2011年9月30日(金)

やっとこさPCが本格復旧。
ここ1ヶ月ぐらい続いていた問題も根本的にクリアしたのだが、余計な出費がかかってしまった。痛し痒しかな。

復旧作業にやや手間取ったため、29日のインは0時を回ってから。
時間も時間なので軽めにやれるところを、ということで、Epionで伊豆4へ。他にはオレンジ色した2職、騎士と修羅が頑張っていた。彼ら同様、Epionも徒歩狩りで端から端まで。
一応2.5%上がって、水産物もそれなりには獲れたものの、やはり狩りとしてはいささか物足りない。かといってあまり美味しくなるとまた人が押し寄せるので、こちらも微妙なところ。

30日はサリィで前回の続き。

微妙に食べかけが多く、何だか損した気もしなくはないが、とりあえず80匹倒して討伐クリア。
その後報告に戻り、さらに15%積み増してレベルアップ。95.1になった。
大盤振る舞い
狩り自体で得た経験値より報酬の方が多いというのもいささか複雑ではあるが、レディでは同レベルかついささかやりにくい相手ではあったので、苦労代では妥当なのかも。

一応、次は闇ピンギの依頼を受けた。闇ピンギはハンター系向けとはいえいささかやりづらい相手なので、大変さはあまり変わらないかもしれない。
現在のラインナップは、割と討伐する状況が明確になっているものが多いような気がする。
でもやはりそれ以外にも手を広げて欲しいなとは思うし、できればマニュアル化された狩り以外の可能性がある内容も加わってくれるとやり甲斐はあるかも。

2011年9月28日(水)

メインPCの根本復旧の目処は立ったが、今度はサブPCの方が不調気味。尻を蹴飛ばして稼働させる。

今回はサリィで出る。
で、ものは試しにということで、コモド西へメドゥーサ狩りに。

メドゥーサは石化スキルが鬱陶しいのだが、罠に掛ければ詠唱できない。それなりにざくざく狩れるのでは、と踏んだ。ただ弱点属性がないので、鉄の矢と中型弓を携えて突入。
洞窟の東側半分を徒歩狩りしたのだが、それなりに苦戦した。通常攻撃で500程度、DSで2000ダメージ。DSを8回ぐらいやらないと、さくっとは倒れてくれない。DS5回の後通常攻撃をぺしぺしと当てて、何とか回せるレベル。少しでももたつくと罠から抜け出るので、スピードもそれなりに大事になる。
ダメージが心許ない いしのなかにいる
ということで、確かに石化は免れるものの、この狩り方ではちょっと微妙かもしれない。やはり王道で前衛+MEかなあ。
ちなみに人気は全くなく、マイペースで狩りは出来るのだが、その分MHも出来やすい。

そんなこんなで矢筒を6つぐらい消費して、5%アップ。
今回、メデューサの討伐依頼も受けた。ちゃんと討伐とかやるのはこれが初めて。120匹討伐したのだが、あと80匹残っている。まあこれは次回にでも。
最初のとっかかり 具体的な依頼はこちらから

2011年9月27日(火)

ノインでデワタへ。

狩場は広いとはいえ、やはりレベル帯的に行きやすいところと行きづらいところがある。デワタは今は人がいないし、それなりに立ち回りを要求されるので刺激がある。気を抜くと簡単に死ねるしね。
ただこの日はもう1人赤い人がいて、湧きがそこそこよかった。お互いにトカゲを取り合ったりしないように気を遣いながらの狩りは、面倒だが単調にはならない。
1時間半弱で4%アップ、皮は60枚。回復休憩がそこそこあったのでこんなもの。

その後、ヤシの樹液集め。今回は20個分で割とあっさり終了、その代わりジュースは1個だけ。
入口の所に工事帽被ったクリエがいたぐらいで、やっぱりここも人影がない。かといってここを討伐クエストの候補にすると、変に人が集まってくるだろうから、痛し痒しかもしれない。

2011年9月26日(月)

