2015年4月 8日(水)

とりあえず、これではなんともならないということで、方策を考える。
引っ越した先は出身地の近くなので、開通までの約束で、知人の家にサブPCを置かせてもらい、週何日か、夜の数時間だけプレーさせてもらうことにした。
一応、知人には代わりにいろいろするということで、交換条件が成立。ネット経由でやることもたくさんあるので、ネットカフェ通いでは追いつかない。

さて、7日からは春イベントの先行イベントがスタート。
モロク復興クエストを期間限定かつ簡易型にして実装したらしい。韓国では、4つの復興支援クエストを15.1実装から数ヶ月間はやっていたはずなのだが、今回はそのうちの1つだけを2週間だけ。もっとも、もし韓国の仕様通り実装したとして、どれだけやる人がいるのかというのもあるけれど。
経験値報酬がかなり増やされていて、このクエストをやっていればさくっと3次職まで上げられるらしい。今は3次職以下は促成するものになっている感もあるが、何も考えなくても上がるというのが嫌なら、イベントをやらなきゃいいわけで、その辺は個人の自由ではある。

ただこんな環境だと、そんなことをやっている余裕はない。
仮環境をでっち上げて最初のインは、とにもかくにもMHだった。

1週間ぶりのご無沙汰だったが、すんなり合流。
ここ最近は、最初から初級に来る人も増えてきたらしい、が、そされでも15人ほどだった。中級はぎりぎり埋まらず。自分のように、環境の変化が落ち着いていない人もいそうではある。
進行の方は割と無難というか普段通りというか、5や8で少しもたついたのと、9で青バコナワを削るスピードがちょっと遅かったのがもったいなかったかな。8層の途中で中級がクリアされて、最終的に30人にまでなっていた。
青バコナワ

クリアは39分、ということで2次会は微妙だったのだが、A2に3人ばかりいる、ということで結局そちらになだれ込むことに。
20分弱で6層までたどり着けたものの、やはり17人ではいかんともしがたく、結局タイムアップ。
終わった後反省会兼雑談。やっぱりみんなの期待は春イベント。今年はモロクでやるらしいが、集客効果はそれなりにあるので、やり過ぎない程度に楽しめればいいね。自分は既に不十分なのが約束されてしまっているが。

解散後、Sigrunへ。
やはり昨日のメンテで更新再開されたアリーナの確認をデュオで行った。
ロジックは同じだが、出てくるモンスターに調整が入っているかな。1回目は、途中までキーモンスターだけ倒せばいいというのを失念していて、無駄に時間を掛けてタイムアップ。2回目はモンスターを絞ったものの、最終面のウンゴリアントと戦っている途中でタイムアップになった。
残念!
これは単純に火力の大きい方がいいのか、飛び道具系がいいのか。一度トロワとかでやってみるのもいいかもしれない。

イベントの方の確認はまた次回。ネカフェ通いよりはずっとましとはいえ、じっくりやれないのはやっばり不便。

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)