集会は3人。特に行きたいところもなく、秘密工場が話には出たもののうやむやのうちに流れ、結局2時間雑談に。
10日ほど前に、ゲーム情報会社の各サイトに、ROの夏前ぐらいまでの予定が出た。その中で、次のアップデートの話も出ている。ちょっと概略を。
「ラグナロクオンライン」年頭インタビュー
実は「魔王モロク」アップデートのタイミングで、システムの根幹に関わる部分のリニューアルを、水面下で進めていました。これは、直接ユーザーさんから見える部分ではなく、本当にシステム部分でのお話です。
例えば「蜃気楼の塔」でグリードを使う人を、そのほかのユーザーさんが良く思わないという問題がありました。
明白なバグでなく、ゲームシステムとしてできる以上、運営の立場でスキルの使用についてとやかく言うわけにはいきませんが、確かにそのスキルが使えることで、イベントの楽しみ方とずれた方向性に向かってしまうのも事実でした。そうした部分に手を付けられる、例えばグリードが使えないマップを設定できるようにするのが、今回のシステム改修なのです。
チェックや修正が必要な箇所については2008年内に見えており、解決しつつありますので、2009年3月には「メモリアルダンジョン」、4月内を目安に戦場システムを導入していきます。
「メモリアルダンジョン」はイベント「蜃気楼の塔」に近いものがあるといえるかもしれません。ユーザーさん同士の協力プレイが主眼で、最上階をクリアするとか、そのほかの目的を達成するものです。
一口に「メモリアルダンジョン」といっても、いま話しているのは、そのなかでも「エンドレスタワー(仮称)」というコンテンツについてです。ほかにも例えばバフォメットが出てくる「封印された神殿(仮称)」という建物があって、マップの構造などはまったく異なります。先ほど話題に出てきた使用スキル制限も、「エンドレスタワー(仮称)」と「封印された神殿(仮称)」で異なるのです。
(戦場システムは)新規のPvP専用マップが導入されます。ここにもシステムリニューアルが関わってくるのですが、入場した時点で、既存のギルド/パーティと関係なく戦場だけで機能するチーム分けがなされ、2つのチームに分かれます。
そこで相手チームの拠点を破壊したり、ポイントとなるオブジェクトを破壊するなどのルールがあります
エンドレスタワーも神殿も、さらには戦場システムも、PTコンテンツ。前二つはインスタンスダンジョン、戦場は陣取り合戦ということで、ソロはお呼びでない。
そしてPTといっても、今の集会みたいに3人でというのは無理で、せめて6人、さらには目一杯まで参加するぐらいが楽。PT単位での蜃気楼とでもすればいいのかな。
ということで、主にその話が中心になった。マスタ曰く、風評被害が気になってなかなか人数が増やせないのが悩みどころ。まあ、先発組が飽きる1ヶ月後ぐらいに、それぞれ挑戦するのがいいのかもね。
ちなみに上の記事では出ていないが、その先、「魔王モロク完結編」というのも予定されている。韓国ではミッドガルド連合軍キャンプ(EP13)とされているが、この様子だと…秋に来ればいい方かなあ。
結局うだうだしたまま解散、カトル・リリーナはじめ全員でジュノーへ。
神器1次がいつのまにかThorでも始まっていたので、やれるメンバーで手をつける。マリーメイアはプロで留守番、ラシードは出番なし。共に70にならないと無理なのかな。
で、魚類ドロップを持ってくるところで数が足りず、ヒイロが伊豆まで出かけることに。
1で半数、2と3で残りを集める。そういや30位の時に伊豆にも籠もったんだっけ…。その当時からすると狩りはとんでもなく楽になった。
心臓など在庫があった分もついでに補充して、今度はコモドへ。腐った鱗はかなりドロップ率が悪く、必要数集めるのに1時間ぐらいかかったが、何とか確保できた。ついでにタラフロも殴ったが、残念ながらcは出ず。
それらを分配して、クエスト再開。フェイヨンにはプロンテラ経由で。リリーナはジュノーのポタを持っていなかったので、ここでポタ持ちのマリーメイアの出番となった。ポタ持ちが2人いるといろいろ楽。
何とか6人全員クエストを完遂。クリップ、ブーツ、草の葉、スイートジェントル、導火線、装飾用花。何というか微妙。
で、カトルのみそのまま2次にも手をつける。こちらは流れを確認するため。
ジャワイにも初上陸。でも何というか微妙すぎるところだなあ。ゲフェンまで行ったところで、時間も遅いので終了。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)