2013年8月31日(土)

さて、そろそろレディも転職。

23時になるのを待って全員でラリーを回しておく。すごいものは別に期待していないが、継続が大事。
最後のレディはそのまま飛行船でジュノーへ行き、セージキャッスルのユミルの書からヴァルハラへ。チェイサーに話しかけて転職、となるはずが、終盤の10ポイント強を振り忘れていて追い返された。改めて振って、無事に転職。
忘れ物 転職 転職したて
ローグでこの辺りのレベルだった頃とはまた状況も変わっていて、どう強くなったのか分かりづらい。それでもまあ、今の龍之城の連中を相手に出来るほどには強いのだろう。

蝶でその龍之城に舞い戻って、序盤の上げ。プリの時は1回の狩りで20強がやっとだったが、レディは何とか20代後半まで。一度圧死したものの、ペースは十分速い。教範効果もあるのだろうな。
序盤の集中上げ まだまだ
とにかく頑張ってトンネルドライブとサプライズアタックを使えるようにしたら、後は割と適当に。とはいえ、ストリップ系は使わない予定だし、盗作もしないとなると、スキルポイントが相当余ってしまう。結局盗作とブリザーブは使えるようにしたものの、そうなるとちょっとだけスキルポイントが足らない。ローグ系の狩りは割とやりやすいし、いざとなればシオラバやエルマでペースよく上げられるのだろうが、振り方を間違えると盗作が何とも中途半端になってしまう。ある程度は考えて振らないと。
ともあれ、この狩りで65.0/31.4にまでなった。さすがに教範効果は途中で切れてしまったが、まずまずのペース。
Baseも上がる

29日はちょっと疲れていたこともあって狩りはお休み。
でもラリーと、サンバカーニバル参加記念衣装装備の回収は進めた。今回は女性だけ、一応全員で回収。もらったからといってどうというわけでもないし、ややもすると倉庫の圧迫要因にもなるかもしれないが、もらえるものはもらえるうちに。
クイズ サンバティアラ

30・31日は更にお疲れで、ラリーオンリー。何だか、プレー密度が微妙なまま8月が終わってしまった。
31日はちょっとはやるはずだったのだが、サンバ中継を見た後、念のためにラリーを回して、ちょっと休憩したら半日経っていた。時計を見て目が点になるのは久しぶり。

2013年8月27日(火)

25日。

たまには視点を変えて、ということで、トロワでレイドリック狩り。
さすがに90近くにもなると、レイドですら上がりを鈍く感じる。まあ、今までがよすぎただけで、これでも十分実入りがいいのだが、欲を言い出すときりがない。
たまにMHにつっこみかけたりするものの、死なずに80%アップ。90の大台に到達した。ちなみにJobは62、まだまだ上がりしろはある。
100 100

26・27日とレディでの狩り。

Baseはなんだかんだで結構稼げているので、Jobを上げに行く。で、Jobを上げるといえば候補に挙がるのは龍之城。
被弾が大きくないかいささか心配ではあったが、とりあえず何とかなった。いや確かに1/4ぐらい食らうので決して楽ではないのだが、その分1匹あたりの経験値が大きい。虎人も小竜舞も土精もJobの方が大きいので、Jobがさくさく上がっていく。スタンプラリーのボーナス効果も存分に活用したので、2日で10近く上げられた。
但し、赤熊とホロンは無視。赤熊は痛すぎるし、ホロンも苦労の割に見返りが少ない。もうちょっと楽に倒せればね。
他には剣士とシーフ一人ずつをちらっと見ただけで、実に閑散とした龍之城で頑張った。欲張ってJob50まで上げてみたり。転生は1次職も取れるだけ取った方がいい。余ってもハイドやスティールに回せばいい。
100

次回、チェイサーに転職したらまた少し上げて、いよいよドロシーにかかることになるかな。

2013年8月24日(土)

3回目のノビ対抗予選、そして決勝は、昼間インできなかったためにお流れ。
決勝はともかくとして、予選は参加したかったな。ただ、ゼロピ集めがすごいことになって、結局数の力という感じになりそうでもあったので、入らなくてよかったかもしれない。

