配がない。
わらわら

一人ではきついのでリリーナを応援に呼ぼうとしたら、サブPCがなかなか起動しない。どうやらHDDがおかしいようで、力業でPCを起動させてもROがエラーで落ちる。
仕方ないのでchkdskをかけつつ、ヒイロでちまちまと迎撃。そしてそのままタイムアップとなった。
孤独な戦い 奥にはまだまだ 終了

結局誰も来ず、クリアしていないのでポイントももらえなかったが、結果的にはテレポできないソロ狩りとなり、これはこれで悪くなかった。スティングにはやっぱり苦手意識を強くさせられたが。
次回以降の反省点としては、祝日にはサブPCをいつでも立ち上げられるようにしておくことかな。ちょっと油断してしまった。リリーナがついていたらもう少し進めたと思う。
ちなみにサブPCは、ヒイロがPDに戻った頃に起動した。そして今回も討伐は外れ。

23日は別件で少ししかインできず、その時間はレディでベリット討伐。
またはずれ
今回も黄金、ということで、とりあえず月曜日1回ずつ行って挑戦はおしまいかな。どうもこういうので当たりを引いたためしがない。

2014年3月21日(金)

20日。

ヒイロでベリット討伐。
相変わらず人は多くて、譲り合い的なものがあったり辻支援をもらったりと、混雑狩場ならではのふれあいみたいなのもあるのだが、次のメンテでまた人がいなくなるのが分かっているだけに複雑。
ちなみに2回やって1回は王冠、1回は黄金。これは駄目かもしれない。
残念賞

21日。

2回目のMH。
今回は受付時間にリリーナで登録。やっぱりこういうのは支援が一番やりやすい。
で、2回目だから、今度は人も増えているかなと思ったのだが、なかなか人が来ない。開始時には5人しかいなかった。誰もPTを作っていなかったので、リリーナがPTを解放。
人がいない

そんなわけで、人が必要なMHで人が少ないという危機的な状況でスタート。
というか、すごく久しぶりにG狩りをやっているような気分になる。ハイプリ2・Wiz1・アサクロ1、Wizの2PCでバード1という構成。
グロリアがあると嬉しい、というアサクロさんのリクエストで、基本支援プラスグロリア。まともな普通人数PT支援は年単位でやっていなかったのでいろいろきりきり舞いしたが、それぞれがそれぞれの役割をきっちりこなしていたので、ほとんど死ぬことなく進む。
第1エリア進軍中
ステージ1に15分、2に20分。1は来る敵を全滅させるだけなのだが、2はクラカト火山マップのどこかにいるアイスタイタンを倒さなければならない。うろうろしまわって無駄に時間が過ぎたりも。
この辺り、人が多ければもっとてきぱき進むのだろうが。ただ、クリア後次のマップに行くのに制限時間があるので、反対側にいると合流だけで大変。やはりある程度まとまって行った方がいいのかもしれない。
2の途中でBSが一人合流して6人に。これで進行スピードは若干速くなった、のかな。
クリア状況
次のステージは部屋マップ。ここも特定モンスターを倒す。で、東西南北に小部屋があるので、ここで籠城するのがいいのだが、小部屋にもモンスターが湧く。リリーナはじめ3人がここで南無った。戻るにも転送先はモンスター密集地で、さくっと死ぬ。3人で何とかクリアできていたよう。
でもさすがに、次のエリアは無理だった。時間が押していたこともあってここでタイムアップ。
完全包囲

もともと120人定員なので、モンスターの数もそれに合わせて調整されている。さすがに10人以下ではクリアどころか進むのもおぼつかない。
ただそれでも、せっかくの常設大人数型PvEコンテンツ。プレーの幅を広げる意味でも、せめてもうちょっと盛り上がって欲しい所。
聞けば中級は、60人ぐらいが参加しているらしい。やっぱり単純に層の厚さの問題なのかなあと。

しばし話して解散。レディの時はお疲れさまを言ったらさっさと解散だったが、少なすぎて名残惜しいというのもあったのかも。
致し方なし

その後ヒイロでベリット討伐に行ったが、今回も王冠だった。

2014年3月19日(水)

