2014年1月31日(金)
2014年1月30日(木)
久々にトロワで狩り。
向かったのはGH騎士団。
メインのレイドリックにはDS6発+通常攻撃、レイドリックアーチャーにはDS3発。カリツはまだまだ怖いので罠で止めてDS連打。
結構人がいる。3次職ソロばかりかと思ったら同職の砂やセージも見たし、4人PTもいた。PTならここはいい狩りになるだろうなあ。1匹の経験値はそれほどでなくても、とにかく数が捌ける。
…でも前に比べると、上がる速度が落ちているような気がする。もうちょっとペースよく上がった気がするのだけれど、休憩が多いから?
92.35/67,4になったところで離脱。
トキの旅人を進めに龍之城へ。伊豆からだとマラン島経由で無料かつ手っ取り早く行ける。
巡礼の依頼を受けたら突入。王陵ではテレポで頑張って行こうとする商人にちょっと和み。彼女を追う虎人をさくっと退治して、安全を確保。1次職の前半ぐらいはFDの方がいいような気がするなあ。
王陵内部も割と簡単にたどり着けたのだが、問題は白羊宮。入ったすぐそこにモニュメントがあるのだが、MHになっていて、結局南無った。
ちょっとこれは残念すぎるのでリベンジ。回復後再度龍之城へ、入口はやはりMHだったが、奥へ押し込んで各個撃破。更にもう少し外側も掃除して、安全を確保した。
というか、ヒェグン辺りでもレイド並みの経験値がもらえるのね。チュンイーは更にたくさん。そういやリリーナもヒェグンで経験値を稼いでいたことがあったなあ。交通費のかからない今、龍之城の奥は穴場的経験値スポットな気がする。いくら効率が良くても何故か誰も来ないという点で。
FDにも行ったのだが、こちらは5に入るところがランダムワープで、徒歩では向かえないため、なかなか大変ではあった。結局WPに入り直して、北西WPに出たところで巡礼。幸いにもMobがおらず、無事に回れた。
2ヶ所回ってBaseが50%アップ、92.95/67.6に。いくらかは狩りで稼いだが、レイドで上げるより多い。この辺はちょっと複雑ではある。
2014年1月29日(水)
サリィで昨日の続き。
鷹向け装備は全4種類。3種類集めると、どこでも鷹を呼べる笛がもらえる。
うち1種類は昨日もらったので、残り2つ。それぞれクエストをして獲得するのだが、これも討伐か収集か選ぶタイプ。
とりあえず、どのみちやらないとということでミュータントドラゴン10匹を狩るクエストを受けた。念のためにフィゲルでセーブ。
さてミュータントドラゴンは、今やアビスレイクにしか生息していない。しかも数も少ない。
ということで、いくら数体を即湧きに変えたとしても、出会うことすら大変なレベル。アクティブのノーパスもさることながら、地面をクリックしようとしてうっかりイグアナをクリックしてしまうことも多々。
そしてやっと見つけた、と思ったら、吐く息で一撃死。ダメを見たらHPフルで何とか首の皮一枚だった。弓系はVitに振らないので、耐火装備でもつけていないと簡単に転がる。
リベンジ後も飛び回って探しては慎重に狩り、というスタイルで、5匹狩るのに軽く一時間はかかった。ノーパスならまだ楽だったのに…。
ということで、決着の付かないまま次回へ続く。サリィも巡礼をやりたいのだが、これは無理っぽい。
2014年1月28日(火)
今日実装された内容についてチェック。
まずはサリィでフィゲルの新クエストを。
フィゲルのハンターギルド前から話は始まる。目が見えないハンター志望の男のために、彼の姉が作ったというアイテムを売り込むことに。
交渉相手の人がブラコンというか「幼少の頃には慕ってくれた弟が、最近冷たくて寂しい」事に人知れず悩む女性で、お姉ちゃんと呼んでくれだの、呼んだら悶絶しているだの、気持ちは分かるがちょっと引いてしまうような人だった。そんな彼女から、暇だったらちょっと手伝って欲しいとイグアナ討伐を依頼される。
ノインでそれなりに狩りしていたものの、弓系でアビスレイク前に行くのは初めてな気がする。ギルドにいた頃もサリィで行ったことはなかった。
イグアナは火矢が通りやすく、ノンアクリンクなので狩るのは楽。ただやっぱり背景色に紛れて見つけづらい。音はすれども姿が見えず、なことが多々。
あとノーパスは基本無視。一度狩ってみたのだが、面倒という印象しかなかった。まあLKですら面倒に感じるし…。
時々休んだしつつ150体討伐、ストーリーを進めて最初の装備を獲得した。
一度cc。
デュオで、やはり今日から始まったプチイベントをチェック。