夜。
24時間生放送開始と共に始まっていたスタンプラリー、昨日の分は押せず、今日の分は0時台に押した。
でも、23時台に押すと教範効果が得られるらしい。その時間帯にやればよかったかな。ただ今回はまた全員(未転生Lv55以上なので検証アコ以外)で回すことになるので、キャラチェンがまた大変なことになりそうな。

さて狩りの方はドロシーで追い込み。
近場ということでマラン島へ行き、ホムの追い込みも兼ねて2人で頑張るかな、と思ったら、みりあるどが動かない。戦闘に参加したり移動指示を出したり出来ない以前に、その場から動かない。でも餌には反応する。
こっこAIのモニターも要領を得ないエラー文。リロードしてもダメだったらどうすればいいの。
error.txtをみたら原因が分かった。環境再構築時にインストールしたLuawが、インストール時に環境変数付け加えていて、それをROのプログラムないしはこっこAIが参照しに行っていた。luawをアンインストールし、環境変数を消すだけでは直らず、かといってROを再起動するのも面倒だったので、そのまま鍾乳洞の外周を一周。2%上がって99%、残り1%となった。

外に出た後ROを立ち上げ直して、ちゃんとみりあるどが動くことを確認。
こういうケースはレアだとは思うが、ないわけでもないと思うので、プログラムの側で対応して欲しいなとは思う。とはいうものの、こっこAIの人は別ゲームに移ってROの方は半引退らしいし、本体合わせて修正は望むべくもない。

2013年8月23日(金)

22日。

レディの挑戦が続く。
今回向かったのはオークダンジョン。かつては低級の養殖狩場として栄えたが、他が美味しくなると共にここの経験値効率が全体的に引き下げられたため、今は閑散としている。
ただ1体1体を見ると決して悪くない。ということで、ここで狩りしていなかったというのもあわせて、狩ってみることに。
ちなみにその前に地上で兄貴とやり合ったのだが、楽ではあるものの微妙。

多くて数を捌くのがきつい1階を軽めにして、2階へ。
100
たまに人の姿も見つつ、近場のモンスターを順番に。ゼノークが邪魔なのである程度隔離するのだが、戦闘が終わる頃には至近距離に来てかっさらわれる。
それでも割とちまちまと稼げていたのだが、ゼノークとやり合っていたら属性攻撃を食らって一撃で南無った。
100

場所を変更、ソグラト砂漠へ。
旧フリルドラ広場、現デザウル砂丘で砂狼を狩る。
100
ダメージはそう食らわないのだが、いかんせん時間がある程度かかるので、その間に集まってこられると厳しくなる。初心者赤ポを連打したり白ポで一気回復したりしつつ、捌いていった。
しかしここも寂れたなあ。サイズ特化cが取れる場所だし、以前は転生前の育成狩場だったのだが、相対的に美味しくなくなってしまったのか、このレベル帯の人が減ったのか。
1時間ほどいて移動。サンダルマン要塞経由でホードマップへ。一撃はやっぱり怖いので、HPに注意しながら狩った。ドロップスがそこそこ皮をため込んでいたりして、赤割らず育成狩場として機能しているんだなと。
53.3/38.0になったところで帰還。狩り場を探しながら放浪する旅はまだしばらく続く。

23日は都市対抗戦でお腹いっぱい。

さて24時間生放送の1コーナーとして、久方ぶりのノービスGvが開催。

最後にあったのはもう7年前になるのか、3年連続で都市対抗ノービス武道大会が開催された。その時は各ワールド持ち回りで戦いが行われ、各ワールドの勝利都市では特別な転送が報償として用意された。
第2、3回に自分も参加したのだが、あまり好きではない対人戦なのに、その時はかなり面白く感じられた。ノービスということで技量の差があまりなく、純粋に腕と勢いで戦えるのがよかったのかもしれない。戦争は怖いが子供の喧嘩なら微笑ましいのと同じ。
ただGMが出てくるイベントは、やっぱり中の人の負担がある。まして都市対抗はアナウンスもあわせると5人は必要なので、アトラクションといえどあまり人手を割くのは辛いとの判断で、2007年以降は行われなくなった。というか有人イベント自体絶えてしまった。
従って久々の有人イベントでもある。有人イベントならではのごちゃごちゃ感も好きなので、久々に体験しに行った。

