2009年7月 6日(月)

5日。

ヒルデでイン、牛狩りに。
まったりふらふらで5%アップ、86.45。スタンするとちょっとやばい。死にかけることも何度かあったが、何とか立て直して反撃できた。一応そこそこ避けはするものの、やはり当たったら痛い。
その割に心臓80個とやや低調。まったりやり過ぎた、というよりも、心臓を集める気ならあえてそのつもりで狩りしないと、意外と集まらない。

ドロップ整理後、露店を物色。ヒナレ葉に闇ルーン、黄金を積み増し。それぞれ多少余裕が出来た。


6日。

カトルでお試し狩り。

コモド西へ行って、メデューサ相手にME。
ただ石化するとその間MEが効かなくなる。殴られて石化は解けるのだが、その間5秒ぐらいかかるので、メデューサが倒れる前にMEが消滅することも多々。
窮余の策
ということで、途中からLAを入れるようにしたのだが、そうすると今度はタイマンでしか狩れなくなる。秘境の連中に比べて経験値がいいとも言えないので、正直この狩り方は非常に微妙。やっぱり石化対策が前提か。

さてそんなことをやっていたら、放置していたサリィの方でET登頂の話が。いろいろと久々なので行ってみることに。

マスタ・お転婆ハイプリ・スナイパーという構成で。言い出しっぺのスナイパーが編成も考えてくれた。ゼクスで出撃、マスタは教授で。収集品があまり持てない構成だなあ。

ミスティー島に渡ってからスナイパーが「緑ポ忘れた」と言い出したのだが、戻るのは危険、ということでそのまま塔内へ。マスタやゼクスからいくつか分けてもらっていた。
火力のメインが遠距離2人、ということで、さくさく攻撃。メインはSG、SGが通りづらい相手にはLoV、どちらもきつい場合はMS。MSはこんな時ぐらいしか使う用事がない…が、魔法の性質上使うのにもいろいろ難しい点は。SGやMEのように全セル対象なら便利な魔法なんだけどねえ。
グローバル連中
進軍スピードはやや遅めだが、それでもそうピンチにもならずに進める。ただボスフロアはやっぱり危険。25階を過ぎた辺りから相手も強くなってくる。
ただ何というか、ボス相手にやり合ったことはほとんど無いので、見極めが難しい。ストームナイトにLoVとか。
ハティー戦(40F)あたり
50階でPDシリーズ、初っぱなに襲われた火力にとファラオ相手にSGを入れていたら怒られたり、一度全滅したり。ジークでハイプリが起き上がって態勢を立て直し、何とか撃破。続くファラオでは延々SGで。初MVP、かな。
確実だが退屈
何にせよ闇の灰2個が確保できたところで到達階の上積みを。たまに1人2人南無るものの、イグ葉を使ったりして何とか進む。しかし60階でMVPセニアに襲われ、しのぎきれずに全滅。
LoVの本領 ここが壁かな
そういや前回もこのフロアで南無ったなあ。あの時はGDDOPだったが。

既に1時半、ここで帰還。
清算に移ったが、マスタは既に眠気の限界だったそうでここで落ち。構成的にかなりのドロップを無視せざるを得ない状況だったが、中盤以降は白ポなどもそれなりに消費していたので拾う余裕はあった。エルなどに加え25kの分配。
そしてやはり眠いのでここで解散、もらったものを倉庫に入れて落ち。

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)