2018年2月28日(水)

26日はお休み。

27日。
この日のメンテで、倉庫のタブに衣装が追加された。
新しいUI
でも微妙に違和感というか。タブが増えたので単純に倉庫の高さが増えたのもあるが、倉庫の大きさが割と大きめサイズで固定された。
小さい画面だと辛いだろうなあ、とは思うが、倉庫に限らず全部辛い気はする。

あとは早春名物のひな壇。
灯りをつけましょ
そしてここからアマツ03へもさくっと行けるようになる。
デュオで狩りしてみたが、前はもうちょっと苦戦した歌舞伎相手でも割と楽になった。やっぱりレベルが上がるっていいよね。
狩り自体くるくる回っていればばたばた倒れてはくれるが、それでも囲まれすぎには要注意。
お手軽に
なめらかな紙を60個集めたところで離脱。今回は幸い怨霊にも出会わず、ところどころ息抜きをはさみながらのんびり狩りができた。

28日は月末のMH。
修羅の人と連の人がお休み。というわけで壁も追加火力もいないので、堅実に。
やっぱり固まって
7とかはどうしても固まって進めざるを得ない。でもこのぎりぎりさが楽しい。
9層のボスはここのところずっとお出ましになっているシェーネ。ニューマで後衛を防護していればあとはCLでさくさく。
ペクソにはCLが効く
火力が高いWLさんが常連化してきてくれたのは心強い限り。この人は立ち回りも上手い部類なので、あとはヒールさえきちんとしていればざくざく倒してくれる。人は少ないがその分全体的に強くなった感じ。

2018年2月25日(日)

23日。

修羅の人がお休みで、久々に壁なしの進行。ただ開始時点でも連とWLしかいなくて、これ進めるのか、が正直なところだった。
後衛パワーで押し切って、50分前にクリアはできたものの、やっぱり大変。7あたりは固まって進軍せざるを得なかったし。
固まって進軍
ただ逆に、壁なしでもそれなりに進めるというのが分かったのは収穫ではあった。それぞれが基礎能力を把握している固定パーティーならではの立ち回りといったところか。

24日はスパノビのロックリッジ消化。
143に
この回でラシードが143に。Tallgeese142.9、ハワード143.2。だいぶ追いついてきた。

25日はお休み。
イベントとかがないと、インする必要性が薄まる。ただ今はリアルが微妙にばたつき気味なので、個人的にはこの方がありがたい。

2018年2月22日(木)

21日はMH。
進行自体はかなり安定。というかメンバーが揃っていると特に躓くような所もなくなってくる印象。
その辺りは伊達に3年もやっていない。

22日。
今度はレイアでウェルスへ行く。

こちらはどれぐらい狩りになるのかを見たかったのだが、結論としては、ソロではきつい。
矢継ぎ早に 囲まれたらアウト
取り巻きを呼ばれないようにスキルを打ち込んでいく必要があるというのと、3次職のスキルは範囲型が結構多いため、巻き込みやすくなってしまうというのと。
前者は最悪逃げればいいのだが、後者は立ち位置が結構シビアになることがある。ウェルスに限らないが、巻き込み上等でないと狩りはなかなかしづらいのが現実。
あとスモッグはちょっとタフすぎ。こんなの相手にしてられない。
これもHP多い

結論としては、やっぱり前回のデュオと同じく、繰り返しクエストで堅実にというのが一番楽というか。でも繰り返しは心理的にきつい。
小さな所から 経験値ももらえるし

その後、こちらも同様に偵察メカ狩り。142.1の切りのいいところまで頑張ってみた。
集めてどーん
意外と食らったり食らわなかったり。回復剤の所持量は悩みどころではある。ウェルスは近いとはいえ、途中にトンネルもあるからねえ。

2018年2月20日(火)

19日はお休み。

20日。
デュオで久々にウェルス発掘地へ。リュックを使えばあとは少し歩くだけなのだが、心理的距離は遠い。
やっぱり楽に狩れないところはどうしても足が遠のいてしまう。
手持ちのタンクをほとんど使って設計図を作る。ちなみに今回来るまでこのロボは止まったままだった。
設計図作り
世間的にはどれぐらい設計図を持っているものなんだろう。というか、何をどう付けたらいいのかよく分からないので、交換して終わる気もする。
全成果
あとは鉄塊から装備も。ウイングだけ手持ちがなかった。何だっけやたらレア度が高いエクセリオン装備とかなかったっけ。
ウイングも
運営チーム曰く初心者はまずここから集めるといいかも、ということらしいのだが、ウェルスへは3次職にならないと来られない。転生2次止まりが大半の自分は初心者ですらないんだなあとか。
まあ、その辺の意識は、160以上向けのコンテンツだけやたら濃厚になる現状を見ていれば分かることではある。

