2013年4月30日(火)

今日のメンテで、スキルやマップに一部仕様変更。

スキル変更についてはメンテ中から騒ぎになっていたが、メンテが明けてマップの仕様変更が明らかになると、更に大騒ぎに。
早い話が、超効率狩場や超効率スキルが潰された、ということで、それに慣れきっていた人にはとんでもない劇薬になったよう。でも確かに、座っていれば1週間で150にとか、あるモンスターのマップだけあればいい、後は死にマップ、とか吹聴していれば、是正の動きが出て当たり前。そういう意味では自業自得なのだが、感覚が麻痺しているところに冷水をぶっかけられれば、パニックになるのも仕方ない。
再来週にはエクラージュがあり、その後もLv拡張やら影狼朧、精霊Sホムなんてのも実装待ちとなれば、硬直化したプレーの幅を無理矢理にでも広げるのは、致し方ないかなとは思う。
まあ、ざっくりとした予告があってもいいとは思ったけれど。その辺りは確かに下手ではある。

さて、そんなわけで、硬直化したプレースタイルに縁のないドロシーは、プラントボトルを作り足すことに。
アルデバランから南東、フローラの台地へ。マジとアチャはここで結構長いことお世話になった。当時は赤芋や雄ゴキがいて、はらはらしながら狩ったのもいい思い出。
もちろん98のドロシーにそんなものは怖くない。ざくざくと草刈りをして、花を250個ほど集めた。当然のように人がいないので、気楽にやれるのもいい。
花摘み

帰還後は全部製薬に使い、80本ほど追加できた。転生するとだいぶレベルが上がらないとここまで作られないので、今のうちに作っておくに限る。
製造中

2013年4月29日(月)

28日。

レディで久々のココモビーチへ。
灯台から向かったのだが、東側はやっぱりBOTがいるので、早々に西側へ。徒歩で横切ったので、道すがらチンピラなどは倒していったが。

徒歩とテレポを併用しての狩り。基本は歩きで、Mobがいなさそうならテレポ。テレポばかりだと、MHの所を見逃しがちになる。
他にはWizと両手剣LK。やっぱりお互いの邪魔にならないように。ローグはBOT扱いされがちなので、そうならないように歩いたりはした。
ガラパゴとも何体かやりあったのだが、経験値はいい代わりなかなか倒れない。持久戦はやっぱり辛い。
硬い分美味しい
順調に狩れていたのだが、小島のところがMHになっていて、それを処理しようとして事故死。
ハイド失敗

死に戻った後大急ぎで戻って、食べかけを処理した後、98.3になったところで戻った。
転生職のレベルを上げる方が先なので、この辺りはそんなに急いでいないのだが、まあマイナスにさえならなければ。

29日はお休み。一応、オリエルの回収だけはやった。

2013年4月27日(土)

26日。

まずはノインでもうちょっと神気ポイントを稼ぐ。でもボーナスなしの時間で、しかもなかなかうまく繋がらない。使い切った直後の色が出てくると、自分で決断したとはいえちょっと悔しい。
何とか200ポイントほど稼いでから、SD4へ。入口の所に出るので、ちょっと戻って3で狩りをする。
以前にも戦った経験があるのできつさは理解しているのだが、それでもあまり数を捌けない。めいんはマルドゥークなのだが、群れられると途端にピンチになるし、かといって1体ばかりも何なので、ショートトレインが鍵になる。
緑ポの持ち込みも少なかったので、尽きた後は更に慎重に立ち回った。何とか死なずにBaseとJobが1つずつ上がり、87/63に。ちなみにレアはなかった。

27日。

トロワでインして、やっぱり神気を溜める。
その後崑崙へ飛び、桃木狩り。人がいないだろうなと思ったら、殴りハイプリとスナイパーがそれぞれ参入。動向に気をつけながらの狩りとなった。スナイパーは何でも一撃で、さすがだなあと感心。前に来た時はローグBOTを見かけたりもしたのだが、幸いにも今回は見なかった。
徒歩狩りで桃木をメインに。属性の通りにくい熊は気が向いたら狩る。そんなスタイルで数を稼いで、74.35/44.2に。それなりにいいペースで狩れるのはいい。人がいると途端に狩りづらくなるのは仕方ない。
数で稼ぐ

