2018年10月31日(水)

29日はお休み。

30日。
reidablikの混雑緩和策として、新たに露店専用ワールドNoatunが開設。
混乱を経てきたから言うわけでもないのだが、これが最適解だったのかなあと。結局物を売り買いしたい人がBreidablikに集まっていて、それでいろいろ混乱していたわけだし。
そういう人たちは好きでB鯖に行っているわけではないので、それ専用のワールドで商売できるならそれが一番いいだろう。
このあたり、運営はプレーヤーが何を欲しているかが正しく読めなかったのだろうなと。ロビーワールドのシステムが稼働していても同じことになったのは間違いないし。
何にせよ、混乱と、それにつけ込んだ扇動が落ち着くならそれに越したことはない。

とりあえず、様子見を兼ねてNoatunにキャラを作り、システムや新ワールドを偵察。
このあたりは動画に撮って、あとでガイドとして公開する予定。今月中にできたらいいなあ。

余談だが、Noatunは「北欧神話の豊饒神ニヨルドの住む館の名」で、単語としての意味はずばり港。よくこんな単語を探してきたものだなあと感心した。

31日はMH。
ゲストが来なくなった。ドラムも完全に一巡したかなと。
そんなわけで5人での挑戦は、ところどころ撃ち漏らしがあっていささか時間がかかった。慣れてくるとどうしても最速ルートになってしまうが、今一度丁寧さが必要だなと。

2018年10月28日(日)

27日。

ラグホーダイを利用して、Breidablikで仮垢から女性垢へアイテムの移動。
シーフのキャラパスを忘れてノービスで、更に受け取る方もアコライト。アコライトは途中で移動が面倒になったのでアカデミー依頼を3つほど受けてテレポが使えるようにしたけれど、ノビの方は伊豆からプロンテラフィールド09までせっせと歩いて行った。3往復ぐらいしたかなあ。
おかげでBreidablikオープン時に少し集めたアイテムを無事に女垢で回収できた。仮垢はその後削除。
用事は済んだ βのアカウントもお別れ
3つもアカウントがあっても使うことがない。B鯖で活動する予定もないが、かといってそれなりに時間をかけて集めたアイテムが消えるのもまたもったいない。

その後レイアでイベント消化。
レイアは十分火力があるので、ハロウィンメイズもきっちり検証。
きりがない ぱしぱし
髪型があらぶってる 完了
もらえるモルテが600近く。イベントがここで完了できた。
ここでクリア
レイアぐらい火力があるなら、時間をかけて筋力回復させて討伐を回すより、メイズ1回で達成できた方がいい…いややっぱりそれでも討伐の方が早そうな気はする。
モルテを稼ぎたいなら討伐とメイズを組み合わせてやった方が早いのだろうね。やっぱりそこまでの利点は見つけられないが。

続きを読む "女たちのハロウィン"

2018年10月26日(金)

24・26日とMH。
24日は連の人が参加、さらに2人が中級クリア後に来て、7人でクリア。26日はドラムが2人参加して6人でクリア。
どちらも50分前後と、あまり時間としてはよくはなかったのだが、まずまずの進行だったのかな。
ドラムの人はPTが久しぶりだったそうで、いろいろ感慨深そうだった。MHでは、投げられるならどんどんPTを投げているが、これは支援としてはPT外は支援しづらいのと、あとやっぱり戦力として一緒に戦ってくれた方がこちらもありがたい、というのとがある。MHは死ぬと追い出されるので、戻る時間ももったいないし。
でもそうだなあ、今ってPTはなかなか組む機会がないものね。MHや蜃気楼のような、ソロでいるとPT要請が飛んでくるようなイベントは、もっとあった方がいいのかもしれない。

25日はリリーナでイベントクリア。
その勢いでコンロンを調べて回る。ここはNPCが少なくて助かった。いやクエスト絡みの反応ポイントもあるのだけれど、めんどくさいのでスルー。
闘技場にも行ったのだけれど、ここもすっかり死にコンテンツ化しているなあ。
手堅く
10年以上も経っていれば仕方ないのかもしれないけれど、それでもやっぱりもったいないなとは思う。

2018年10月23日(火)

22日はお休みして23日。

毎年恒例のハロウィン。でも今年も2週間しかない。
イベント転送を利用してリリーナでローカルマップ巡りもしたいので、さっさとイベントを確認する。
まずはあいさつ ひざくりげ…? 自己申告
何だか頭に入ったような入らなかったような感じのサブイベントではあったが、短い中にも独特の濃さというかキャラ立ちはあったかなというところ。つくづく、年1回しか出番がないのがもったいない。
とりあえず今回は衣装を2つもらえばクリアなのかなとか。
サブクエストも完了

