2012年4月30日(月)

28から30日は別の用事等があったのでインせず。
3日もインしないのは自分にしては珍しいが、リアル優先なので仕方ない。5月はもうちょっと頑張れるといいな。

30日のRO感謝祭で、当面のイベント・アップデートが発表。
GvTEと生体4は予想していたことではあったが、マラヤは来年かなと思っていたのでちょっとびっくり。
深淵回廊もスケジュールの関係上一工夫入れないと厳しそうなので、実装の発表は意外だった。もっとも、紹介されたタイムスケジュールも、やはり韓国のものだったが。
マラン第2弾はこの様子だと6月ぐらいかな…。今はGvてこ入れの方に比重を掛けそうな感じがする

2012年4月27日(金)

引き続いてイベントメイン。
ただ今回は、検証がそこそこ多かった。
行楽地

検証項目としては、まずはトレハン座標探し。
労力の割にリターンが少ない、という評価を受けたためか、ネットでの座標検証が頓挫してしまっている。何というかもったいないので、場所だけでもとポイント洗い出しに行くことに。

クロークが使えるデュオで、昨日ちょっと考えて止めた伊豆2と4のポイントを調べて回る。どちらも背景色に紛れてチェックしづらいところばかりではあるが、大体網羅できたかなと。
アルファベットをずらす まだまだ探す こんな所にもポイントが 分かりやすい部類
その過程でポイントを探しに来たプリさんがMHに襲われているところを救出したり。狩りで来ているのかクエストできているのか判別しづらかったが、殴りでもないようだったので加勢した。えらくお礼を言われて良かったなと。

あとは暗号文と照らし合わせて正確な座標を出すことだが、それはさすがに無理。まあ、8割出来ていれば後の2割はそれぞれで何とかできるだろうと。

ハーピー討伐のついでに、アマツ珠の報酬個数も確認。
エルメス峡谷は相変わらず微妙な混み具合。ハーピーも随分美味しいはずなのだが、統合してこれというのは、ココモビーチや崑崙にみんな行っているのかねえ。新規マップ実装とかならともかく、新しいところにスクラム組んで行くのは何だかなあと思わざるを得ないのだが。
霞む峡谷
肝心の報酬だが、記録するのをうっかり忘れてccしてしまい、個数が判別できず。もらった珠もそのまま倉庫行きになってしまったし。
まあ、もう一度検証に行けばいいのだが、微妙にもったいない。

2012年4月25日(水)

Trudrでイベントに参加。
レディで討伐クエストを受けた。アラーム140匹。ピラニアを15匹ほど討伐進行していたのだが、それをキャンセルして乗り換えた。
あらもったいない 受け直し 討伐にあわせる

5000zで時計塔まで送ってもらい、討伐。人がそこそこいて、それなりに湧きもいい。
まとめて加算
今回はSAを積極的に使ったが、今更ながらその便利さに惚れ惚れした。ハイドするので隅でしか使えないが、複数に1500程度のダメージはやはり大きい。今までだとどうしても単体になるので、こういう湧きのいいところは辛かった。
周りに気を遣わないといけないのは変わらない
戻って報告して珠を貰い、同時に通常の討伐依頼の方にも報告。こちらは200匹のノルマだが、特別討伐を優先するか討伐依頼を優先するかは悩ましい。

あとはノインで伊豆3、シルビアでマラン島のトレハン座標を確認。誰のためでもない自分のため。
ローマ数字 正直逃げそうになった ポイント探し
ノインでは伊豆4や3でもいくらか狩りをした。というか、アクティブばかりなので相手せざるを得ない。
でも久しぶりに伊豆4でじっくり狩りしたのだが、イクラってこんなに多かったっけ…?1画面に数個単位で見かけたのだが。

男垢でも、検定と古文書回収だけやった。さすがにこの辺りまで討伐やすごろくなどを頑張る余裕はない。
クエストの記録はアマツ珠の奉納でいいらしいし、座標が出そろわない時点でポイント探しに時間を掛ける余裕もない。
というか、今回トレハンはだいぶ手を抜くことになるかも。その分、普段の狩りや討伐をもうちょっと頑張りたい。

