2012年9月30日(日)

9月も何だか中途半端なまま末日に。

サクライでの検証狩りが思いの外狩りへのモチベーションを高めることになった。
ということもあって、ドロシーでババヤガ狩りを受ける。ドロシーも98、オーラロードを進めるには討伐1.5倍キャンペーンなんかも利用できるならしたい。
ただ既に日曜日、明日は嫌でもドロシーをやることになる。まあ最近彼女はやっていなかったのでそれもまあいいかなと。

アルベルタからモスコビアへ。ポートマラヤ実装で埠頭が整理されて移動しやすくなった。
そのまま奥深い森へ。サクライでの戦闘を経ていると、似ているようでやはりいろいろ違うものだなと。特に違うのは湧き。サクライはマブカがよく湧いたが、ここは3種が割と均等に湧く。
それでも、討伐を受けている時に限って受けていないモンスターによくたかられる法則は変わらず。まあここのはどれもそう悪くないのだが、時限式討伐強化を優先している以上、ババヤガを沢山倒せないと困る。
ただみりあるどを連れているとそちらが倒してしまってカウントされないことも多々。こういう狩場での悩ましい問題ではある。
とりあえず80匹倒して本日はおしまい。明日残り170匹、頑張るしかあるまい。

2012年9月29日(土)

引き続いて戦闘検証。

とその前に、属性武器を用意することに。武器カードで類似のことは出来るとはいえ、やはり類似でしかないので、本番環境と比べるなら武器も作らないといけない。
ということで、4人目のキャラとしてBSのヒルデを作成。Base・Jobのレベルだけ設定しておいて、武器製造に最適と思われるDex・Luk極振りに。スキル・ステのリセットが手軽に出来るので、こういうのも楽に出来る。

でも武器なんて滅多に作らないので、いろいろ試行錯誤はあった。材料をNPCから調達してがんがん作成。
自分用のソドメ、ドロシー用の海東剣、レディ用のダマスカスと、もしかしたら作るかもということでランス。この4種類を、星2個と属性塊入りで作成する。装備までこだわらなかったからか、結構失敗したが、何とかそれぞれ揃えられた。
スーパーホルグレンでそれぞれ安全圏までカンカン。本番よりかなり手軽に作成できるとはいえ、過剰に挑戦する気合はない。
ちなみにこの時点でブラックスミス順位は2位。というか3人しかいない。属性武器を作るほどのことでもないのだろうか。

続きを読む "戦いの大地へ"

2012年9月28日(金)

本鯖では継続して経験値稼ぎ。

バランス調整と同時に入る可能性のあるモンスターステータス・配置変更如何によっては、討伐クエストの全面刷新があり得る。それに今まで倒せていたモンスターが今後も倒せる保証はない。
ということで、早めに討伐に区切りを付けることに。

デュオで半漁人討伐を継続。無人のコモド北でせっせと半漁人を中心に狩り、100匹討伐完了。
戻って報告して、Jobが上がった。今討伐1.5倍キャンペーンをやっているので更に稼ぐことが出来た。

ただ次回討伐は一旦パス。もうちょっと勢いよく倒せるのを検討したい。いや半漁人もこれはこれで悪くないのだが、いろいろ挑戦してみるのは悪いことでもないかなと。

スキルバランステストが再開。

直前ぎりぎりまで調整して、やっとコードフリーズさせたテスト環境からマニュアルを書き上げたようなドタバタが、何というか激しく身につまされる。運営チームにとっては全員態勢でのテストなんだろうなと思わせる雰囲気なのだが、プレーヤーがそんな舞台裏を推し量れるわけもなく。
そんなわけでテキストが出てきたのも遅かったため、そのテキストからwiki用の資料を作っている間にテストが始まった。今回のテキストは相対的な表現ではなく単純にスキル仕様を列記しただけ。でもこの方がテスターにとってはいいのかもしれない。

さて、オープンしたらまずは舞台設定。
テスト用のキャラをまずは3人作成する。本鯖からリリーナ・ドロシー・レディを持ってきた。全員今と同じステスキルにする。あくまで今とどう違うのが見たい訳で、スーパーキャラを作っても仕方ない。所持品も当然今装備しているのと同じものを用意する。