メインPCの方がまた不調になってしまったので、抜本的対策を取るまでの間、サブPCで頑張ることに。

25日はデュオでジナイ沼へ。

他に1人いたような気がするが、ほとんど狩りには影響なし。マイペースに狩りが進んだ。
アリゲーターは群れられると痛いので、出来るだけ1対1に持ち込む。複数たかられた場合はまとめてグリムだが、なにぶん人がいないので割と躊躇しない。素殴りより殲滅速度が落ちるのは悩みどころ。

まったり狩りしていたら3%上がって97に。トロワに並んだ。
無難に97に
数を倒していけばきっちり経験値は稼げるわけで、無理なくマイペースが自分にとっては大事。ただ南無ると元も子もない。今回ミュータントドラゴンとも3度ほどやり合ったのだが、やはり重い一撃が怖い。何で軽減できるのかねえこれは。
一撃に注意しながら

26日は久々にカトルでリムーバ狩り。

他にはハイプリとレンジャーのみ。ただどちらもそこそこトレインするので、鉢合わせると少し面倒。
青石140個ほど使ってBaseは45%アップ、74.25/49.53に。Jpobはなかなか上がらないが、MEは取りきったので余り苦にはしていなかったり。
撮り遅れた

というか、Lv70転職、どうするかねえ。まだまだ早いとは言え、Baseも確実に稼げているわけで、少しは次のことも考えに入れた方がいいのかもしれない。
まあ、いずれにしてもニブルに舞い戻るぐらいまで上がってからの話。

2011年9月24日(土)

23日。

3連休の初日ではあったのだが結局インしたのは23時。
しかもまたPCが不調。1週間かけて修復したのに悪くなる時はあっという間。メインPCでやれるかどうか不安ではあったが、何とか動いたのでレディでインする。

討伐クエストが来る前に狩りしておこう企画その2ということで、今度はモスコビアへ。
ここもアサクロが1人いただけで閑散としている。所々にMHが出来ていたが、そこはトンネルドライブとバックステップで。討伐クエストが無くても地味に美味しいのは変わらず、1時間弱で7%のアップ。
婆さんズと激突
金銭面でも悪くなく、バラ4本などドロップがそこそこ、スティールコインを駆使して渡航費を取り返した。ここはババヤガから500zほどむしり取れるので有り難い。他の2種がちょっとかすめ取りづらいが、ババヤガは楽な上数も多い。

というところで93.55。近接は狩場の広さが嬉しい。

24日は外に出ていたのでお休み。最近は2日に1回ペースが定着してしまっている。

2011年9月22日(木)

21日はお休み。どうにも眠気に勝てなかった。

22日もやはりいささか眠かったのだが、頑張ってみる。
来週実装予定の討伐クエスト第2弾は、ソロでもお馴染みのモスターが多数追加された。モスコビア・アマツ・ブラジリスといった辺りが追加されているのは、現状を考えてのことなのだろうな。モスコビアのように現状を追認・補強するラインアップもあれば、アマツやモスコビアのように方向性を示している依頼もある。どういう意図でこのモンスターが選ばれたのか、というところを考えると、なかなか意義深いかもしれない。

で、その第2弾ラインアップに含まれるアラームを、ドロシーで狩りに行くことに。
公平PTが出来るほど一時は注目されていたアラームなので、クエストが実装されると再度注目を集める可能性がある。ということは混むということなので、空いている今のうちに行こうと。
行ってみたら空いているなんてレベルではなかった。貸し切り。浮気性にも程があるような気はする。
ただおかげでマイペースに狩りが出来た。3%ほど上がって95.7。みりあるどの上がりは更によくて、70.8。1匹0.3%。
今回は時間がやや短かったこともあって、オリもクリップも無し。出るまで頑張るにはちょっと眠い。

さて3連休、先週余り出来なかった分を取り戻せるといいのだけれど。

2011年9月20日(火)

19日、1.5倍の最終日だったのだが、残念ながらこの日もイン出来ず。
というか何というか、いろいろと疲れた。

20日。

いろいろあった不調も、1.5倍終了と共に改善。狩りをやらせたくなかったのかと思うほどのタイミングだったが、まだ本調子ではない。

久々にノインでデワタの火山へ。
久々だったからなのかそれとも疲れがあるのか、狩りはいまいちペースに乗れないまま。教範効果の時間がもったいないので、おちおち休んでもいられない。