続きを読む "ワールド対抗ノービス武道大会2013"

2013年8月21日(水)

20日。

レディの育成を頑張る。何はともあれ、転職しないと。
どこがいいかな、とワールドマップを眺めていたら、フェアリーフが狩れそうだった。ということで、灯台経由で向かう。だがココモビーチ東部のチンピラやレグルロが怖い。コモド周りの方が楽なのかな。

さて早速狩り。
100
このマップにいるドリアードが、そこそこ狩れる。前はもうちょっと強かったが、調整で1次職中盤向けになったのかな。
フェアリーフは非移動。近接にはこれが意外と厄介で、しかも当たると結構痛い。HPの1/3を持って行かれるので、1対1でないときつい。
100
まあ人もいないしじっくりと、とか思っていたら、猿に追いかけられ、慌ててテレポしたら死んでいた。バナナ娘の取り巻き、猿に変わっていたのね。
100

コモドから再度ジナイ沼へ向かい、ここで50の大台に乗せた。狩れれば決して悪くはない。でも被ダメは何とかしないとかな。

21日は体調が悪く、3鯖でガスマスクを交換したにとどまった。

2013年8月19日(月)

イベント最終日。ということで、マラソンも最後の追い込み。
100

夏休みの宿題よろしく最後に駆け込みで来た人が多く、マラソンコースが重い。80代後半のヒイリリとスナイパーコンビを頑張って上げたが、ヒイロとサリィは惜しくも90ならず。それでも、この4人は狩りで上げる目算がついているので、気は楽ではある。というか、狩りでも上がるのでマラソンを頑張る必要はなかったのだが、きりがいいという点において頑張ってみた。
100
ドロシーも1回走って6%アップ、98.97まできた。あと3%、どこかで頑張って、レディのチェイサー転職後に発光するかな。
そのレディはマラソンで44/33まで上がった。あとは狩りで。

ボンバスチケットもアイテムと交換。最初の頃にある程度稼いでおいたのが、終盤のマラソンにおいて役に立った。ただ帽子と交換するほどには集まらず、ロイヤルゼリーなどに消えた。
というところで今年のサマスペもおしまい。インできる時間が少なく、あまり十分に満喫できなかったのは残念だった。でも今年のイベントはシンプルで、これはそれでよかったのではと思う。

2013年8月18日(日)

17日。

とりあえずけじめとして、クエストクリアフラグを立てることを優先。
Gimle全員で突撃して、1周回った。2周目回るかどうかは割と踏ん切りが必要なのが辛い。4分15秒ぐらいは出せるのだが、周りの動きはどうしても気になる。
100 100
それでもこのマラソンでヒイロとサリィがBase・Jobを1つずつ上げたほか、ドロシーも3%アップ。ドロシーはあと2回回ればオーラになりそうな感じ。
チケットがどうにも集まらず、一番集まったGimleでやっと55枚。日月で集めるのは無理な気がする。一応、リリーナやヒイロあたりが頑張れば、15枚ずつ取れるのだろうが、結構気合いも必要なので、時間的に無理。

サリィはキャンプ場に来たついでにプロンテラに寄ってクエスト状況をリセットしてもらった。彼女だけ定位置にいないので、こういうのが面倒。

18日。

そろそろサマスペも撤退準備。
全員でクエストをやったかどうか再確認しつつ、倉庫や資金の受け渡し。倉庫は最近やったのであまり大きな移動がなかったが、レディがクリアした低級討伐で集めたアイテムがそこそこあった。
あとはオペラ仮面の交換チェック。コインはもらえなくてもいいから、過去に出た衣装の交換だけは出来るようになるとありがたいかな。3鯖で交換してもコインは毎回1個だけだし。

トロワで、在庫が少なくなっていた矢筒の補充。
岩と水の矢が足りなかったので、前者はグレイトネイチャを砕き、後者は背びれをせっせと矢作成。風の矢も足りないのだが、またグランペコでも狩るかな。

その後、トロワとハワードでマラソン。ハワードはチケットが1枚しか使えず、それでもJobは30%上がるぐらい。あとは狩りを頑張るか。
トロワも3枚しか使えないものの、結構たくさん経験値がもらえる。

