2011年8月12日(金)

毎日粘土拾いました、マラソンしましたではなんなので、依然として検索の多い「Internet Explorer(IE)以外でのROの起動の仕方」について。
念のために言っておきますが、jROは現在日本国内からしか接続できません。いわゆる中華ファーマー問題があったためです。海外から接続するなら諦めてください。

基本として、ROのパッチクライアントはガンホーのアトラクションセンターの「ゲーム起動」から、ActiveXプラグイン「Program Loader ActiveX module」(オブジェクトとしてはLoadPrg Class)というローダーを介して起動されます。
で、このプラグインを起動できるようにすれば、原則としてどんなブラウザからでも起動できるようになります。

ActiveXプラグインを起動するためにはIEが必要になるわけですが、IEのモジュールも各ブラウザでアドオンや互換機能として用意されています。
Firefoxを例にとると、よく知られているのが「IE Tab」系のアドオンですね。3.6まではPlus、それ以降はV2のアドオンとなっているようです。ちなみに作者は別。このあたりは、自分のOSやブラウザのバージョンにもよりますので、いろいろ試してみて下さい。アドオン自体はFirefoxのアドオン検索で簡単に見つかるはずです。
(もうちょっと突っ込んで書くと、V2はIE Tab本家の、Plusは本家の派生であるCoral IE tabの後継のようです...どうやら)
追記:2013年4月現在、V2は4.12.22.2、Plus改め無印は2.0.20120203が最終バージョンとなっています。後者は長い沈黙の後最終バージョンでFirefox10以降に対応しましたが、実質開発は止まっているとみていいでしょう。

ちなみに、Windows 2000ではPlusもV2も動きません。
これは、IE tabが利用するFlash Playerが、Win2000では古いバージョンでしかインストールできず、その古いバージョンがFirefox側ではセキュリティに問題があるとして利用できないためです。
公式対応していないFlash Playerをインストールする方法はあるようですが、インストーラの書き換えが必要になるとか。個人的にはとっくにサポートの終わったOSでそこまでする必要があるのかという気もします。それでも知りたい方はネットを検索してみて下さい。
IEからだと起動できますので、IE嫌いの方でもそちらから起動するしかないかと思います。

で、IEのモジュールを入れたら、「https://member.gungho.jp/*」、要はガンホーケームズのHTTPSエリアをセキュアサイトとして登録しておきます。
アトラクションセンターからのログインを確認したら、ゲーム起動ボタンを押したときにActiveXの読み込み確認が出るので許可すると、以降はIEの時と同じようにログイン・ゲーム開始することが出来るようになります。

ここまではアトラクションセンター経由の話。

今月からROの公式サイトがOpenID対応になり、また公式からでもログイン・ゲーム起動が出来るようになりました。
いやリニューアル自体は先月からなのですが、パッチの記録がいろいろ怪しいことになって、トラブルが頻発していたようです。この手のトラブルは、webのサーバー・クライアント(=OS)を入れ替えると大抵起こるような気がします。それだけパッチ情報がトリッキーな仕様なのかも。

で、このログイン部分は、やはりIEモジュールが必要なようです。公式サイトからであっても、同じシステムを使う以上結局はブラウザ単独の機能ではログインできません。

専門的なことを言うと、このログイン画面というのは、ASPでアトラクションセンターの超簡易版を作って、iFrameで公式サイトの一部として読み込んでいるだけです。Firefox等を使っていても、この機能でだけIEモジュールやActiveXが必要になるわけですね。
実態はHTTPSなガンホーゲームズサイトですので、RO公式サイト自体のセキュリティレベルにはあまり関係しないと思われます。だからといって脆弱性などを警戒しなくていい訳でもありませんが。
ちなみにこの超簡易版、単独でも起動は可能です。このリンクをお気に入りなりブックマークなりに入れておけば、かなり楽にログインできるようにはなりますが、告知などが一切見えないので、個人的にはせめて1台は公式サイトと共に表示した方がいいのではと。

なお当然ですが、公式としてはIE以外でのRO起動は認定していません。バージョンなどの問題もあって、そこまで検証出来ない以上、保証外とするのは致し方ありません。それはこのサイトにおいても然りです。起動に関する一般論は説明しましたので、あとは各自で研究してみて下さい。
ちなみに私の所では、Windows XP SP3とFirefox 3.6.18・IE Tab Plus 198.20110322において普段起動しています。IE互換を求めるサイトは今でも少なくないので、入れておくと閲覧がスムーズになるかと思います。

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)