警備隊長の依頼がてら130のデュオで修理ロボに挑んでみたのだが、やっぱりというかHPはやたら多かった。経験値も確かにいいんだろうけれど、時間で考えると割には合わない。
呼ばれなければそこそこ
ということで繰り返しクエストでちまちま経験値をもらっている方が堅実なのかなという気はする。
堅実に

落ちるには若干早かったので、ウェルストンネルで追加の狩り。
ここも狩れるのは偵察ロボだけ。螺旋のロボはHPが多すぎた。
HP多すぎ
偵察ロボもそんなにまずくはないのだが、こればかり狩るには正直微妙かなあ。もうちょっと華が欲しかった。一応鉄塊10個集めるまで頑張ってはみたけれど、正直、もうちょっと落としてもよさそうな気がする。

2018年2月18日(日)

ここ最近、スリーパーセルというのを聞くようになった。
まあ、内容は政治と国際問題絡みなので、とりあえずそのものは置いておくとして。
ノインでそのネタを拾いに行くことにする。他に特に行きたい場所もないし。

というわけでジュノー経由でスリーパーマップへ。うん実に単純だ。
スリーパーと
ここも往時はそれなりに人がいたらしいんだけどねえ。かくいう自分も、重量制限がきやすいので、ここで長時間狩りできない。

15分ほどであっさり50%を超えてしまったので、いったんジュノーに置きに行った後、ROで唯一セルがつくモンスターを狩りに行く。
機械人形工場に潜入、エリセルを狩る。
エリセルと
怖いのは爆弾だけ。近づいてきたら全力で逃げるが、まとわりつかれても、一瞬だけ突いてダッシュで逃げれば爆風を食らわない。
いや火鎧とかあればよかったんだけれど、装備してくるのを忘れてしまっていた。
でもここでじっくり狩ることってまずないから、これはこれで面白かった。
休憩ポイント エリシアはもういない
1時間強いて離脱。アルデバランからもジュノーからもちょっと遠いのが難だが、狩場そのものは悪くはないんだよなあ。爆弾さえ何とかできていればMEでも狩れそうだし。

2018年2月17日(土)

16日のMH。どうも、MHがある日はそれしかしなくなっている。

開始時点でレンジャーとロボとWL。誰が壁になるの、という感じで、なかなか進めない。それでも運の良さもあって6層15分着。
30分過ぎ、7層でようやくソーサラー持ちの人が来てくれた…と思ったら、1PCを強いられているらしい。前回の反省会でPCが不安定だと言っていたが、結局直らなかったのね。
その人が修羅で来てくれたおかげで進行はだいぶ速まった。さらに上級から来た人も2人いて、何とか50分過ぎにクリア。
やっぱり壁役は必要だねえ。火力だけだとABも大変になる。というかどうしても進軍が遅くなる。まあ、クリアできただけでもよかったと言うべきか。

17日はロックリッジの例のもの。
Tallgeeseが142になったので、ハワードも復帰する。さっくり143になったが、ラシードもそれなりに上がっているので、大体こんなものかなと。
143に
といいつつフィールドでは死んだけれどね。いやスパノビでなければレベル的には普通に行けるんだろうけれど。
相変わらず
あと人も減っていた印象。他に美味しいところがあればそちらへ行くよね。どうも、あっちもこっちも美味しくしようとして、結局どっちつかずになっている感じはする。
そんなムーブメントとは関係なく、できるところでこつこつと。
こつこつ
まあ、こんな所でしか上げられない、というのもあるけれど。

2018年2月15日(木)

14日のMH。

火力アップのおかげもあって、さくさく進む。7層の掃討時点で20分過ぎ。
掃討局面
本編も30分過ぎにクリアできた。とはいうものの、毎回こうさくさく進むとは限らないのがMHの面白いところ。
反省会ではキャラの変更についてとか。ソーサラーの人が今育てているミンストレルが140台、これを早いとこ165ぐらいにまで上げたいと。代わりにRKがベンチ入り。
実際に民入りで演奏とかやったのだが、やっぱりいろいろと便利そう。何だかんだで詠唱職は多いしね。