イベントではチェックポイントを回るクエストがあって、フェイヨンと龍之城のダンジョンでそれぞれの全階層に1個ずつポイントが用意されている。それを見て回った。
ある程度レベルがあるなら龍之城、そうでないならFDの方が楽なのかな。龍之城は初っぱなが悪魔のいるフロアなので、ハイドして行くにしてもちょっときつい。その代わり、それを過ぎれば楽かもしれない。
FDは4階までは割とすいすい行けるが、5がきつい。一応、WPのすぐ横と、それなりに考慮してはあるのだが、この階のWPはどこに出るか分からないので、他3ヶ所に出た時がちょっと怖い。
経験値はそれなりに大きく、Baseであわせて300k。デュオだと10%上がった。3次以外にはそれなりに恩恵のあるクエストなのかなと。
2014年1月27日(月)
26日。
かなり久々に、ゼクスで狩りに出る。彼で出かけるのはどれぐらい久々だろう。
腕試しプラスドロップ率アップ消化で、野営地へ。不思議なもので、年単位で狩りをやっていなくても、ちゃんと思い出す。身に染みついた狩りはそう簡単には忘れないということか。
2度ばかり、ちょっと危ない目に遭ったりしつつも、1時間ほどの狩りは終了。久々のWizだが、近接職にはない駆け引きみたいなのがあってやはり楽しい。あとはもうちょっと防御に力点が置けたらね。
ちなみにドロップはそれなりには稼いだものの、経験値としては5%程度のアップ。がっつり狩りではないのでまあこんなもの。
27日はドロシーでお出かけ。
とりあえず、サラの記憶さえ回せばJobはどんどん上がることが分かったので、比率をあまり考えない狩りへ。
コモドから鰐狩りへ。
鰐は単体の経験値としては決して不味くはないのだが、水生動物の常でタフ。攻撃もまず食らわないが、ドロシーの火力だと結構微妙。
半時間ほど狩りしていたが、可能性を探る意味も込めて南へ移動。
まずは西海岸でオットー狩り。たまに食らう水属性攻撃が怖いが、HPは半減する程度で運が悪くなければしのげる。
その後東海岸でシーオッター狩り。どちらもBaseがよくてJobはいまいち。オットーはBaseが2500もあるのにJobは100ちょっと。シーオッターはもうちょっと縮小していたが、それでもBaseメイン。
西海岸の方にはアサシンとお座り商人がいた。まあ、Baseを稼ぐには悪くはない。他に人も見なかったので、飛び回っていればどちらもそれなりには上がるだろう。
以前よくBOTが飛んでいた東海岸は、今回BOTも含め人は見なかった。おかげでのんびりと狩りできる。
両方合わせて半時間もいなかったが、耐水装備をちゃんとすれば、どちらもそれなりには行けそうではあった。ということで候補に残しておく。まだもうちょっとあちこち見たいかな。
2014年1月25日(土)
レディで狩りに出る。
時計塔も安定、というか、そろそろ経験値が大きく感じなくなってきた。何だろうなあ、そんなに大きくレベルが上がったわけではないはずなのだが。
テレポが多くて数をあまり狩れてないからかもしれない。デビルチがいると飛ばざるを得ないし。
そんなわけで、50%上がったところで、場所を変える。
向かったのは野営地。この前試しで行ってみて、ちょっときつかったのでパスしたところ。
前よりは避けやすくなって、ネックはSPのみ。よく座ることになるので時間的な効率は時計塔とあまり変わらない気もするが、数を捌くので経験値は割と多め。
しかしなんと言ってもここは赤石黄石がざくざく取れる。ドロップが多いのはそれだけでモチベーションアップ。
狩りの時間と休む時間が同じぐらいという問題はあるものの、ここで30%稼いで78.1/56.75に。80もようやく見えてきた。
2014年1月24日(金)
23日はお休み。
24日。
ヒイロでサラの記憶へ。
ノインで行けるならヒイロでも行けるはず。ただ、SPPやBdSという強力なスキルがあるノインと違い、ヒイロはメインが単体バッシュ・範囲BB。あまり数は抱えられない。
ということで狩りも自然と抑制気味。
ノインなら全滅させる3番目・4番目のエリアも、最低限の攻撃だけ。SPがもっとあれば、もうちょっと冒険も出来るのだが。
で、そんなこんなで戦闘を節約した結果、5分余ってのクリアとなった。最後の会話はもっと端折れば、あと1匹2匹は倒せていたかもしれない。今回は最低ケースということで。
ちなみに狩りと報酬の経験値で、90.9/67.4に。Jobはまる1つ上がった。1回のクリアで1上がるぐらいの量かなと。
2014年1月22日(水)
21日。
恒例となったレディでの時計塔。
