26日。
新しいPCが届いた。お金をかけられないので、HPの企業レンタルのお下がり。5年も前の型だが、そこは企業向けなのでそれなりにしっかりしている、はず。
そのセットアップに1日費やしたため、ROはお休み。
27日にROをインストール。環境設定を済ませて無事起動した。
というわけでギルドなしだったキャラをギルドに入れて、ようやく面目が立つ。
ギルドなしはやっぱり気になるし、経験値がもったいない。
その後MH。
火力と運に恵まれて、久々のスピードクリア。6人しかいなかったのだが、22分にクリアできた。
マンネリ故の安定感は個人的には嫌いではない。
解散後、3ワールドでアイテムの受け渡しをした。やっぱり2PCは楽でいい。
あわせてBreidablikでのアイテム保管の役割も調整。男垢で衣装と頭装備両方を持っていたのを、女垢に頭装備の管理を委ねる。これで衣装装備の保管容量が一気に増した。
これを地面受け渡しでやっていたら発狂していただろう。2PCさまさま。
新PCも性能はそこまで高くないものの安定しているし、と思ったら、終了時に必ずエラーを吐く。ネットで言ってた不具合ってこれだろうか。
でもエラーのポップアップが煩わしいだけで、ゲーム自体に影響はない。とりあえずエラーが出ない方策は探るものの、緊急度は低め。
ここから追記。
28日。
デュオでのNPC調査。ポートマラヤの屋外方面から進める。
日本独自仕様として、バリオ・マヒワガのNPCは屋内に移動している。まあ日本のモンスター調整で屋外はきついよね。開発側としては外にいるのが本来の姿なんだろうけれど。
近接でのスキル攻撃が主体のキャラクターでSP吸収はきつい。どうしても休憩が増えるし。
吸収されないためには見即必殺がいいのだろうが、そこまで火力も高くない。
とかいっていたら思わずジェジェリンを殴ってしまい、仕返しとばかりに喰らったWBで撃沈。
モンスターのWBって何でこう威力が高いんだろう。ティクバランもあわせて、あまりここに通いたくない理由。
フォレストの方も人がいない。何というか、倒せなくはないけれど、労力に見合わない。
魔法系だとそうでもないらしいが、レイアは無理なので、やっぱりそれなりに装備を固めているのが前提なんだろうなと。
NPCでいうと、カプレが北東の岬と北西の端の方にいるのは見かけた。あと1箇所ぐらいどこかにいるはずなのだが、モンスターが強くて調べきれず。残念。
その後モスコビアへも渡った。
モスコビアも久しぶりに行くとなかなか面白い。手持ちのキャラで十分戦えるのもポイント。
ということは強くなるとメリットがなくなるわけで、それが微妙に寂れている理由なのかもしれない。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)