2011年6月30日(木)

29日。

ヒイロで久々のデワタ火山。
オープン当日の混雑も今や昔、というより人っ子一人いなかった。デワタは全体的にHP対経験値が結構いいのだが、やはり昔からある狩場、あるいはメジャーなところへ行くようになるものなのかねえ。
狩りはそこそこ無難に進むのだが、たまにBB不発があるのが痛い。これで飛んでいくSPも結構馬鹿にならないので、ガーターゾーンかどうかを見極めるのは割と切実。
そんなわけで時々危なくなりかけたりするものの、何とか3%上がって97.01に。久々のレベルアップもSSを撮り漏れた。

帰還してドロップを倉庫へ。皮は110枚、まだクリスひとり分を半分超えたところ。
やはり属性攻撃が痛いので、ここでちゃんと頑張るならその対策が必要になるかなあ。ギオペcはそんなに高くないものの、何に挿すかは迷いどころ。

30日はイン出来ず。日付の都合的なものなので仕方ない。

2011年6月28日(火)

今日のメンテで超上級ダンジョンクエストが実装。

一応、クエストとしての性格を調べるためにシルビアでインしてみたのだが、レベルが足らなかった。未転生では95以上でないと話にならない。
ということでノインでさわりを。ラキリンを倒す依頼を受け、森林へ送ってもらう。ここ、フィゲルの東、アビスレイク北マップなのだが、微妙なもやかかかっていて判別しづらい。付近のポリンをつつこうとしたもののさっぱり当たらず、いてもメリットなしということで離脱した。

超上級マップという触れ込みで、実装されたものも確かに超上級なのだが、コミュニティの反応は異世界旧マップに対するそれと非常に似ている様子。結局の所、楽に稼げるマップが欲しいわけで、歯ごたえのあるマップが欲しい訳じゃないんだろうな。ソロ主義・実利主義も分かるけれど、MMOなんだからその辺はもっと前向きでもいいような気はする。イベント自体、ゆとり救済的なものでもないんだし。
そういう意味では、今後のビフロストや生体4などへの姿勢が窺われるイベントではある。この辺りも超上級なんだよね。
自身はLvや装備・環境的な問題から、このイベントにはあまり前向けには取り組めないが、余裕があれば挑んでみたいとは思う。

ちなみにデュオでも挑んでみた結果、ラキリンに当てられたと思った次の瞬間には10kダメージを食らって南無っていた。一撃必殺ですな。
身なりのいい男 とりあえず受けてみる 当たらない 一撃

その後回復を待って伊豆潜行。
やはり3・4階を歩いて走破したのだが、4階で久々のカードゲット。剣魚でも十分悪くない。
更に5階で半漁人からもカード。1回の狩りで2枚もカードをゲットするのは非常に珍しい。アーチャーセットの1つでもあるし、悪くない掘り出し物。
剣魚c 半魚c
2%上がって9642になったところで帰還。

2011年6月27日(月)

日月の2日はカトルで追い込み。
こそこそ

どちらもそこそこ遅めの時間にインした上、一気に3つほどレベルを上げたため、5時間以上も狩りしていた。構造的に、途中で切り上げるのが難しいというのも、無駄に長引いてしまう原因。
しかしおかげで64.0/49.17で1.5倍期間を終了。あと80%強でハイアコもLv50での転職ができる。

日曜は途中から青アコと追いつ追われつの状態になり、月曜はハイプリさんに辻支援を掛けてもらったり。やっぱり人が少なめな畳ではある。幸いどちにも歌舞伎には遭遇することなく、そこそこのんびりと狩りが出来た。
これだけ走り回ってもドロップはライフル一丁が関の山、というのがいささか悲しくはあるが、銃奇兵にドロップを期待しても仕方がない。あともう1日頑張って、月内に転職を。

2011年6月25日(土)

