2015年4月29日(水)

久々のネカフェログイン。
19時過ぎにスタートしたのだが、いろいろやっているうちにMH募集開始時間に。作業を切り上げてROにログイン。
ネットカフェ、さらには席によって環境が違うので、始める前がいささか面倒。setupの内容も持ち運びできたらいいのだが。
またエモも覚えてくれていないので、設定し直しが手間。エモは割と直感的に押すので、いつものつもりで押して違うエモが出ると自分が一番びっくりする。これもサーバー保管にならないかなあ。

ということで今日のMH。
いつものメンバーでは、修羅を出してくれる人とWLを出してくれる人がお休み。これだけで人数が半減。
ただ幸い、修羅で来てくれていた人がいたのと、火力もそこそこいたので、とりあえず7人でスタート。ちなみに中級はやっと80人だったかな。
開始時点の人数
この戦力だといつもより時間がかかるのはしょうがない。どの層でも2割程度所要時間が増えていた。
ただ40分過ぎぐらいに中級がクリアされ、その人達が7層あたりから参加してきた。9層はペクソジンだったが、マリーメイアはとにかくニューマを張りまくり、途中退場をできるだけ少なくした。あとたまにシレンとかサンクとか。そしてどうにか50分過ぎにクリア。
最終的には初級22人、中級86人。初級が最初からこの人数ならもっと早くクリアできたのだが、逆に言うと10人ほどでも7層ぐらいまではそれなりに進める。中級も、埋まっていた頃と同じぐらいの早さということは、単純に頭数の多寡ではないんだろうな。

反省会で、RGで来ていた人がポイント稼ぎをしないとと口にした。精錬のためにはMDを回ってホルモンを溜めないといけない。
自分はポイント以前に全キャラのフラグ立てだとか話していたら、ソーサラーで来ていた人がアシストを申し出た。

モロク南カプラ前へ移動。RGの人はスパノビに、ソーサラーはレンジャーにcc。
一度脱退させていたPTを組み直して、マリーメイアはまず五郎に話しかけるところから。トレハンもさっさと終わらせて、いよいよMDへ。
ポイントがたくさん稼げるのは暴虐王の洞窟、通称タコ。でも五郎の転送先にない、と思ったら、高難度ではなくて通常の方にあった。
洞窟の入口でダンジョンを生成し突入。幻燈鬼を起こして記録した後、レンジャーがタコをさくさくと倒していく。スパノビもヒドラを掃除したり。
タコ進行中
何しろ初タコなので勝手が分からなかったが、ついていって最後の頭領まで倒し、ここでも幻燈鬼を起こして満額確保。
ダンジョンを出てまたモロクに戻り報告すると、6000ポイントもらえた。丸太納品やホワイトデーのクリア分も併せて9000強。タコが美味しいといわれるのも分かる。
すごいポイント数
というところで、この後もあるのでツアーは解散。ccしてサリィでリプレイを撮り、ドロシーとリリーナでもクリア。
ちなみにサリィは魔神の塔。ウィンドウォークで足も速いし小部屋でも罠で足止めできる、と思ったら罠が近すぎて意味がなかった。それでも無事ノーダメージで支援完了。
ドロシーは暗黒時代の、冒頭だけで帰還。ここを抜けていくのはきつい。
リリーナはIAキリエ持ちのプリの強みを活かしてサラの記憶。慣れないネカフェで、肝心なところで足が止まったりしたけれど。
簡単終了
ということでようやく6人。男キャラは手つかずだし女キャラもあと4人いる。正直、期間内にクリアできるのかかなり怪しいのだが、何とか頑張るしかない。

最後にドロシーで草の葉を交換して今日はおしまい。今月のコスミはほとんど見送らざるを得なかった。これも歯がゆい。
1個は確保

そういえば、次のエピソードが来月に実装されるとの発表があった。19日ということで、開通にぎりぎり間に合うかどうかのタイミング。
あと1週間遅ければ、その辺の準備も余裕で進んだのだが、こればかりはしょうがない。20日の昼一番に開通作業があるので、開通したら作業を迅速に進めるのみ。
というか、レベル的にダンジョンの検証とかは無理なので、結局は情報のとりまとめがメインになるんだろうな。

2015年4月24日(金)

22日、ログインしようと思ったら課金が切れていた。
そして今月分のwebmoneyのレシートを持って来忘れていた。というわけでPCを前にしながら涙の不参加。
一応、その時間分やりたいことはできたので無駄にはならなかったのだが、効率は悪いなあ。

