2014年1月27日(月)

26日。

かなり久々に、ゼクスで狩りに出る。彼で出かけるのはどれぐらい久々だろう。
腕試しプラスドロップ率アップ消化で、野営地へ。不思議なもので、年単位で狩りをやっていなくても、ちゃんと思い出す。身に染みついた狩りはそう簡単には忘れないということか。
リハビリ中
2度ばかり、ちょっと危ない目に遭ったりしつつも、1時間ほどの狩りは終了。久々のWizだが、近接職にはない駆け引きみたいなのがあってやはり楽しい。あとはもうちょっと防御に力点が置けたらね。
ちなみにドロップはそれなりには稼いだものの、経験値としては5%程度のアップ。がっつり狩りではないのでまあこんなもの。

27日はドロシーでお出かけ。
とりあえず、サラの記憶さえ回せばJobはどんどん上がることが分かったので、比率をあまり考えない狩りへ。

コモドから鰐狩りへ。
鰐は単体の経験値としては決して不味くはないのだが、水生動物の常でタフ。攻撃もまず食らわないが、ドロシーの火力だと結構微妙。
半時間ほど狩りしていたが、可能性を探る意味も込めて南へ移動。

まずは西海岸でオットー狩り。たまに食らう水属性攻撃が怖いが、HPは半減する程度で運が悪くなければしのげる。
Baseを稼ぐためだけにいる感も ガラパゴは共同戦線で
その後東海岸でシーオッター狩り。どちらもBaseがよくてJobはいまいち。オットーはBaseが2500もあるのにJobは100ちょっと。シーオッターはもうちょっと縮小していたが、それでもBaseメイン。
バランスのいいラッコ お馴染みチンピラ
西海岸の方にはアサシンとお座り商人がいた。まあ、Baseを稼ぐには悪くはない。他に人も見なかったので、飛び回っていればどちらもそれなりには上がるだろう。
以前よくBOTが飛んでいた東海岸は、今回BOTも含め人は見なかった。おかげでのんびりと狩りできる。
両方合わせて半時間もいなかったが、耐水装備をちゃんとすれば、どちらもそれなりには行けそうではあった。ということで候補に残しておく。まだもうちょっとあちこち見たいかな。

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)