15日。

こちらもデュオでお出かけ。とはいえ、デュオは割と行けるところが広いので、今回はアイテム狙いに。
久々の
以前コスミで看護帽を出そうと頑張ったときに行ったFD4。ここでソヒーを頑張って狩ってみた。
でもやたらホロンに絡まれる。もしかしてホロンとソヒーは同数ぐらいなんじゃなかろうか。アクティブは目立ちノンアクは目立たない。こういう感じはするので、ソヒーの比率をもうちをっと上げてもいいんじゃないかなあとか。
ちなみにWBも食らったのだが、水鎧を着ていたこともあって、HPが1/3持って行かれるだけですんだ。
目安として長い髪200個集まるぐらいでFD5も覗いたのだが、…うーん。
狩れなくはないけれど
実際九尾狐は狩れる。ぐるぐる回っていればいいんだし。でも火狐は無理。HPが多すぎる。これをさっくり狩っている人たちはどんな装備を持っているんだか。

2018年2月13日(火)

12日。

狩場を増やす努力。140を超えて、いい加減レイアも狩場を開拓していかないと。
とはいえ、ネットに溢れている狩場情報は、大抵装備をきちんと調えているのが前提だったりするので、正直あてにならない。あと2PCとか。
とりあえず、以前それなりに苦労した覚えがあるノーグロードへ行ってみた。

入口の所にラーヴァゴーレムが2体いたので即座にフロストミスティ。凍ったのを相手にJTとかCLとか。
一撃は無理
でもやっぱりCLの威力はすごい。普通にこんなダメージ出るんだもんなあ。同じ大魔法のLoVがほとんど広範囲氷割りスキルにしかなっていないのとは対象的。
とりあえず、徒歩で南西の高台まで行ってからさらに徒歩で北の通路を抜けて北東へ。歩いてみると意外とモンスターがいない。
で、追撃が必要なゴーレムだけ気をつけていればいいか、と思ったら、火コウモリがとんでもなくタフだった。これも理不尽なまでに強くされた小型のパターンだっけ。
崖下を見下ろす
そのまま2階へ入ったのだが、正直こちらの方が楽だった。囲まれさえしなければ。
こっちの方が楽
旧狩場ゆえ経験値は微々たるものだが、割とやっていけると分かったのは収穫だった。残念ながら程なく重量制限が来て帰還することにはなったけれど、今後遊ぶにはいいかもしれない。

13日も狩場探し。

ノインで迷宮の森へ。以前使っていたナビゲーターサイトがなくなっていたので、また道順を探す羽目に。今はこういうのを作ってくれる人も絶滅状態だねえ。
1階は正直さほどでもないので、テレポを繰り返して3階へ向かう。
そして3階。群れボス相手は正直厳しいので、できるだけ楽に立ち回れる相手とのみやり合う形に。
蝿狩り用
といってもやっぱりバフォJr.とかは結構痛い。まあ装備もレベルもしょうがないのだけれど。
見づらいけどバフォJr.
それなりに回復剤も使い、蝿もそこそこ相手にできたところで帰還。

2018年2月11日(日)

9日はMH。

レンジャーの人がお休みだったが、代わりにWLの人が。この人も何だかんだで準レギュラーになりつつある。
今ソーサラーとかを出してくれてる人も当初はゲストみたいな感じだったし、このまま馴染んでくれるとありがたい。
ちなみに9層のボスは久々のシェーネだったのだが、火力高めのWLの魔法で、意外にもさっくり倒せてしまった。念矢だニューマだと悪戦苦闘したこのボスもCL連打でいけてしまうとは。
反省会が微妙に盛り上がらず、修羅の人が早めに落ちたこともあって、30分待たずに解散。

10日はお休みして、11日はスパノビでのロックリッジ消化。
調達完了 スリッパは探しにくい
そして前回惜しかったTallgeeseも今回ので無事142に。
142に
だいぶ足並みが揃ってきたかな。

2018年2月 7日(水)

5日。

帰還の最後だからというわけでもないのだが、せっかくなのでデュオとレイアでサラの記憶へ。
討伐なんて到底無理、というかどういう意図でボスモンスターだけの討伐を用意したんだろうかとか。みんながみんなアイリンおじさんを狩れる訳じゃないんだけどなあ。
わざわざ臨時で募集するほどでもないだろうし、つてがなければスルーするしかないだろうし。