2013年4月25日(木)

24日。
イベントをTrudr全員で回収。

確保した神気を使って、レディがモスコビアへ渡る。
ババヤガはさすがに温いのでウジャスメインの深い森へ。人がいないので気軽に狩りが出来る。いいペースで稼げていたのだが、SSを撮った後そのラグで死亡。
この後死亡

悔しいのでリベンジ。
食べかけを処理した後、奥深い森へ。こちらもマブカが結構増えた。やはり人はおらず、やりたいように狩りが出来る。マブカのドロップが変わって金銭効率が落ち、そのために人がいなくなったらしい。
経験値目的になったマブカ
単体なら素直に各個撃破、複数に絡まれた時はまとめてからトンネルドライブからサプライズアタック連打、なんて狩り方で狩っていたのだが、まとまったところでハイドに失敗、属性攻撃を食らって南無った。
囲まれて
5%程度上がっていたが、休み休みで2時間ほどというのを考えると、まずまずかな。狩場の再評価はそれなりに楽しい。

25日。
Sigrunの男3人でイベントを回収する。動画は今回キャスリンで予定。
3日目ともなるとイベントの参加者もいくらか減っているが、護符を渡さないとイベントは終わらない。今月中に一区切りは付けておきたいところ。

でも23コンビはこの廻廊に意外と苦戦。
残り1枚ずつになった時、どこでどの色の鍵を切るかが勝負の分かれ目なのだが、ストレートが達成出来ずに詰んでしまうケースが多々。これは運次第なので、仕方ないといえば仕方ないのだが、口惜しいところではある。

神気ポイントを確保した後、デュオでアインベフへ。
鉱山2へ行って、ヤカンや熊を殴る。どちらもそこそこ痛い。まあ、ヤカンは同レベルぐらいだから当たり前なのだが、その分経験値は3kと結構大きい。熊からはレアの夢もある。
やかんがそれなり
TCJ一本で行けるのだが、赤い霧だけは属性武器が必要。手持ちは風カタしかなかったのでそれを使ったが、どうせなら沈黙させられる爆炎の方が良かったかな。
こちらも人が全くおらず、なかなか快適。それでもモンスターの量は多かった。これをなぎ倒して行ければ、結構稼げそうな気がするんだけどなあ。
レアは出なかったが、Jobが1つ上がり、Baseも15%アップ。88.5/64.05になった。
64に

2013年4月23日(火)

今日からGWイベントがスタート。
舞台はアマツで、今年も精錬がテーマなのだが、出し物は式神の廻廊だけとぐっと寂しく。まあ、討伐は狩場集中になるし納品は抜け道探し、アトラクションもやる人がどれだけいるか、というところで、縮小するのは仕方ないのかなとは思う。今は儲かるかどうか鹿注目されないし。
ただ個人的には、ミニゲームはあって欲しかったかなあと。すごろくとか今年もあるものだと思っていたし。

ということで、シルビアで偵察。
置かれている現状からすると一人用しかあり得ないのだが、それでもぐるぐる回っているだけで少しずつポイントが貯まるのは、手頃でいいミニゲームだと思う。確率論的にもうちょっと、というのはなくもないけれど。
護符を1枚でも納めれば季節イベントクリアトいうことなので、まずはこれを全員で達成することになるかな。あとは転送を使いたいキャラでポイント稼ぎ。
コツを掴むのが面倒

ちなみに、毎日ログインでオリエルがもらえるキャンペーンは、EpionとヒルデのBS人が参加。どちらも資金に余裕がなく、オリエルの収集も今ひとつ、というところで。

2013年4月22日(月)

ヒイロで出る。

BaseとJobが、ある程度近いところの方が、上げるにはいいかということで、そういう狩り場を探す。
でもそういう所は案外少ない。レベルの兼ね合いもあるし。
目についたのはアインブロック北西、オプシディアンマップ。ドロシーでも結構苦労した覚えがあるが、物は試しと行ってみることに。