狩りとしては、クロック相手にはスティールを試み、成功したらその時点で、しなくても4回ほどで攻撃に移る。あまり攻撃を食らうことはないので、周りを無警戒しつつ倒すのを眺めているだけ。
パンクやライドワード、アチャスケに関しては、単体ならそのまま攻撃、複数はサプライズアタックで殲滅。パンクは2回で倒れてくれる。デビルチだけは絡まれそうになったら飛ぶが、ほぼ全部倒していく。
周りに何もいない時ぐらいしか飛ばないかな。で、SPがきつくなってきたら、全回復するまで座って休憩。
たまに遭遇する管理者から鍵をもらったり、あとは1階の狩りで1個ぐらいエルが取れるのが、ドロップでのめぼしい成果かな。
2時間弱いて、Baseが60%、Jobが90%アップ。多少時間はかかるが、完全に自分のペースで狩りが出来る。もちろん回復剤を垂れ流せばもっとヒートアップした狩りも出来るのだろうが、そこまで頑張りたいわけでもない。
あとはデュオとドロシーでメーテル帽を衣装化。
考えてみたら、3鯖全部同じ垢だとコインは1個しかもらえないが、1鯖別垢を入れると2個になる。単純に倍になるので、今後はそういう方法で行くことに。
本当は鯖が違えば同じ垢でももらえるといいのだろうが、そうするとコインが量産される可能性も出て来る。これはこれで仕方ないのかなと。
22日はお休み。
2014年1月20日(月)
Sigrunでもメーテル帽を確保することに。
まあ、こちらは既にヒルデが被っているので、それを使っても良かったのだが、せっかくなのでデュオで取りに行くことに。
昨日のドロシーと同じく、ドラモクエストを受けて王陵へ。
そして昨日もそうだったのだが、人がそこそこいる。ほとんど3次職というのが、お世話様ではあるがもったいない。2次職なら経験値稼ぎとの両立も出来るのに。
さすがに90台のデュオは割と難なく討伐をこなす。加速のついた小龍舞にも攻撃が当たる。たださすがに抱えすぎても大丈夫なほどタフではない。
1度南無ったものの、ここでもJobのおいしさを感じつつ、何とか1周クリア。Jobも1つ上がった他、Baseが40%ほどアップ。ちょっと食べかけがいたのがもったいなかった。
余勢を駆って、サラの記憶へ。
デュオでは初めてとなるクリア。今までは押し負けたり長老と戦って負けたりしていたので、クリアは初めて。
相変わらず目を見張る上がり振りだが、一応最後は狩りでカンストできる余地が残った。
倉庫を整理していたら、年明けにヒルデから自作用にと材料をもらっていたことに気がついた。
ということでアインベフへ。空を舞う不思議な感覚を口にする女性に呆気にとられつつ、無事確保。
もちろんこれは銀河鉄道999のネタなのだが、もうちょっと何とかあるだろうと突っ込まざるを得ない。ただ個人的には、最近こういうネタ付きのクエストがほとんど無いのが、もったいなくは感じる。
さらに時間があったので、ヒルデでクリーミー狩り。
鱗粉250個溜まるまで頑張ってみたのだが、やっぱり出なかった。
でもたまにポポリンがアイスクリームを抱え込んでいたりするのを見るにつけ、頑張ってる人はいるんだなあと。
2014年1月19日(日)
ようやく少しずつ時間が取れるようになってきた。
メーテル帽を作らないといけないのだが、Gimle鯖にパンツは在庫が少なめ。
しかし、虎人を狩ってパンツを集めるよりも、討伐してくれば帽子をあげるというクエストが今週実装中。討伐数は300、これならドロシーで頑張れば何とか。
ということで、再び龍之城へ。
ドラモのクエストボックスが龍之城へ5000zで転送してくれるのだが、王陵の入口に転送される。ということでさっそく虎人に絡まれたりも。
先週の苦労が嘘のようにざくざく上がる。やっぱりまだドロシーは龍之城にいるのがお似合いなのだろうか。
ホロンにはみりあるどとの共同戦線、囲まれたらCRといういつものパターンで敵を倒してはいくが、抱えすぎて死ぬことも。でも伊豆からなら復帰も容易。お金はかかるが。
何とか討伐数を達成した頃にはJobが2つほど上がっていた。75.2/55.35。またJobが爆走している。
2014年1月18日(土)
最近は、休日でも日中夕方にインすることがほとんど無い。別のことをやっているからというのもあるのだが、何となく、ROは深夜前にやるものという習慣が出来てしまっているのかも。
ということで、インしたのは23時前。
久々に倉庫整理。新年ものの受け渡しなどをした。あとはコスミの材料とか。
虎人を狩りまくっていたはずのGimleでパンツが4桁行っていなかったのは割とびっくり。これはまた戻るべきか…?