2012年4月24日(火)

毎年恒例のGWイベント。
今年もやはりアマツで開催、ということで、早めにドロシーでインしていろいろ見て回った。
アマツ検定もネタ切れ気味

トレジャーハンターは今回別室送りがなくなってすぐに鉱石を貰えるようになったが、そのかわりマップがアマツの外になった。話しぶりからまさか全フィールド・ダンジョンかと思ったが、どうやらマラン島と伊豆だけらしい。今年はネットの探求熱も微妙なようで、座標関係とかいつになるのかなあとはいう気は。
すもきを隠す

あとは討伐・納品がある意味濃くなった。
今までだとある程度ストーリー仕立てになっていて、都市を回ったりしていたのだが、今回は最初にいきさつが述べられるだけで、納品も討伐もどんどん頑張れ、という感じ。
で、どちらもいつものようにパッとしないのかなと思っていたら、意外と熱が入っているよう。討伐クエストで慣らされたのかもしれない。

あとはミニゲームが4つ。スロットマシン、すごろく、釣り、絵札じゃんけん。
スロットマシンは放置対策が取られているようだった。まあ、こういうのが普通という気はする。
マクロ対策が定着
釣りも張り付いている人はいたものの、化け物のエサを消費ということでちょっと微妙。絵札じゃんけんは人が多いとちょっと大変。久々にやれて楽しくはあるのだが。
釣り 釣果
絵札じゃんけんの必勝法というか、勝ちやすくなる方法は、相手の絵札を覚えて、何が残っているかを考えること。魔術師のカードがないのに戦車を温存しても仕方ない。この辺りはやはり何度もやってコツを掴むことだと思う。賭博のセオリーは場数かなと。
ということで一番良かったのが樹海すごろく。クリアで最低20ポイント貰えるのも大きい。さすがに何度も何度も入るわけにもいかないが。
すごろくのクイズ

2012年4月23日(月)

Epionで倉庫整理。これで全部の倉庫で移動が完了した。
倉庫移動はマラン島で。セーブや転送のの選択肢がなく、伊豆からただで行けるしここから狩りに出ることも出来る。ただ、明日からのイベントを考慮して、ここで狩りをするキャラ以外は伊豆へ戻った。
Trudrの臨時広場

リリーナでポタメモを取り直しに溜まり場へ行ったら、結構人が集まっていた。
妙に近くを通る人が多いなと思ったら、臨時広場がこの南、旧剣士ギルド前に移ったらしい。これはHeimdalの慣習らしいのだが、今は使えないとはいえ昔から枝折りデスペナの危険は言われていたので、移動は自然に受け入れられた、のかな。臨時に行かない自分には割と関係ない話。
臨時広場が移転 Gimleのプロ南 GM募集もこちらに
会話の流れで、溜まり場にいた人達のSkypeコミュに誘われた。そういやSkypeはずっと前に使っていたが今はさっぱり。で、駄目元でやってみたら繋がった。
お転婆ジェネとの雑談で、Skypeコミュへ改めて勧誘され、チャットのみということで参入。ただ最初はボイスチャットがうまく受信できなかった。何とか使えるのを確認したところで、この後のこともあるので溜まり場を一度離脱。

全員でRJCの投票に参加。何か貰えるとははなから思っていないが、参加することに意義があるという所で。
その過程でクエストウィンドウをチェックしていたら、マラン島のクエストをやっていないキャラが数人いた。慌てて進める。いやこれも急ぐ必要はないのだが、無料転送がやはり今日までなので、やっておけばその費用が掛からなくて済むと。
つい それなりにおいしい
そのクエストで、ラシードとハワードのJobが1つずつ上がった。ただでさえ稼ぎづらいJob経験値、こういう所で地道に稼ぐに限る。
ただ途中からかなり眠くなり、軽く意識が飛んだりしたが、何とか全員のチェックが終わった。トロワだけは、ホワイトデーの支援効果がまだ残っていたので後回し。というかどれだけ放置していたんだか。
ボイスチャットの方はETへ行っていたようだったが、とりあえず寝落ちを詫びて落ち。これは使いようによっては確かに便利そうではある。

2012年4月22日(日)