飛行船でジュノーを目指したのだが、久々の襲撃に遭遇した。
何年ぶりかの襲撃
パンツァーゴブリンはともかく、グレムリンと目玉は今のヒイロには結構痛い。しかも運悪く白ポの持ち合わせが数個しかなかった。
たまたまABが乗っていて、辻ヒールを貰って何とかやり抜けたが、なかったら死んでいた。辻支援も目玉に消されたり。

ジオ広場はテレポで抜けたのだが、WP前にジオが群生していて、ここでまた白ポを浪費させられた。
さて肝心の黒団子ことオプシディアン。足が遅く、個体数も意外と少ない。いや意外にと言うのは他マップの増加ぶりに比べてということで、以前からすると相当増えているのだが、なかなか目につかない。
さらに予想はしていたが結構強くて、なかなか数を倒せなかった。BBのスカもあるとはいえ、数を狩る場所ではなかったな。
あとはジオも邪魔で、ヒール避けのために余計な移動をすることにもなった。
団子

黒水晶を32個集めたところで隣のマップへ。
死神の峡谷はチョコの楽園。狭いマップにチョコがいっぱいいて、実にBBが捗る。
単体比較ではオプシディアンに劣るものの、経験値としては結局こちらの方がよりよく稼げた。弱い相手を数なぎ倒すのが、やっぱり楽なんだろうか。
ある程度狩ったところで蝶で戻った。Baseは20%増、でもそれなりに手応えのある狩りではあった。

2013年4月21日(日)

20日。

ノインでイン。龍之城王陵へ突撃する。
今日は影チェイサーをちらっと見ただけで、ほぼ貸し切り。でも何というか普通の湧きだった。虎人も獅子舞も足が早いからね。

ある程度狩った後、2階に挑戦。
プロボックで引き寄せればルートも怖くない、という計算だったのだが、これだけ数がいると、視界外からがんがんルートされる。ということである程度引っ張って槍を振り回した。
でも小龍舞は経験値が少なめ、経験値の多いヒェグンは数が少なめ。ということで思ったより稼げなかった。やっぱりもっと範囲で攻め立てるしかないのだろうか。
ということで思ったよりJobが稼げず、あと2%でレベルアップという所でタイムアップ。86.9/62.98で離脱した。

ノインは龍之城セーブでなかったため、そのまま伊豆に舞い戻った。
まあ、今の感じだと他でJobを稼いだ方がいいような気がする。できれば70転職なのだが、その前にBaseが99に到達しそう。悔いは残したくないので、70とまではいかなくても、取れるところまで頑張りたいもの。

21日はトロワでイン。

まずスキルを振る。気がついたら23ポイントも振らずにおいていた。
マイキャラ紹介の所に各キャラのスキルシミュレーションを張っていて、自分でも取得の目安にしているのだが、サーバー移転の時に移行に失敗、動かなくなってしまった。
サーバー設定を編集したり、プログラムを入れ直してみたりしたのだが、どうにもこれだけ読み込んでくれない。各種編集も出来ないのでかなり困っている。
サリィのシミュレーションが残っていたのだが、こちらも古かった。ということで、改めてシミュレートし直し。結果、罠はアンクルだけ5取る他は全部1、スナイパースキルはTSや#、WWは全部振り。ということでこうなった。正直、攻撃罠はあまり使いたくない。

その後、龍之城1で狩り。
青アコがいて、せっせと殴っていた。ここは殴りにはいいだろうな。虎人以外無視になるけれど。
小龍舞はやっぱりそこそこドロップを溜め込んでいたが、ちょっと少なめには感じた。まあ、あまり沢山落とされても重量に困るだけなのだが。
ちまちま狩っていった結果、最終的にはBaseとJobが1つずつ上がった。73.5/43.7。Jobはまあこんなところかな。あとはあえてJob特化でなくてもよさそうな感じ。
というところで伊豆に帰還、セーブし直した。来週のメンテでGWイベントも始まる。リアルの関係上あまりがっつりやる気もないが、まあほどほどにイベントを楽しめたらいいね。