サーバーを移って、カトルとヒイロでもマラソン。まずヒイロがチケットを3枚、その後自己ベスト更新でもらったチケットをカトルとヒイロがそれぞれ1枚ずつ使用した。自己ベストを更新し続けていれば1枚はもらえるのだが、そうそううまくはいかない。
でもおかげでどちらも少しずつLvが上がった。今回のイベントは、ひとりに絞るとかなりいい数字が残せたかもしれない。ただ元来飽きっぽい自分にはそれはきつかった。というか、重点対象がそもそも上がりにくいスパノビ3人だったのもネックだったかもしれない。
あと1週間あれば、という気もするが、討伐なども一通りは出来たし、これぐらいがいいのかもしれない。

2013年8月16日(金)

15日はお休み。

16日はレディでうろうろ。

まずマラソン。どんと上がるかなと思いきや、意外と3つずつぐらいしか上がらず。
100
2周してから灯台へ。さすがにフリルドラはちょっと痛かった。ホードにも戦いを挑む。RRでうんと美味しくなったと評判のホードだが、属性攻撃は一撃で死ねる威力。
100 100

ネコリンにアインベフへ送ってもらい、南東の川辺でポルセリオ狩り。
これが意外と美味しい。ルートモンスターが多いので、オーダーが途切れることもない。たまにたくさんドロップを抱えていたりするということは、ここを通っていく人でもいるのだろうか。
100
南の草原地帯へ移り、花も狩っていたのにだが、3体固まっているところで戦闘を始めてしまい、咬まれまくって南無った。一応攻撃力はまだフローラの方が上。
100

それでもこれでBase39/Job28にまで上がっていた。
あとは低級依頼をいくつかこなしつつ、チケット集めと経験値稼ぎの両立を図る。猿山とマンドラ森は前回で懲りたのでそれ以外を。鉢山はともかく、シムリ海岸もムカーの砂漠も、そこそこ人がいた。
100
チケットを集めるだけ集めて、ひとまずおしまい。狩りで疲れたのと、結構夜遅かったのとで、3回目のマラソンはパス。

ROは基本的に狩りをするゲームだと思う。サマスペのような、ルーチンワークで経験値が稼げるようなのも、それはそれでいいけれど、少しずつ強くなって、少しずついろいろな敵と戦っていくというのは、このゲームの醍醐味じゃないかなあと。特に1次職でレベルが上がっていく間は、戦える敵がどんどん増えていくわけで、その手応えを感じるのも忘れてはならない要素だろう。
ということで、やっぱり狩りメインでレベルは上がっていくと思う。もらえるものはもらうけれど、基本は基本。

2013年8月14日(水)

漫遊も終わったので転生。

ネコリンにジュノーまで送ってもらい、セージキャッスルのユミルの心臓へ。
100
比較的時間をかけずに最深部へ行き、ヴァルキリー神殿へ。
今回も戻されることなく転生プロセスに入り、無事に転生。
100
これで通算8人目。狩りを主体とするキャラは順調に転生を迎えている。あとはドロシーとゼクスぐらいかな。一応、WZeroとEiopn、ヒルデも狩りキャラなのだが、転生後に狩りをする目算が立たないので、優先順位はずっと下。スパノビ3人は限界突破以前にオーラにしないとだし、プリ3人は作成の目的が目的なので、当面予定無し。
サリィは2010年6月作成と最後発なのだが、狩りがしやすいローグは上がるのも早かった。使いやすいのが幸いしたと思う。もっとも世間的には転生に3年もかかるということなのだろうが、意識的につけたペース。急激な上昇は好きではなく、飽きないようにプレーしている。あまりのんびりしてもやれることは増えないので、むしろペースを上げているのが昨今の状況。

モロクからキャンプ場に戻る。
ノインからEpionへ、さらにレディに、当面必要なアイテムなどを受け渡し。服と武器以外は転生前のがそのまま使えた。
初心者赤ポをしこたま持って、プロ南へ。ポリンを殴るが存外に苦労する。ってまたステを振り忘れていた。Str・Agi・Dexに均等に振ると一気に安定。
8までポリンやルナティック、その後少しずつ移動してポリン島へ。ポポリンを赤ポバリアーで倒して、蝶で戻る。
100
ネコリンにモロクへ送ってもらい、シーフギルドで転職。
100