いろいろばたばたしていたので、深夜に少しレディで狩りしただけ。
討伐をピラニアで
深夜というか、2時近くまでやっていたのだが、そんな時間でもマラン島のダンジョンには人がそこそこいた。そしてABや修羅に辻支援をせっせと掛けてもらったり。
特に修羅には、行き違う度に活や半をもらって、思いの外助かった。修羅とてもSPはそんなに楽ではないはずなのだが、短剣でちまちま倒しているのを見ると気になるのかねえ。

デスペナを2度ほどもらいながらも、ゼリーを5個積み増し。そしてBaseLvも上がった。96。
Lvアップ
これで、98が4、97が1、96が3、95が1という構成に。かなり上の方まで詰まってきた、というか、レディは2年で96になったことになる。7年かけて98というのがごろごろいる中では脅威の成長率。

2012年4月21日(土)

20日はお休み。

21日、結構遅かったがGimleの男垢でイン。
まずはラシードでポタメモの取り直し。ひとまず、異世界をメモしておいた。他は狩場を検討してから。

カトルでも同じように取り直すことにして、溜まり場へ出かけたら、Heimdalでここを溜まり場としていた人達がいた。
侵入後即MEをぶっ放したら、そこにいた人のリアクションが物凄く微妙。後で相手鯖の人達だと分かって背筋に嫌な汗が流れたり。
カトルGの人たちもいたのだが、何となく、お互いまだ打ち解けるまでには至っていなかった。これはどうなるのだろう。滅多に溜まり場に足を向けない自分としても、気にはなる。
ちなみにエンブレムはまだ未設定。まだマスタがインしてないのかな。人数は変わっていなかったが、いささか気にはなる。

半時間ほど会話を眺めた後離脱、ラヘルでポタを取り直した。あとは異世界かな…。
リリーナやマリーメイア、あるいは他鯖でもポタメモを取り直すことになる。でも今後の狩場を踏まえて取り直したくもあるので、まずはその再検討から。

ヒイロで倉庫の移設。Gimleはこれで移設完了。
ついでに並び替えの基準も他鯖と合わせて、だいぶ統一性が出てきた。やはりある程度同じようなところに同じようなものがあった方が、操作しやすい。

2012年4月19日(木)

統合完了、新しく13鯖態勢で再スタートとなった。

インしてまずしたのは名前の確認。やはりZeRoが名前被りしていた。後ろに_Frがついている。そして他全員被っていないのも確認した。
_Frが付いた唯一のキャラ いろいろ綺麗に 名前が消えた
カトルのいるGでは数人に_Thがついていた。同じ発想の人が少なからずいたのか、あるいは別鯖に同じ名前で作っていたのか。名前変更は1ヶ月延びたということで、また一悶着ありそうではある。
エンブレムが消えた

あとは新実装内容の確認とか。
新しい装備窓 新しいアイテム窓
この2種、これまでとちょっと違う実装内容になっているようで、簡単にスキンでいじれない。衣装装備は色を差し替えるにしても、上のタブはこのままになってしまうのかな。
猫耳クエストで訪れるシャイが山麓北のキャンプエリアから街の中に。街に来るクエストが厳しいのは変わらないが、これで落ち着いて特製カクテルを持ってこれる。
シャイが退避

で、割と疲れていたこともあって、ドロシーとヒルデでサブからメインへの倉庫移動を行った以外は何もしなかった。
別キャラとの受け渡しが発生するわけでもないのでそんなに大変でも、と思ったら、サブから出してメインに入れるという作業が発生する。普段の倉庫整理は出してそのまま戻す、という流れなので、それぞれの倉庫を開け直すのが面倒と言えば面倒。
ただ順番を変えられるのはいつもと変わらない。重量がありそうなのは少しだけ取り出して場所だけ確定させて、後から残りを移動させるという方法で。場所さえ決まれば後は何でもいい。
アイスパイクが消えただけ

サブからメインに移設すると、在庫管理をメインに集中出来るとともに、サブが完全にフリーの倉庫として使える。
旧Thorの倉庫は男女ともにぎちぎちに詰まっていたので、それぞれの間で移し替える前の予備スペースとして使えそう。2PCがうまく機能すればそこまでする必要もなさそうだが、まだちょっと不安定。