2013年4月19日(金)

18日。
まずはジャンク屋コンビを呼び出して、テレクリ及びドロップの交換。
いらない物も多少売って、1Mほど所持金が増えた。何とか危険水域は脱したかな。

男垢にテレクリが戻ってきたということで、久々にデュオでお出かけ。
向かったのは伊豆。1と2は軽く飛ばして、3で半時間ほど、4で1時間ほど狩りをした。
ハイドからグリムがメインの複数体攻撃手段のデュオにとって、オボンヌの沈黙は結構怖い。湧きも相変わらずいいので、うかうかしていると脚を捕まれてしまう。幸い死ぬことはなかったが、各個撃破もそれなりで。
沸きだけはいい 影が濃い
4はもう1人いたような感じではあったのだが、どんな職かは分からず。でもテレポ多用な人ではなかったようなので、イクラも基本ダメージを入れて放置し自爆待ち。剣魚やストラウフと戦っている間に自爆すればよし、しなければ追加攻撃。
Baseに寄りすぎ
剣魚鎧だったのでストラウフのLBが不安ではあったのだが、それほどきついことにはならなかった。さっさとハイドしてタゲを切ったというのもある。この辺りは人がいないから出来る戦術。
Jobを上げきれずに88.3/63.98で帰還。眠気には勝てなかった。

19日はリリーナで畳を走る。

さすがにハイプリにもなると安定した狩りが出来る。ただ、経験値は正直もう少し欲しいかなあ。
以前ならアマツの次はGH修道院だったのだが、GHはぐっと強くなったので、次が難しい。でもGW過ぎる頃ぐらいまでには70には載せておきたいところ。
ちなみに、今日の狩りで68.0/30.3になった。TUも3取ったので、よさげな場所があったら移動を考えよう。

2013年4月17日(水)

16日、ヒイロで狩りに出る。行き先はGH前。

案内員の転送がまだ生きているので、ちゃっかり利用する。
外に出て、さてプティット狩りだ、と思っていたら、早々に圧死。…BBはガーターがあるのが面倒。
位置が悪かった
回復後また転送を使って移動して、今度はもう少し慎重に。プティットは空も地も属性攻撃を仕掛けてくる。これが結構痛い。囲まれればそれなりに被弾もするので、あまり抱えないようにする。
たまにやばくなったりしつつも、1時間強狩り続けて、Baseがひとつ上がった。81.0/56.5。JobがBaseの半分しか上がらないのは、そういう経験値配分なので仕方ない。その分、Job狩場で頑張ればいいのだし。
割と上がりがいい
cは出なかったがエルが2個。売る訳ではないので金銭的には赤字だが、狩りし甲斐があるのはいいこと。

17日はヒルデで蠍台地へ。
イシス連れのチェイサーとアサシンを1度ずつ見かけた。そのためか湧きはほどほどで、悪くないペースで狩りが出来た。
アトロスも早めに見つけられたのだが、北の開けたところにいたため、テレポで付近に着地すると不安も多々。
CRで消費したSPを回復するためにそこそこ休みつつ、尻尾を222個収集。小石は1個だけだったのがちょっと残念。でももうちょっと気合いを入れたら、もう数個出てきそうな勢いではあった。
数いれば痛い
合間に隣のマップで鍾乳石ゴーレムを殴ったりもしたのだが、硬いだけあって経験値がいい。たまにきついのをくらったりするものの、蠍狩りでは稼げない経験値をここで稼いだ感じ。
ゴーレム系は総じて硬く旨く

2013年4月15日(月)