せっかくの1.5倍の週末だというのに、どちらもSSS最終話をやっておしまい。

ちなみに24日は、残っていたトロワでクリア、ついでにSSを撮りまくった。
選択肢の部分はほとんど整理したのだけれど、それでも2000枚近くに。まあ、2巡目以降のことはあまり考えない方向で。そもそも記事にする気もあまりなかったり。
で、始めた時はクリアしたらトロワでどこかへ、と思っていたのだが、撮影に手間がかかり、結局クエストだけという次第。

25日は、最後に一応確認をと全員でインして進行を確認したところ、ゼクスとラシードが終わっていなくて慌ててクリアする羽目に。
さらにドロシーでサビク2巡目をやってみたら実はもう他2人が終わっており、その流れで最終話もクリア。なお、エンディングを迎えたのは双子。
告白 プロ南 新しい選択肢
ゼクスとラシードではあまり%が増えなかったが、それでもないよりはまし。狩りで稼ぐとなるとやはり面倒だしね。クエストはクエストで面倒なのだが。

2011年6月23日(木)

昨日に続いて近接中火力のドロシーで。

まず、SSSのアルナ・アイリをクリア。こつこつと実績を積み重ねるしかあるまい。

その後、せっかくブライド転送もあるのだし、ということでココモビーチへ。
チンピラ独占
貸し切りかと思ったら、最低一人は人がいるようだった。ドロップが放置されていたのでそれと気付いたのだが、肝心の人は1時間半ほどの狩りで1度も見ず。
水鎧を調達できなかったのでHPの半分を削られる水属性攻撃が怖い。HPの減りに注意しつつ、徒歩狩りで5%程アップした。回復休憩もそこそこあったので、時間給としてはまあそんなものなのかも。ドロップも、cは出なかったものの果物がそこそこ。
最後に東の浜へ移り、アントニオJrの隠れ家からリログで帰還。

カートに眠っている装備を露店に出して、今日はおしまい。
この休眠装備、売れるかどうか分からないので捌きづらい。それでも後で見てみたらそこそこ売れていた。何が売れるか分からない。

2011年6月22日(水)

1.5倍期間ということで、上げられるキャラをいろいろと想定しつつ。

レディで亀島地上へ。
ここのトビウサギもトンボも経験値アップ。ということでいくらか人がいるかなと思ったら、誰もいなかった。一度だけ、トリオぐらいで通過していった人は見かけたものの、本当にそれだけ。研究が十分でないのか、上昇量が足りなかったのか。
囲まれやすい
ともあれ、お陰でのんびりと狩りが出来る。たまに囲まれたりはしたが、普段と同じぐらいの割合で囲まれたに過ぎなかった。回復休憩を織り交ぜつつ、13%アップ。

その後、アルベルタからファロス灯台島を経由して要塞東へ。
既に時間も遅かったのでコボアチャは100匹。それでもそこそこ時間がかかった。ついでにここで2%程上がり、92.82に。
でもようやくこれで半分。まだ500匹ほど倒さないといけないのは辛い。まあ、100~150匹ペースでちまちまと。

2011年6月21日(火)

今日の配置変更で、アマツとアユタヤが増強。
これはどう見てもアコプリ向けのてこ入れだよね…。共にカトルには縁の深い場所でもある。

さてそのカトルで畳の部屋へ突入。
1匹から得られる経験値がBaseは倍、Jobは3倍。同時に始まった1.5倍期間というのはあるにせよ、かなりのペースで上がっていく。
湧きもよくなっていて、どの部屋にも最低1匹は銃奇兵がいた。3匹ぐらいに集中砲火を浴びることも多々。
ただ、まだ50前半のカトルにはそれらに太刀打ちできるだけのSPがない。結局、ある程度倒したら物陰に潜んでSP回復というパターンに。

アコの終盤狩場として復権するかなと思ったが、アコで他にいたのは自分ぐらい。ハンターとプリのペアやAB・ハイWizのペア、TUプリやモンクといった人達は見かけたものの、ヒール砲で倒して回る人はいなかった。
ただその分湧きが抑えられていたとも言える。これでもう少しアコがいたら、狩るのはだいぶきつくなっていた。

