2012年11月28日(水)

丸1日のメンテの間、溜まっていた仕事をいろいろやっていた。
その中には未実装ブログの復活もあったのだが、残念ながら未だ原因不明。どうしたものか。

で、メンテが明けたと思ったら不具合でうまくログイン出来ないという事態も多発。
今回のメンテで、ストッパー機能が実装された。これは去年の8月末に実装された鯖落ちマップ非移動機能の追加で、ログイン時に対象鯖が落ちていた場合、正常に動いている他の鯖の、街マップへ移動するか選択出来る、というもの。ただこれも、鯖自体に不具合があれば移動先もそのうち落ちてしまう。
セッション管理かリソース管理に問題があって、すぐにオーバーフローするようになってしまったのかなあと想像。
3時間ほど作業しつつ様子を見ていたのだが、これは時間がかかりそうだということで、ここで休憩。考えてみたら昨夜は殆ど寝ていない。


ここから追記。

2時に戻ってきたら、少し前にメンテが終わっていたようだった。普通にログイン出来るようになっていたので、まずはトロワを転職させる。

検証アコに支援を掛けてもらった後、すぐ南のマップへ。
サクライ同様ドンと増えたウィローを叩く。今回は最初に基本ステータスをしっかり振った。この作業、毎回忘れる。ちなみに転生前と同じA=D。中盤まではそれオンリー。
コットンシャツとナイフという、お下がりセットで殴るのだが、支援のお陰でそれなりに当たる。当然初心者赤ポも大量に使うのだが、倉庫にまだまだたくさんあるので困らない。
やっぱり属性攻撃が凶悪だったが、南無ったのはその一度。またスポアともやり合ったのだが、支援なしでは全く当たらなかった。
ちなみにイベント実装されているシャイニングポリン。統合イベントの時と同じで、ぐーで10発殴れば倒せる。今回はアニバ関係の他、イグ葉や宝石箱がドロップされるらしいのだが、ドロップ率が低い上、そもそもほとんどいない。狙って狩るのは困難。というか、今年はクリスタルがいないのね。飽きられていたからだろうか。
半時間もかからずJob10になり、転職。
転職前の装備に交換、緑のアカデミー帽子を被る。適当にボウと矢を持って、ウィローに射かけていった。一気に安定した狩りが出来るようになったあたりはさすが二極。
さらに狼森へ。こちらも配置の感覚はサクライと同じ。もちろんさすらい狼もいる。さすがに今のトロワには無理だったが、狼も割と難なく御せた。
24/16まで上がった所で一旦戻り。

休んだ後、WZeroでモンスター情報を取りに行く。
ノインからテレクリを預かり、プロンテラ南からフェイヨンへ徒歩移動。当然リプレイ撮影もする。マップの傾向を見るなら自分の足で回った方が早い。

極力テレポせずに道中をチェックしたのだが、サクライの時とほとんど変わっていない印象。まあサクライの時は時間がないので、さすがに端から端まで歩いたりはしなかったが、配置の敬、またモンスターの強さとしては、その時と同じような感じかなあ。
エルダーウィローの丘に何故か地ヴェナートがいて秒殺されたので、今度はフェイヨンへ。フェイヨン南東部をチェックする。こちらもあまり変わっていないかも。
アルベルタからウルフの森を通ってフェイヨンへ。更にFDへも突入する。
配置の印象はサクライとあまり変わらなかったが、FD2は若干増えているような気もした。まあ何というか平和なマップ。商人がエギラを叩いていた。大昔は吾子も沢山いたというが、今さすがにそれは無理だと思う。
FD3のムナボンも多く、結構苦戦。追いかけられながらFD4へ。ホロンの出迎えを受けたが何とかしのぎ、ソヒーと対峙。サクライの時より弱くなっている気はしたが、凶悪なWBは健在だった。これをどうするかでここの難易度が決まりそうな気はする。ノンアクだから抱えなければ何と言うことはないと思うのだが。

死に戻った後、座って回復。ラリーも回した後落ちた。
WZeroでのマップ探索は、キャラ性能の問題もあって低レベルマップに限られる。それ以上になると配置数の実態を近接職で見に行くぐらいしかできない。
個人的にはせめてもっと実証的なステータス検証をする人が増えて欲しいと思うのだが、今のユーザー層ではどうなんだろうなあというのが、正直な気持ち。ある狩場、ある職に特化したモンスター攻略情報というのは山ほど出てくるのだろうけれどね。

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)