24日。
課金が無事完了してログイン。

まずはイベントの確認。
ヒルデとキャスリンでクエストの流れを確認して、転送料やNPCの位置もチェック。
掲示板である程度の情報を集められていたとはいえ、そこでの情報はどうしても偏りがちになるので、インして確認できて幸いだった。
ちなみにMDの進行は、ヒルデが魔神の塔、キャスリンがサラの記憶。階段は出現前に走り抜け、小部屋では隅の方にいて近づいてきた影を倒しておいてから再起動支援。頂上は影のいない2周目で進めた。
地ならし中 時間稼ぎ
一方サラの記憶はキリエをかけて走り抜けるだけ。一応出会い頭に襲われはするが、何とか死なずに走り抜けられた。でもキリエのあるプリだからできた技でもあるかな。

さてMH。
17人とやや少なめ。まあ月末だからなあ。ちなみに上級はやっと70人。つくづくコンテンツに向いてない鯖ではある。
進行の方は意外にも30分ほどでクリア。慣れている強みか。
2次会にも進んだのだが、中の人の方でいろいろあって途中全く動けず。そして0時になったところで挨拶だけして落ちた。
3層突破
つくづく、仮説環境故の不安定さというか不便さというか。でもまだあと1ヶ月もあるんだよなあ。いやはや。

2015年4月17日(金)

16日、新しいネカフェの開拓を兼ねてちょっとだけイン。
10分ごとにメーターが回っていくシステムなので、イベントを回しただけだったが、前に来た店よりは居心地はよかったかな。
ばーにんぐ?

17日。
その新しいネカフェへ。
途中の夕食で予想外に時間がかかり、インできたのは22時40分。イベントを大急ぎで回してから、最後に入ったマリーメイアでMH会場へ。
最近はそんなわけで半分ゲストみたいな感じなのだが、なぜかPTはマリーメイアが作った"Wing Legend"が使われる。主じゃないんだけどなあ。

さて進行だが、30人ほどいても、運が悪いとどうしようもない。
6層は結局全ての魚を退治することになり、9層も東の転送地点付近に黄ペグソジンが居座ったために、合流しようとしてなぎ倒されるケースが多かった。
それでも何とか人数のパワーで30分過ぎにクリア。2次会に移ったのだが、こちらは9人とさすがに厳しい人数。結局6層の途中でタイムアップとなった。

反省会は回線遅れの話から実家ネタに。こういう無駄話も大事。
解散後、トラミの仕様を確認したり。3ヶ月あるなら自力入手でも何とかなるかな。
ただ、せっかく撮ったSSが、ハングアップからの再起動時にさっくり削除されたのは痛かった。画面は大きくていいのだが、この辺りがやっぱり不便だなあ。

2015年4月15日(水)

まずはイベントの消化。
あと1つ
転生98でも40%以上上がる経験値でも、120とかだと10%程度しか上がらない。逆にいうと、このLvで10%上げるためには、それぐらい頑張らなければならないということでもある。
とはいえ、狩場さえちゃんとあっていれば、頑張った分だけ稼げるのだけれどね。今は頑張らずに稼ごうというのが多いような気がする。

その後MHへ。
今回はABが3人もいて楽勝ペース…と思いきや、ヒールを連発したために結局ガス欠に。
休んでいる間に新たな手法が開発されたらしい。6層では北に行かずに南に向かう。今は割と北に集まるのが手法として定着しているので、別働隊として固まってみているらしい。
今回も開始時点で結構人もいたので、人がいるならその方がいいのかなあとか。実際に南に行ってみたところでは、魚も近くに湧かず、何というか平和。ある程度経ったところで近くから魚を連れてきて殲滅。それがボスだったようで、倒したらクリアとなった。
南ベースで6層突破
以降もさくさく進み、9層の青バコナワを倒したのが27分。