ドロシーはBaseLv98にしていたのだが、ホムを爆上げした結果、経験値ももらってしまい、気がついたらオーラに。まあLvとしては1しか違わないし、キャラ再作成も面倒なのでこのままで。

初日はそんな感じでキャラの用意に充てるためか、プロンテラ以外には大聖堂室内、砦とベースキャンプ、Pvマップしか準備されていない...のかな。ちなみにベースキャンプはモスコビア。適度に狭くて便利だからかな。

リプレイシステムも使用可能で、とりあえず20分ほど録画したのだが、再生環境がなかった。問題の切り分け用なのかも。

Pvマップに行っても仕方ないし、ましてGvなんて興味ない。ということで初日はここまで。

2012年9月27日(木)

26日もお休み。

27日のインは午前様。

サリィで氷の洞窟前へ。草3種を火矢で倒す。
人はいないので気楽、と思ったら、アーチャーがいた。出会ったのは一度だけだが、同職なら尚更横殴りが怖い。しかしドロセラの射程は結構長いので、どうしても距離を取らざるを得ない。その辺りが結構難しい。

ジオ園に比べ、マップが狭くて密集気味。そんなわけで相手探しは苦労しないのだが、素撃ちなら矢を、DSならSPを消耗するので、意外と馬力がいる。

で、ジオより美味しいのかなと思ったら、マスキプラーもドロセラも、ジオより経験値が少ない。ただ前述の通り密度はこちらの方が高いので、狩りをするのはこちらの方が楽なのかも。ドロップもこちらの方がバラエティー豊かだし。

たまに鷹に追いかけられつつ、Jobが順調に上がって62.4/25.0に。途中で矢が尽きたので帰らざるをえなかったが、次回はもっと矢を持って行こうかなと。
というか、週末以降はもうちょっと狩りを頑張らないと。スキルバランス調整テストに受かってしまったけれど、だからといって狩りの手を緩めるわけにもいかない。

2012年9月25日(火)

月末の多忙に突入。というか他にやるべきことが沢山。

24日はお休み。

25日も殆ど入っていないのだが、新規モンスターのステ調査には出向いた。
モンスター情報持ちのWZeroでFDへ。道中をテレポでやり過ごすが、WP付近にいたMobはSGでさくっと。そういえばアチャスケソルスケも経験値が増えていて、やっと強さに見合う経験値になったように思う。残念ながら気がつかれないことも多いのだが。
5階に到着。青い狐娘が走り回っていた。火狐の隙を見てモンスター情報をしてみたのだが、当然のように南無った。

火モンスターが多いようなので、SGとかFDとかが役に立つかもしれない。まあSGは1人でやるにはきつすぎるが。

他にはGH方面で配置変更があった様子。
古くに実装されたマップは当時のイメージを引きずっているのか、てこ入れがどうも微妙な評価を受けるような気がする。まあ、弱くて美味ければ何でもいい、というような風潮もなくはないが、一方で古き良き風格を求めるのだから、贅沢な話なのかも。
個人的にはGHはもともとあまり縁がなかった上、ソロ移行後は更に足が遠のいたエリアなので、ちょっともったいなくはある。でもこれだけ沢山マップがあって、一方でやる時間は限られていて、なかなか温故知新とはいかないのがもどかしい。

2012年9月23日(日)

さてそろそろ月末、忙しくなる前にサリィを転職させることに。

頑張ってJobを1つ上げて43に。蝶で戻って飛行船に乗る。

ジュノーのセージキャッスルへ行き、ユミルの書を読んでヴァルキリー神殿へ。スナイパーに話しかけて、無事に転職。

リログでアインブロックへ戻った後、まずは序盤のJob上げ。ざくざくと敵を倒していく。

さすがに15を過ぎるとペースが落ちてきた。更にもう少し頑張って20になったところで、徒歩でフィゲルを目指す。
通り過ぎるだけだからそう厳しくはないはずだしいざとなればテレポで、と思っていたのだが、ジュノーの南部にハーピーが群生しているのを忘れていた。ここを過ぎれば後は平和に行けたのだが、あと少しの所で捕まってしまい南無った。
都市間徒歩移動、難易度は様々だがアインブロクからフィゲルやアルデバランのコースは結構レベルが上がっていないと厳しい。それを再認識した遠征だった。