その後、ノインで久々のサラMDへ。
単純に、加護の消化と、最近やっていなかったからやってみただけ。キャンペーンをやっているのは知っているが、もらえるアイテムのことは全然理解していない。
ということでパターンのおさらい。
最初のエリアは、最初に出現する衛兵を、近づいてきた1、2人だけ倒した後、サラのいるところをインデュアをかけて走り抜ける。束になってかかってくる上、障害物が少なく立ち回りが面倒。
建物沿いの壁際からWPに飛び込んだら、次のエリアは加減しつつウルフだけ全部退治。衛兵は強めなのでここではパス。
次のエリアは、調整しつつ最終的に全部退治。ここがメインのエリアになる。30分ほどかけてみっちりと倒していく。もちろん倒せるなら前後に時間配分を振ってもいいのだが、SPPをメインの攻撃手段にしている以上、SP回復の時間が必要になる。結局半分ぐらい座っている印象。
残り20分になったら村内南半分へ。ここでは弱い方の守備兵をメインに。単純に、強い方は痛い。群れられるとがりがり削られるので、端からちょこちょこと。
残り5分で最初のエリアに戻って村長と相互の誤解を解く。戦っても勝てないので話し合い。あとは南西の橋に行ってクリア。火力があったり、回復剤をどか食いできるなら、前半パートでも派手に立ち回っていいと思う。侮れない量の経験値を持っているし、料理もしこたま手に入る。
終盤のペース配分を間違えて早めに入ってしまい、5分残してクリアとなった。
最後に報告、Job経験値を大量にもらって、一気に1レベル上がった。ノインJob70到達。
Baseの方は97.1と、オーラまでまだ少しある。98になったら、あとはイベントとかで稼ぐことを考えてセーブするかな。3次職になってしまうのもありなのだが、やっぱりクエストはやりたい。
2014年1月17日(金)
ドロシーで狩りに出る。
といっても毎回狩場選択に悩む。
時計塔のおいしさはレディで体験済みなのだが、龍之城の時見たく2人で同じ所に通うのは正直飽きる。飽きは面白さの阻害要因なので、出来れば他の所。
ということで選んだのはPD。
地下とかどんな感じかな、と思って覗きに行ったのだが、そういえばここは微妙だった。
何が微妙かというと、経験値のバランスがいびつ。攻撃力が高めでスタンもあるミノより、ノンアクで火がよく通るベリットの方が経験値が多い。逆ならともかく、これならベリットを狩っていた方が楽。
そのベリットがいるのは地上3。
ここはここでイシスがお邪魔虫。というか、思ったよりダメージが出ない上、よく攻撃が当たる。もしかしてドロシーは基本的なポテンシャルがレディより下なのでは…。
というかレディより明らかに経験値効率が劣る。もっと稼げないと、差は開くばかり。
そう思って4階に行ったものの、さすがにアヌビスは狩れなさそうなので、結局退散。
みりあるどを前面に出せば確かにもっと稼げるのだろうが、逆に経験値が吸い取られてしまう。弱めの相手を数倒す方向にした方がいいんだろうか。
さてまだちょっと時間があったので、サリィでPDへ。
こちらでも地上3を半時間ほど。当然ながらずっと楽ではある。でも経験値としては微妙。
4階もちらっと顔を出す。アヌビスとやり合ったものの、罠がないと怖いし、それなりにタフ。経験値はそんなに悪くはない。
そういやピンギはどうだろう、ということで、久々に駐屯地へ。プロンテラの猫に送ってもらったのだが、高い。指輪を使うよりは楽なのだが。
早速狩り始めたら、経験値は変わっていないはずなのに上がりが良くなっていた。まあ、経験値テーブルが変わったのだがら当たり前といえば当たり前なのだが、この上がりようは久々という感じ。
小一時間で20%ほどを稼ぎだし、BaseとJobが1つずつアップ。93.1/54.0になった。Baseは闇ピンギ、Jobはピンギで稼ぐ感じ。
蜂はボーナスキャラ。罠置きをミスると死ねるが、今回は幸い1度しか遭遇しなかった。
狩場を選ぶものの、合う狩場にはめっぽう強いのが弓手系。ぼちぼちと、こちらもやっていきたいところではある。時間が許せば。
2014年1月16日(木)
