2018年1月31日(水)

30日はお休み。

先週から続いているぷちイベントで英雄の痕跡が大賑わいの様子。
狩れるキャラはレイアとデュオだけで、あとは走り抜けるだけ。その2人にしてもボスクラスは無理。なので討伐とかやりようがない。
ただそれ以上に、やたら混んでるようなのが、どうにも行く気を萎えさせる。カードが出ないのは分かってるしダンジョン自体は別にいいと思うのだけれど、そのために重くなるのは…。
付け加えて、料理がたくさん出たところで重くて持って帰れない。もうちょっと軽いとありがたいんだけどなあ。

31日もMHのみ。
というか。ちょうどこの日は月食で、しかもMH開催時間中が皆既月食の時間帯。
部分食は20時40分過ぎから始まっていて、寒風の下ちょこちょこ見に行っていたりしたのだけれど、開始直前に見に行って綺麗な赤銅色なのを確認して、一応満足。寒くてじっくり観察できなかった。
そんなわけで月を見ていた人が多かったのか、開始時も人が少なく、進行も微妙に遅め。7層は半分ぐらい出たところで全部倒しきってしまってクリア、9層では安定の熊。
最近ゲストできてくれる2人は今回も来てくれていた。個人的に、いつ見なくなるんだろうというのがひたすら不安。なので、待合室で姿を見るとほっとする。相変わらず反省会には出ないけれど。
その反省会は月食やら雪の話やら。話が途切れないようにネタを振るのは大変だが、こういう機会でもないとRO内で話とかしないので、個人的には大事にしたいところではある。

2018年1月29日(月)

28日。

レイアでもエルマ狩り。缶詰が必要なのは変わらない。
少しずつ
ただ当然デュオよりも遙かに打たれ弱いので、タゲのとり方には気をつける。といっても気をつけていてもどうにもならないことだってある。
やっぱり鬼門
とはいうものの、何だかんだで5個獲得。人数分となるとまだ全然足らないのだが、何とかして集めていくしかないだろうねえ。サービスが終わるまでに。
経験値としては1度死んで帳消しになってしまったので、こちらも3%位しか上がらなかった。クエストをやればどんと稼げるのは分かっているのだが、個人的にはそういう上げ方は、それ以外ないときにしたいなあと。
WLは当然狩り場で立ち回れる職だし、やる以上はそういうのを楽しみたいところではある。
というか。昨今の経験値配分は、結果的に上がったのではなく、上げるために上げるというか、やらされている感みたいなのがあってどうもね。手順通りに進めばいいMDが苦手なのもその辺りかも。

29日もそんなわけでのんびりと。

レディで時計塔へ。最初からB3へ行くつもりだったのだが、3階でもしばし頑張ってみた。
勝手知ったる
でも今となっては、やっぱり何かもうひとつ欲しい。150でも1匹狩れば1%上がる、もちろん150とかでないとまともに狩れない、みたいなのではなくて、90台でもそれなりに目に見える成果というか。経験値でもドロップでもいいんだけれど。
20分ぐらい狩りしたら改めてB3へ。
徒歩でふらふらと移動して、向かってきた相手を倒す。ペノはそれなりに強いので、レディでも複数は抱えられない。
The Signのためにも
そういやサンゴも集めないといけなかったなあ。どうもプレースタイルが10年前な気もするが気にしない。
とか言っていたらカードが出た。
何でこんなのばっかり
本当に、何でこんなのばかり出るんだろう。そんなにたくさん狩ってないはず。出るならペノcでも出てくれればいいのに。
ちなみにサンゴは40個ほど集まった。今後も折に触れて頑張ってみるかな。

2018年1月27日(土)

25日はお休みして26日。

MHのある日はMH以外やることがなくなってきた。何というか時間が中途半端というか、狩り始めると1時間とかだらだら狩りしているので、適当なタイミングが見つけにくい。
今回もWLとメカの人がゲスト参戦。どちらもPTに入ってもらった。
ただ、…こういっては何だけれど、やっぱり打たれ弱い。HPが足りないのかDEFが心許ないのか分からないけれど、割とざっくりダメージを受ける。マリーメイアのハイネスが間に合えばいいのだけれど、混戦では間に合わないことも多々。
7層は今回はきっちり追加湧きも残り、掃討戦のさなかに天使が舞った。
こんなところで天使
これで168に。本当にじわじわと上がってきている。でもやっぱり、現状では上げる理由が見当たらないかな。
9層はシェーネが中央の高台に出たっぽかったのだが、姿を見ることなくクリア。ゲスト2人の火力に助けられたのだろうか。

27日はロックリッジの日。
配達完了
ハワードだけ回さず、他2人で無事にクリア。でもまだ天使は舞わず、141のまま。92%のラシードは確実だが、65%のTallgeeseは微妙かも。