そのままA2で2次会。
始まって少しして中級がクリア、そちらの人もいくらか流れてきたようで、最終的に17人に。
6層も割と順当に倒せ、残り5分で9層へ。ボスは黒熊だったのだが、脇の巨人に倒されたりして削りきれないままタイムアップ。
カウントダウン
奇跡的に進めたのは今までにもあったが、真っ向勝負で9層まで進めたのはかなり珍しい。もうちょっと火力があったら熊も倒せていただけに、いろいろと惜しい。
まあ、中級2次会がなくなった代わりに、初級に人が流れてくるようになったので、これはこれでありがたい話ではある。春のばたばたが終わって人がいくらかでも戻ってくれば、初級初の2次会クリアも夢ではないかも。
反省会ではもうすぐある精錬祭で媒体に使う装備の話とか。精錬祭は装備の需給が大きく動くだけに、直前の今の売り買いはなかなか難しいかもしれない。
個人的には、自力で取れそうな装備なら自力で頑張ってみるのもありな気はする。それも1つのモチベーション。

2015年4月13日(月)

当面はイベントメインになりそうな気がする。がっつり狩りも難しい状況だし。

ということで、スパノビ3人とカトル・マリーメイアで木材運搬。Tallgeeseだけ丸太を運んでみたが、もらえた経験値は同じだった。
上がるのはありがたいけれど
それぞれに経験値がもらえたが、カトルはこの報告で45%ほどアップ、もうすぐ98/69に。相変わらず無茶苦茶だ。
あと2回報告すればカトルもオーラになるのだが、できれば最後は狩りでオーラになりたいなあ。何とか調整して、GDあたりで発光できるようにしたいところではある。
女の子じゃなかった

2015年4月11日(土)

10日に入るつもりだったのだが、雨で中止。車でないと、どうしても不便になる。

さて、この日も限られた時間でさくさくと。
まずはハワードでモロク復興クエスト。短時間で済んで経験値も破格。1.5Mを40分割してもらったが、そういう意図でのイベントというのがよく分かる。
超上から目線
ちなみに後ろには他にも資材が積んであるのだが、積んであるだけで今回出番なし。やっぱりもったいない。経験値目的、お金目的、と別れればよかったのにね。
出番のなかった資材群
あと、冒険者の人並みに埋もれがちだが、異世界関係の人たちも詰めてきている。イベントにがっつり絡んでいるヒシエとエイヴァントの他、キドとリーン、駐屯地司令部トリオ、エルディの役人。フレイムヴァレーヘ行けない人にはありがたいお出ましかな。
軽い トンネル警備は? 雪国から砂漠へ 次の仕事
ただリーンの性格がちょっと変わってる気がするのと、兄貴兄貴の連発に反応しないアジフとかがちょっともったいない気はする。
卵に驚くニーズヘッグはともかく、モロクとロキの因縁なんかももうちょっと出たらね。しかし今回初めて卵を見たのだが、レバニラ…?
こども? …ラ? 触れたくない過去

あとはデュオとハワードでアリーナ124以下クラス偵察。
3次職でしか偵察できないのかと思ってハワードで向かったのだが、120以上あってもスパノビはスパノビ。
下級精霊の力 逃げ切れず
で、よく見たら職業制限はなかったので、デュオでも行けた。1回目は北の通路エリアで抱えすぎてしまって死亡、2回目はその次の部屋で時間切れ。
袋叩きに
そしてこんな所で久々のカード。需要の高いスノウアーではなかったが、それでもひと頃は高かったコウ。Sigrunでは2枚目かな。
久々
wiki埋めの為に頑張ったのだが、これ以上は微妙かなあ。一度ノインあたりで行ってはみるけれど。

あとはターボトラックの景品確認と、そのついでに挑戦。
最近出ずっぱりだが、やっぱりデュオの俊敏さはこういう所ではありがたい。箱の部屋と見えない迷路で迷ったものの、何とか時間内にゴール。
景品からは経験値がなくなったのかな。あとスクロールがどかどか。モノとコンテンツの関係がだいぶ整理されてきている気がする。

モロク復興は他にデュオとノインでもやった。
一応、1回だけ全員で、あとはスパノビとマリーメイア・カトルで回せるだけ回すつもりではあるのだが、その回せるだけというのがどれぐらいになるのかは何とも分からない。
5人だけならそんなに時間はかからないとはいっても、それなりに手間はかかるしねえ。

2015年4月 8日(水)

とりあえず、これではなんともならないということで、方策を考える。
引っ越した先は出身地の近くなので、開通までの約束で、知人の家にサブPCを置かせてもらい、週何日か、夜の数時間だけプレーさせてもらうことにした。
一応、知人には代わりにいろいろするということで、交換条件が成立。ネット経由でやることもたくさんあるので、ネットカフェ通いでは追いつかない。