安全策を採って、飛行船でフィゲルへ。

さくっとファルコンを借りる。リリーナGのマスタが砂のファルコンは可愛げがないと言っていたが、確かに微妙に可愛くない。でも狩りには(オートブリッツで)それなりに力になるはず。

その後リヒから氷の洞窟前へ、と思っていたのだが、ジュノー行きがあったので急遽乗り継いでラヘルへ。ラヘルでセーブして、今日はおしまい。
次回以降はマスキプラーやヒルウインドが相手になる予定。せめて70には、早めにしたいところではある。

2012年9月21日(金)

デュオで討伐の続き。

半漁人をせっせと倒す。
人は3人ほど見かけたのだが、何故か半時間もしないうちに見なくなってしまった。時間が時間だけに、狩りに誘われたとかそんなのかな。
若干早めにイン出来たために狩りの時間もやや長め、ここぞとばかりに狩りまくった。スタミナがあるうちに狩るに限る。
ということで、さくっと150匹討伐。残り100匹という所まで進めた。時々鍾乳石ゴーレムも倒してJob経験値も稼ぐのだが、こちらはちょっと強め。そしてスタンすると痛い。

目覚ましい経験値の稼ぎ具合というわけにはいかなかったが、それでも頑張ったと思える狩りになった。こういう狩りをもっとやっていかないと。

21日はお休み。

2012年9月19日(水)

イベントも終わったところで、平穏な狩りの日々。

火曜日はノイン、水曜日はサリィで狩り。それぞれ今までの継続。

ノインは龍之城3でチュンイー狩り。人がいないというイメージが定着しているが、今日は少なくとも2人いた。一人はペクソジンを連れ回していたが。
でも相変わらず大変。何というか、ここは要求される狩りのレベルに対して経験値が少なめなのかなあという気はする。これは転生2次のJob終盤だからそう思うのかもしれないけれど。3次の人には楽な狩場だろうし。でも3次の人はここに来るなら別の所に行くと思われる。何というかバランスの取りづらいところなのかも。

さて今回も何とか40匹討伐。今回は特にレアなどもなく、地道に経験値と討伐数稼ぎ。

サリィの方は、今回の狩りでJob42に到達。

ASを1取ったので、これでいつでも転職できるのだが、せっかくなので後1つか2つJobを上げてから転職に臨みたいなと。
他に一人アーチャーがいたのだが、人がいたときの距離の取り方に若干不慣れなところがあったような気がする。早く言えば距離取り過ぎ。横殴りよりは遥かにましなのだが、何もそんなに、という気はした。
狩りでJob1、Baseを2アップ。Jobも1匹1%なのでまだ悪くない。

2012年9月17日(月)

3連休、遅れを取り戻すにはいい時期。

と思っていたのだが、いろいろ用事があってあまりイン出来なかった。
土曜日の午前中にSigrunの、月曜日の昼間と夜にGimleとTrudrの、それぞれマラヤクエストを進めただけ。
途中イベントとクエストの動画撮影を調整したこともあって、予想外に時間がかかった。全部終わったのは月曜の深夜。

ということで、マラヤの導入クエストと、マラヤ勧誘イベントのキモをそれぞれ撮影。

PCのスペックが低いため、動画を撮るとかくついて困る。楽にやれるように、何とかリプレイシステムが復活して欲しいところだが、明日辺り直ってくれるだろうか。

このクエストで、サリィが3つもLvアップ。さすがに50過ぎとはいえ1Mの経験値はサリィには大きすぎて、かなり溢れてしまった。

一応、マラヤに渡る前に少しジオを狩ってLvをひとつあげてきたのだが、それでも無理だった。もうちょっと早く調整できていれば良かったのだけれど。
他にはノインもこのイベントでレベルアップ。もらえるモノはもらっておくに限る。

とりあえず何とか間に合いはしたのだが、お陰で狩りがあまり出来なかった。最近は時間が無くて狩り出来ないか、始めてしばらく経つと眠くなるかで、本腰を入れてプレーできていない。
何とか気合を入れ直して、上げられるキャラをどんどん上げていきたいところではある。…って最近はそればっかりか。

2012年9月14日(金)

そろそろポートマラヤイベントの方も締め切りが迫ってきたので、逐次投入。
トロワとハワードでクリア、ついでにクエストの追加報酬ももらった。トロワは残念ながら1%上がっただけだったが、ハワードはBaseが1つアップ。90になった。