苦戦しながらも何とか2%上がったのだが、最後の最後でラグ死。まだまだシビアな狩りには向かなさそう。
眠かったのでリベンジする気もせず、Epionを呼んでドロップアイテムの整理をして、23時前には終了。

2011年9月18日(日)

復旧の目処は立ったのだが、やはりまだ不安定。

17日はレディでキルハイル学院へ。

相変わらず人がいない。クエストで通り過ぎる人もおらず、完全に貸し切り。
楽してそこそこの稼ぎ
グランペコを追い回して、4%アップの93.47。風原石は18個。ここは風矢を調達する必要がないのであっても仕方ないのだが、あっても損はしない。

18日、メインPCで少しだけROが起動できたので、テレクリをドロシーからヒイロへ手渡し。
ヒイロはそれを持って時計塔3へ。

こちらは2人ほど人がいたが、気楽さは変わらず。
この日もインした時間がかなり遅めだったこともあって、3%上がった所で戻った。残念ながら今回オリは獲れず。でも1.5倍ということもあって経験値はなかなかよかった。
壁の上にドクロ

残念ながら今回の1.5倍はあまり狩りが出来ていない。がんがん上げる方針ではないとはいえ、やはりいささかもったいなくはある。

2011年9月16日(金)

15日。

また2PCが使えなくなったので、Tiamet男衆で行けるところを考える。
で、前回同様デュオで出ることにして、行き先はここではたぶん初めてのプロンテラ迷宮。

ラグ気味で不安ではあったのだが何とか2階まで到達し、3階へ。ここでまたラグが発生し、結局何も出来ないまま南無ってしまった。ここの最大の敵はインしたところでのラグ。
ラグ圧死

回復を待ってリベンジ。
今度はラグも起こらず、3階の入口はやはりMHだったがそこもテレポで逃げ、改めて狩りを始める。

迷宮3はてこ入れがなされて経験値と湧きがいいマップに変わった。
亀島コンビやバフォJr、ドリラー鉄蠍の黒いコンビハンターフライなどを片っ端から打ち砕く。デュオの場合クリティカル連打ということもあって切り刻むというよりは殴っているような感じ。
他にはAxTなメカニックが1人いたぐらい。とにかく数が当たれるのでここは結構いい稼ぎになったりするんだろうなあ。デュオもその湧きの恩恵を十分受け、デスペナを取り返した上で4%のアップ。休憩を多めに入れての半固定狩りなので、頑張ればもっと上がりそうではある。

メインPCが直らなければもう1回ここに来てもう4%上げて97到達させるかな。

そして16日は回線を切断しての作業が深夜前まで続いたためイン出来ず。1時に終わってもさすがにそこから入る気にはなれない。

2011年9月14日(水)

復旧への努力は続く。
ただどうにもメインPCが使えないので、インはサブでやらざるを得ない。ちなみにハードディスクの不良セクタはドライブ全体にわたっているようで、結局別の使っていない区画をフォーマットして、そこに問題のハードディスクからデータをコピー、コピーが終わったらフォーマットして書き戻し、という形で。フォーマットすると不良セクタが切り離されるからなのだが、ドライブが5つぐらいあるので結構面倒くさい。

13日はドロシーで龍之城へ。
龍之城と崑崙は割と好きなマップで、騎士以外で来ることが多い。ただどちらもお目当ては一部マップのみ。
龍之城の場合は3階。ここを大回りに1周するだけで、それなりに狩りにはなる。ホムがいるとはいえやはり囲まれると厳しいので、出来るだけタイマンで。
これだけだとFDと変わらない
死亡する原因になるヒェグンのSBは1回だけ、その時も囲まれていたのだが何とか切り抜けた。

ただドロシーだと火力が弱めで、ドロップもいささか渋め。猫目石とかもうちょっと取りたかったところなのだが、2個だけだった。貸し切りでのんびり回るには悪くない。

14日は復旧が正念場を迎えていたためお休み。

2011年9月12日(月)