2018年1月24日(水)

22日。

これまたドロップならここだろう、ということでノインで野営地へ。
いるモンスターを槍ではじき返していくだけでジェムストーンがぼろぼろ出る。自分で使う用事がないので溜まる一方ではあるけれど。
ぼろぼろ出る
ここがあるので、イベントでのジェムストーン交換にありがたみを感じない。さすがに全ポイント交換となるとそちらの方が早いだろうが、数十個なら狩りがお手軽。
でも割と知る人ぞ知る狩り場な印象。もったいないね、いい狩り場はいろいろあると思うんだけどなあ。

23日のメンテで英雄の痕跡の一部にカード実装。
とはいえカードが出るほど頑張る気がしないし、討伐クエストはもってのほか。というわけでこのイベントはスルー。行くにしても混んでるしね。
で、どのみち所用のためインは出来ず。

24日はMH。
進行自体は普段と同じような感じ。途中からPTなしの徒歩メカニックがいた。
9層はバコナワだったのでLPを敷いて対処。監視措置が取り巻きを呼ぶか不安だったが、何とか大ごとにならずにクリアした。
ここからでも召喚される
反省会はご飯の炊き方とか。一応、その回を振り返っての総括もするのだが、大体途中から世間話になる。まあ30分ぐらいと時間が決まっているから付き合ってくれているんだろうなと。

2018年1月21日(日)

20日。
こちらも一応ドロップ集めで、レイアで鉱山へ。3鯖ともつるはしを集めておかないと。

でも何だかんだで他2鯖よりは楽だった気がする。クリムゾンロックを当てていけばいいだけだし。
少し散っている場合はフロストミスティで周辺凍結。でもこれだとベノノクは倒しきれない。
坑道を
人もいないので気楽、と思ったら、ちらっとABとメカのペアを見た。やっぱりつるはし集めなんだろうか。経験値としてはないようなものだし、鉱石も今更だし。
さらに調子づいて2階へも突入。こちらはそれなりにのほほんとはできないが、それでもやることは大して変わらない。
火の玉が
ストーブやテディベアをさくさく倒して天使が舞った。塵も積もれば山となる、142になったけれどまだまだここから。
142に
程なくして重量制限がかかったので帰還。それなりにつるはしや鉱石も取れたのでいい狩りだった。

21日はお休み。最近1日おきにプレーしているような気がする。

2018年1月19日(金)

18日。

そういえばこれも集めないと、というわけで、デュオでマラン島の珊瑚礁へ。
相変わらず壁沿いを徒歩移動しつつ、手近にあるモンスターを殴る。131とそれなりに強くなっているので、レッドエルマにも積極的に喧嘩を売りに行く。
だが、取り巻きのシオラバの体力を考えると、本当は1体ずつ処理した方が経験値効率は上がる。HPが半減してシオラバを呼んだところでRCなら、ぎりぎりでシオラバを倒した上でエルマも倒せる。
…とはいうものの、肝心の缶詰はなかなか出ない。これもいい加減渋いよねえ。
とかいっていたらワイルドライダーがいた。試しにこれにも戦いを挑んでみる。
ところが速度増加状態だからなのか、全然攻撃が当たらない。おまけにこれもタフ。
速度増加で当たらない
1匹はそんなわけで何とか倒したのだが、少ししてまた戦ってみる。詠唱を始めたがドロップがあったので拾っていたら、詠唱完了と共にWBが襲ってきた。
毎度恒例強力WB
前のCBといい、単純にMDEFが低いのだろうか。でもそれにしてもこのWBの威力は高い。

19日はMH。
集合場所に行ってみるも無人。これはまたレイアの出番なのか、とレイアにccして集合場所に行ったら修羅の人が来た。
そんなわけで序盤はもう人レンジャーとWLの計4人。これで6層とか行けるのかなと思っていたのだが、6層までに他の人たちもやってきた。
あとは比較的順当、と思いきや7層は全部出きってしまう前に全滅させてクリア。マリーメイアが95%ぐらいまで行っていたので今日Lvアップできるかと思っていたのだが次回以降に持ち越し。
最終的に30分過ぎ、でも7層が途中で終わったことを考えると、ちょっとペースは落ちているか。などと言ってみても以前のことを考えれば、遙かに安定はしている。そして安定している方が支援としては安心。

2018年1月17日(水)