端から端まで歩いてBase3つ、Job4つアップ。57.1/42.1になった。
さくっとアップ
Jobの上がるスピードは今後もさして変わらないと思われるので、あと8つをここで上げるのは意外と現実的になってしまった。1.5倍が効いている間に、頑張って転職まで持っていくかね。

2011年6月20日(月)

日曜日は丸1日外出のためインなし。

月曜日。

まずはデュオでSSS最終話。分量が多いので、今回SSSの最終話は記録なしで。というか一部の会話以外はいつでもやれるしね。

その後ヒルデで牛狩りに。
久々の牛狩り、なのだが、最近はここも単調に。というかっ、何だかんだで今までにも結構来ているか。近接攻撃職はみんなここに籠もっていたような気がする。それだけやりやすい狩場とも言える。
4%アップ、心臓60個。以前はスティールも含めて200個とかだったから、ペースは落ちている。

ドロップを整理した後落ち。明日の配置変更ではアマツやアユタヤが変更候補に挙がっている、ということで、カトルがどれだけやりやすくなるかは楽しみ。あまり良くなりすぎるとODや沈没船のアコさん達がみんな戻ってきそうな気はするが、往時の畳の復活は個人的に期待。

2011年6月18日(土)

17日、レディでゴブアチャ討伐の続き。

さっさと終わらせたいのだが、戦闘にそこそこ時間がかかるのがちょっときつい。そこそこ、といっても5秒とか10秒とかなのだが、数が数だけに。
湧きはそこそこいい方、というか時には5匹ぐらい固まっていて集中砲火を浴びたりもするぐらいなので、普段の自分の狩りからすると悪くはないはずなのだが、1日250匹は無理。150匹で妥協して、現在400/1000。

18日もあまり時間が割けない中でのトライ。
さっくり行けるところで、ラシードでのシロマ狩り。人が全くいなかった。転職過ぎぐらいには悪くない狩場だったはずなんだがなあ。
雷系は取ってないので殴るだけ
まあ、お陰で競合などもなく、まったり狩れた。Baseで3%、Jobで20%アップして、89.44/65.11。Jobがそれなりに上がったのは大きい。ステータスよりスキルが今は欲しい。

個人的には、もうちょっと濃いめの狩りがしたいところだが、ソロでは限度があるし、インする時間の関係であまり長時間もやれない。ちょっともったいないな。

2011年6月16日(木)

15日、ハワードでSSS最終話をクリア。

さすがに実装後半月も経つとやっている人がいない。進行中誰かと遭遇することもなくさくっとクリアできた。
これであと2人かな。初回とそれ以降とで会話が若干変わるようなのでSSを撮っておくべきなのだろうが、これだけ会話があるとためらわれる。でも経験値3倍はあと2週間で終わってしまうし。
あとは露店を確認して終わり。ハワードはまだ風スティレットしか確保できていないので狩りがしづらい。せめて火は欲しいところ。

16日。

サブPCは相変わらず不調だが、かといっていつまでも動かさないわけにはいかない。
FreyaではEpionとノイン、Thorはヒイロとドロシー、Tiametはデュオとヒルデのペアで、それぞれアイテムを受け渡し。Freyaは最近あちこちに行っているので、点数だけでもかなりの量になっていた。

その後サリィでラヘル聖域へ。今はジューンブライド転送があるので、一直線に行ける。ちょっとお高いのが難点だが。
火力ダウンは否めず
1時前というかなり遅い時間から始めたせいか、人が全くいない。湧きもかなり偏りはあったが、支援なしで狩りして3%アップ。支援がないと回復休憩がうんと長くなるのが辛い。

最後にドロシーで露店を見て回った後、スチレなどを出して今日はおしまい。正直、この辺りはNPC売りしてもいいのかもしれないけれどね。

2011年6月14日(火)

