ドロシーでイン。
宣言通り、アリーナとターボトラックを下見に行く。ドロシーならある程度は戦える、というか標準的な戦いは出来るかなと。
まずアリーナ。伊豆の北端に、それはある。来たことはあったが、やるのは初めて、かもしれない。中央の部屋の南東が81-99の部屋。
チャットルームに入ると別室へ転送される。そこでさらにチャットルームへ入って、競技会場へ。9つに区切られた部屋を左下から回っていく。それぞれの部屋には条件が設定されていて、あるモンスターだけ倒すとか全部倒すとかがある。ジオやホムは呼び出せるのでその力を得つつがしがし進んでいたら、半分強進んだところでタイムアップ。全体的に進軍が遅いのかねえ。というか、これで少なくとも最後まで進むには、かなりしゃきしゃき進まないと無理なような気がする。で、少なくともドロシーにそれはきつかった。
それでもここを1分半で通過できた人がいるというのだから恐ろしい。転生有利なのかねえ。少なくともあらかじめ支援をかけておくとよさげではある。
伊豆からカプラでアルデバランへ。アリーナの次はスタンドターボトラックを。
ターボトラックがどこにあるか分からずさんざ迷ったが、入口からさほど遠くないところにあった。こちらはアリーナよりもうちょっと進んだ、というか余裕のある作り。逆にやたら広くもあるが。ここはカプラや商人もいるので、その点でも配慮が行き届いているといえるかもしれない。
1人なので一般のソロコースへ。まだだと言われているのに突撃しようとして戻されたりしつつ、レーススタート。こちらも途中まではそこそこ順調に進んだものの、途中の水路で出口が分からなくなりタイムアップ。
カンペを探してきて再挑戦。カンペのお陰だけでなく、2回目ということもあってそれなりに順調に。4分程度を残してのゴールとなった。さっきのも水路で迷わなければ割と行けたと思うんだけどな。
さらにもう一度挑戦して、ターボトラックポイントを26に。個人的に、こちらの方がポイントを貯めやすい感じがする。ほとんど戦闘もないし、把握してしまえばコースは単純。尤も、だからこそ廃れたのかもしれない。
感じとしては、確かについでに愉しむには悪くないコンテンツではあると思うのだが、行列を我慢してやるほどでもないような気はする。少なくともどちらも時間は少なからずかかるわけで、ETのようなインスタンスマップならともかく占有型はいろいろ辛いかもしれない。アリーナは実情に見合わないレベル区分とモンスターの強さだし、ターボトラックは基本的に単調。行けるならETとかの方が面白くはあるよね。ということで、内容や仕様の再検討が必要だなあと思った。
プロンテラに戻って落ち。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)