挑戦してみたのは、サラの記憶の台詞パートが短縮されたから、というのもある。他のMDのように、一度クリアしていれば会話が飛ばせるようになった。
頭の部分だけ
でも切り方が半端、というか、明らかに会話の流れの頭に分岐を入れただけなので、表情まで見ていても飛ばせてしまう。他のMDだとこういう場合、「少女がいる」ぐらいしか書いてないのだけれど。
飛ばせるようになったのはありがたいけれど、そんな違和感を感じやすくなってしまっているので、もうちょっと丁寧にやって欲しいなという気はする。
これはまだ何とか
単純挿入でもこの辺はまだ繋がるかな。
あと料理が重い。ドロップ率が上がっても非力なキャラではほとんど持って帰れない。
料理がゴロゴロ 重すぎ
持っているキャラはみんなVitをよくて申し訳程度にしか振っていないので、重い料理は現地消費か捨てていくかしかない。もうちょっと軽くなってくれるといいのだけれど、というかそこまで気にするなら行かなくていいやみたいな流れになってしまう。
一応行ってはみたけれど、やっぱりMDは肌に合わないなあ。

6日はお休みして7日。

久々にゲスト2人がどちらもお休み。メカさんの方は前回の反省会を立ち聞きしていたかもしれないので、もう来ないかもしれない。
WLさんの方は9層で滑り込み。割と展開が早かったので9層開始時点で30分過ぎ、さらにLPさえ敷けば安定のバコナワ相手なので、38分に無事クリア。
見づらいけどバコナワ
でもWLさんは終わるとすぐにログアウトしてしまう。先週だったか、終わった直後に取引要請でオリ3個ほどを渡されかけたりした。びっくりして断ったら落ちてしまった。シャイすぎるでしょう…。
というか今更お礼とかいいのに。PTMだと支援がしやすい、それだけの理由だし。

2018年2月 4日(日)

3日。

デュオで、ワイルドライダーに轢かれたリベンジ。
マラン島も以前はもうちょっと人がいたような気がするんだけれどなあ。最近は人を見るかどうかというレベル。
頑張ってエルマやシオラバを倒して行くも、やはりドロップは渋め。缶詰は最終的に10個集まった。
全然出ない
いやもうちっょと出てもいいんじゃ、という気はする。でもリンクモンスターなので、大量に抱えられる職なら集めてドーンの狩りでわさわさ集められるんだろうか、とか。
で、昼間にそんな狩りをしていた人でもいたのか、シオラバがちょくちょくドロップをため込んでいた。缶詰以外ははずれみたいなものだし、しょうがないんだろうか。

4日は私用でお休み。またちょっと忙しくなってきた。

2018年2月 2日(金)

1日。

とりあえず、毎週の課題。ラシードとTallgeeseでロックリッジウィークリー。
Tallgeeseは惜しくもLvアップに至らなかったものの、ラシードは何とか天使が舞った。142.1。
ラシードが142に
コスミのクエストでも思ったけれど、やっぱりウィークリーぐらいが一番いいね。今はMHもあるので木曜と土日、そして月曜日でそれなりにクリアできる。これがデイリーだと気忙しくてついついサボりがちに。
というか寒い。こう寒いとやる気が出ない。

2日はMH。

またもや開始時点での人が少ない。いやそれぞれ理由はあるにしても、ちょっと気をもんでしまう。
でもWLとメカさんのアシストもあって30分過ぎに無事クリア。まあ7層で追加がなかったからでもあるんだけれど。
7層はクリアタイム短縮を目指すならさっさと倒してしまった方が早い。1分かからずに突破できる。でも経験値の多いモンスターが大量に出てくるので、経験値稼ぎにもってこい。でもゲストの2人はその辺りがよく分かってなくて、隔離していた最後の1匹をさくっと倒してしまってクリア、なんてことになってしまう。
まあローカルルールではあるんだけれど、難しいね。一応、次回やんわりと言っておくことに。
ちなみに8層は、1人でポイントに出てしまうとどうにも進めないので誰かが来るまでずっと待っているのだが、一応プラズマぐらいならジュデックス連打で何とか。
支援でも何とか
以前だとキリエでひたすら忍耐だったというのにねえ。