13日は前日に続いてレディでゴブアチャ退治。

飽きの問題から連続して同じことをするのは避けていたのだけれど、この討伐は数が数だけに、どんどんやらないと追いつかない。
ということでとりあえず150討伐して250/1000に。まだやっと1/4、狩りは十分に飽きてしまった。
途中グリフォンに遭遇、灰色ネームだったので挑んでみたら、なかなか当たらない。相手の攻撃もあまり当たらないのだが、当たると痛い。白ポの消費も激しく、離脱せざるを得なかった。なかなか難しいねえ。
彼我の能力差

14日。

ヒイロでFDに出かける。一応範囲攻撃持ちなので、サリィよりは上手く立ち回れるかなと。

ところが、ミョグェが大量にいたのを忘れて土武器を持っていかなかった。到着早々囲まれて南無りかけたり。
その後も何とも微妙な戦いが続いていたのだが、そんな折に月夜花を見かける。一撃ぐらいは入れられるかなと挑戦しに行ったら、瞬殺された。火メイルを着ていたところにCBを食らったのが原因っぽいのだが、一太刀浴びせるどころか隣接すら出来なかった。
金色の女の子 あっさり

死に戻って回復後、風武器を土に変えて再度潜る。
今度は月夜花を見かけることなく、また多少は楽に狩りを進める。というか、ミョグェの多さは何とも微妙。ミョグェを狩るなら龍之城に行くからねえ。
それでもデスペナを取り返し、1%上げて96.99。そのままあと1%を稼いで97にしてもよかったのだが、何となくここで戻り。

2011年6月12日(日)

レディでモスコビアへ。

配置変更以降では初めて、になるのかな。渡航費用を取り戻しながらの狩りだったため、前半はSPが切れやすかった。
日曜の夜ということで人も多め。2PCで魂をもらっているセージ、RD、2刀アサ、チェイサー、WS。まあ定番の職が。
湧きの方は多少よくなったかなと感じる程度。というか、基本的にここは前からそれなりに湧くので、途切れることが少ない。簡単に圧死したらどうしよう、とか思っていたのだが、そんなでもなかったかなというのが正直なところ。但し、これは獲物の取り合いになるほどいない、というわけではない。前から湧きがよかっただけ。
森の木陰で

8%上がったところで離脱。
ちょっと狩り足りないので、手つかずだったMSSを少しずつ進めることに。

でも第一話ってアイテムが必要。そのアイテムを取りにゲフェン北西のワイルドローズマップへ。
で、そこにいたNPCとうっかり会話したら、コボルドアーチャーを倒す流れになってしまった。まあたまにはいいかなと思ったのだが、条件として、ワイルドローズを倒すなといわれてしまった。
ここにもコボアチャはいるけれど、倒すと猫にドロップをルートされてしまう。コボルドの毛や毒矢であっても、ルートされるのを黙って見逃すほど心は広くない。

ということで必要だった赤ハーブと綿毛をさっさと取ると、また伊豆へ戻る。アルベルタ経由でファロス灯台島へ。
そこから北西の要塞西マップへ。ここにはコボアチャがそこそこいるのだが、それ以上にゴブアチャがいる。調べてみたらこの東側の方がコボアチャは多かった。ということでそちらへ移動して、まずは100匹。でもこれでやっと1/10。

その後モロクとプロンテラを往復してマミーに薬を届けた後、最後にプロンテラへ戻るという所で今日は落ち。しばらくコボアチャを倒して、猫狩り禁止令から抜け出さないと。

2011年6月11日(土)

10日はデュオで時計塔地下3へ。

レディが行けるならデュオも楽なはず、そして実際に楽だったのだが、一度6匹ぐらいに包囲網をしかれてしまい、ぎりぎり逃げ延びられた。
cが出れば当然大きいマップなのだが、そういうのを狙うと出ない。ただ湧きはそれなりによかった。2刀アサとセージがいたのかな。クロークなどを使いつつちまちま狩って、サンゴ108個集まったところで1階経由で外へ出た。
ドロップを倉庫に入れてSP回復後、ASSのアジトからリログで帰還。そういやこのクエストも微妙なところで止まっているなあ。