月曜日も試行錯誤が継続中。

どうやらハードティスクに不良ブロックがあって、そのエラー検出にマシンパワーが割かれている様子。もともとハードウェア割り込みに弱いマシンだったのだが、割り込みが激しすぎてその他のソフトまで道連れになっている。
ということで根本的に復旧しようと思ったらハードディスク買い換えになるのだが、今ちょっとそんな余裕がない。

急場しのぎの対策を進めている間に、旧PCでイン。
こちらはこちらでマシンパワーがないため、シビアな狩りが出来ない。ということでレディで伊豆へ。
意外と伊豆4は人がいる。WS、セージ、騎士、チェイサー、クリエ。ほとんどが徒歩狩りのようだった。伊豆4は徒歩狩りを基本としているレディは、それで併走することになったりならなかったり。
最後は5にも突入したのだが、やはり短剣で大型はきつい。それでも何とか3%ほど上げられた。
大型に対抗

落ちる前にもう一度全員でラリーポイント回収の確認。まだだと自覚していたカトル・リリーナはもとより、終わったと思っていたノインがまだだったのは肝を冷やした。それぞれ必要そうなものに交換して、夏も完全に終わり。
ゲームで回復

2011年9月11日(日)

土曜日、ゼクスでSD3へ。

狩りのローテーションが復活したとはいえ、狩りの熱意も方向性もばらばらなわけで、正直ゼクスで狩りに行こうとはあまり思わなくなってきている。
だそれでも、やはり狩りを始めればいろいろ面白いのは事実。前衛職が多いので、典型的な後衛であるWizは敵と接していくらという前衛とは違う面白さときつさがある。

とはいえやはり今の沸きのいいSD3で立ち回るのはいささか大変。
ということで休んでいたら、声をかけられた。カトルGの修羅持ちさん。お互い別のギルドだったので分からなかった。というかよく分かるものだなあ。
かじられると弱い
1%上がりかけたところでミミックにかじられて南無ったものの、リベンジで何とか取り返してついでに1%アップ。ブラゴレ狩りを選択肢から除外しているので、やはりいろいろと大変。芋の子を洗うような所でぴりぴりとした狩りをしたくない。

その後ドロシーで多めに溜まっているアイテムを捌く。スティレットはそれなりに売れるものの、それ以上に出るランニングはさっぱり。

日曜日はカトルで狩りをしたかったのだが、昼前からPCがおかしくなり、夜になってもなかなか元通りにはならず、結局そのまま1日が終わってしまった。
やりたいことはたくさんあるのだけれど、そういう時に限っておかしくなる。そして旧PCは今の狩りに耐えられるパワーがない。

2011年9月 9日(金)

木曜日はサリィで。

やはり教範効果が残っているのだが行き先にしばし悩む。で結局監獄へ。
ジョンダ転送が開通していなかったのでゲフェンから徒歩で移動、監獄に着いた頃には残り23分になっていた。
さらに毎度のことながらSP切れに悩まされる。レモンをもうちょっと派手に使って、ある程度しのぎつつ、2分ほど端で休憩、という形に。
交戦機会多し
それでも比較的経験値の入りがよく、教範時間中に5%アップ、追加でもう1%稼いで94.85になったところでレモンも尽きた。
最初誰もいないように見えたのだが修羅・ギロクロ・WL・騎士と意外と人がいて、回転もそれなり。最近行く狩場は過疎を通り越して貸し切り状態のところが多かったので、これだけ人を見たのは久しぶりでもある。

帰還後ラリーの景品交換。やはりレモンを多めに取ったら、在庫が3000以上になった。これで1年しのげそう。
あとは確かリリーナだけ。忘れないように回収しないと。

9日、デュオでクラカト火山へ。

久しぶりに伊豆に行こうかとも思ったのだが、やっぱり皮集めを優先。もうクリスを作っている人もいなさそうだが、せっかくなので一通り作っておきたい。
数回毒属性攻撃を食らったものの狩り自体は比較的安定し、途中荷物を置きに戻ったりしつつ3%アップ120枚収集。ちなみにやっぱり貸し切り。実装直後の喧噪は遠い幻になってしまった。