2012年4月18日(水)

ユナイト祭り最終日。

午後からイン出来たので、ぱぱっと残りをやってしまう。
まずは残っていたTiametとThor男性垢での騎乗回収。但しハワードだけは回収できなかった。
土臭い 獅子王 転生も色変わらなさそう 相棒

Tiametの女性垢倉庫・カートのアイテムを全売りしてみる。
あと1個は研究所の通行パス
ヒルデはOC10ないのだが、全売りしたら8Mが46Mになった。カートの中もすっからかんにしてこの金額。
男性垢にも消耗品や回復剤、弓矢、装備などがあったので、全部売ったら55M位にはなるだろう。もっとアイテムの在庫が多いThorなら70Mぐらいはいくかもしれない。
出来れば男垢のアイテムも全部売って、Tiametの総資産額を計算してみたかったのだが、移し替える時間はなかった。

続きを読む "思い出は記憶の中に"

2012年4月17日(火)

ユナイトカーニバル2日目。

続々と各キャラでもらうモノを回収。
ちょちょいと 普段からこれぐらいの太っ腹さを 染色2 カートが微妙に浮いてる 速度増加をかけると目が揺れる
Epionでは狩場開拓にも挑戦。何となく敬遠していた新西兄貴村に行ってみたら、意外と行けた。ハイオーク1匹で0.1%とか、悪くないかもしれない。
更にジナイ沼にも行ってみる。モロクからはちょっと遠かったが、そんなに悪くはない、タイマンを守れれば。3匹以上になると出費がかさむようになってしまう。
ワニ狩りに挑戦

割と頻繁にマザークリスタル襲撃があって、その度に様子見に行く。さすがに何もしないで輝ポリンをかすめていくのは悪いので積極的に迎撃に参加する。
ただマザークリスタルの仕様がよく分からないので、ZeRoもEpionも行き当たりばったりの戦いになった。やっぱり支援職の方が気が楽かな。
FBで何とかダメージが通る さすがの3次パワー 殴りに参加

続きを読む "TIME STOP"

2012年4月16日(月)

ということで、巻き戻り期間突入。
期間中、シャイニングポリン出現イベントとモンスターギルドの砦が実施。個人的にはもっといろいろなイベントを期待していたのだが、あまり無茶も出来ないのでこんなところなのかも。

さてこの巻き戻り期間。
効率は確かにゲームをやる上でのモチベーションになるけれど、そればかりというのもつまらない。失敗してもデータとしては残らない今だからこそ、やれることもあるのではとは思う。
経験値やドロップアイテムを主眼とする人は、無意味な時間と映るようだが、その辺りにこだわらない自分にとっては、割といつもと変わらない。

ということで、Freya女性陣でインし、用意されたネタをいろいろと。
まずは染色。いつもの服とは少し趣を変えてみた。
さらに普段は現金2千円が必要な騎乗用手綱も無料放出。販促サンプルという奴ですな。しっかり3人とももらって、騎乗してみた。
乗るためには一度降りなければならない騎士のノインには正直微妙だが、シルビアとレディには悪くはない。ハイエナは明るい茶色の方が好みだった。
紫でまとまった これが不便 明るい茶色で 騎乗率は高い

次に合金ポリン集め。
まだ

シャイニングポリンはフィールドやダンジョンにいる。配置数はマップであまり変わっていないようだった。
ポリンなんざ素手で
ドロップは合金ポリン、青箱紫箱宝石箱帖とポリンcは確認。合金ポリンはほぼ確実に出る。箱類は出たその場で開封。窓手だのクランプだのと、やっぱり微妙ではあるが。

そのシャイニングポリンを求めて、普段行かないようなマップにも行ってみる。シルビアで下水4とか、ノインでノーグ2とか。
下水はこんな時にも黄金蟲狩りっぽい修羅を見かけたり。競合がいない分、自分の戦略を試すいい機会かもしれない。