11日はカトルで畳。

やっぱり誰もいない…と思ったら途中で青アコさんを発見。気弾が浮いていたのでチャンプ志望かな。
4匹ぐらい倒しては休み、回復したらまた歩き、という形で半周。折り返して上の部屋を半分ほど行きすぎたところで歌舞伎に追いかけられる。なんとかハイドしてやりすごし、さて先へ進もうと鴨居をくぐったら、鴨居の下に爆弾が仕掛けてあって一撃死。今の爆弾は本当に強力だ。
吹き飛ばされた
10%程で上がりそうだったのでリベンジし、何とか下半分を端まで行けた。Baseと、あとJobもアップ。Jobは最初の半周で1つ上がっていたので、今日で2つ。

しかしそれでも38、転職までは遠い。
ブレスIAを3つずつと水汲みを取ったら転職できるのだけど、今までアコは全部50転職したから、出来れば頑張りたい。

2011年6月 9日(木)

日中、ドロシーでゼクスが入手したスチレやランニングなどを売る。でもランニングしか売れなかった。鯖キャンは微妙に残っている。

夜、ドロシーで露店を巡回。
慰める者でASGXを狙うのだが、cではなくて頭装備が欲しいかな…。cでもいいかなあとは思ったのだが、こちらは攻撃時に発動なので、アコでは厳しい。
あとは属性スチレ。こちらも残念ながら無かった。というか、武器類自体売りが減っている感じがする。

溜まり場に顔を出すと狩りしないまま終わりそうだったので、そのままドロシーでお出かけ。
どこへ行こうかなとまたしばらく考えて、鉱山へ行くことに。伊豆から飛行船を乗り継いでアインブロクへ。1階をさくっと通り過ぎて2階へ突入する。

前にヒイロで来た時に手応えを感じてはいたのだが、ドロシーでもやれなくはなかった。
ただ熊にはなかなか当たりづらい、ミネラルは反射が痛い。あと2種はそこそこ楽だった。白ポPPで切り抜けたりジオを呼び出したり。
熊には当たりづらい 肉を切らせて
何より、人もいないのでまったりと狩りが出来る。今ってベアドールcはそんなに高くないのかねえ。
意外とすんなり

2%上がって95.2になったところで0時過ぎ、プラントボトルもなくなったので戻り。そしてそのまま落ち。

2011年6月 8日(水)

あまり飽きが来ないように、いろいろなところへいろいろな職でチャレンジ。
そして今日の挑戦者はノイン、行き先は伊豆。

風槍を持ってバイラン島に突入、3階から徒歩で移動しつつ、通りすがりのモンスターを叩いていく。3階ではAS狩りのWiz、4階ではソーサラーがLBで狩りしているのを見かけたり。魔法職の狩場でもあったっけね。

5階でじっくりと。
今回は何だか半漁人との遭遇率が高い。微妙に硬いので他のと比べるといささか骨は折れるが、BdSで弾き飛ばす。回復休憩の合間にちょっと別のこともしたりして、まったりと狩れた。一応RKがいたようではあるが、0時過ぎということもあってのんびりしたもの。
伊豆の最深部

2%上がって96.92、やわ毛が20貯まったところで離脱。
今回もcは出なかったが、伊豆もたまに行くとなかなか新鮮ではある。というか、狩場は結構あるのよね…。向き不向きがあるだけで。
でもソロだと高レベル狩り場には行けない。いささか寂しいところではあるが、だからといって今月来るというPT募集システムで募集してまで、という黄がしないのも確か。

2011年6月 7日(火)

今日はZeRoでSSS最終話をクリア。

Thorへ行き、さて誰で狩りをしようかなと。たまには彼で、ということでゼクスで出ることに。
ところが装備が微妙に揃っていない。サリィから矢りんごを、ドロシーからテレクリと桃木ガードを。フェンクリップやヒールクリップも女垢にあって、一度閉じたのにまた再起動。いい加減、旧PCも安定してくれないかなあ。