毎年恒例の新春ボーナスイベント。
さすがにスルーはもったいないので、恩恵に与りに行く。

16日はデュオで監獄へ。
行きがけにセージワームを殴ってみたら、タフだった。こういう小動物系の理不尽なまでのタフさはいい加減何とかならないものだろうか。
意外と強かった
殴っているところに梟が来たのでそちらを相手にしようと思ったら詠唱を始めた。それでも放置していたら、当たったCBが思いの外痛い。そうかInt高いからダメも大きくなるんだっけ。
何とかローリングカッターで全部処理したあと、回復を待って突入。
集めてくるくる
やることは同じで、数体集めてローリングカッター。ギロチンクロスの戦い方は通称くるくると呼ばれるローリングカッターがメインになる、というか少なくとも自分はそう。毒は高いから使いたくないし、クロスインパクトもよく分かってない。
もうちょっとバリエーションがあればねえ、とは思うが、とりあえず回ってればさくさく倒せるのでこれはこれで。
他にはメカニックや修羅を見かけたが、意外と人はいなかった。みんな他の所に行っているんだろうか。ちなみにカードは出なかった。

17日はスパノビ3人でロックリッジ。
運が悪い
やっぱり死の危険と隣り合わせなのは致し方ないが、掘り当てさえすれば40%ぐらい上がる。今週はさらに20%ドン。
141に
Tallgeeseがこれで141になった。今後ハワードは休んで他2人で追い上げていくのもありかな。

そのあとMH。
いつものメンバーとWL、あと3人ほどいた様子。最近10人ぐらいでクリアすることが増えているが、PTメンバーはなかなか増えない。
9層の最初でちょっと下手を打って死亡してしまい、北で復帰したら熊と交戦中。そしてちょうど監視装置も取り巻きを召喚していた。大混戦のなか、何とか立て直して熊を撃退。
そんなわけで微妙にしっくり来ないMHではあったが、一応35分過ぎにはクリアできたので、まあいいかなとか。
反省会はロビーサーバでのMHの話など。実際の所、どうなるんだろうねえ。個人的には今の環境は割と気に入っているので、単純に人が増えて良かったともなりづらいのがね。

2018年1月15日(月)

14日。

そういえばこれもやらなきゃなあ、ということで、メニューアイコンのバーのカスタマイズ。
保存形式を間違ったのか、作ったはずのバーが表示されない(カーソルを当てると変化はする)ミスなんかもやったが、最終的にこんなところかなと。
色を合わせた アイテム獲得時は
通常時の色に合わせた上で、変更があったときはバーの色自体が変わるようにした。ちょっと派手に、と黄緑系統にしたら、プレミィみたいな色になったり。
ちなみにボタン自体はそのまま。一応これで分かるしね。韓国で変更する前のも知っているので、これはまだスタイリッシュになった方だと思う。

その後レディで狩りへ。
こういうアンニュイなときは無難にドロップ集めかな、ということで蠍の小石を取りに行く。必要なときに限ってないので、この機会に集めておく。
ばーん
アトロスに追いかけられたりもしつつ、ざくざく狩って尻尾300個溜まる間に小石は4個。まだまだ。
少し多く集めすぎて囲まれ判定で瀕死に、というのが3度ばかりあった。チェイサーといえど油断は禁物。

15日はお休み。

2018年1月13日(土)

10日少し回復して油断したら、11日にぶり返した。
正直12日のMHへの参加も厳しかったのだが、あまり週末を潰せない上ABがいないと厳しいかもということで、気合いで小康状態にして参加。

今回はゲストがやや多めで、途中の階からはAB+ソーサラーの2PCとメカニックを見かけた。でも毎階層クリア時には脱落しているパターン。
開始時にいた、今回初めてというRGの人に声をかけてPTに入ってもらったのだが、野良支援よりはPTMとしての支援の方が気はずっと楽。なのでできれば入ってきて欲しい。MHは初級とはいえ一見がさくさく進めるレベルじゃないし。
9層は熊。北東ブロックの、監視装置の近くで交戦が始まったので、基本支援をかけつつせっせとシレン。呼ばれると立て直すのが面倒すぎる。毎回きっちり決まって無事追加湧きなしでクリア。
監視装置に注意
MHで頭を動かし回ったせいか、風邪ももうちょっと良くなったり。何だかゲームジャンキーみたいだが、悪いことばかりでもないなと。

半日以上じっくり静養して、13日の夜にはだいぶましになった。
でもまだ狩りは負担がかかりそうなので、スパノビ3人でロックリッジのウィークリー。
天使が見切れた 141に
Tallgeeseが140.8/47.8、ラシードが141.3/48.4、ハワードが142.1/47.8。ハワードがやや先行している感じかな。ポタメモがなくて1回パスしたTallgeeseはやはり遅れ気味。

スパノビなのでフィールドではとにかくテレポ、なのだが、ちょくちょくいるNPCが面白い。
二つ名が面白い
でもまったり見物する層はここでは生きていけないし、ここがおいしい層はなかなかこんなの見ない。もったいないよねえ。
で、コインが20個溜まったのでTallgeeseで引いてみたら、2回ともありふれた宝石だった。
やっぱりくずだった
引くんじゃなかった。