そのハワードで狩り。
こちらも先週もらったイベントの教範が残っているのだが、一度イズルードに戻ってきていた。ゲフェンに転送してもらうには支援を受け直さないといけないので、カプラでゲフェンへ。
ゴブリンをちまちま狩る。そこそこ人は見かけたのだが、3次職の人がゴブリンを狩っているのを見かけた。GHへの通りすがりに薙いだだけだと信じたい。
ただ狩りとしては微妙に単調。いや忙しいのは忙しいし、囲まれると死の危険が迫るのは確かなのだが、どうにも眠くなって困った。30分弱残っていた教範を使いきったら伊豆へ戻って、支援をもらいつつノビアミュレットを1個買って、今日はおしまい。集中力の問題なのかねえ。

14日、残るデュオでもマラヤへ。
84/62ということでJobはよほど沢山もらわないと目に見えて上がらない。クエストの追加報酬とミニクエストで積み増しは出来たものの、レベルアップには至らず。

その後は前回の続きで半漁人狩り。
他にはヤカンを被ったチェイサーだけで、何とも平和。半漁人をざくざく倒すのだが、あともう少しだけ湧きが良かったらなあと。
何だかんだで半漁人を一番楽に狩れるマップになったが、だからといって積極的に狙う討伐対象でもない。
昨日同様、狩りの途中で強烈に眠くなり、予定の半分、50匹で切り上げた。あと250匹で報告。でも眠くならなければそう苦労せずに達成出来そうな感じ。

2012年9月11日(火)

土日は所用でイン出来ず。
というかここのところインの率が少なくなっている気がする。やりたいことはたくさんあるので、出来るだけインしたいところなのだが、やっぱりリアル優先。

月曜日もそんなわけでインが遅かった。
サリィを頑張って育成。1時間弱狩ってBase2、Job3アップ。しかし終盤に強烈な眠気が襲ってきて、寝落ちする前にログアウト。
人はいなかったのだが、メタリンがたまに花や根を確保していることがあったり。それなりに狩ってる人もいるのね。

量が少ないので、更に火曜日も。

スパノビ限界突破実装、ということで、コモドには多くのスパノビが詰めかけていた。早めに行ったためか、結構クエストに挑む人を見かけたり。

そんなスパノビ達に、ラシードは看板を立てて支援。事前情報ではコモド北の洞窟にいたスパノビ弟は、日本ではコモドの海岸で太公望を決め込んでいた。クエスト実装に合わせて討伐対象モンスターの配置がどんと増量されていたり、兄の方も500kz固定になったりと、随分緩和されている印象。限界突破を心待ちにしていた人のために討伐量が1/5にまで緩和されている。まあ今の日本のプレーヤーだと、緩和でもなければいろいろときついだろうしね。
あとで起点の方も確認。でも日本の場合案内吹き出しを採用していないので、看板がやたらあちこちに立つようになった。これも善し悪しかなあ。

その後1時間弱、ラシードで狩りに出る。

ゲフェンの西でコボルド狩り。5匹ぐらいになるとさすがに生命の危機に瀕するが、それ以下ならそこまできつくはない。それでも転がっているスパノビさんを見かけた。
スパノビは攻撃も弱く防御はもっと弱い。でもスパノビというのは基本そんなものだと思う。AS狩りや反射狩りでざくざく上げるのもそれはそれでありだろうけれど。
支援イベントの前半でもらった経験値アップ効果がもらったきりそのままだったので、悪くないペースでJob経験値も稼げた。Baseは5%しか上がらなかったが、Jobはこれで1つ上がった。せっかくのチャンスなので、それなりにあてにしつつこの機会に下駄を履かせておこうかなと。

2012年9月 7日(金)

最近どうもインが遅め。
ということで今日も0時を回ってからのイン。

スパノビでもオットーなどをやれる、という話を小耳に挟み、Tallgeeseもちょっと行ってみることに。
スパノビ応援イベントの転送は普段のイベントの転送先と同じなのだが、スパノビが棚とか名なしとか行ってどうしろというのはある。討伐中心にしてもっと転送先を柔軟に考えてもいいんじゃないかとは思ったが、ついでイベントに贅沢を言っても仕方ない。
ということでコモドから移動。ココモビーチはスパノビをはじめいろいろな職でごった返していた。やっとこさオットーを見つけて戦い始めたのだが、確かにアラームより楽とはいえどうしても時間が掛かるし、LBを取っていないので魔法での追撃も無理。そうこうしているうちに水属性攻撃を食らって一撃で倒されてしまった。