15日はお休み。どうも最近休みが多くていけない。
ということで16日。
レディで時計塔へ。ここの狩りもすっかり安定して、新味がない代わりにどれだけやればどれだけ稼げるかが分かるようになってきた。
稼ぐというか、どれぐらいの狩りが出来て、結果どれぐらい経験値やドロップが獲得できているか、かな。経験値はあくまで結果、大事なのは過程。無理して大きく稼いでもあまりいい印象にはならない。
今回は気まぐれエルダーのFBで危うく死にそうになりつつ、何とか堅実に稼げた。zenyも細かく稼ぐ。
なんだかんだで76.7/54.1。Baseは30%増えたが、Jobはより多く50%ほど。本を相手にするとどうしてもJobがよく上がる。
ちらっと人は見たものの、ここで狩りしていたのかどうかは分からない。今は2階は通過フロアになっている感があるが、割と悪くない感じで稼げるので、もっと人が来ればいいのにとは思う。
2014年1月14日(火)
まずは全員で、クエストの整理。
別に今やることもないのだが、逆にやるならタイミングを合わせた方が、やり漏れが防止できるかなと。エイドに話しかけて、終わったクエストを消してもらう。まずはこれですっきり。
久々にヒイロで狩りに出る。
レディとドロシーの70台コンビが今はメインとはいえ、毎日そればかりも辛い。たまに他の職もやって気分を晴らさないと。
まずはGH前でプティットと戯れ。
これは尻尾集めもある。集められる材料は集められるうちに。残り福の加護をありがたく活用した。
GHへ向かっていく人もまま見るのだが、何故かほぼ全員3次職。GHメモリアルかねえ…。
狩りは基本的にGHの城壁沿いを北へ南へ。これだけでそこそこ狩れる。BBの穴もあまりないので狩りやすい。集めてはBBで一掃し、SPが尽きたら休憩。
加護が消えたところで中に突入。
物は試しで騎士団へ行ってみる。以前ノインが挑んだときは痛くて断念したのだが、両手剣ならどうかなと。
結論としては、やっぱり痛いのには違いないのだが、単体相手の場合、攻撃が早いのでノインの時ほど苦労はしなかった。もちろん攻撃はそれなりに当たるし、たまに大きめのダメージをもらうこともあるのだが、慎重に1匹ずつやり合えば、1匹0.4%ずつの経験値がもらえる。
確実に1匹ずつ相手する方法で、半時間弱。90.7/65.45になったところでキリもいいしと帰還した。
その後忘れないうちに花かんざしの交換。デワタ実装時に1個だけ獲得していた花びらを交換した。
衣装クエストもそれなりにやってきているつもりだったのだが、今日実装された装備に交換するほどには溜まっていない。というか、3鯖で分配するのはやはり無理がある。どこかでまとめてもらうべきか。
2014年1月13日(月)
11・12日と外出のためお休み。
13日。
まだ吉兆点が残っているので、ドロシーで崑崙へ。
腕試しで向かった西王母神殿は予想通り痛かった。パピヨンは当然として、桃木も怒りエモでHITが上がると、ぼこぼこ当ててくる。
人もいるようでたまに食べかけに当たることも。チャッキーなら狩れるが、それならここでなくてもいい、ということで、早々に脱出した。
地上で散策狩り。
今時ここを狩場にする人もそういない。ただまったりともいかない。結構コウにつつかれるので、立ち回りにも気を遣う。CRの威力も念相手には落ちるので、殴るのとさして変わらない。
チャッキーを狩りに来たはずが、コウばかり相手にしていた感がある。とはいえ、数を狩ることでじわじわと稼げた。73.2/50.8で離脱。cとかが出ればよかったのだが、残念ながら大したものはなかった。
さてまだ少し時間があるので、今度はサリィで出かける。
向かったのはデワタ。
明日からのコスチュームミッションのお題は花びら。アーノルディやブリーズが落とすのだが、ブリーズは痛すぎるのでパスするとして、アーノルディはデワタ実装当時サリィのような遠隔職が思わぬ適応振りを見せてくれていた。
その再現を狙ったのだが、その間にRRを経て、小型モンスターのいくつかはやたらタフになっていた。ここの例で言うと、デワタ実装時には柔らかかったラフレシアがぐっと強化。