その後ダンジョンにも突入。
入ってみる
ゾンビの見た目に反してダメージは殴るだけ。というか草タイプかな。
わさわさ プリではこれがせいぜい
こういうのだと手数の少ないプリでは大して捌けない。結局さっさと上がって100ちょっと。
手数の多いレディでも、あらぶるゾンビにはいささか手を焼かされる。トイレの天使ちゃんを倒さずに他のをすべて倒すと追加湧きがあるのだけれど、これが結構難しい。ついタゲって殴りそうになる。というか一度倒してロリルに残念がられてしまった。
時間いっぱい使って
結局、よく流れが分かっていなかったこともあって、時間一杯使って400弱。うん、たぶんスタイナー叩いてる方が早い。
というか1万ポイント必要なペットの卵でも目指さない限りは、ポイントの使い道がない。イベントクリアに必要な分を稼いだらイベントは卒業でよさそう。
イベントクリア
毎回ぎりぎりになって集中消化するので、今回は早めに片付けてしまいたいな。

2018年10月21日(日)

調べものはまだまだ続く。

20・21とリリーナでプロンテラの残り。
迷宮の森にも行った。ここにはThe Signで会話する親子がいるのだが、そのままだと迷宮へ戻されてしまう可能性があるので、テレポで接近。
テレポでも辿り着ける
というか今はクエストをやる人もいないだろうから、この人たちを知っている人も少なそう。
修道院からプロンテラ南西のステップまで行って、何とかプロンテラエリアは完了。

デュオに交代して、アクティブの多いマップを見て回る。
行きがかり上MSSのマップなんかも見て回るのだが、何だか懐かしいのと同時に、今だとこういうのは受けないだろうなあと。
監視役 草の罠
牛叩き 絵札じゃんけん
年に1回ぐらい挑戦するのはいいかもしれない、でも年1ぐらいだな。
今の技術で作り直したらまた違うのかもしれない。草とかもっと引っかかりにくくできるだろうし。

2018年10月19日(金)

18・19とリリーナでのプロンテラ調査が続く。

一応ここもプロンテラエリア、ということで時の狭間へ。意外にもリリーナとドゥクスは初対面。
意外にもやってなかった
何かこの調子で、他にもやってないキャラはいそうな気がする。

王室急使を無視しまくっていたリリーナだが、新王宮には入られた。
でも当然NPCたちは素っ気ない。
割と初対面 明らかに無視
ただそれはクエストを受ける前の状況とかが分かるということでもある。料理人クエストとか勝手に始まるし。
とはいえ、そんな状況なので監獄や離宮には行けない。
リョースンさん…
旧王宮もざっと調べて、攻城砦以外は何とかプロンテラの街中は調べられたかな。
まだプロンテラフィールドもあるが、とにかく歴史のあるマップなので、難所を突っ切れた感はする。まだまだ難所はあるけれど。

19日のMHは、40分から始まる蜃気楼の塔へ行きたいと申告していたWLの人に配慮して、最初から全速力。
とはいうものの、やはり4人では数分縮まっただけだった。
どう考えても時間が悪い
6層を20分に通過したものの、7層は追加湧きループに入り、8層もいささか時間がかかった。6層中盤で民が抜けて3人で何とか最後まで。
最後はシェーネだったが、バコナワだったら詰んでいた。そんな感じて、割と運はよかった方なのかなと思う。

2018年10月17日(水)

16・17日と、リリーナでのプロンテラ配置NPCのチェック。

以前調べた情報ですら300人強。そのときは7王子アップデート前だったので、そこから王宮に配置されたNPCがわんさかいるはず。
というわけで長丁場になるのを覚悟で乗り込んだ。

というかそれ以外にも知らない人がいっぱい。
あなた誰 ここはどこですか
縁がないネタのNPCなんて知りようがない。プロンテラ軍装備含め、それ関係のNPCは看板が立っているのがお定まりなので、ある意味分かりやすいのだけれど。
そういう意味ではこの試練の迷宮とやらにも看板が欲しかったかな。いやこんなところへ来るのはそんなのがなくても来る人か。

大聖堂ではソロ軍団を召喚してみたり。
召喚してみた
たぶんこれ知っている人今ほとんどいないのではなかろうか。
さらに走り回って、何とか街中は網羅完了。出もまだ王宮がある。そしてそちらの方がある意味大変かもしれない。

17日は加えてMHも。
ただ終盤までロボとのペアで、途中から蜃気楼の塔を終えてやってきたWLと民が加わったのだけれど、8層の途中で時間切れ。
PvEイベントが重なるのはまだいいとして、MHに被るのはできればやめてほしいなあ。と開催される度に言っているのだが全然変わらない。
B鯖はそれでも満員なので気づかないんだろうなとは思う。あるいはその間ぐらいMH休めばと。だったらMHをシステムの方で休止にして欲しいところではある。

2018年10月15日(月)

14日。

五飛でクエストを進める。
ドロップする ドロップするる
抱えすぎて圧死するのはお約束。闇ピンギは少しだけタフなので、ピンギのつもりで抱えると割と危ない。
抱えすぎた

あとはアドベンチャークエストとか。
大量発生中
130なのにこの安定感、やっぱりドラムたなあと。

続きを読む "Hands Get Free"

2018年10月13日(土)