そのままPD1で初期のレベル上げ。
戻ってマラソンでもいいといえばいいのだが、せっかくなのでここで頑張った。今はスネイクを倒し続けていてもそれなりに経験値が稼げる。
ということで25/15になったところでおしまい。次回以降どうするか。マラソンなら一気に上がるのは分かっているが、それはそれで味気ないのも確か。マラソンと狩りの併用で行こうかなと。
100

2013年8月13日(火)

レディで頑張りすぎたので13日はさらっと。

コスチュームミッションの8月分が開始。装備だけ用意しておけば、後は時間が来るたびに伊豆の猫に交換してもらうだけ。
8月はオペラ仮面・ガスマスク・アラーム仮面。Sigrunで見てみたら、アラーム仮面は倉庫の針が一挙に捌けるかと思ったらちょっと足りず、しかも血マダの落とすマスクも必要ということで、断念。あと2つは用意した。
100

その後、ハワード以外の全員でマラソンを走る。
検証用アコが上がってしまうのは痛し痒し。でも走らないとイベント完了とはならない。
100
既にオーラのキャスリンはともかく、他3人は何とも微妙な上がり方。もうちょっと上がってくれた方がありがたかったな。
ただ毎日走るには至っていないので、マラソンになかなか慣れない。4分10秒を切るのが難しい。まあ、そこまできりきり走るものではないとはいえ、さくさく追い越されると、ちょっともやもやは溜まる。

2013年8月12日(月)

昨日に続き、オーラレディでダンジョン巡り。

行ってもしょうがないタナトスタワーや修道院、蟻地獄(主に2の方)、迷宮、ゲフェニアと、数が多すぎるグラストヘイム、あと逆の意味で意味がないオークは今回パス。あとお金がかかるグローバルマップも。
まずは下水。行ってもあまり意味がなかった。しかしサクライがそのまま来なくて本当によかったマップだと思う。
氷の洞窟。スノウアーが存外に痛かった。ゲイズディに掘り出されることも多々。2は意外と人を見たかな。アイスタイタンにも挑戦したが、硬すぎ痛すぎで白ポ80個を使い切って結局死亡。
100 100 100
廃坑。コンスタントの火力がすごい。ハイドに失敗すると一発で死ぬなあ、と思っていたら死んだ。
100 100
おもちゃ工場。Flee354あってもクルーザーの攻撃ががしがし当たる。ニューマがあれば無力化できるのだろうが、ソロだと垣根がかなり高い。ミストケースも粘るし。
100
ノーグロード。コウモリさえいなければ割とバランスが取れているような気がするのだが、何だってこんなに倒しづらくしたんだろう。2も馬がきつい。ただ馬はMEがあるとおいしいので、やっぱりP向けかな。
100
SD。3はやれなくもない感じ。4は意外と人がいた。WLのソロと、WL+ハイプリ。闇プリは相変わらず脅威ではあるものの、パサナがこれだけいると美味しそう。5は、PTで来たらざくざく狩れるのは分かるのだが、箱や本を狩って楽しいのかという問題はある。とりあえず、レディでは当たらない避けられるでちょっと辛い。
100 100
機械工場。エリザがちょっとタフ。エリセルもいささか苦労する。ここでもコンスタントの自爆で追い出された。不意に自爆するのが怖い。
100
ジュピロス遺跡。デュオの時と同じ問題点を感じた。やっぱりここはトリオぐらいが一番なぎ倒す感が出て面白いと思う。叩かれると痛いし、ソロではどうしても叩かれやすくなる。
100
PD。主食のはずのアヌビスがやりづらい。SSやTSが痛いのがきつい。リリーナの時にも感じたが、ここも2-4人ぐらいのPT狩場かな。3階は今度はメインのイシスが少なくてベリットが多い。地下は普通に牛が狩れそうだったのでパス。
最後に伊豆。5に初挑戦してみたのだが、意外と悪くなかった。要は取り巻きを速攻で殲滅するのと、1対1に持ち込むようにすること。攻撃は痛いものの、転生後に悪くないマップだとは感じた。遠いのがネック。
100