冒頭追記:この記事は攻略考察ではありません。初級の攻略概要はこちら

今日からモンスターハウス、通称MHがスタート。

ROでいうところのモンスターハウスは、モンスターがたくさんいる所。それも結構狭い範囲。
でも今回実装されたのは、確かにモンスターは多いものの、ダンジョン全域と広い。なので、一般に言う所のモンスターハウス、あえていえばモンスター異常繁殖地とでも考えるべきかもしれない。
常設の蜃気楼の塔、とも考えられる。蜃気楼の塔は人気のあったコンテンツだったので、常設が待ち望まれていた。遅まきながらようやく実装。
実装に当たってちょっとしたストーリーなどもあるのだが、今のところ進行には関わっていない。意識して該当NPCを探して会話しない限り、まず認識されることはないだろう。
どっちもどっち 好戦的

続きを読む "挑戦モンスターハウス"

久々にスキンの話。

火曜日のパッチで実装された新規アイテム着色ですが、当然ながらスキン画像です。
たた既存のスキンにレイヤーとして重ねているわけではないので、背景が白一色でないスキンは、当然ながら浮きます。まあ浮かせる機能なのである意味目的通りではありますが、統一感はありません。

ということで手直し。
basic_interfaceフォルダ内に、new_item.bmpというファイル名の画像を作って、それをいじります。
オリジナルはこれ。
new_item.bmp(オリジナル)
Gimpでの作業手順を説明します。
1.透明なアルファチャンネルを作っておく
2.白い部分をファジー選択して削除
3.ピンクの影の部分を選択して、色(C)-色相-彩度を選択
4.Mをクリックして黒丸をつけて、色相などのスライドバーで調整
5.スキンのitemwin_mid.bmpを合成
6.24Bit、色空間の情報を書き込まないにして保存
その結果、出来たのがこれ。
new_item.bmp
ゲーム内ではこうなります。
適用結果

恥ずかしながら、色相彩度の機能を知りませんでした。ドットの手打ちかと思っていたのですが、一気に変換できました。
スキンに関しては他にもいくつか変わっているはずなので、気がついたら手直ししたいなと。
ちなみに本家サイトはいつの間にかなくなっていましたので、オリジナルの部分はあくまで改造版として提供したいと思います。

2014年3月18日(火)

覚醒アップデート当日。

毎度の事ながら、アップデートがあると、それをまとめて文書の形にする、という作業があるので、当日はほとんどプレーできない。
いろいろな事情があるのは想像できるが、出来るものについてはせめて前日までに告知してもらえると、まとめる側としては大いに助かる。モンスターハウスなんかは当日でなくても良かったはずだし。

そんなわけでばたばたはしたが、とりあえず新規実装内容であるモンスター情報でのモンスター名表示は確認できた。
名前がちゃんと出る
なぜかモンスター情報スキル持ちの職の間でも全く情報が出ないこの修正だが、個人的にはもっと評価されていいんではないかと思ったり。ただ長い名前の時にどう表示されるかはまだ調べていない。

あとは今週のコスミミッション。
ベリットを200匹討伐すると、クラウンか黄金か壊れた王冠が獲得できるらしい。
モロクからピラミッドに突入、3階へ。途中ではやはり今日実装されたモンスターHPバーも確認できた。意外とモチベーションアップになるね。
3階は、割と人がいた。以前弓系で行った時は、せいぜい稀に同職を見かけるぐらいだったのだが、ざっと5人ぐらいはいそうな感じ。
ベリットも増量されていて、いささか殺伐とした空気の中、頑張って狩った。殺伐さの一因にはルートもあるか。ドロップ全拾いがモットーなので、横からかすめ取られるのはいい気がしない。
何とか1周クリアして報告、壊れた王冠をもらった。
残念賞

時間がだいぶ遅かったこと、更にPDの殺伐さに気疲れしていたこともあって、今日はここでおしまい。

2014年3月17日(月)

イベント漬けだったためか、それが終わると腑抜け状態に。今回に限らないが、この反動がきつい。

とりあえず、やらなければならないこと。
デュオとキャスリンで楽々サラの記憶、と思ったら、サラの記憶は未転生お断り。え、Tallgeeseは入場できたじゃない、と思ったら、あれは特殊1次職だから、らしい。
まあ、スパノビのレベル上げはきついので、入れなかったら本当にもったいない限りなのだが、未転生でLv90ともなっていれば、もうJobは要らないだろうし、サラの記憶がJob稼ぎダンジョンだと考えればその定義も仕方ないのかもしれない。ただ、そうするとSigrunは2PCが出来ないということにもなるわけで、どうしたものかなと。