レディでは沈没船へ。人がいない、というか下手をすると今日誰も来てなかったのかもしれない。
大盤振る舞い
船長には会えなかったがゴスリンには遭遇、サプライズアタックを多用した狩りを試してみる。SA、今まで全く使ったことがなかったのだが、こういう所で慣れるのもいいのかも。ちなみに倒せずに飛ばれた。

ノインではノーグ1でも少し狩り。
そういえばラーヴァゴーレムとはまともに戦ったことがなかったのでやりあってみたが、スピアー連発で割とあっさり。2はさすがにちょっときつかった。
98の貫禄 ドロップ全無視は気が咎める

ノインでは更に迷宮にも行ってみる。
貸し切りかと思いきや人が来た気配が。飛び回る人もいなくて快適ではあったが、SPの切れやすさは何とも。バフォメットにも遭遇したが、逃亡。その先でエンジェリングを含むMHに着地してしまい、南無った。
ポリン系 かつての王 運が悪かった
98で南無っても精神的ダメージが全くないのが、巻き戻り期間のいいところ。

マザークリスタルにも出会ったが、攻撃が早いので持ちキャラでは無理。
ASPDが高い

ただモンスターギルドの砦は、ちょうどイン出来ない時間帯にあったので、参加できず。前回やって結構楽しかったので、今回も行きたかったところだが、明日に期待かな。

中央噴水付近で、植えた茸をポリモーフ変換している人達を見かけた。シルビアもちまちまと支援。青石の消費を気にしなくていいのもありがたい。
カトリーヌを出そうと頑張っていたようで、実際に彼女が出た時は激戦となった。その戦いが終わったところで何となく解散。
ポリモーフ変換 おめあて
枝を解禁して欲しいという声もあるようだけれど、どうだろうかねえ。
個人的にはあってもいいとは思うが、イベント中とはいえ解禁されたら過剰に折る人とか出てくるのが容易に想像できるので、ちょっと難しいかもしれない。
遊びも節度を守ってのことで、楽しいからとおもちゃを見境なく振り回すのははた迷惑にしかならない。

とりあえず、イベント期間中に全員の手綱を確保したいところではある。その後どうするかはまたその時に。

2012年4月15日(日)

統合作業開始最後の日。

夕方、リリーナで少しだけ各地を回る。
マラン島へ連れていってくれる期間限定のマール君、その場所によって少しずつ違う勧誘をしてくる。で、どんなバリエーションがあるのか調べてみた。
○○だらけ、が多かったかな
まあそれだけではあるのだが、こういう小ネタもまめに回収。その後、リリーナとドロシーでマラン島のクエストを進めた。あとはサリィと男キャラだけのはず。
その後、3鯖で倉庫整理をして、一度落ち。

深夜になって、またドロシーでイン。
統合作業前の新規キャラ作成停止がどう行われるのかなと思っていたのだが、全鯖終わってパッチが配布されたところで全体アナウンスがあった。
名前争奪に絡むいろいろ 停止中
作成停止になった鯖で都度アナウンスするのかなと思っていたのだが、さすがにそこまで細かいことはしなかったよう。

その後、レディでババヤガ討伐の続き。
人は少なめ。湧きもいささか偏りがちだった。モンクから辻支援を貰った直後にMHに突っ込んで南無ってしまったりしたが、何とかその1回で留めた。
最終盤は北東の巣へ出かけて、そこに溜まっていたMobを掃除。ゴピニクに見つからないようにしながらの討伐はなかなかスリルがあった。

討伐でトータル10%アップ、報告して95.95に。レベルアップも近い。

2012年4月14日(土)

深夜になってのイン。
ドロシーで、戦闘記録収集の旅に出る。

まずは亀島。
今までは地上だけだったのだが、初めて地下にも降りる。とはいえ目的が目的なので、入口近くで少し戦闘しただけ。それでも何というか、微妙にやりにくい相手ではある。

伊豆からフェイヨンまで徒歩移動。
子デザなど弱すぎる相手は、右クリックでホムに戦闘指示を出す。ポリンやドロップスも同様。
ポリン島ではデビルリングとゴーストリングに遭遇。前者は苦労の末撃破したのだが、後者はとにかくすぐ飛ぶので全然戦えない。時間が遅いこともあって、途中で諦めた。
放置のデビリン
ペコペコやサイドワインダー、エルダーウィローや将軍様、更にウルフも叩きに行く。回収できるならするに越したことはない。

