なお、再度実装することにより、下記の現象が発生する可能性がございます。
▼現象詳細
・『エンドレスタワー』関連マップ内で動作が重くなる場合がある。
・『エンドレスタワー』の生成がしにくい状態が発生する場合がある。
・『エンドレスタワー』の進行が正常に進まない状態が発生する場合がある。
なんて前振りがあるように、安定性などを保証されているわけではない。それでも実装したのは、再開を望む声が大きかったというのがあるのと、
「戦場システム延期」という決断に至ったのは、先週金曜日の夜。
ギリギリまで開発元と協議を重ねましたが、
「ユーザーシンポジウム」でご案内させていただいた期日までに、
皆さんに安心して遊んでいただけるコンテンツとして
実装することは難しいという結論になりました。
と公式ブログでも触れられているように抜本修正には相当長い時間がかかってしまうということがあると思う。それなら見切り発車でやってしまうしか、ということなんだろうね。
そういや確かに飛行船でたまたま襲撃に出くわした時に、妙に復帰が遅かったとかはあったかな。
さてソロだと5階で詰んでしまうET。
それでも何度か突入して、大体の感覚は分かってきたので、メモも兼ねて攻略情報?をぱらぱらと。但し現時点でPTでは1回だけなので、がちがちの攻略を求められてしまうと困るのだが、参考程度に。
ここから追記。
まず仕様。
・テレポ・IW・インティミ・蜘蛛糸不可
・リログイコール攻略失敗
・補給不可
・定められた数を倒す必要がある
・貸し切り
・フロア単体の時間制限はなし、塔は4時間利用可能
特にスキル制限はなかなか難しいものがある。テレポで仕切り直しとか、蜘蛛糸で飛ばすとかが無理なので、どうしてもガチンコ勝負になる。
ソロの場合、回復剤や装備などを大量に持って行くことになるが、重量制限が付きっぱなし。
落としたものは60秒で消えるので、重いモノを放り投げて50秒座って回復、拾ってまた投げるを繰り返せばいい。もちろんうっかり消えても泣かない。ノンアクティブを1匹だけ放置して全回復後それを倒せばいい。全部倒した後WPが閉まるのには恐らく時間制限はないのだが、25階ごとにある「闇の灰」は全滅後2分で取れなくなるので、倒しきったらさっさと移動、を習慣づけた方がいいかも。
グリード使い放題。大抵は範囲攻撃でまとめて殲滅、という形になるので集めやすい。
フロア解説を。
1階:ポリンマップその1
ポリン(5) / ドロップス(5) / ポポリン(5) / マーリン(5) / メタリン(15) / マスターリング(1)
ボスはマスターポリン。ぶっちゃけ感覚をつかむためのマップ。
ここで鉄や鉄鉱石、でかゼロピなどをわしっと集めてしまうかどうかは構成次第。
2階:狼マップ
子デザートウルフ(10) / デザートウルフ(20) / さすらい狼(1)
殲滅力がないならデザートウルフに囲まれないように。子デザを1匹釣ってリンクさせてどかん、でもいいがLv的に素直に1匹ずつ倒した方が早いか。
3階:骨マップその1
スケルトン(5) / パイレーツスケル(5) / ソルジャースケルトン(5) / スケルワーカー(5) / アーチャースケルトン(5)
アチャスケがちょっと邪魔かも。
4階:虫マップその1
ホーネット(5) / ロッカー(5) / アルゴス(5) / アルギオペ(15) / ボーカル(1)
アコ系ソロはここで初めて苦労するかも。赤芋の毒が結構嫌らしい。ここでは緑ポが使用可能なので、さっさと使うに限る。赤芋15匹、1匹ぐらいはエル原を落とすはず。
5階:熊マップその1
サスカッチ(20) / レイブオルマイ(5) / 虎人(5) / エドガ(1)
床が緑がかった配色に。初めてのボス戦。
ソロでは基本的に、熊を1匹ずつ釣っては引き返して倒し、を繰り返す形に。白熊はともかく青熊はそう簡単に倒れてくれない。ここに限らず、釣ってくるというのは必要なテクニック。