その後、こちらももうやる人がいないヤシの実集め。
このついでにアーノルディとかを狩っていたらさらに1%程上がった。96.92。何というか、狩り自体を愉しみたいとはいえ、結果がこうして数字となって現れると、やはりやり甲斐はある。

2011年9月 7日(水)

今日のメンテで討伐クエストが常設。
ただ未転生だと、どう見てもパーティーでないと無理なものばかり。カトルGでそういう討伐狩りでもあるなら別だけれど、どのみち縁はなさそうではある。
一応、アヌビスが討伐対象には入っているものの、数が数なのと、最近リリーナをTU狩りで使っていないので、いろいろ不安なのとで、やっぱり微妙。
クエスト自体が、PT狩りの促進という側面もあると思うので、むしろソロでがんがん稼がれても困る、というのはあるかもしれない。それでも微妙に縁がなさそうだなあと。

そんな火曜日の狩りはヒイロで。

やはりデワタで皮集め。
ただ準備がいろいろ足りておらず、現地で慌てる羽目に。時間ももったいないのでマリーメイアがデワタの桟橋まで趣いて配達。ついでに支援も掛けたりした。2PCお座りはさすがに危険なので見送り。
30分強の狩りで皮60枚弱、3%ほどアップ。やはりノインに比べると微妙。
海底が見える

帰還後ラリーの景品をもらい、倉庫を大幅に整理。
女垢の方も少し触りはしたものの、本格的な整理には至らず。何を残し何を売るべきか悩みながら、整理していくことになりそう。

7日はEpionで牛狩り。

出発がやや遅かったが、教範を消化し、更にもうちょっと粘って8%のアップ。
しかし何というか、ここも人がいなくなって久しい。のんびりやれるのは確かなんだが、みんなどこで狩りをしているんだろう。

帰還後、シルビアと2人でまた1時間ぐらいかけて倉庫の整理。いる物いらない物がだいぶはっきり分かれてきた。
Freyaでもラリーポイント交換を完了。こちらはレモンよりカード帖やコインホルダーなど、お金になりそうなもの優先。

いらない物を放出するべく露店を出して今日は終わり。

2011年9月 5日(月)

ぼつぼつと狩りを。

日曜日はカトルで。教範効果があるんだか無いんだかという上がり方ではあったが、何とかJobを1つアップ。
他にはアスムをかけたハイプリがいて、3体が限度のカトルよりもっと集めてはMEで倒したりしているからか、横沸きがそこそこ。

月曜日はトロワでイン。

HPの割に経験値が美味しいところ、ということでデワタフィールドへ。まずは樹液集めからだったのだが、ヤシの実が結構重くてSPが回復しなくなったりも。
妙に似合う
残り時間5分を残して集めきり、ジュースに交換。火矢が切れていたので矢筒を出して狩りに戻ったのだが、その分のタイムロスが数分あったのが痛かった。

蝶で戻り、今度はコンロンへ。
碁盤でちまちま矢を放つ。パピヨンも若干美味しくなっていたため、1時間ほどいてそれなりに稼げた。5%アップして帰還。

最後にTiametの全員でポイント交換。
カード帖3冊コインホルダー2個、あとは大半がレモン。1年ぐらいは余裕で持ちそうなぐらい確保できた。

2011年9月 4日(日)

以前作っていた染色サンプルの、現時点版を作りました。
既に3次職も出ているのと、男女の2区分しかなく見づらかったのとで、作り直しました。

なお画像は染色NPCに話しかけて表示されるサンプルを使用しています。個人的には髪型も職に合わせたかったのですが。
それぞれ上が男性、下が女性。左から1次、2-1次、転生2-1次、3-1次、2-2次、転生2-2次、3-2次となっています。

ノービス及び特殊1次職、テコンキッド系剣士系シーフ系アーチャー系
ノービス系・特殊1次・テコン系剣士系シーフ系アーチャー系
マジシャン系アコライト系商人系
マジシャン系アコライト系商人系

2011年9月 3日(土)