そのままFDへ突入。
今年はドロシーで花見
その階にいるMobをある程度倒したらテレポで次の階に進む。だが4階辺りでアイテム所持制限が。種類を倒すのでドロップの点数が増える、更に男垢に移すべきアイテムも持っていたので、点数オーバーになってしまった。
ある程度まとめつつ、いらない物は捨てていくのだが、やはりドロップが落ちていると拾いたくなるのが性分。
そんなこんなで5階に到着。人もいない地下寺院を、徒歩中心に索敵。到着早々にキャットナインテイルと戦闘になったが、結構強かった。何といってもメマーが怖い。また数で来られると途端に不利になるので、いろいろ調節しながら頑張った。
アイテムのやりくりがどうにもならなくなってきたところで帰還。

ということで現在87種類にまで記録が増えた。まだまだ行けるところはたくさんある。

2012年4月13日(金)

12日はインする元気が無くて、確認だけ。

ワールド統合に伴い、キャラクター名も変更を迫られる可能性がある。但し統合相手のワールドに同名のキャラがいたら、の話。
ドロシーやキャスリンのような日本語名そのまま、あるいは英語綴りのレディ辺りならともかく、カトルやヒイロ辺りは早々被らないだろうと思いながら、それでも一応チェックだけはしておく。

統合相手のワールドにキャラを作ってみたのだが、一人だけ同名がいた。
ZeRo。
ZeRoだけ無理だった
…ああこれはROというのもあるから被りそうだよねえ。まあ、由来がゼロシステムなので、綴りにこだわりはない。Zeroでもzeroでも、あるいはWZeRoでもいい。これは競合相手にすんなり譲れる。とりあえず、インしたときに変更はするが、その時の状況次第。
ただ、他の名前も仮記号がくっつく可能性がなくはない。どうしても変えたくない名前、狩りでメインになるキャラとカトル・リリーナは、早めに確定させてしまいたいところではある。カトルの場合は変えてもいいかもだけれど、これは馴染みの点で。
雰囲気を出してみる

13日。

レディでイン。
1時間ほどでゼリーを5個確保。そろそろ、ゼリーや缶詰が放置されることも多くなってきた。もっとも、人自体あまり来ないので、そうそうドロップを飲み込んでいるわけでもない。
ただいつもよりは少しは運が良かったのかなと。

その後、モスコビアへ渡る。
ババヤガ討伐を受けたままなので、こちらを先に消化してしまうかなと。マラン島で狩りをしているとピラニアを討伐に加えたくなってくる。
アサとアサクロが一人ずつ。湧きは微妙に偏り気味ではあったが、順調に討伐数を増やして120まで来たところで重量制限が掛かるようになった。街まで戻って、ドロップを倉庫に入れて落ち。

2012年4月11日(水)

ホムAIの調整がやっと出来た。結局環境変数LUAPATHを削除して対応。入れるなら別の環境で、ってところか。

ということで、改めてAIの調整を兼ねてドロシーで狩り。
とりあえずアルデバラン時計塔へ。アノリアンを20匹ほど狩る。一時、ホムがスキル攻撃しかしてくれなくなって困惑したが、設定を間違えていただけだった。
復活のみりあるど

調整の副産物としてMob.luaがちゃんと作成されるようになっていた。
ホムが戦闘に加わると、そのモンスターとの平均戦闘時間や戦闘回数などがMob.luaに出力される、という機能が、こっこAIには入っている。
その記録が最初5つぐらいしかなかったので、内容を増やすために放浪。地下1階から地下2階、地上2に戻って3へ。それぞれでモンスターと戦闘して、ホムの戦闘記録をつける。
初期値では5匹戦ったら記録が作成されるようになっていたのだが、時計塔管理者やバースリーなど、個体数が少ないものはなかなか記録されない。2回戦ったら記録されるようにして、やっと増え始めた。
意外とやれる