12日のMH。
連の人が来て、最終的には6人。
8のランダム転送は、マリーメイアだけ単独で飛ばされると、やることがない。今回は東に転送されたが、そのままだとやや南西にいる生体集団に袋叩きにされるので、早めに北西に移動。突き当たりにいたセニアとかをジュデックスで何とか駆逐して、誰か来るまでお留守番。
隅っこで大人しく
誰かと同じところへ飛ばされると、その人について行けるのだけれど。
でも今回はそこそこ早くて、40分過ぎにはクリアできた。やっぱり運の要素が多々あるのかな。
ちなみに今回も初級の他の部屋に挑んだ人たちがいたが、やはり4と6とでそれぞれタイムアップになっていた。

13日。
五飛で報告書のクエスト。
怪しい伝令兵
ただ今回は、報告書は在庫を使わずに集めることにした。ドラムならここでの狩りもそれほどきつくはない。
ごくろう 編纂中
1時間強の狩りで2冊分。運もあるだろうけれど、今回は真面目に頑張ろうかな。

2018年10月11日(木)

9日はまた用事があったので。お休みして買取露店だけ出した。
モロク追跡で足りない分プラス予備とブラディウムのクエスト用。1時間ほどで買い取れた。
1時間で買い取れた

10日はMH。
最終的に3人のゲストが来て7人。クエストをやりに来ているドラムの他にも中上級から流れてくる人がいて、ありがたい限り。
ただ他の部屋にも挑む人がいるのが。3つの初級の部屋に一人ずつ挑んで、4・6までで終わっている。1部屋は登録だけ。
遠距離に袋叩きにされる4も、厄介な魚とポリン衆がいる6も、必ず手こずるところ。ノウハウがある人ならともかく、ない人に単独挑戦はお勧めできない。初級と名が付いているとはいえ、腐っても大人数前提コンテンツなんだから。

11日は五飛でクエストを進める。
火力が段違い こっちに聞かれても
モロク追跡も何とかクリア。生態研究はどだい無理だし、3つまでやったので報告書にかかろうかな。
何とかクリア
というかモロク追跡はフィゲルフィールドがやたら面倒なので、転送があるならやってしまうにこしたことはない。

あわせて調べもの関連。
居酒屋全景
ROにいるできるだけたくさんのNPCを網羅したデータベースを作ることにした。行けないところはしょうがないとして、行けるところは位置とスプライトと大まかな役目を記録していこうかなと。
作ったからといって何かあるわけではないが、あるといろいろ参考にはなる。そしてどこかで一度形にしないとその後継ぎ足せない。
できるうちにできるところからやっていこうかなと、ということで、また年内くらいはこれにかかりきりになる気がする。

2018年10月 8日(月)

田舎においては、秋祭りは割と地域の人たちにとって重要なイベントだと思う。
都市部の人は、祭りのためにいろいろ捧げることを陰に陽に強いられるのを非常に鬱陶しく感じるようなのだが。逆に言うと、秋祭りはそれだけ地域に根付き、また構成員にとって地域の歴史を受け継ぐという力になっているとも言える。
自分自身、田舎から大都会、都会、そして郷里へと渡り歩いてきて、祭りに対する地元の熱意や意味合いが、都会とは全然違うということに改めて感嘆した。
というわけで祭りのあった6・7はROはおろかPCからも距離を取ることになった。

8日は4日の続き。
でもLoDが湧いている上、今回討伐に来る人は最後まで現れなかった。
なんでいる ロリルリも
レディの攻撃力ではディスガイズでさえかなりHPを削られての勝利、ましてやジビットだのデュラハンなどはHPが多すぎてまともに戦いにならない。
そうした連中をスルーしながらなので、収集ベースは半分ぐらいに落ちてしまった。ても何とか白い粉も20個近く積み増して、2人分は確保。
こういう運だけは
こういう運をクリーミー狩りとかの時に発揮したかったなあとは思う。

2018年10月 5日(金)

3・5とMH。

でも3日は大変だった。まさかの最初から最後までペア。
さすがに2人では
そのうち誰か来るはず、と思って、大苦戦しながらも辛抱強く進んでいたのだが、結局6層で時間切れ。
でもこれはしょうがない、義務でも何でもないし、用事があるならそちらを優先してもらうのが筋。
とはいうものの、やはり進む側としては辛かったのは事実。誰も来ないと分かっていたら放棄したのだけれど。メカの人にも辛抱強く付き合ってもらって申し訳ないところ。

来て欲しかったWLの人が参加してくれた5日は一転して順調。
眩しい
ギロチンクロスの人は今回も来なかったが、WLとドラムの人が終盤に入ってくれて、6人でのクリア。
義務ではないと言いつつも、やはり進める見込みがあると気がずいぶん楽になる。

続きを読む "Steep Road"

2018年10月 2日(火)

1日。

育成サポートプログラムはChapter3へ。
ゼロピは倉庫にそれなりにあるのでさくっとクリア。でもまた集めておかないと。
異世界に行けるようになったところで、駐屯地4クエストのうち、できるクエストから。
パイ集め 多少手間あり
走り回っていればいい2クエストをさくっと。外に出る場面では余計なことはしないで必要なことだけ。あ、でも不思議な鉱石だけは拾っておいた。いずれ必要になる物なら早いうちに。

続きを読む "ドラムと異世界"