さて、リリーナの方も一段落したところで、他のキャラも上げる。

14日はEpionで亀島へ。
トンボはあまり美味しくなくなったが、兎はそれなり。しかも数がいる。
兎をどんどん狩るのだが、当然ルートしまくるので、ルートしていった側から攻撃を仕掛けていく。たまに属性攻撃を掛けられてHPが一気に減ったりすることもあるが、休み休み狩ってそれなりには上がった。
兎追いしかの島 繁殖
人がいないかなと思っていたのだが、キャンディーやらアイスクリームやらをそこそこ持っていたので、狩る人は少なからずいるのだろう。少なくとも獲物に困ることはないぐらいにはいるし。
ただ緑亀は厄介だった。こちらもそこそこ数がいる上、辻ポーションはしていくわ、そのくせ硬いわ。RRを経て面倒さが更に上がった気がする。
94.35になったところで帰還。Epionは少なくとも転生させる気はないのだが、たまにこうやって斧を振るうと気持ちがいい。

テレクリを女垢に受け渡して、15日はレディで時計塔へ。
アラームがBase寄りなので狩りに来たのだが、実はクロックの方が経験値は上。ただ2階はデビルチがいるので、ちょっと辛い。人はいないので無視して飛んでもいいのだが、ノーダメージという訳にもいかない。
やはり人のいない3階で、休み休みのアラーム狩り。たまに管理者にも挑んだり。鍵はあればあるだけ欲しいのだが、寄ってくるアラームを倒さないことには管理者に近づけない。
FPに注意
たまに出るオリを拾いつつ5%アップ、98.2に。上が詰まっているので転生を急ぐこともない。自分なりの狩りを愉しまないと。

2013年4月13日(土)

さて、リリーナもようやく転職の時。

畳を快走し、さくっと50到達。Mobが少なめなのが気に掛かる。
50到達

SP回復後、ジュノーへ。ユミルの書からヴァルハラへ行く。ハイプリーストと会話して、ついにハイプリースト転職。
転職確認 転職 転職直後
カトルの時もそれなりに苦労したが、リリーナもここまでは苦労した。長い時間の狩りが辛くなってきてるのか、畳にMobが多すぎるのか。多分両方。

テレポーターに伊豆へ戻してもらい、アマツへ。
今度はハイプリで畳を走る。安定度はぐんと増した。まずマニピ、続いてLAの順に取得。この辺りはどんな型になるにしても必然。
ざっくざく
あとはある程度スキルポイントを取ってから一気に降るかな、と思っていたのだが、北東の角辺りでカブキに襲われる。たまたま、北半分の部屋へ入った辺りから殴りアコと追いつ追われつになっていて、リリーナが先行した状態でカブキに襲われたものだから、簡単に戻る訳にも行かない。かといって前進すれば蜂の巣。
先にノックバックを止める
馬力で耐えつつじりじりと後退して、アコの所を通り過ぎたところで一気に逆走。何とかまくことが出来た。反省を踏まえてキリエを4まで取って、狩りも安定。
今度はBaseが上がりそうだったので更にもう少し狩り、上がった所で帰還。67.0/26.1で終了した。
今日はここまで

TUも1取った。今後のプレー予測も踏まえると、こんな形になるのかなと。

2013年4月12日(金)

11日はリリーナで畳を1往復。

今までに狩った人がマップの前半で戻っていったのか、奧に行くにつれてじわじわとMob密度が上がっていったのには閉口した。
特に多かったのが雅人形で、狩りの邪魔になることも多々。詠唱反応だしタゲの邪魔になるし。マップの特性上、範囲指定湧きの方がいいような気がする。
折り返しの1/4ぐらいをBSが根こそぎ狩っていてありつけなかったのもあったが、上がりが更に鈍くなり、ゴールした時には20%弱を残していた。次回のインで50到達、転職。

12日はヒルデでコモド方面へ。

カララ沼で木ゴーレムとドリアード狩り。
悪くはないのだけど
ゴーレム類はBaseに偏っている上、木ゴーレムぐらいなら楽だろうと踏んだ。実際楽だったのだが、80台中盤辺りの方がもうちょっと手応えとおいしさを実感出来るような気がする。囲まれなければ余裕だったし。
人もいないのでのんびり狩れた。丸太や根が結構な勢いで溜まるのもいい。