2018年1月10日(水)

8日。
ちょっと寒気がする。風邪でもひいたかな。

メンテ前に男性陣でお正月参り。
マイペースで なれるかな
年賀状も買ったけれど…このまま1年過ぎそうな気もする。コレクションにはいいかもしれない。
購入中
あと、戌神様はまだイベント会場に送ってくれる。とはいえやれることはもちろんほとんどないのだが、ちょくちょく台詞が変わっているのが面白い。
ちょくちょく入ってくる
街への転送などに使う人は割とよく見た。
何だかんだで便利だよね、特にダンジョンは。もちろんネットカフェの転送はそれより遙かに便利なのだが、ネットカフェに行ける人ばかりでもないわけで。
餅神様も餅をいた人とそうでない人とで微妙に台詞が違う。イベントの度にこういうのを発券するのが、ネットゲームの楽しみ方の一つだと思う。
終わってた

9日から本格的に熱が出て、夜は床に臥せっていた。

一晩寝て汗をかいたらだいぶすっきりしたので、MHにも出席。
くまー
今度は熊。転送地点の真後ろに湧いたので早かった。それまでもハイペースで進み、31分でクリア。
今年のMHはここまで3回連続でいい感じ。ロビーサーバ実装でどうなるのか分からないけれど、今後もPvEコンテンツとして続いていくといいな。

2018年1月 7日(日)

6日。

メンテ明けのアマツは閑散としていた。でも個人的には、ここからがお正月。
終わってた
何しろ昔のお正月は、こういうのしかなかった。季節イベント化してから賑やかになったけれど。
そういえば今Sigrunにいる検証用アコは、このイベントクエストが進めるかどうかを検証するために作ったんだっけなあ。紅白帽をもらって消える運命だったのに。

今年の新趣向は年賀状。メールも実装されたし、これで年賀状を送り合って下さいということなんだろうけれど、ぶっちゃけ所持品枠を1個圧迫するだけ。
年賀状獲得 年賀状
いや年賀状そのものに意味がないわけではないし、むしろ企画としては面白いと思うんだけれど、もうちょっと何かがあればよかったかな。
隣のカメラにゃんにもらったカメラで、お正月を写す。
石田城主と GMと プレミィと
伊豆のプレミィともついでにお話とか。韓国に実装されたときから注目していたのだが、やっぱり華があるよね。日本では何かの事情でイベントキャラになってしまったけれど。
しくしく
ついでに現金を使わない主義なので、何かしてあげられることもない。応援の意味でも使いたいところだけれど、ない袖は振れない。

あとは1~4とリリーナ・マリーメイアでおみくじを。
不吉な運勢
意味はないが、これをやるとお正月だなあとしみじみする。

7日はレディでアインブロック鉱山へ。
ジュノーの人 資金回収
何だかんだで結構減ってしまった所持金を、スティールコインで補充。ついでにつるはしとかも集められる。
こういうまったり狩りをベースに、今年もプレーしていくことになりそう。

2018年1月 5日(金)

気がつけばイベントも終盤。とはいえ今回は1鯖一気に回しても一時間でおつりが来る。

4日はTrudr、5日はGimleで消化。
切れやすい 最低記録…?
さすがに7mは、突風でも吹かないと無理なレベル。と思っていたら3mで落ちた。どんだけ…。
いやもっと下が
でもたまに上向きに突風が吹いたりUFOポリンに誘導されたりして一気に飛距離が伸びることもある。
UFO再び
糸が足りなかったら落ちるのかなと思ったら、その場で継ぎ足してくれる。他のも同じように継ぎ足してくれたら良かったなあ。運良く飛距離が伸びた場合、都度数mずつ買いに行くのが面倒。
一度だけ鯖キャンしたが、それでもそこまでの飛距離は記録されていた。この辺はきっちりしているのね。
顔が青くなる瞬間

続きを読む "天まであがれ!2018"

2018年1月 3日(水)

謹賀新年。
始めてから何だかんだで14年、よくも続いてきたもので。やっぱりマイペースなのが続くこつなのかなあとか思ったり。
それでも実際やってないことはまだまだいっぱいあるので、今年もやれることを貪欲に頑張りつつ、でもやっぱり自分なりのスタイルで進めていきたいと思う。

年も改まったところで、まずは告知。
これまでSSはずっとオリジナルサイズを表示させていたのだが、スマホ時代にそれはきついか、ということで、記事表示上はサムネイル用の画像を新たに作ることにした。
ぶっちゃけ、今まではサムネイル用にわざわざ寸法を計算していたので、その手間がなくなるだけでもうんと楽になるかなとか。MovableTypeのサムネイル作成機能はどうにも信用ならないので。

続きを読む "空を舞う烏賊"