結局、デュオ一人で入ったのだが、結果的には警備兵をほぼ倒して、なお時間が余った。
ひとりでがんばる
もちろん荒ぶる警備犬も倒したし、行きがかり上倒さざるを得ない守護兵も倒したのだが、大人しい犬と守護兵の多くを倒さないだけで、10分も余るものだなと。
結局村内南半分の守護兵も倒して、それなりの経験値を獲得。報告はしたものの、もうJobはいらないし、コック帽分の料理も集められたので、また当分は用なしかな。
でも実装当初はゴールできないことすらあったのに、この辺は慣れの問題なのかな。

材料は2個分集められたが、Sigrunはもともとコック帽が1個あるので、どちらも衣装装備に。1個はコイン確保の意味も込めてキャスリンに交換してもらった。
これで3鯖ともコック帽は獲得。コスミはなんだかんだいってダンジョンなどへの挑戦機会となっているので、いいきっかけになっていると思う。

昨日7500ポイント分溜めて使い道を決めていなかった2人。
結局更に2回メイズに挑戦して、チョコドーナツを獲得。さすがに1万ポイントは無理だった。去年のイベントでももらった気もしなくはないが、多い分には問題は無かろう。
妥協
というところで今日はおしまい。明日はいよいよ覚醒アップデートだが、3次職はいないのでUI変更ぐらいしか恩恵にはあずかれない。

2014年3月16日(日)

イベントもそろそろ終わり。
ということで夕方前から頑張る。

ノインとレディでそれぞれメイズをこなし、18回目の7560ポイントに到達。
レディはそのまま白熊帽に交換、+4まで精錬した。もう被ることはない気もしなくはないが、出来るなら出来るうちにやっておきたい。
しろくま帽 装備してみる 精錬 +5には壁が
ノインは8000ポイントまで頑張る…と思ったが、衣装装備は1万ポイントが必要。さすがにあと2500=6回はちょっときつい。明日元気があれば。

料理集めにも精を出す。
ノインとTallgeeseのペアで再びサラの記憶へ。アクティブを全部倒しても、なお10分ほど余った。やはりペア以上が最適なのか。
順調に上がる
今回もノンアク犬は無視したのだが、2PCでないちゃんとしたペアなら、この辺も平らげて余裕でクリアできそうではある。
で、中央宮前にたどり着いた時点でTallgeeseのJobは97.2。報告したら確実にカンストする。でも報告でカンストはちょっと嫌なので、ここで時間切れにした。時間切れになっても自動退出とはならないのね。
ここでおしまい
この挑戦で料理の数も足りたので、コック帽をもう1個獲得して通常装備として保管。
Gimleは倉庫の別の場所に料理が取ってあったので、それを統合して個数を確保。もう1個確保してこちらも完了した。あとはSigrun。

夜、ヒイロとドロシーのペアでメイズを完走。
この回からみりあるどもクリスタル攻撃に参加させたのだが、これが思いの外強くて、時間短縮に大いに貢献した。
みりあるど強し
ホムも討伐カウントに入るのは知ってはいたが、今回少し自信が無くて控えていた。クリスタルなのでテイムしようがないのと、30秒に1回のアナウンスの時に生息数をきっちりチェックするようで倒す手段によらずいる数さえ捕捉できていればOKなよう。
こちらもゲット
ということでこちらも白熊帽を獲得した。
この時点でSigrunはやっと1680ポイント。あと14回挑戦する気力はなかった。残念。やっぱり3鯖はきつすぎた。
全然足らない

ということで、ホワイトデーのイベントもこれでおしまい。全員伊豆へ帰還して、今日はおしまい。
バレンタインの結果

2014年3月15日(土)

昼間もうちょっと頑張るつもりだったが、結局インできたのは夜。

まずはノインとレディで2回ずつメイズを回して、6300まで溜めた。あと3回でくま帽子の7500。Gimleも同量まで来ているので、あともう一踏ん張り。
…Sigrunはまだまだこれからなのだが、どうしようか。