10%上がった所で、浜辺へ。
ぼっこぼこ チンピラ相手に
属性攻撃の痛い西ではなく、やりやすい東で狩ったのだが、チンピラ狙いのローグBOTが2体、いるんだかいないんだかな両手剣RKが一人。
BOTは鬱陶しいだけなのだが、RKが結果的にMPKになるような飛び方をするのには閉口した。シーオッターを引き寄せてから飛ぶのは迷惑。
経験値は確かにカララ沼よりよく上がるのだが、そんな訳で、あまりいい気分にはなれない狩り場ではあった。

2013年4月10日(水)

9日はEpionで出かける。

ちょっと調べてみたところ、要Lvの落ちたマラン島なんかいいのではないか、ということで行ってみることに。
実際に狩ってみると、そんなに悪くない。何というか、以前の伊豆4みたいな感じで狩れる。レッドエルマは面倒なので無視するが、後は割と均等に倒す。
弱くなってもリンクはある
ちなみに以前は見たら飛ばなければならないほど危険な存在だったワイルドライダーは、ノンアクになって無害に。いやルートしていくから無害でもないか。取り巻きにフェンを2匹従えているが、経験値やドロップ有りの通常モンスター。でもドロップが出た端から猫に取られるので、あまり狙わない方がいいのかもしれない。
ワイルドライダーが無害化
ソロ狩りのミンストレルやレンジャー、あとPTに混じって壁沿いを1周半。Epionでも狩れるので、もうちょっと装備などをきちんとしていけばもっと下からでも狩れるかも。Epionはたまに囲まれて死にそうになったりした。

10日はヒイロで。

またパンク狩りも何なので、空プティット狩りへ。
渦巻き山を麓から山頂まで、更に山頂から東の入口まで徒歩狩り。前にノインでも来たが、BBはガーターがあるので、あまり勢いよくは狩れない。たまに属性攻撃で2kぐらいHPを持って行かれることもあって、割とおっかなびっくりというか、死も覚悟しての狩りだった。
でもそれだけに経験値は良く、Baseが70%、Jobも120%アップ。それぞれ1つずつ上がって80.2/56.2になった。やっと80の大台。エル2個など、ドロップもそこそこ。

ただ、正直危なかった。いつ死んでもおかしくない狩りは心臓に悪いので、もうちょっと楽な所がいいかな。

2013年4月 8日(月)

リリーナでインして、畳を縦走。
片道の終盤までは一人だったのだが、盲腸部屋で横湧きするように。その後も、さっき掃除した部屋に銃奇兵が湧いていたりしたので、殲滅力のある通行人が来たんだろうなと。
ほどなくしてモンクとすれ違った後、更に逆走して、折り返しの終盤でようやく49に。1つ上げるのに1往復必要になってしまった。

一度戻って、もうちょっと効率のいい狩り場を探してみることに。
調べてみたところ、ムナボンの経験値が良さそうということで行ってみる。
お花見

FDもめっきり人は減った。いや5Fは人がいるのだが、他の階は基本的に無人。
早速狩り始めたのだが、BaseはともかくJobが低い。これだとBaseだけ上がってしまう。ということで数匹狩って退散。
未転生向けかも ぴょん
更に調べてみたのだが、追い込みに適したMobは結局銃奇兵ぐらいしかいなさそう。それより経験値がいいものとなるとマミーやヒェグンなどのように強さが見合わなかったり、レイスのように周りが強すぎたり。なかなか難しいものではある。

2013年4月 7日(日)

ヒイロでイン。

どこがいいかなあ、としばし考えて、久しぶりにオークを倒しに行くことに。
但し兄貴村は狩りづらいので、時計塔地下へ潜る。

B2へ行くためには、一度3Fまで上がらないといけない。3階まで上がったらWPに突入してB2へ。
ということで狩り始めたのだが、結構大変。湧きはそんなに厳しくないのだが、ヒイロが打たれ弱い。RR前より鬱陶しくなっている感じ。
与ダメ被ダメがほぼ同じ
休んでいたらRKが近くを駆け抜けていった。そうか、そういうレベル用か…。
倒せるなら決して悪くないので、それでも頑張って狩っていたのだが、廃屋のMHに突入した時に持つ武器を間違えて、倒しきれないうちに倒された。割と良くあるミス。
迂闊