時計塔を出たらルティエへ。まち以前の静けさを取り戻したおもちゃ工場でミストケースやクルーザーをちょっと倒す。記録を追加するだけなのであまり踏み込まない。
蝶で伊豆へ戻って、バイラン島へ。プランクトン辺りは素手で戦わないと瞬殺してしまうので、武器を外して。
割と順調に進んでいたのだが、やはり5階は厳しい。セイレーンやクラーケンベイビーと戦うが、ジオなしでは無理だし、それでも結構消耗する。
入口前で哨戒中 強化オボンヌ
マーマンとも戦ったのだが、こちらは通常火力が強くて、がりがり削られた。そして白ポ回復を一瞬ためらったために死亡。まあ、これは正直無理ではある。
未転生ソロでは無理

戦闘記録はこれでやっと60強。
日本のROに現在配置されているモンスターの種類は730近く。さすがに異世界連中やBOSSクラス、あるいはマーマンみたいなのは無理としても、やれる範囲で記録を増やしたいなと。
ということで、ドロシーは当分の間世界各地を放浪予定。古い狩場を訪れることで、また新しいものが見えてくるかもしれない。

2012年4月10日(火)

9日は休み。

10日、また深夜になってデュオでイン。
少しでもやれば前に進める、ということで、頑張ってゼリーと缶詰を集めて回る。
缶詰は先週より少しだけ出が良くなったような気はする。が、多分気のせいだろうなと。賑わいは完全に失せて静寂そのものだが、お陰でマイペースでやれる。デワタの時もそうだったが、初日は狩りとかをやるべきでないのかも。
リンクさえしなければ何とか

断続的に狩って、3個ずつ獲得。Tiametでのゼリー確保は20個になった。でもまだあと130個集めないといけない。
缶詰の方も3個だが、言われているほどシオラバのルートは見られなかった。そもそも人が来なければ放置もされないわけで、そういう点では多少人が来てくれた方がありがたいのは確か。

経験値の方は2%アップして98.70。こちらもじわじわ。
討伐クエストを3回もやればオーラになれるのは分かっているのだが、今転生してしまうとゼリーを集められる人がいなくなってしまう。せめて3人分ぐらいは集めて転生したいところではある。

2012年4月 8日(日)

日曜だが微妙に遅め。

というか少し前まで日曜といえばカトルだったのだが、ここ数週間はちょっとお休み。
で今回も、別のキャラで狩りに出た。

ドロシーとサリィの、ホワイトデー支援が残っているので消化。
まずドロシーでアノリアン狩りを受け、商圏投票から時計3へ。ちょっと行けば時計地下1に行けると思ったら、なかなかたどり着けない。結局1階の南西から下へ降りた。
寄り道
狩りを始めて、ホムのみりあるどが上手く動いてくれないことが発覚。はて何かやったっけ、と思いだしてみるが、支援効果がもったいないので調べるのは後回し。
ワニを40頭ばかり狩った後でようやく切れたので改めて調べると、先日勉強用にと入れたLuaのプログラムが関係していたことが分かった。ここで環境変数を設定しているのだが、恐らくそのためにホムAIがエラーを吐いて止まってしまうよう。
環境変数にROのAIがある所を指定してみたのだが、Windowsが再起動しないと有効にならないようで、結局そのまま一度帰還した。
一応いくらかでも経験値は稼げていたのだが、みりあるどとドロシーはコンビの方がいい。直ってからまた頑張ろう。

サリィはピンギキュラの討伐がまだまだ残っているので、こちらを頑張る。
スプレ2はもう誰もいない、と思ったら、トリオぐらいのPTが狩りをしていた。単に別の場所へ行くついでだったのかもしれないが。
支援効果が残っている間は時間を節約し、切れた後は十分休んだりしながら狩った。折り返し点を過ぎたところで10%弱アップ、95.72に。
主流が罠に移行しているので弓矢で勝負するサリィはマイナーな型になった。それでもやはり弓矢でばりばりやっている方が楽しい。ゲームなんだから楽しくないとね。

2012年4月 7日(土)