さて、それとともにコック帽確保のために奮闘。
ノインとTallgeeseでPTを組み、サラの記憶に挑戦。敵に触れたら死ねるTallgeeseのために、サテや回復剤は多めに。
時の狭間へ
作戦としては、ノインがアクティブを蹴散らしつつ前進、安全を確保出来たところへTallgeeseが進んでいくという形。これまでのソロ突入で湧く場所もある程度分かっているので、慎重に進んで湧かせては、アクティブを1匹ずつ安全域に引っ張ってくる形。
実際にやってみたところ、割と危なげなく進んだ。安全が確保できるまで進まない、という基本を守れば、触れたら死ねる豆腐のようなTallgeeseでも、ちゃんとついていける。
一応ペア
時間がいささか心配だったので、最初のエリアではわざと2ヶ所ほど湧かせなかったのだが、村内南半分まではアクティブを全滅させていっても割と余裕のある進行。もちろんTallgeeseのブレスIAやヒールのおかげで、回復に手間取ることが減ったのも大きい。
で、警備犬も少し相手したものの、ドラモのクエストに関係ない料理を落としたので、中盤からは無視する形に。さすがに荒ぶる方は相手しないと危なくて仕方ないが、大人しい方は数も多く、相手しないだけでだいぶ余裕が出来た。
最終盤
最後のエリアでは守護兵を無視して先に進み、時間内にクリア。

ノインはJobをカンストしているので関係ないのだが、それでもBaseはある程度入ったし、Tallgeeseに至っては2番目のエリアで最後の天使。Tallgeeseの方がサブPCだったのでSSは撮れなかったのだが、限界突破すればまた撮れる。
99到達
Jobももちろんよくて、途中までで87まで上がり、最後の報告で91に。さすがはJobダンジョン、相変わらず恐ろしい勢いでJobが稼げる。
ぼぼぼぼーん

その後Gimleでもペアで挑戦。挑むのはもちろんヒイロ・リリーナの通称ヒイリリ。
PTLはリリーナ
こちらは、ダンジョンではさすがにそう上がらなかったが、最後の報告で2人ともJobを2つずつ上げた。
がんばれー もうJobはいらないけれど

その後、それぞれコック帽交換。
シェフの基本
Trudrは1個分がやっとで、とりあえず衣装は獲得できた。Gimleは2個分あったので、片方を衣装にして、もう片方はそのまま。コック帽を貸したイリーナさんがそのまま引退してしまったため、改めて自分で確保。
衣装化成功
それぞれもう1個ぐらい確保したいところだが、活作りと和え物の魚介料理がなかなか拾えない。作った方が早いのかねえ。

2014年3月14日(金)

13日は投票最終日。

でもTrudr男垢ではチョコが足りなくなって慌てて確保に行ったり。2PCで受け渡しした時に数を間違えていた。
イベント期間中毎日投票があるものと勘違いしてたくさん渡してしまったGimleの方がましだった。多い分には問題はない。

14日になると、今度はお返し期間へ。
Trudrは8ないし10個、Sigrunは6個、Gimleは5個。アカデミーの2人は必須として他は全員に満遍なく配るようにしたのだが、クッキーは全員同じ手作りクッキーだった。まあバレンタインのような、それぞれ別の手作りチョコというのも、倉庫の圧迫要因ではあるのだが、これはこれでちょっと寂しい。
なぐさめ

撮影用にSigrunだけ保留して、他2鯖でお返しを確保。
メイズに挑戦するキャラ以外は伊豆に戻り、ノイン・レディとGimle近接コンビでそれぞれ3回ほどメイズに挑戦。土日でこちらも卒業しないと。

コスミクリアのために、ノインとヒイロでそれぞれサラMDにも挑戦。
強い方
でもやっぱり微妙。もともとドロップ率はあまり高くない上、殲滅力もそう高くはないので、なかなか数が揃えられない。
結局あまり芳しくない数しか集められなかった。もうちょっと挑戦しないと期間内に間に合わないかもだが、消費もきつい。これはどうするかなあ。

2014年3月12日(水)

相変わらず、チョコを渡す毎日。
元ネタがありそうな雰囲気
バレンタインである程度ネタを使っているからか、ホワイトデーのネタはちょっと微妙。

メイズもやっぱり、毎日こつこつ挑戦。
何とかここまで 久々ジャンク屋コンビ
Sigrunはデュオとヒルデのジャンク屋コンビに落ち着いた。ヒルデもそこそこ戦えるのだが、メインの単体火力ではデュオが一番高いような気がする。ということで、カートを振り回す時間があまりない。