HPと水対策、あともっと強い近接武器を用意してから行った方がいいような気はする。風属性つきとはいえマインゴージュではきつい。

ならばと今度はコンロンへ。
チャッキーをメインに狩りを組み立てられないかと思ったが、パピヨンが邪魔。うかうかしていると南無りかねず、結構ハード。

ということで地上へ降りたのだが、こちらはこちらでチャッキーがいずコウと童ばかり。どちらもcが高額とはいえ、まぐれに期待するほど運がいいわけでもない。

最終的に、直近の配置変更で経験値がアップしたコボルドを狩ることに。
狩ってみると、それなりにいけそうな感じ。囲まれると被弾が激しくなるが、先手を取ってタイマン勝負を心がけると、それなりにさくさく倒れてくれた。経験値もよく、1匹1%の上昇幅。というかアラームより美味いのね。

こちらは魔法でも対応出来るので、ざくざく頑張れば悪くないペースで上がっていくと思う。ただ99はやっぱり遠い。この機会に上げられる分を上げていく形で。

その後レディとTallgeeseでマラヤのクエスト拡張を進めた。というかTallgeeseはクエストが手つかずだった。さくっと済ませて久々の天使。

2012年9月 6日(木)

5日はノインでチュンイー討伐。

RGが1人いただけで何とも平和な龍之城3だったのだが、狩りの方はやっぱり大変。SpPの連打でSPが枯渇しやすいのと、囲まれるとボコボコ殴られるのと。
後者はテンションリラックスで休めばすぐに回復するのだが、SPはなかなか。
何とか頑張って40匹討伐、これで2/5。あと3回も通う必要があるのは正直きつい。
で、頑張っているノインを気遣ってか、チュンイーがcをドロップしてくれた。絵柄は可愛いのだが正直いらない。

6日。
一応ローテーションではあるのだが、個人的にはサリィを早くスナイパーにしておきたい。
ということで、サリィでイン。天下大将軍ではそろそろ上がりづらくなってきたのと、九尾狐がかなり痛いのとで、狩場を変えることに。

もうBase40ともなれば行けるだろう、ということで、アインプロックの通称ジオ園へ。ここもひと頃は遠距離職の定番狩場だった。なのでそこそこの混雑を覚悟していったのだが、えらく閑散としていた。

途中で見かけたスパノビ以外、人影なし。時代の変化にいろいろ複雑な思い。

でも人がいないということは気兼ねなく狩りが出来るということでもある。一応5セルぐらいには近づくものの、見かけたジオは群生でもしていない限りは確実に狩れた。経験値は相変わらずよく、さくさくLvが上がる。後はこれでもうちょっと配置数が多ければね。

最終的に50/35に。Jobはあと7程度まできた。ジオでもさすがに微妙に上がりづらくなってきたが、あともう少しここで頑張って、…次どこに行くべきなんだろうか。桃木もやれなくはないだろうけどパピヨンが怖いしなあ。

2012年9月 4日(火)

今日のメンテでポートマラヤのクエスト誘導強化が導入。

メインクエストの経験値倍増というのは、エルディやビフロスト導入の時にもあったことだが、こちらも同様に報酬アップでクリア者増加というのが狙いかな。高レベル向けのマップなので、高レベル者に狩場として馴染んで欲しいというのはあるのかもしれない。
ジェジェリン乱獲による狩場の殺伐さ緩和を図ったら逆にテクニカルな狩りを要求されるようになり、楽して経験値を稼ぎたい向きにはそれなりの反発を食らったよう。個人的には早々うまい話があるわけでもないとは思うのだが、苦労はどんな形でもしたくないという人が多そうだなという印象はある。で、楽になるために自分が頑張るのでなく相手に解決策を丸投げする傾向もあるかなと。
まあ、ジェジェリンが時々アクティブになる影響でクエストの進行が難しくなったのは事実だが、別に1人でやらなきゃいけないわけでもなし。せっかく期間限定でイベントをやっているわけで、きっちり回収するのは悪くないことだと思う。
あとミニクエストも導入されていた。導入クエストのおまけストーリー。一応謎解き要素もあるが、一度解いてしまえば流れ作業。印象としてはSSSをちょっと思い出した。
流れ作業なだけに、あまり一気にやる気もしない。1日2人程度ずつ、ちょっとずつ進めていくのがいいのかなと。

