2011年8月 9日(火)

週が変わっても、やることはさっぱり変わらない。

そして進捗にむらがあるのも相変わらず。どうしても最後の数人がばたばたした状態になってしまう。
結果粘土も集められず、格差がだいぶ拡大してきた。ということで何とか埋める努力を。とはいっても、それこそ時間に左右されるので、計画性と根気を持って頑張らないとなかなか思うようにいかない。
楽な相手でチケットを

9日のメンテで4層にオリエンテーション要素が追加されたのだが、その手前の3層に人がいないことが多々。そしてみんな駆け抜けていくため、通り道に虫が集まりやすくなってしまう。
狩れる人は狩ってくれればいいのだが、粘土集めの人もオリエンテーション目標の人も、自分が通り抜けることに汲々としてなかなか掃除しようという人が現れない。
ということで、3層を目指した人はことごとく南無る羽目に。やっぱりここは無視した方がいいのかね。
通り過ぎるだけ

時にはその手前、2層でもビートルに噛まれて南無る例が多発。
狩る人がいない
これはキャスリンやマリーメイアだけでなく、結構多くの人が被害に遭う。企画意図としては結果的に助け合いの構図になれば、ということでこういう配置であったりモンスターの性格付け、強さの設定をしたのだろうが、残念ながらそれを汲んでくれるプレーヤーばかりでもない。
というか、疑似棚はもっと受け入れられそうな気もするのだがなあ。狩場にも近いし余計なモンスターはいないしで、本物の棚より環境はいいはずなのだが、不味くても慣れた環境を取る人が多いのか。

さてそんなこんなで2週間、粘土集めもそれなりに進展。
一応、PT支援込みで1人2M分の経験値が貯まったら、ひとまず離脱ということで。いい加減粘土集め以外のこともやらないと、いろいろと滅入ってしまう。

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)