一方、今週のコスミはコック帽。料理を志すキャラは各鯖に一人はいるので、既にあるはず。
ただ当然のことながら、それを使ってしまうと料理クエストはしづらくなる。ということでもう1個確保しないとなのだが、今週のコスミのクエストは、討伐ではなくアイテム調達。
調達ならサラMDで
この内容だとサラの記憶に行くのがよさげなのだが、あれはあれでそこそこ大変。まあ、時間を作って頑張ってみるかな。

2014年3月10日(月)

9日、ようやく全キャラ完了。
Gimleが最後になったのだが、ここまで来るとチョコを渡せるのが6人にまでなっている。まあ、初日に渡せてもぎりぎりぐらいなので、仕方ないかなと。

で、メイズの回数を減らすために、2PCで突入することに。クリア自体はそう難しくないのだが、とにかく回数をこなさないといけないのが辛い。
Gimleはヒイロとドロシーのペア。どちらも近接火力職。ドロシーがPTリーダーになり、サブPCで突入。
入ったら開始して、後はヒイロで各部屋を殲滅していく。クリスタルが大量に湧いたら、ヒイロが殴っている間にドロシーもその部屋へ移動して白クリスタル殴りに参入。
近接火力ペア
白クリスタルはHPが多いので、ヒイロが殴っている間でもドロシーが向かえるぐらいの時間的余裕がある。もっと弱いと待ちの時間が出来てしまう、もっとも、そんなに簡単に倒せるならそもそも動かないか。
戻るのがちょっと不便で、最後にヒイロが白いのを殴っている間にドロシーだけ戻るようにしないと、結局遊びの時間が出来てしまう。この辺はまあ仕方ないのかな。
10分短縮

連続で3回入って、そこそこパターンもつかめてきた。7500ポイントまであと15回、まだまだ先は長い。
あとはノインとレディでもそれぞれ2回ずつ。

10日も投票とGimle・Trudrでの突入を進めた。
狩りに行く時間が出来ないが、もうこれは仕方ない。
久々の2ツショット

2014年3月 8日(土)

7日はお休み、8日はイベントを着々と進行。

Sigrun男がイベントをクリア。
ポイント集めはデュオとトロワでかなと思っていたのだが、デュオはともかく、トロワは微妙に合わなかった。範囲殲滅スキルがない上、高威力のためには矢とSPを消費することになる。
一応、アーチャー系にもアローシャワーという範囲攻撃系はあるのだが、外れることもあるので、いまいち役に立たない。まあ弓を持たなければ攻撃間隔は結構早いので、手数で勝負することに。
…と思って行ったら、鷹がまとめて殲滅してくれた。鳥狩装備のおかげでよく鷹が飛ぶ。その鷹はまとめて攻撃してくれるので、白いクリスタルを素手で殴っているだけで、結構周りも巻き込んでくれる。通常のクリスタルが減ってきたら弓を持ってDSで削ることに。
素殴りで 鷹が本体
ただそれでも、時間がかかってしまうのはどうしようもない。罠持ちなら罠をどっかんどっかん爆発させて片付けるのだろうが。

ということで、結局ヒルデがポイント稼ぎ組に。
でもこのペアなら、2PCでやるのも悪くないかな。旧PCの問題点は排熱と処理能力だが、冬なので熱はそう上がらないし、アクティブがいるわけでもないので座っていても安全。
正直、こういうイベントで2PCを検討するのも何だかなという気はしなくもないが、少しでも回数を減らすための努力。何しろ、ソロでは7500ポイント到達には18回挑戦しなければならず、かつ3鯖2人ずつなので、トータル100回近く挑戦しなければならない。これはもう作業以外のなにものでもない。まあ、装備を諦めれば何も悩まずに済むのだが、それはそれで。

2014年3月 6日(木)

スウィートメイズをとにかく数こなさないと、ということで、2日ともイベントの消化に全力疾走。

5日にTrudr男、6日にSigrun女でそれぞれイベントクリア。
一応、Trudrは全員メイズでクリスタル討伐に挑戦。
WZeroは魔法で緑クリスタルを一掃できるが、赤にはあまりダメージが入らない。SGなら割とさくっと倒せるようだが、今度は黄を迂闊に倒さないようにしないといけない。物理とのペアならその辺割と楽なのだろうが…。
手数が問題
ということでEpionの方がまだ楽だったかな。カート振り回していればいいのだし。
ちなみにTallgeeseも挑戦したのだが、時間切れで追い出された。うーん、もうちょっと倒せそうに思ったのだけれど。