そんなわけでいささかどたばたしつつ、モロクへ飛ぶ。
前にノインで来た時、Wiz系がそこそこいたので、3階でゼクスでもやれないかなと。

で実際に狩りをやってみたのだが、まあ、そんなには悪くないのかな。
心配だった暗闇と沈黙は、1時間ほどの狩りの間一度もかからず。Intを上げるとこれらへの耐性が付くらしいが、ここまで耐えられるとは思っていなかった。FBやFWも微ダメ。
ただ、やはり囲まれると削られるのはこちらでも変わらない。QMを巻きはするものの、数がいるので囲まれやすい。削られる前に低SGでとりあえず固めて、仕切り直しで氷柱を割っては凍らせ直していく。パサナはFWをすり抜けてくるので、滑り割りが出来ない。
基本に忠実
到着早々にHiWizをちらり、終盤前までチャンプを見かけた程度。もう少し人がいると思ったのだが。でもおかげで沸きは緩めで狩りは楽。

たまにMHに飛び込みそうになったりするものの、そんなわけで死なずに2%アップ。96.08に。短剣や外套などがそこそこ出て、終盤時々50%超えになったりもした。
箱が
狩りとしては、どうなんだろうなあ。今どきらしい狩りではあるとは思うのだが、打たれ弱さは気になる。まあ、最近は前衛職ばかりだったので、Wizに慣れていないというのはあるか。

最後にもう一度ドロシーを呼んでドロップや装備の受け渡し。腕を上げる意味でも、もうちょっとテクニカルな狩りも頑張らないと。

2011年6月 6日(月)

今日はクエストはお休みして、狩場再開拓を進行。

トロワでイン、トロワで行けるところを考える。
アルベルタから船で行けるグローバルマップ、ということで考えたのだが、コンロンと龍之城は昨日行ったのでパス、ブラジリスはJobがおいしいところなので見送り。近接職でもいささかご無沙汰気味の亀島へ行ってみることに。

さて亀島は無人。
適当にトンボやペストを相手にしつつ、アイテムをかすめ取りに来たウサギを火矢で仕留める。たまにトンボが5匹ぐらい集まっているところに着したりもするが、また飛んで仕切り直ししたり。人がいないのでのんびり出来るのだが、ドロップを全部拾っていると存外早く重量制限が来てしまう。
数を相手に
土矢筒を4つ持って行ったのだが、2つ上げたところで回復しづらくなったので一度戻り。

他の場所、ということで、今度はアユタヤへ。
カトルが通っていた頃は迷宮にもそこそこ人がいたのだが、やはりここも人っ子一人いない。鉄板狩場とそうでないところが極端なのかねえ。
サイレントラビリンス
タムランは銀矢DS4発ほど、クラベンは5発必要になるが、こちらも湧きがいいのでSPを消耗しがち。DSは控えて素撃ちメインで。
意外とそこそこ
武器は出なかったがルーンが4つほど。30分強と短めではあったが、亀島もアユタヤも、SPさえやりくりできれば余りきつくはない感じ。

…しかしどちらも人が全くいなかったのは、時代の流れとはいえ寂しいものではある。いや全盛期は知らないのだけれど、それにしてももうちょっと人はいてもいいのにとは。

2011年6月 5日(日)

珍しく夕方にもイン。立て込んでいた用事が終わって、少しは余裕も出てきた。

レディで狩場開拓。

龍之城の深層へ行ってみる。王陵で少し狩りをして2階は飛ばし、3で徒歩狩り。
ミョグェから結構被弾する。サリィできた時はそんなでもなかったのに、と思ったが、Agiが10も違うから被弾が増えるのは仕方ないのかも。こちらはもっと装備にお金がかかっていないし。
ヒェグンのSBが怖いなあと思っていたらそれをまともに食らってしまい南無った。
無念