死に戻った後、再度時計塔へ。
但し今度は地上1。パンクの群れをちまちま倒す。こんな所で狩りをする人もいまい、と思っていたら、4人ぐらいのPTを見かけた。ハイプリさんには辻支援をもらったり。
デモパンには火力で 安定
たまにやばくはなるものの、その辺は何とか耐えてパンクを倒し続ける。管理者などもきっちり倒していって、79になった。久々すぎて分からなかったが、いつのまにかサリィが追いついてきてしまっている。ヒイロももうちょっと構ってレベルを上げないと。

2013年4月 6日(土)

ヒルデでイン。

1Mを切った後頃具合の改善のために、まずはウンバラへ。
アサクロではあまりスリーパーを狩れなかったので、土塊もTrudrの半分。それでも1Mを回復するだけのお金にはなった。
帰りにイグ幹で端から端まで草を狩って、リログ帰還。イグ実が1個、毒草が数個。ハーブを集めるならゴートを狩っていた方が効率よく集められる。帰るついででもあったのでその辺はあまり問わない。

再度モロクへ行って、PDへ。
牛狩りに挑む。以前は強さに見合う経験値があったのだが、RRで牛の経験値が減った。ベリットとさして変わらないのが不思議でしょうがない。ドロップも今はごつみの産があるしね…。
久々
1時間ほど狩って離脱、上の階へ。3階でイシスやマーターなどを倒す。こちらも経験値で言うとベリットが一番割がいい。まあ温めのマップなので、むしろベリットが破格とも言えるのだが、正直割り切れない。
ここも1時間弱いて帰還。5%ほど上がって95.4になった。まだまだ金策のネタを探さなければ。

2013年4月 5日(金)

年度頭で別の慌ただしさが。

4日はトロワで狩り。
こちらも龍之城。2日連続で同じ狩場も何だが、仕方ない。
群れると痛い
1度圧死、2度回復休憩をして、Baseは50%、Jobは140%上がった。72.85/42.1。Job狩場ということもあってそこそこ他職も見るのだが、今日はハイアコまでいた。殴り…?いくら弱いとはいえ数で来られると、トロワでさえ転がれるので、本当に大丈夫なのかと思ってしまうのだが、大きなお世話と言えばそう。

5日。
久々に3鯖で倉庫整理。ついでにSiglun鯖では男垢に白ポを補給。でもここもお金が結構減っているので、金策を考えないと。

その後、Epionで久々の狩り。
向かったのはラヘル南西の蠍台地。ドロシー同様、CRで蠍をなぎ倒す。アトロスには出会わなかったが、ロウィーンが結構割り込んできて、ちょっと鬱陶しかったり。
尻尾200個集まる間に小石は1個。こちらももうちょっと出て欲しかったが、眠かったのできりのいいところで戻った。

続いてウンバラへ。
土塊が300個位溜まっていたので、分解してもらってお金に。少しは潤ったが、こちらももうちょっとお金のことを考えないと。
砕く
今ちょっと2PCが面倒な環境になってしまっているので、なかなかテレクリの受け渡しが出来ない。こういう思い立った時でないとプレー垢を変更出来ないのが不便だが、仕方ない。
というところで、今しばらくメイン垢を反転させての狩りに。

2013年4月 3日(水)

2日はリリーナで畳1往復。

何度も言うように、今の畳は1往復が結構大変。何しろ1部屋で銃奇兵3匹ぐらいに絡まれるのは当たり前。どうしても時間がかかってしまう。
更にこの日は途中から追いついてきたハイアコとの追いつ追われつを展開。2階入口近くで横道に折れたリリーナは、そこでのMHを処理している間にうんと時間を消費していたため、復路では1人。
それでもトータルで3時間以上掛かった。レモンをもうちょっと消費しても、それなりに時間が掛かると思う。
でもおかげで63.4/48.0。あと2に迫った。1往復で1.5なので、1往復半で何とか達成出来るかも。
着実に