残り1匹になった状態でエドガと戦うのが理想。火対策はしっかりと、水武器をどう使うが鍵。壊されて換えがないと帰還する羽目に。もちろん足下注意。
6階:卵マップその1
プパ(5) / ペコペコの卵(5) / 盗蟲の卵(5) / ドラゴンの卵(5)
孵らない限り非移動ノンアクティブ、のんびり倒せばいい。
7階:蝙蝠マップ
ファミリアー(15) / ドレインリアー(15) / エクスプロージョン(15) / ウィレス(15)
蝙蝠マップと言いながらそこそこいるウィレスが結構鬱陶しい。FWや☆入り武器でさくっと倒すのが吉。
8階:鉄砲マップ
クルーザー(15) / 銃奇兵(15)
ニュマがあれば余裕。近接職はノックバックが鬱陶しい。
9階:岩マップ
スタポ(10) / ゴーレム(15) / オブシディアン(15)
とりとめのない構成。アクティブをさっさと倒してノンアクティブをゆっくり料理するのがいいかも。
10階:蜂マップ
ホーネット(20) / ジャイアントホーネット(25) / ミストレス(1)
青蜂がそこそこ鬱陶しい。ここでもミストレスとタイマンへ。JT・沈黙注意。テレポしないのでじっくりと。
11階:植物人間マップ
ラフレシア(15) / 老人参(15) / フェアリーフ(15) / ドリアード(15)
火の攻撃でさくっと。
12階:埃マップ
パンク(25) / デーモンパンク(25)
事前にジュノー↓←↑で練習可能。デモパンにはMEが有効。
13階:不死人形マップ
ムナック(10) / ボンゴン(15) / ヒェグン(15)
ここもME有効。近接等なら火や対不死で。
14階:兄貴マップ
オークウォーリア(5) / オークアーチャー(10) / ハイオーク(15) / オークレディー(10) / オークベイビー(5)
オクアチャの罠に注意。ここも囲まれないように。
15階:蟻マップ
蟻の卵(5) / アンドレ(15) / ピエール(15) / デニーロ(15) / マヤパープル(1) / マヤー(1)
リンクに注意。マヤパ・マヤーは各個撃破で。ソロだとアクラウスが激しく邪魔。飛ばないのでじっくりと。
16階:弓マップ
レイドリックアーチャー(10) / オークアーチャ(10) / ガーゴイル(10) / アーチャスケルトン(10)
遠距離職が活きる。近接職は釣るのが難しい。蜂の巣にならないように注意。
17階:魚マップ?
ストラウフ(15) / 半漁人(10) / 槍ヒルウィンド(5) / バフォメットJr.(10)
後ろ2つは未確認。魚だけならタイマンに持ち込めばそれなりに。多分初めて風武器が役立つ。
18階:鼠マップ
タロウ(10) / クランプ(25)
とにかくクランプに囲まれないように。
19階:魚マップその2
デビアス(10) / メガロドン(10) / フェン(10) / ソードフィッシュ(10)
cがおいしい魚がずらり。剣魚をいただいたら残りはじっくりと。
20階:海賊マップ
パイレーツスケル(50) / ドレイク(1)
手下がたくさんいるので、ドレイクとの対戦前にどれだけ削れるかが鍵かも。ME大活躍。
まずはここまで。
事前にある程度対戦しておいてMobの特徴をつかんでから行った方がいいかもしれない。ソロなりPTなりできちんとレベルを上げていれば、BOSSはともかく大方のMobには会ったことがあるはず。その知識を動員して、慣れるまでは慎重に。
またどうしてもドロップが重くなりがちなので、いる物いらない物をある程度分けるのがいいかも。回復剤で帳消しに、と思っていると、いつまで経っても回復できないということに。装備も普通にドロップするので、気になるなら虫眼鏡を。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)