ということで、スパノビ2人と、キャスリン・検証用アコはそれぞれ開始即終了でさっさとクリア。この辺は逃げ。
開始即終了

ただ由々しき問題があった。
ホワイトデーでは人気投票に手作りチョコが必要。ところが特にSigrunではチョコの在庫がさっぱり。
ヒルデで頑張ってカカオを集めたのだが、カカオよりもミルクよりも、調理器具が足りない。これはドロップ率も低いので、結局購入。城のきらきらしている人から買っても同額なので、手っ取り早く数を確保するならこれでいいのかもしれない。

2日ともノインとレディでメイズに挑戦して、ようやく2000ポイント台に。でもまだ足りない。
というか、既に作業化している感も。作業はあんまりやりたくないんだけどなあ。
ホワイトたけのこの里

2014年3月 4日(火)

3日。

たまには場所を変えて、ということで、レディでココモビーチへ。ドロシーが狩っていたのだが、レディならどういう狩りになるのかなと。
伊豆からマラン島を経由してアルベルタ、更にそこから灯台へ。この移動だとお金が最小限で済む。通りすがりにフリルドラも倒してみたりするのだが、これでも意外と悪くない経験値が入るのが…。

さて狩りの方は、やっぱりちょっと微妙。
というか、数がそんなにいないのがねえ。レグルロはどちらでももうちょっと減らして、その分オットーやシーオッターを増やした方がいいんじゃないかと思ったりするのだが。運営的にはむしろレグルロがメインで、この辺はボーナスモンスター扱いなんだろうか。
狩場交換でも結果は出す
ということで、どうにも狩り足りない気分だったが、それでもBaseは1つ上がった。84.0/57.6。

4日。

ホワイトデーのイベントが今日からスタート。
バレンタインデーと連続でやっていた時もあったが、今は2週間でさっさと店じまいするようになった。イベント期間が短いと回すので精一杯になってしまう。1週だけだった正月イベントよりはましではあるのだが、個人的にはもうちょっと長くてもいいのではとか。
相変わらず無駄に大きい

偵察がてらシルビアで回る。
パーティー機会創出策
今回の目玉はスゥイートメイズ。メモリアルダンジョンを使ったイベントダンジョンで、モンスターを全滅させるのが正解ルート。
ただHPがやたら多いモンスターがそこそこいて、杖でぽかぽか殴るだけのシルビアではこれを見過ごすしかなかった。あとは、割と手数勝負なので、範囲攻撃スキルとかあればよさそう。でもプリにそんなものはない。
クリスタルルーム 素殴りじゃとてもとても これが妥当

ということで、その後ノインとレディではその辺はきっちり頑張った。
ソロで出せる最大数 最大火力
ただ、衣装装備を獲得すするためには50回ぐらい挑戦しないといけない。まあこの辺は無理としても、30回ぐらいで取れそうな帽子は確保したいなと。

2014年3月 2日(日)

1日。ドロシーの狩場探しはまだまだ続く。

今回はアマツのひな壇からGHへ行って、GH前のプティットをぷちぷちと。
プティットをぷてぃぷてぃと。
以前LKでも狩りをやってみたけれど、基本はそれと同じ。単体なら海東剣でばしばし、集まってきたら1セルにまとめてCR連打。
ひな壇転送があるので通り過ぎる人もなく、実にマイペースで狩りが出来た。
Baseが20%、Jobが50%ほど上がって85.2/59.0。個人的にはもうちょっと上がっても良かったかなという気はするが、のんびりも出来たしこんなところかなと。

2日。

トロワで鳥狩装備調達。
ひな壇転送にフィゲルはないが、すぐ近くにメモリアルダンジョンがあるので、そちら経由で。ちょっとお金はかかるが楽。
実は割と暇らしい 恒例の簡易転送 自分用?

ハンターギルドでの一悶着の後、アビス湖でイグアナを狩りまくった。人がいなかったせいか、サリィの時より楽だったかも。
報告の後、今度はウンバラへ。シューターから弾をかすめ取った。ちょっとドロップ率が微妙だが、必要数はそんなにないのできつくはない。
それをデワタドラゴンの皮と一緒に渡して、これで2つめクリア。
通常装備
あとはグリフォン狩りだが、これはまあ暇が出来たらということで。どのみちフェはレンジャーにならないともらえない。