ということで順次経験値回収。
まずはシルビアとノインでそれぞれをクリア。おまけクエストではさすがにあまり増えない、と思っていたらシルビアがまさかのレベルアップ。

既存クエストの経験値獲得ではノインが1つBaseを上げた。マラヤでは1つしかクエストをやれないが、それぞれそれなりに見返りはある。

あとはジプニーの追加転送先の確認。移動がかなりやりやすくなってはいた。なにぶん強くはないので場所をきっちり把握することは出来なかったが、これも使い方次第ではいろいろ強力だなと。

2012年9月 3日(月)

上げたいキャラを順番に。

デュオで前回のアラーム討伐の続き。そこそこ人がいて、グリムするにはちょっと微妙。それでも囲まれたら隅へ行ってグリム。

何度か囲まれすぎて危なくなったりしたものの、何とか討伐数を達成した。Jobで経験値をもらったが、Lvアップには至らず。62ともなるとこの辺りはだいぶ厳しくなる。

その後、スパノビのハワードも出動。

もらえるモノをもらう、ということで、アルデバランのスパノビギルドへ。
一度目は課題を与えられ、もう一度会話で到達分の報酬をもらう。スパノビ転職と70到達まで済んでいるので、3人ともこれは問題なく貰える。限界突破は現時点ではまだ。もらえる気もしないけれど。
でもさっきデュオでアラームを狩っていたとき、スパノビの姿も見かけた。ハワードとかでもやれるか、と挑戦してみる。念のため討伐は受けずに時計3へ。

結論から言うと、やっぱり微妙だった。近接だと一振り130。アラームを倒すのに1分ぐらいかかる。
ならばとFB5を5回ぐらい連打してみたのだが、一応450程度のダメージは出るものの、詠唱時間を考えるとあまり時間短縮になっていない。
それでいてイベント教範つきで1匹0.5%。どれだけ倒さないといけないんだろうと。

もっと弱いオットー・シーオッターで数をこなすというのもありなのだが、ここも囲まれ前提マップ。人もやっぱり多いだろうし、慎重な検討が必要かも。
ちなみにハワードは現在89.85/63.25。Baseはあと10、Jobはあと36上げないといけない。気が遠くなる数字。

2012年9月 2日(日)

31日はお休み。月末の週末、いろいろと仕方ない。

月も変わったところで、いよいよサリィも転生へ。
その前にまだ少し漫遊したいところがあった。

まずはラヘル聖域。凱旋ついでに少し見て回ろうかなと。
割と久々ではあったが、心なしか威力が少し上がっているような気はした。まあ、ここへ通っていた頃は95とかだったので、それからすると上がっていても当然かもしれない。

1をさっと流して他のフロアへ。アイシラがやたら沢山いるフロア、シーカーがやたら沢山いるフロアと移動。アイシラもこれだけいたらcとかだいぶ産出されたのではと思うのだが、人は見かけなかった。しばらく狩ってみたところでは、悪くない感じ。漫遊の旅なので鉄矢と中型弓しか持ってきていなかったが、属性サイズをきちんと合わせればざくざく狩れそうではある。
続いてゲフェン経由でグラストヘイムへ。監獄へ行く。ここもやはり1は軽く通過、2でちょっと狩りしてみる。フェンダークをどれだけやれるかを見たかったのだが、ジルタスとリビオがやたら沢山いた。で、やはり装備が手抜きなので厳密な効率チェックは出来なかったのだが、湧きがいいので火力がないとちょっと辛いかもしれない。

あと弓系狩場としてマヌクのどん詰まりマップ。行けるのかこんな所、と思ったらやっぱり駄目だった。ここどう考えても罠向け狩場だと思うのだが。

ハンター系は割と狩場がたくさんある。ということで、事前チェックしたいところがあまりなかった。一撃必殺系さえ使われなければ罠などで割と何とかなるし。

続きを読む "サリィ・リボーン"