DSを連打すれば倒せなくもないのだが、SP切れが起きやすくなってしまう。ということで、接近してきたら飛び。または罠を仕掛けてその間に退散。
アーノルディの方は相変わらず柔らかく、さくさく倒せる。ラフレシアの強さがつくづくもったいない。
狩りをしつつ、椰子の実集めにも久々に挑戦したのだが、横着してヘルメットを持参していなかったため、椰子の実が直撃することも多々。おまけに結構重い。それでも集めて職人に渡し、もらったジュースを青年に渡して呪われたルビーを受け取り。久々にやるとなかなか懐かしい。
というところで正月もようやく終わり。バレンタインまで、もうちょっと頑張って狩りとかしないと。
2014年1月10日(金)
2014年1月 9日(木)
ドロシーで狩りに出る。
といっても揃って時計2というのも何だし、かといって他によさげなところが思い当たらない。強さなどを勘案して、この辺なら行けるかな、ということで、ゴートを狩ることに。
ジュノーまで稲田姫に送ってもらい、早速狩り。
リンクされるときついのは分かっていたので慎重に狩り始めたのだが、結構痛かった。1撃250ぐらい、それも割と当ててくる。一度2匹を相手に戦ってみたら、白ポも結構消費した。
ということで場所を変更。
南東のキルハイル学院前でグランペコ狩り。サリィが一時風石集めに頑張っていたところ。
グランペコもそこそこ痛いが、そうそうリンクしないし、何より数が多い。回復は必要になるとはいえ、それなりのペースで狩れそう。SBを打たれるとHPが半減する怖さもあるが。
途中ちょっと休んだりしつつ、トータルで1時間強狩って、Baseが70%、Jobが60%上がった。72.4/50.0、Jobが50の大台に到達。
何というか行く狩り場行く狩り場みんなそうなのだが、ほとんど人に出会わない。
ここもやはり無人で、それだけにのんびり狩れた。というか、一応ジオというアクティブもいるので、人がいたら休憩なんて出来ない。
でももうちょっと、狩場の試行錯誤は必要かな。このレベルでしか行けない狩り場もあるだろうし。
2014年1月 8日(水)
7日は休み。
8日。
まずは全員で新春くじの確認。番号くじも特大くじも残念ながら誰も一度も当たらなかった。
ただドロシーが外れくじ20個を集めて、頭装備を獲得。用途的に使うことはないだろうが、確保できたのはそれなりに。
去り際に、外れくじをもらったキャラでドロップ率アップのおまけも。当分狩りをしなさそうなキャラももらっているが、バレンタインでまた狩りイベントもあるだろうし、そこで消費できればいいかなと。
さて今日の狩り。
レディで出撃。となると年末に行って好感触だった時計2。
BOTが飛び回っていたのももう10年近く前になるのか。マジ系にはいい狩場だったが、それを含めて人がいない。それだけにのんびり狩れる。
相変わらずデビルチに関わらないようにしつつ、Jobを1.5上げた。75.4/52.0。余り偏りとかなかったはずなのだが、まだJobの方が上がりがいい。そういえば今週は経験値1.5倍でいつもより上がりがいいのだが、そうでなくても最近は割とハイペース。
2014年1月 6日(月)
といっても雑煮や餅には一切興味なし。餅も数年単位で倉庫に眠っている。
季節イベントの対象になるので、とにかく全員でクリアすることを目指した。5日はSigrun男性陣、最終日の6日にTrudrとGimleの男性陣。
クエスト自体はそんなに手間でもないのだが、アイテムの準備に少しだけ手間取るのと、ランダム要素のあるおみくじ・双六が不確定要素。ヒイロは男性陣4人の雑煮の材料としてもらっていた分を全部自分で作ってしまい、慌ててクローバーを集める羽目になったりした。
最後に引ける分だけくじを引いて、とりあえずドロシーが外れくじ20個を確保予定。
17個まで外れくじを用意して、最終日で5本引いた。実際に外れになるにはメンテ終わりを待たなければならないが、まあ当たらないだろう。他2鯖ではとても無理なのでパス。