3日はノインで龍之城へ。

言わずとしれたJob狩場。ということでがしがし頑張ろう、と思って突入したら、早々に青熊に遭遇。SPPで削ったが被弾が大きく、SPも尽きてきたので、離れたところに置いて逃げた。仕留めるにはまだまだきつい。
あとは狩っては休み、狩っては休みの繰り返し。SPよりもHPがよく減った。抱えすぎると駄目ね。
1時間半ほどの狩りの間、パラはともかく、商人を見かけたのはちょっとびっくり。虎人相手なら狩れなくはない強さだが、湧きがいいので、フィールドで土精とやり合っていた方がいいような気はする。まあ狩場を選んだのは彼らなのであまり言っても仕方ないのだけれど。
小龍舞の俊足やホロンの幻覚に手間取りつつも、20%ほど上げた。割とよく休んだので、意外と上がった方だと思う。次はもうちょっとちゃんと狩りたいなと。

2013年4月 1日(月)

デュオでお出かけ。

ついでに確認したいことがあったので、またもナイトメアカタコンへ。
調べものついでに少し狩りをして、Lvアップ。88になった。
狩れれば美味しい

外に出て、すぐ上の監獄へ。
途中城1でセージワームと交戦。そこそこ痛いが、やっぱり破格の経験値。これが心置きなく狩れるようになれば面白いんだろうけどなあ。
当たらないことを祈る
さて監獄1。Mobの密度は相変わらず高く、かつ回転も早い。もうちょっと緩めを想定していたので、結局は湧きに押し潰されてしまった。
見えない死体
3次職の人を結構よく見た気がする。RR直前に来た時は修羅をよく見たが、遠距離系が今は多いのかな。

回復後、今度は迷宮の森へ。この2箇所に関係しているハンターフライ狩りが今日の目的。
1は相変わらず温い。黒蛇さえいなければ。というか、黒蛇がここの敷居をやたら引き上げているような気がする。他は正直大したことのないモンスターばかりだし。
ある程度狩った後3階へ。今度は一気に難易度が上がった。群れボスがわらわら。シャアもバフォJrもそれなりにいるので、デュオでは生き残るのも大変。オーラ修羅や影チェイサーなんかを見かけたが、そりゃそういう職でないと難しいんだろうな。
力押し
それでも頑張ってシャアを中心に狩ったものの、最後には圧死。瞬殺できるぐらいの火力がないとここでは無理だなと。
見破りがあると無理

背伸び狩りというか、たまにはちょっと上の狩場も覗いてみて、道の遠さとその可能性を見つめ直したところで落ち。

新年度になったからという訳ではないのですが、前々からやろうやろうと思っていた当ブログのHTML5化を実施しました。

副作用として、ソースの無駄な改行が多少は減りました。あと最近の記事の日付がちょっと大きくなりました。

あとは、Google検索の現行版対応が残っています。この検索フォームはまだ調整課題。
何が問題なのかというと、1行に入力窓と検索ボタンが並んでいること、検索ボタンが結構大きいことがあります。並べるとちょうど半々ぐらいになって、文字入力が非常にしづらくなっています。全角文字1個表示するのがやっと。
こんな感じ
かといってデザイン的にタイトルの真下とかに持っていく訳にもいかないので、どうしたものかなと。せめて検索ボタンが下に移動するか、ボタンを小さくできればいいんですが。

サイトの性格上、HTML5になったからといって何がどうなる訳でもないんですが、対応しておけばあとあとが楽になります。
まだ文法チェックではよくできましたをもらえないのですが、自サイトの責によらない部分の対応はしていきたいなと思います。

この対応で、長いこと記事中のSSにaltを付け忘れていることに気付きました。この減点は結構痛いので、おいおい対応する予定ではありますが、結構面倒なんですよね…。まあ頑張ります。
あとはあれですね、コメントの抜本修正。スパム弾きと認証関係が無駄にややこしくなっていますが、ずっとこのままという訳にもいかないので、直せるところから直したいなと。