5日、シルビアでマラン島クエストの繰り返し部分を。

メインのクエストをクリアしていると、そのクエストの一部パートを、繰り返しクエストで進められるようになる。
ということで唯一クリアしているシルビアだけが、その繰り返し部分を進めることが出来る。
ちなみにやれるのは実掘りと穴埋め。実掘りのアイテムを先に集められるのは前に触れたとおり。それぞれ50kずつと、悪くない経験値が貰えるので、狩りで経験値が稼げない人はやっておくといいかもしれない。

6日はお休み。
PCが起動しなくなり、あわやまたネットカフェ通いか、と思ったのだが、マスターブートレコードが壊れていただけだった。
直すのは割とすぐ出来たのだが、そこまで持って行くのが大変ではあった。そんなドタバタのためにインする機会を逃してしまった。

さて7日。
毎回マラン島というのも何なので、たまには他の所で狩り。

ヒイロでアラーム狩り。ホワイトデーイベントで貰った効果が残っているので、これを目一杯活用。
討伐キャンペーンも終わった時計3は、それでも3人のソロと2組のパーティがいた。プリさんやモンクさんから辻支援をもらったりして、勢いに拍車が掛かる。

割と湧きが良かったこともあって結構ハイペースで狩れていたのだが、それでも40分で討伐を報告まで終わらせるのは無理だった。
ただあと20匹とかなりいい線まで行ったのはびっくり。いやノインでそれぐらい行くのは分かるとして、スカる可能性のあるBBをメインで使うヒイロでは意外。スカがあまり出なかったのはありがたかった。

討伐と報告で9%アップ。それでも9%、だが、これで9829。あと70%強。

その後ゼクスでマラン島のクエストを進めるところまで進めた。やれるうちにこつこつと。

2012年4月 4日(水)

内容が薄くなっているのは自覚するのだが、やりたいことやるべきことはだまだたくさんあるし、当面止める気はなし。でもとにかく時間配分が難しい。

ということで3日、メンテの日だったのだがお休み。

4日。

ノインでシオラバ狩り。
やはり時間が遅く、眠い目をこすりながらのプレー。
今回はマップ全体を散策したのだが、何というか、配置数が多すぎという感じがする。シオラバもエルマもリンクするので、生半可な範囲攻撃をすると敵がみるみる増える。
間に合わなかった
一度それで圧死したが、何とかリンクが多すぎないように気をつけながら、ある程度は狩れた。デスペナ一度で2%上がったのだから、実際には3M稼げていることになる。時給に直すと半分ぐらいになってしまうのがなんともはやではあるが。
今回は割とうろうろし回ったこともあって、ワイルドライダーもちょくちょく見かけた。当然見つかったら即飛び。でも剣魚もいるので意外と目立たない。油断するとうっかり南無りそうな存在感ではある。
女王様はアニメする ここから入る

ただそれだけ頑張っても、ゼリーは3つ。
一応、レディでの狩りも合わせてこれで1人分出来たのだが、これをトータル17人分やるのはちょっと辛い。缶詰はもっと集まっていないし。数ヶ月スパンで頑張るしかないのかな。
もっとも、今後来る予定のマップは、生体4もポートマラヤも、持ちキャラでは縁がない。ということで、ちまちま頑張るのでちょうどいいのかもしれない。

2012年4月 2日(月)

4月。今年も1/4が過ぎた。

1日はFreya男性陣でマラン島のクエストを進行。
特別案内人
やはり進めるところまで、ではある。さすがに1週間近く経つとクエストをやる人も少ない、と思いきや、結構見かけた。インしていたのがGv終了前後だったからというのもあるかもしれない。
特に狩りをしたりすることもなく、地道な1日。まあ、狩りを頑張らなければならないわけでもないし、今狩りをするとなるとマラン島がメインになってしまうので、やはり少し考えてしまう部分はある。

でも進め方の効率化なんかはいろいろと。
新鮮な実を掘り出すところでは、3箇所同時に獲れるところを見つけ出した。そこそこ往来はあるので腰を据えてやるにはいささか恥ずかしいものはあるが、重量さえ気にしなければ実は何個でも確保できるので、Epionなどは30個近く在庫を確保したり。
ちょっと迷惑
1日1回報告するだけで50kの経験値が貰える。狩りをしないキャラにはいい上げ方になるかもしれない。

2日は用事でお休み。