SakrayJのラッシュも一通り落ち着いたようなので、また狩りに戻る。

まずはレディで飛行船に乗る。向かった先はラヘル。テレポでヒルウインドマップへ移動し、ちまちまと狩り。
ヒルウインドも増量されているそうなのだが、そんなに頻繁に遭うほどにはいなかったような気がする。というかそれだけいると叩き出されかねない。実際3羽ぐらいにたかられるとがりがり削られる。
微妙にシュール
一応人は2人ぐらい見かけたが、それでも往時に比べると随分過疎ったものではある。スティールコインで細かくお金を稼ぎつつ、3%ほどアップ。

イズルードへ戻り、ラリーの景品交換。今回はカード帖を選択した。FreyaはそこまでSPが厳しくない。
まだ時間も早かったのでSSSを一気に片付ける。どうせ70回近くやらなければならないのなら、やれる内にこつこつとやっておいた方がいい。というか、こののクエストのためにイズルードにいるだけなので、さっさと片付けてアルベルタに戻らないと。

サビクの話を終わらせて伊豆に舞い戻ってくると、セーブ地点にモンスターの群れが。何事、と思う間もなく蜂の巣をつついたような騒ぎになった。
最悪のセンス
MVPモンスターが多くいたので、誰かがここで血のついた枝でも折ったのかね。周囲にいた人達も応戦はするものの、やはり勢いに押されがちで、3次職オーラも簡単になぎ倒される。
一応それなりに退治はされているようなのだがなかなかモンスターが減らない。どうやらなおも枝折りは続いている様子。結局ようやく起こして貰えたのはセーブポイント地点からモンスターが一掃された頃。さっさと離脱してゲフェンへ。
で、アルナ達のエピソードが終わって戻ってきたら、まだ枝折りは続いていた。というか討伐する人も枝を折っているような感じ。仲間内は起こすものの通行人は放置のまま。
討伐は大変にしても
枝を折る人もさることながら討伐する人も枝折りイベントを楽しんでいるようで、何だかなあと思いつつFreyaを離れた。人が多めな分、こういう子供っぽいところがFreyaをいまいち好きになれない理由。なんでわざわざ無関係の人を巻き込んだり、モンスターを引き回して被害を拡大させるんだろうね。

Tiametではヒルデで教範消化。
アルデバランからスリーパーを討伐に行く。スリーパーでも2匹倒せば0.1%上がる。たまに囲まれて生命の危機に陥ったりするものの、こちらも何とか死なずに4%アップ。
教会からリログ帰還で戻り、ラリーの景品を交換。コインホルダーとおやつなどに化けた。この辺り、そのまま倉庫の肥やしになるような気はする。まあ、手持ちは何でも多いに越したことはない。

一通り落ち着いたところでFreyaに戻る。人はほとんどいなくなっていた。
改めてSSSを進め、サビクのグローブを獲得。少しずつでも確実に進めて行ければいい。
照れ 3つめの宝

2011年9月 2日(金)

平和な日々が、と思っていたらとんでもないところからとんでもない用事が。
いやまあやらなきゃならない用事ではないんだけど、乗りかかった船でもある。

ということでSakrayJには参加してませんが変更点まとめをやっていたりします。縁のないスキルが多すぎて何のことか分からないけれど、いろいろな思惑が絡んで激しい駆け引きが演じられているよう。
変更点を追いかけていると、とこでどういう匙加減を取るか、はっきり決まったものもあればそうでないものもあるようで、逆に普段テスターはこういう匙加減の妙を日常的に味わっているとも言えるのかも。変化があること自体をよしとしないのは仕方ないとして、どこまで妥協できるのか、というのはじっくりと調整してもらいたいところではある。

さてそんなわけでプレーもちょっと大味。

1日はドロシーでイン。
教範消化にココモビーチを選択。オットーもシーオッターも経験値調整が入っていないのだが、スイカが無くなってのんびり狩れるようになったのはそれなりに大きい。
後半眠気が襲ってきてなかなか辛かったが、何とか2.5%アップしたところで教範が切れた。個人的にはまずまず。

プロンテラへ行ってカートに積んでいるものを少しずつ売りさばく。倉庫に放り込んだものをしまい直すためにも、今は使わない物をどんどん売っていかないと。

2日は上記の作業とその疲れでインは見送り。