というところで行けそうな所は大体回った。3時間以上かかったが、いろいろと可能性を感じられた旅だった。
回復剤でお金が飛んだので、その点ではちょっと厳しかったが、1キャラ1回のことなのでけちけちしない。

2013年8月11日(日)

さて、そろそろレディも転生の時期。

マラン島へ。予想通り妙に混んでいる。レッドエルマ相手だと横湧きがきついので、シオラバとアクティブ系のみに絞った。
シオラバからいろいろ土地のアイテムをもらったりしつつ、10分ほどでさくっと99に。
今はリログなしですぐにオーラエフェクトが表示されるようになる。確認してみたら、先週日本に来た修正だったらしい。

さてレディのオーラ漫遊の旅は、ダンジョン巡り。
攻撃力はいささか心許ないものの、機動力にかけては当代随一。グリムよりSAの方が使い勝手がいいのも確か。
そんなわけでもともと狩れるところであれば場所を選ばず行けたレディのこと、今更リベンジする相手も特に思い浮かばないので、ダンジョン巡りをしてみようかなと。

まずはゲフェンダンジョン。3がメインだが、火力が弱くてなかなか倒せない。ハイド中に離れてくれないのは便利ではあるのだが。
フェイヨンD。B4はまた無人に戻っていた。5に入って早々九尾狐とやり合っていたら青いコスの人が来てさくっと南無った。オーラでも火狐は無理すぎるか。
100
沈没船。1は本領発揮で楽だったのだが、2はやっぱりきつめ。線虫2匹はやっぱりHPが多すぎる。船長部屋に突入したらウィスパーに暴かれ、ミミックやヒドラに追撃されて南無った。
100 100
アイン鉱山。ここも火力の問題なのだろうか。PTで来ればいい感じで捌けそうなのだが、ソロではまだまだ。
100
時計塔。ペノメナは当たると痛いので、いかに当たらずに戦えるかという印象。地上2は、デビルチの強さを無視したまま少なくない数を配置したのが寂れる原因かもしれない。
100
生体。リムーバはきつかった。生体3をチラ見してみたのだが、セイレンに見つかって詰め寄られた上さくさく切り刻まれた。テレポしている人はやたら多かった。
100
アビス洞窟。ペロスがやたら強くなっていた。というか緑竜と銀竜に取り巻きがついてるとか。赤いペロスの一撃で南無った。
100 100
ラヘル聖域。特別転送だと他のフロアに行けない5階に転送される罠。町の方から行ったが、やっぱり殲滅力不足で、追加オーダーで厳しくなるパターン。ホドレムリンもそれなりに大変ではあった。
100
トール火山。耐火装備必須だった。カーサ相手に白ポを80個使い切ってもまだ倒せない。
100

というところで漫遊の旅は続く。

2013年8月10日(土)

まだまだ元気が出ないが、少しでも前進。

8日、ドロシーで黒団子狩りを受ける。中級で受けられるのがこれぐらいしかない。
経験値はやっぱりいいとはいえないが、性能上、あまりたくさんは抱えられない。ということでそう無茶をすることもなく討伐が進む。
その分時間がかかるのは致し方ない。8日と9日の2日かけて討伐を1周回した。人は数人いたようだし、メタリンがドロップを抱え込んでいることも多々あった。というか、今時は黒水晶は放置される運命なのか。今更ジルタス仮面とか作らないのかなあ。
そんなわけで経験値としてはどうにか1%上がっただけだったが、ドロップはまあそれなりに。チケットも6枚取れてまずはめでたし。

10日。

リリーナでドル討伐。
スキル振りを検討し直して、こんな形に。あと10ちょっと、TUで走り抜けるのがいいかなと。
10になったためか、TUがよく決まるようになった。たまに10回以上やっても決まらなかったりはするものの、5回以内に落ちることが増えたように思う。さくさく落ちるとペースも上がり、1回の狩りで討伐を達成できた。
人も多かった。ペアぐらいが多かった印象。狩り友がいればいろいろなところにもいろいろなスタイルで行ける。狩りがいい意味でも悪い意味でもマンネリ化している自分にはうらやましい限り。
チケットはやっと50枚。でもあと10日、頑張るかどうかは正直何とも。