さて、7日からは春イベントの先行イベントがスタート。
モロク復興クエストを期間限定かつ簡易型にして実装したらしい。韓国では、4つの復興支援クエストを15.1実装から数ヶ月間はやっていたはずなのだが、今回はそのうちの1つだけを2週間だけ。もっとも、もし韓国の仕様通り実装したとして、どれだけやる人がいるのかというのもあるけれど。
経験値報酬がかなり増やされていて、このクエストをやっていればさくっと3次職まで上げられるらしい。今は3次職以下は促成するものになっている感もあるが、何も考えなくても上がるというのが嫌なら、イベントをやらなきゃいいわけで、その辺は個人の自由ではある。

ただこんな環境だと、そんなことをやっている余裕はない。
仮環境をでっち上げて最初のインは、とにもかくにもMHだった。

1週間ぶりのご無沙汰だったが、すんなり合流。
ここ最近は、最初から初級に来る人も増えてきたらしい、が、そされでも15人ほどだった。中級はぎりぎり埋まらず。自分のように、環境の変化が落ち着いていない人もいそうではある。
進行の方は割と無難というか普段通りというか、5や8で少しもたついたのと、9で青バコナワを削るスピードがちょっと遅かったのがもったいなかったかな。8層の途中で中級がクリアされて、最終的に30人にまでなっていた。
青バコナワ

クリアは39分、ということで2次会は微妙だったのだが、A2に3人ばかりいる、ということで結局そちらになだれ込むことに。
20分弱で6層までたどり着けたものの、やはり17人ではいかんともしがたく、結局タイムアップ。
終わった後反省会兼雑談。やっぱりみんなの期待は春イベント。今年はモロクでやるらしいが、集客効果はそれなりにあるので、やり過ぎない程度に楽しめればいいね。自分は既に不十分なのが約束されてしまっているが。

解散後、Sigrunへ。
やはり昨日のメンテで更新再開されたアリーナの確認をデュオで行った。
ロジックは同じだが、出てくるモンスターに調整が入っているかな。1回目は、途中までキーモンスターだけ倒せばいいというのを失念していて、無駄に時間を掛けてタイムアップ。2回目はモンスターを絞ったものの、最終面のウンゴリアントと戦っている途中でタイムアップになった。
残念!
これは単純に火力の大きい方がいいのか、飛び道具系がいいのか。一度トロワとかでやってみるのもいいかもしれない。

イベントの方の確認はまた次回。ネカフェ通いよりはずっとましとはいえ、じっくりやれないのはやっばり不便。

2015年4月 6日(月)

さてそんなわけで、意図しない形での不定期インへ。
今までにも数日インしないことはあったが、忙しかったからとかで、一応は自発的意志。今回はそういうのがない訳で、なかなか心苦しい。

引っ越し諸々が片付いて、ネットカフェに足を伸ばせるようになったのが6日。
とはいえこれが結構遠い。歩きでは無理、スクーターでも40分かかる。ネットカフェ自体はもっと手前にも何軒かあるのだが、ROができるのはここぐらいしかなかった。
まずは入会と、通うとなった時のアクセスなども含めて行ってみたのだが、毎週とか通うには厳しい。駅からも若干遠いので、どちらにしても思い切りが必要かな。
他にやることもあったので、その回のROは、男女垢で名探偵帽の交換のみ。気になっていたのはそれだけだったのが、やれてよかった。SSも撮ったのだが、回収し忘れたのが残念。

ちなみに回線の方だが、地域局でひかり電話+フレッツ光隼を契約したのは自分が初めてということで、設備導入に1ヶ月半かかり、回線開通はその後だそう。
宣伝している割に準備もしていなかったのかと呆れることしばしだが、それだけ需要がなかったということでもある。需要がないまま次のサービスが来る可能性も考えると、安くはない設備関連をおいそれと準備できないのだろう。
ただそれにしても時間がかかりすぎるというのは、どうやってもフォローできない。前述のようにせっせとCMアピールしているんだから、もっと迅速に開通できるようにならないと、客を他社に取られるだけだと思う。前にも言ったけれど、この辺どうもNTTの時間感覚がおかしいというかのんびりしすぎているというか。
とりあえず、もっと何か方策を考えないとなあ。4月20日ならともかく5月20日までぼーっと待てない。春イベントもあるし、MHも休みすぎる。何よりネットできない不便さは予想以上。いろいろなものがネット化されている時代にこの不便さは堪える。