あとは、一応Trudrの女垢で衣装ピエロ鼻を確保。年末のうちにGimle男垢で今週までの分2個は確保しているのだが、他鯖でも一応。耳当てはさすがに無理だった。
というところで、結局あまり狩りとかにも行かずにイベントはおしまい。
毎回イベント転送があるのだが、転送に必要なポイントを溜めたり、先にクエストを消化していたりするうちに、イベントが終わってしまう。
イベント用のポイントをせめて各キャラで使い回せるとか、次回の別イベントでも使えるとかにすれば、もうちょっと有意義になるのかなという気もするのだが、どのみちクエストが消化できないうちに日にちが過ぎるなら、それもあまり意味がないのかもしれない。
そういう意味では、イベントが終わっても都市転送だけ残るのは、ありがたくはある。アマツまで来れば各都市に行けるわけで、手間がちょっと減る。
2014年1月 4日(土)
3日。
昼のうちに正月イベントのクエストをきりきり消化。
Trudr、次いでSigrunでもイベントを終わらせられた。自分にとっての正月はクエストクリアで終了。
ただ今年は双六が繰り返し要素になっているので、狩りに行きそうなノインやレディではそれなりにポイントを溜めた。
ということで片垢で一通り終わったので、2PCで必要なアイテムの受け渡し。
Trudrではついでにレディが集めてきたドロップも引き渡した。気を抜くとすぐにアイテムが溜まるので、まめに交換するに限る。
イベントばかりではなく狩りもしないとなのだが、そこまでの時間がない。
4日はお休み。
ちなみに今年の雑煮だが、海老芋って何だろうと調べてみたら、丹波の雑煮で具として使うらしい。
海老のように途中で曲がった里芋で、京野菜のひとつ。これと丸餅を器に入れて三つ葉を飾り、上から熱いだし汁をかけていただくのだそう。もちろん白味噌でもOK。
イベントでは海老芋の代わりに海老と芋、三つ葉の代わりにクローバー、白味噌の代わりに甘口ソース。割と実物に則った雑煮かもしれない。
このイベントでは他にもやたら正月ネタが織り込まれていて、無駄に知識を高められる。エンター連打はちょっともったいない、が、かといって毎回読むにはちょっと分量が多いかも。
2014年1月 2日(木)
謹賀新年。
1年かけてぼちぼちと転生キャラが増えてきたところへ、年末の経験値テーブル変更。その余波で一気にオーラロードを駆け抜けたキャラも数人いる。
今年の目標は、転生2次をつきつめること。出来るだけ多くのキャラ(支援用のプリ以外)が転生90台後半に行けるようにしたいところ。スパノビも何とかJobを上げていきたいし。
クエストをどうしてもやりたいので、3次職になるのはそれが実装されるまでお預け。まあ、昨今のリアル事情を鑑みて、あまりがっつりとプレーできるとも思いづらいので、実装されなくてもそれなりにやることはいろいろあるような気はする。実装されたら順次手をつけられるようにはしておきたいかな。
年明けのROは、2日とも同じパターン。
ドロシーがモスコビアでババヤガのきねを集め、それを使ってGimle女性陣がイベントクエストをクリア。
きね150個は思ったより大変で、それなりに時間がかかった。いやみりあるどに頑張ってもらえばもっと短縮できたのだろうが、せっかくなのでドロシーのレベル上げも兼ねた。
クエストの方は、おみくじで大吉を引くのに手間取ることが多々。これをすれば絶対大吉、というのがないので、マリーメイアなどは10回ぐらいくじを引く羽目に。
あとはそれぞれ5回ぐらい双六を。デイリーのくじを引こうとするとそれなりに回数をこなす必要がある。でも今後他のキャラでもやっていかないといけないわけで、くじを引くのは1キャラに固めた方がいいのかなと。衣装装備ならともかく、そこまで頑張るほどでもないような気もするし。そういう意味では、7日間という期間にあったチョイスなのかもしれない。
(c)2004-14 FRIES. All Rights Reserved.
©Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。