2013年8月 7日(水)

5日。

ノインで討伐の続き。何にしろ進めないと。
SD3は他に1人ぐらいがいた程度。カードも狙える良狩場だと思うのだが、何で人気がないんだろう。
でもそう簡単にcなんて出ないよな、と思っていたらまさかのマルドゥークc。これも高かったような気がするなあ。SSも撮ったのだけれど、HDDが吹っ飛んで残存せず。早めに編集するんだった。
ちなみに以前拾ったマルクc、露店に出したが売れず。需要がないのか高すぎるのか。いや今でも需要はあるはずなんだけどなあ。
経験値の方はちょっと増えて、95.08/66.06。マラソンを1周して、6%と18%アップ。Jobの方が上がりがいいようだが、これでオーラへ持っていくのはちょっと大変。

6・7日は、ハードディスクが吹っ飛んでその再構築に追われ、さらに体調不調もあってお休み。今年の夏はなかなか本気が出せない。

2013年8月 4日(日)

3日。

まずは旧PCを立ち上げて倉庫の整理。お金もまた再配分しないといけないのだが、誰がどれだけお金を持っているのか、誰にいくら渡せばいいのか調べるところからかな。
とりあえず、転生まであと1%のレディに転生費用を渡して、いつでも転生可能に。

そのあとリリーナでインして、早速マラソン1周。
1回で35%ずつぐらい上がった。85ぐらいだと上がる量も大きい。というか、今回のイベントは110ぐらいまでがおいしいようで、特にどんと上がるレベル帯が転生80-90あたりらしい。まあ110以上は狩りに行けばいい話だしね。

討伐も受注。当然ドル討伐。普段の狩りの延長線なので、割と楽だろうと。
実際に狩ってみると、150という数字は意外と大きかった。経験値の上がりからして、普段はこの半分ぐらいになるよう。
人も多かった。今回多かったのはペア以上。1次職を含むPTなんてのもいた。ギルド狩りするならこういうのもいいのかもしれない。得意なキャラを持ち回ったりして。
100匹狩ったところで翌日に持ち越し。

4日はその続き。
討伐中にBaseとJobがひとつずつ上がった。帰還して報告してから、マラソン2周。さらに1つずつ上がって、87.15/57.45で今日はおしまい。
集中して討伐なりマラソンなりを頑張れば、さくさく上がるとは思う。問題はやはり優先順位か。

2013年8月 2日(金)

1日。
今回はデュオでイベント参加。

転生2次だと、受けられる討伐は中級メイン。ただやっぱり向き不向きがある。
まあこれならそれなりに楽かなあ、ということで、黒団子狩りを受注、アイン北西部へ転送してもらった。

他に人はおらず、マイペースで狩りができる。
黒団子も割と遭遇。多い時には1画面で8体ぐらいが迫ってくることも。うまく誘導してグリムで殲滅する。
ただ当然ハイドのタイミングをミスって殴られ続けることもある。黒団子は意外と痛いので、ピンチにもなりやすい。一度はそれで南無ったが、何とかリベンジを果たして討伐目標も達成。
100

続いて受けたのはリムーバ討伐。
生体1はDOPがうんと減ってリムーバがパワーアップの上増量。狩れるなら結構おいしいはず。
ということで行ってみたのだが、半分討伐したところで眠くなり、いったん落ち。戻るのにもお金がかかるのでダンジョンで落ちた。
100

2日はその続き。
ちなみに生体1はそこそこ人が多かった。ソロではプリ系、ペアやトリオも見かけた。前衛+プリやwiz系のパターン。

討伐をクリアしたらトロワでもイベント会場を訪れ、レイドリック討伐を受注。
こちらは何とか1回の狩りでクリアしたのだが、普段の狩りよりだいぶ長く滞在することになった。自分の狩りがいかにあっさり気味なのか、というところだが、自然回復派だし、飽きたら終わる、きりのいいところで終わる主義でもあるので、その辺はマイペースで。
100

あとはせっかく作ったパンを衣装化。サマスペの影で忘れがちなので、忘れないうちに交換しておかないと。
100