デスペナをコンロンで取り返す。
フィールドをのんびり周回。2人ほど見かけたが、どちらも1度だけだったので通行人だったのかも。
金のなる木
その後ダンジョンへも。通り過ぎるだけのつもりだった1階で辻EBをもらったり。いささか慌てて、せっかくの会話のチャンスを活かせなかったり。
2でテレポ狩りをしてデスペナと旅費を取り返した。でも経験値の上がりがやけにいい、と思ったら、そういやここは最近経験値変更が入ったんだっけ。

ドロップを整理して落ちて、夜。

カトルとリリーナでSSS最終話を。
思い出した 歴史の逆転
昨日もだったが、じっくりとクエストを進める人を見かける。結構長い自動会話が続けて起こるので、会話の止め方は難しい。下手すると他人の会話を終わらせてしまう。といって前の人が転送されていくまで待つのもそれはそれで難しい。
ともあれリリーナは2%ほどアップ、カトルはbaseがどんと上がり、Jobも2つアップ。160k/40kでもまとめてもらうと大きい。
どどどどーん

その後カトルでアマツへ渡り、畳を端から端まで。2F手前の部屋で重量制限が来たため、そのまま2Fに入ってテレポで戻った。
BaseとJobが50%程ずつ上がり、53.0/36.9に。銃奇兵1匹でBaseは0.1%上がるが、Jobはもうちょっと渋い。でも出来る限りここで上げていくしかないんだろうなあという気はする。
独力で

2011年6月 4日(土)

SSS最終話はTallgeeseとEpionが終了。順調に数を減らしている。
どーんと

その後Epionで露店街を見て回って、精錬ブラディウムと4属性のマインゴージュを確保。
攻撃手段を
本当はスティレットが欲しかったのだが、今なかなか作る人がいない。またスティレットだと1振り1Mするので、マインゴージュでぐっと値段を抑えられたのはまだよかったのかも。

さて近接攻撃手段を得たTallgeeseで、狩場開拓。
数に押されづらいところ、ということで、おもちゃ工場2へ。ローグが1人いただけで至って平和。到着後早々ストームナイトの姿を見かけたが、その近辺へ近寄らないようにしつつミストケースなどを適当につつく。ミストケースで1匹Jobが0.1%上がった。
DA効果
1時間ほどつついてJobがレベルアップ。SSSでBaseも1つ上がっていたので、なかなか順調というべきかも。

2011年6月 3日(金)

引き続いてクエストを。
ヒルデとヒイロでSSS最終話をクリア。ドロシーとヒルデでクリア後のSSSスピカ編をクリア。もう、これはやれるところからちまちまと片付けていくしかない。

その後、ドロシーとヒイロとでアイテムやお金のやりとりなど。どうしてもあちこちに移動せざるを得ないので、旅費を10kほど追加した。さらにリンゴプリンも一人頭10個ずつ。いや10回もやる気はないけれど、一応念のため。

その後ヒイロで久々のスリーパー狩り。
優先すべきは
何というか、クエストもやらないとだけれど、クエストやイベントばかりではいろいろとなまってしまう。まめに狩りにも行くようにしないとね。
ただ、もうちょっと新味が欲しいところではある。スリーパーマップも、5匹ぐらいにたかられるとガリガリ削られるのだが、そういう緊迫感とはまた違った新鮮さを求めていく必要があるのかも。

クエストで2%、狩りで2%アップして96.98に。何だかんだで上がっている。

2011年6月 2日(木)

月初で微妙に入るタイミングがつかめない。

1・2日で、リリーナ以外のThor女性陣とキャスリンがSSS最終話をクリア。
キャラによっては大きく%が上がる。やはりもらえるモノはもらえるうちに、だなあ。
ただ、選択肢をいろいろメモしながらだったため、若干時間がかかったりもした。このあたりは一応形としてまとめて、今後の役に立てばいいなと。

で、クエスト優先でやったために、2日とも狩りは出来ず。まあ、各鯖で帽子を1個、アクセサリを1個ずつ確保するまでは、クエスト主体で。